最終更新: akashic_lin 2022年10月04日(火) 15:31:25履歴
ここでは、現バージョンにおける配布キャラ・準配布キャラの特徴や性能などをまとめています。
準配布キャラとは、メイ・セヴェン・プライのように、☆4までは夢見で入手する必要があるものの、☆5はイベントで確実に覚醒できるキャラのことを指します。
なお、ページの性質上、ストーリーのネタバレを多く含んでいます。
ネタバレを見たくない方は今すぐにブラウザバック推奨です!!
【更新履歴】
準配布キャラとは、メイ・セヴェン・プライのように、☆4までは夢見で入手する必要があるものの、☆5はイベントで確実に覚醒できるキャラのことを指します。
なお、ページの性質上、ストーリーのネタバレを多く含んでいます。
ネタバレを見たくない方は今すぐにブラウザバック推奨です!!
【更新履歴】
- Ver2.14.30:環境キャラページから分離する形で配布キャラ専用のページを作成。アィシャまでのデータを追加。
配布アタッカーのうち、ストーリーキャラは総じて無属性攻撃が強力で、外伝や邂逅などで入手できるキャラは属性攻撃が強力。
キャラ | 属性 | 武器 | 天冥 | ロール | 一言メモ |
アルド | 火 | 剣 | アタッカー | 配布(ストーリー)/2部後編結を進めると強化 強化後のスキルが自身の天値に応じて威力が上昇するため、天値さえ上げれば無条件で強力な攻撃を連発できるのが強み。「エックス斬り・天」は最大威力670%と環境キャラと比べると控えめだが、全属性攻撃30%UPのオマケ付き。「竜神斬・號」はAF中に限り最大威力1770%の強力な無属性攻撃を発動できる。剣キャラという点もあり、様々なサポートで火力を更に伸ばせるのも◎ | |
エイミ | 風 | 拳 | アタッカー | 配布(ストーリー) 「トリプルダウン」の威力はクリティカル時に4倍に跳ね上がるという特性がある。協奏「COMPLEX DREAM」で入手できるプリズムグラブを装備させれば、安定してクリティカル攻撃を行えるため、火力が一気にアップする。「ブラストヘヴン」はモーションが遅く単発攻撃なのでAF時には不向き。少々トリッキーな運用だが、炎ノ猛打を装備させて「ファイアラッシュ」を打てるようにすれば、火属性への出張も可能。 | |
サイラス | 水 | 刀 | アタッカー | 配布(ストーリー)/2部中編で専用武器獲得 「無為・涅槃斬り」は敵にペイン+自身のHP99%以下であればお手軽に威力1260%の攻撃を叩き出せる。HPの減少が発動トリガーなので条件を満たすのは少々厳しいが、条件さえ満たせば強力な攻撃をひたすらに連打できるのが強み。また、「円空自在流・蒼破」は自身に腕力速度50%UPを付与するのに加え、剣・刀バフ50%を付与する。斬パーティのサポーターとしての役割も同時に担える。 | |
ヘレナ | 地 | 杖 | アタッカー | 配布(ストーリー) 外伝「閉ざされた箱庭と蒼穹の叛逆者」で☆5クラス解放可能。現環境では火力面は物足りないが、「スターバースト」で物理耐性25%DOWN+全属性耐性25%DOWNを付与できるので、他のキャラの属性物理攻撃のダメージを1.5倍高められるのが強み。他にも「アースエッジ」の地属性バフ+確定速度デバフなど、サポート性能に重きをおいたアタッカーとなっている。 | |
ギルドナ | 火 | 剣 | アタッカー | 配布(ストーリー) 「いにしえの魔獣王」で☆5クラス解放可能。専用武具の「絶望」シリーズと最大威力の「カラミティ」を組み合わせることで、味方キャラが戦闘不能になればなるほど高火力を叩き込むことが出来る。通常時は「ディストーション」で腕力知性デバフを付与し、敵から受けるダメージを減らす運用が可能。AF時は「フォボスセイバー」を連打し、〆に高火力の「カラミティ」を叩き込むのが基本。 | |
ディアドラ | 地 | 剣 | アタッカー | 配布(外伝)/外伝「はじまりの騎士と祈りの魔剣」クリアで☆5覚醒/顕現あり 「ケイオスセーバー」が強化され、HP最大時1.5倍・ペイン時1.5倍の威力となる(最大倍率562.5%)。更にこれに物理耐性累積デバフ(最大60%)、「ブラッドクルーエル」による腕力バフ70%(3ターン)が加わることで爆発力を発揮する。 | |
ジェイド | 火 | 槍 | アタッカー サポーター | 配布(外伝)/「Jewel in Shade」クリアで覚醒 攻撃スキル「セレブロアグニ」は火属性3連撃に加えてペイン時は威力が2倍になる。素の速度も早いため連打が可能で、抉痛グラスタを盛っておけば非常に簡単に火力を叩き出せるのが魅力。隠しイベントクリアで入手可能なグラスタ「アルトレジの決意」が腕力・速度+30, ペイン時威力+30%と非常に強力。更には「ヴォルクリョーヴ」の突耐性デバフ30%、槍バフ50%も汎用性が高く、こちらはサポーター運用で使える。 | |
シーラ(AS) | 水 | 槍 | サポーター アタッカー | 配布(外伝)/わだつみの深淵 第1話で☆5覚醒/突ZONE持ち 配布キャラで突ZONEの展開が可能な上、ZONE展開時の「群鶏一鶴」が腕力知性デバフ25%を先制で付与でき、更にターン終了時のHP回復効果+HP最大値上昇効果が行えることから、持久戦の展開が非常に得意。第4話クリアで習得できる「竜宮舞踊」は物理耐性・全属性耐性30%UPでパーティ全体の耐久力も高められ、おまけに槍・弓バフ50%まで付与する、徹底的なおもてなしを行えるスキル。守備力の高さから、廻生などの連戦コンテンツ、強敵戦のループ戦術との相性が非常に高い。 | |
リヴァイア | 水 | 杖 | アタッカー | 配布(釣りクリア) 釣りコンテンツを進め、リヴァイアサンを撃破すると入手可能。現環境ではそこまでの強さを誇らないが、後述のリヴァイア(AS)を獲得するには必須となるのでお迎えしておこう。水属性全体攻撃の「リヴァイアキャノン」など、雑魚処理に向いた運用が行える。 | |
リヴァイア(AS) | 水 | 杖 | アタッカー ヒーラー | 開眼 リヴァイア編クリアで獲得 VCやスキル「リヴァイアバスター」で敵味方全体に毒を付与するという特殊なムーブが可能なキャラ。一見するとデメリットに見えるが、グラスタの毒エンハンス錬成を意図的に利用できるようになるのが非常に強力。ペイングラスタなどと比べても火力の上がり方が高く、パーティ全体の火力底上げに役立つ。HP最大を保つには回復スキル「海竜の加護」を挟むと良い。 | |
サキ(AS) | 水 | 杖 | アタッカー サポーター | 配布(外伝)/「胡蝶の街と天の揺り籠 AfterIncidents」で☆5覚醒 現環境では火力不足感は否めないが、「絶対零度の鎖」による全体水属性魔法攻撃、「グラスピレ」による水属性魔法攻撃+治癒付与などが行える。現環境では、武器やグラスタを整えればそれなりの火力を出すことも可能。更にIDAキャラかつ杖キャラなので、グラスタ持ちとしての役割も持つ。強化イベント待ってますWFSさん♡ | |
クラルテ(AS) | 晶 地 | 杖 | アタッカー | 西方外典クリアで入手可能。 ルナティック(心眼)発動時に弱点を突いた時のスキルが非常に強力で、弱点ならば「ヴェズルフェルニル」の威力が実質1012.5%となる。更にテーレリュウールで地属性累積バフ(最大50%)を積むと、弱点に対して一撃2億程度のダメージが拝める。こんな環境クラスのキャラが配布キャラである。 | |
キュリオ | 陰 風 | 刀 | アタッカー | 配布(ロストラボ外典)/実験兵器シリーズ撃破で性能強化 ☆5覚醒後は、「ルナティック」でZONE覚醒を行えるという唯一無二の性能を獲得する。スキル面では、「有為転変」による風属性5連撃、攻撃種ZONE展開時の「栄華の夢」による剣刀斧50%バフ、「荊棘の玉座」による先制毒・ブレイク付与が強力。真価を発揮するには難敵をいくつも倒さなければならないが、その分の見返りは大きい。 | |
ビヴェット | 火 | 杖 | アタッカー | ねこイベントで☆5覚醒 現環境ではそこまで大きな火力を出すことは出来ないが、「生命の光焔」による治癒付与、「インシネレーション」による火属性2連撃など、攻撃と回復の両方を担当することが出来る。杖キャラ+ねこ好きという点もあるため、対応するパーソナリティを持つキャラも多く、グラスタ持ちとしても有用である。 | |
メイ | 地 | 槌 | アタッカー | 群像「遠き日の英雄と誓いの銘」クリアで☆5覚醒 ☆3以上のメイを所持していれば簡単に覚醒可能で、準配布キャラ扱いと言える。火力の出し方は非常に単純で、HP最大時かつクリティカルで威力960%の「ギガントブレイク」が発動可能。条件をクリアするのが非常に簡単で、なおかつバトル開幕時から最大火力を叩き出せるため、アナダン周回を中心に活躍できる。 | |
セヴェン | 風 | 杖 | アタッカー | 風ZONE持ち/「霊長の理と枢機の天秤 wind liberator」クリアで☆5覚醒 「モンスーン」はZONE非展開時に風ZONEを展開するという特殊なスキル。ペインの確定付与が行えるため、ペイングラスタ起動役にも使える。だが最大の魅力は高火力を叩き出せる「ランページゲイル」だろう。IDA・ロストラボキャラ4人とANOTHER ZONE展開時の条件さえ満たせば、お手軽に威力1800%の攻撃を連打できるため、あっという間に敵のHPを溶かすことが出来る。これで準配布とか太っ腹過ぎるぜWFSさん…… | |
アザミ | 風 | 刀 | アタッカー | 配布(邂逅)/真・顕現あり 邂逅をクリアしたての頃でも風属性3連撃という非常に魅力的なスキルを有している。顕現武器を覚醒させれば、敵の物理攻撃を受けるだけで「飛天の舞」をカウンターで発動できるため、守備的な布陣を敷きながらカウンター攻撃を行い続けることが可能。更に真・顕現をクリアすると腕力デバフ最大60%、知性デバフ30%を付与できる高性能なデバッファーとしての役割を有するようになる。 | |
アザミ(AS) | 風 | 刀 | アタッカー | 配布キャラ(開眼)/開眼 アザミ編クリアで入手 敵にダメージを与えていない状態で発動する「葩昇の太刀」が最大威力7500%と、アナデンでもトップクラスの火力を誇るスキルとなっている。性能をフル活用するためには敵の攻撃をいかに耐えるか、ダメージを出さずに火力サポートを行えるキャラを用意するかが課題となるが、それらを乗り越えれば一撃でカンストダメージを叩き出すことも現実的に狙える。非AF短ターン攻略に特化したキャラと言える。 | |
ガリユ | 火 | 杖 | アタッカー | 配布(邂逅)/真・顕現あり 邂逅クリア直後でも強力な全体火属性攻撃の「炎獄」、単体高火力を出せる「エクスプロージョン」が強力。顕現武器覚醒後は、「エクスプロージョン」に杖バフ50%が付与されるのが使い勝手が良く、杖パーティの火力底上げに大いに寄与する。真・顕現クリア後はHP最大時に実質威力1200%の「炎獄」が非常に強力で、配布キャラでもトップクラスの火力を出し続けることができる。 | |
ガリユ(AS) | 火 | 杖 | アタッカー | 配布(開眼)/火ZONE持ち 現環境では火力面は若干劣るものの、火属性3連撃の「烽火連天」、最大威力800%の「終焉ノ劫火」で火属性攻撃を展開可能。更に火ZONEを展開して自身の火力も伸ばせる。現環境ではアィシャとの相性が抜群で、アィシャで火ZONE展開→「永劫のファンタジア」で腕知速50%バフ付与→「黄昏のシンフォニー」でダメージ2倍というコンボが強烈。 | |
シェリーヌ | 地 | 拳 | アタッカー | 配布(邂逅)/顕現武器あり 拳キャラだが基本的に突攻撃という特殊なキャラ。「レイジングバイソン」を連打して自身に腕力・速度累積バフ(最大60%)を付与するのが基本的な動きとなる。顕現武器覚醒後は「ランドフロッキング」による地属性バフ50%や、ペイン時の威力強化(2倍)が強力となる。顕現武器覚醒前後でメイン火力スキルが変化するという点には気をつけておきたい。 | |
ジョーカー | 無 | 剣 | アタッカー | 配布(協奏)/P5Rコラボ第1弾で入手 後列から前列に出して敵全体を攻撃する運用が、雑魚処理に有用。また、「夢見針」での睡眠付与や「スラッシュ」での敵全体攻撃など、雑魚処理に向いたキャラとなっている。剣キャラだがメイン火力は突攻撃となっており、ボス戦では「トリプルバースト」で3連撃を叩き込みながらAFゲージを稼ぐ運用がメインとなる。 | |
モルガナ | 風 | 剣 | アタッカー ヒーラー | 配布(協奏)/P5Rコラボ第1弾で入手 「メディラマ」でHP1000固定回復を行えるのが序盤の強み。風弱点エネミーには「ミラクルパンチ」を叩き込めば、実質威力400%の2連撃となる。手持ちの風属性キャラが少ないうちは「疾風ハイブースタ」→「ミラクルパンチ」のコンボを使うことで火力を確保するようにしたい。余談だがモルガナの真の強さはメビウスの迷宮で発揮されることとなる…… | |
ヴァイオレット | 地 | 剣 | アタッカー | 配布(協奏)/P5Rコラボ第2弾で入手 火力に対するセットアップが余りに容易で、「剣の舞」がクリバフだけで簡単に倍率720%を叩き出せる。「アタック・コンボ」は無属性ながら最大で1800%の威力で攻撃可能で手数もあるため、無属性斬PTの火力担当にもなれる。更に弱点を突けば1MOREの効果で行動回数2倍となり、現環境でも上位の性能を有する。 | |
スカル | 雷 | 槌 | アタッカー | 配布(協奏)/P5Rコラボ第2弾で入手 配布キャラでは珍しい雷属性キャラ。1MOREの仕様を利用した「電光石火」が非常に強力で、雷属性弱点エネミーであれば6〜8連撃を叩き込むことが出来る。その強力なAFゲージ回収力を活かし、雷ZONEを利用しない雷属性パーティを構築することが出来る。火力面では「チャージ」→ルナティック時の「ゴッドハンド」で高威力を叩き出せる。 | |
クレス | 火 無 | 剣 | アタッカー サポーター | 配布(協奏)/テイルズコラボで入手/斬ZONE持ち テイルズオブファンタジアから参戦。何と配布で斬ZONE持ちという、前代未聞の大盤振る舞いキャラである。スキル自体は「次元斬」で味方に剣・刀バフ40%を撒きつつ、他のキャラの属性によって「鳳凰天駆」で火属性デバフを付与したり、魔神双破斬でダメージを取りに行くなどの運用が可能。秘奥義「冥空斬翔剣」の再現度はテイルズプレイヤーならば一見の価値あり。 | |
ユーリ | 風 | 剣 | アタッカー ヒーラー | 配布(協奏)/テイルズコラボで入手可。 テイルズオブヴェスペリアから参戦。「蒼破牙王撃」で腕力速度バフを累積させつつ、AF時に「天狼滅牙・風迅」を連打する運用がメイン。攻撃回数が多いことからAFゲージの回収率も良く、味方全体にクリバフ80%(AF中のみ。通常時は50%)を撒けるのも大きい。序盤のうちは「守護方陣」でHP1500固定回復出来るのが強い。 | |
ベルベット | 地 | 剣 | アタッカー | 配布(協奏)/テイルズコラボクリアで入手可能 「ナイトメアクロウ」を使ってソウルゲージ(蓄積)を3まで貯めて、喰魔状態に持っていくことが運用上のポイント。喰魔状態では毎ターン腕力知性速度100%UP+クリダメバフ50%という | |
セルジュ | 無 | 剣 | アタッカー サポーター | 斬・魔ZONE持ち/配布(協奏) クロノ・クロスコラボで加入する配布キャラ。斬魔ZONEという2武器種に対応できるZONEを展開できる唯一性に加え、セットするエレメントによってあらゆる属性に出張できる柔軟さ、「ダッシュ斬り・天」の汎用性の高さと万能キャラの極みのような性能を誇っている。更に「アンチファイア」などの属性耐性エレメントを持たせれば、敵からのダメージを大幅軽減出来るところもポイント。 |
夢見キャラにマリエルやロゼッタ、デュナリスなどの強力なヒーラーが集中しているが、配布キャラも回復面は負けてはいない。
ただ、回復を行えるキャラの絶対数が少ない点が唯一の難点。配布縛りを行う場合はこれらのキャラを必ず1人は入れておきたい。
ただ、回復を行えるキャラの絶対数が少ない点が唯一の難点。配布縛りを行う場合はこれらのキャラを必ず1人は入れておきたい。
キャラ | 属性 | 武器 | 天冥 | ロール | 一言メモ |
フィーネ | 無 | 杖 | ヒーラー | 配布(ストーリー)/2部後編結で☆5解放 「乙女の決意」が回復に加えてMP回復+属性耐性20%UP+速度30%UPというサポート性能特盛な効果を持っている。もちろんヒーラーとしての性能も高いのだが、「天使の唄 罰」が現状高火力無属性魔法攻撃として唯一無二の地位を誇っている。魔法弱点のエネミーであれば、その膨大な手数によってAFゲージを途切れさせずに立ち回ることが可能。MP消費の重さが弱点だが、蓄積でMP消費を減らせるので問題ない。 | |
リィカ | 地 | 槌 | ヒーラー サポーター | 配布(ストーリー)/専用武器あり ヒーラーながらも、自身の前線維持能力が非常に高いのが特徴。「パワーヒール」は物理耐性30%UPと防御性能も有している。また、「サンクトゥスレイ」による治癒(特大)や「ガイアスタンプ」による知性バフ30%で、自身の回復性能を高めることが可能。専用武器「テラパワーハンマー」を使えば、通常攻撃をするだけで後列にいるのと同じだけのMP回復が可能。 | |
クラルテ | 晶 地 | 杖 | ヒーラー サポーター | 配布(西方外典) 「レタブリスマン」による回復や「テーレリュウール」による地・晶属性バフといったサポートを行える。☆5スキルの「ブレス・オブ・ルナ」は1ターン目にバリア付与、2ターン目に回復という特殊な動きをする。しかしルナティックで複写状態になれば、どちらも1ターンで発動可能となる。 | |
マユ | 水 | 杖 | サポーター ヒーラー | 配布(ロストラボ外典)/星海陣持ち 配布キャラにして星海陣という特殊ZONEを展開できる唯一無二のキャラ。後列から上げて星海陣を展開し、「ほしのめざめ」でレアルタを蓄積することで耐久戦の布陣を敷くことからスタート。蓄積10時の「久遠の静寂」で全属性耐性60%を展開できるほか、「コギトエルゴスム」による全属性耐性60%DOWNも魅力的。装備を工夫すればアタッカーとしても運用できる。 | |
ミラ | 無 水 | 剣 | サポーター ヒーラー | 配布(協奏)/テイルズコラボで入手可 「カタラクトレイ」や「ハイアーザンスカイ」を使うことで発動する共鳴術技により、ターン終了時に最大HP50%分の回復が可能。配布キャラは無属性攻撃可能なキャラが多いので、条件を簡単に満たすことができ、パーティの戦線維持が行いやすくなる。また、地水火風のうち最も攻撃回数の多い属性の属性耐性デバフ100%を付与するため、次のターンで暴力的な火力を叩き込む準備が可能。慣れるまで扱い方が難しく、上級者向けのキャラなのが最大の難点。 |
アナデンの配布サポーターは他の夢見キャラとは全く異なる、独特なギミックを有していることが多い。
公式でも「尖ったキャラを多くしている」ということもあり、プレイヤースキルが全力で問われるキャラばかりだが、使い方が分かれば文字通り世界が変わるレベルでアナデンの戦闘の奥深さが増す。
マナやソフィアを使っている記事や動画などを参考にして、是非その使い方をマスターして欲しい。
公式でも「尖ったキャラを多くしている」ということもあり、プレイヤースキルが全力で問われるキャラばかりだが、使い方が分かれば文字通り世界が変わるレベルでアナデンの戦闘の奥深さが増す。
マナやソフィアを使っている記事や動画などを参考にして、是非その使い方をマスターして欲しい。
キャラ | 属性 | 武器 | 天冥 | ロール | 一言メモ |
アィシャ | 火 水 | 杖 | サポーター | 配布/火ZONE持ち/水ZONE持ち 配布で2属性ZONE持ちというぶっ壊れサポート性能を有するキャラ。「烈火のセレナーデ」「水天のノクターン」で烈火陣・水天陣を展開できるほか、「黄昏のシンフォニー」は烈火陣展開時に与ダメ100%UP、水天陣展開時に被ダメ50%DOWNの歌唱効果を発動できる。「永劫のファンタジア」は烈火陣展開時に腕知速50%UP、水天陣展開時に腕知速35%DOWNと、火属性=攻撃サポート、水属性=守備サポートという使い分けが行える。 | |
マナ | 無 | 弓 | サポーター | 配布(外伝)/IDA3クリアで加入 敵味方全体にバフ・デバフを付与する特殊なサポーター。顕現武器戦など、敵の攻撃種が物理・魔法のいずれかに偏っている敵相手では、一方的に相手の攻撃を封殺出来る。更に「子夜のサンドリヨン」を使えば、敵の理不尽なバフ(物理耐性100%など)を一発で剥がすことが可能なのも非常に強力。場面や使い方こそ選ぶが、ハマればトップクラスのメタキャラとして機能する。マナをしっかり使えるようになったらアナデンのバトル上級者の仲間入りである。 | |
ソフィア | 水 | 斧 | サポーター ヒーラー | 配布(外伝)/正典外伝クリアで☆5解放 「テリオス・マズニ」で味方全体に物理耐性25%UPと属性耐性最大60%を付与できる。彼女の真価は通称「ソフィア壁」と呼ばれるテクニックにあり、テリオス・マズニ累積5と他の属性耐性UPスキルなどと併用すれば、属性物理攻撃のダメージを0に出来る。また、蓄積を全消費して発動する「アダマス・マギア」は味方全体に踏ん張る(HP1で耐える)を付与できるため、敵の致命的な攻撃をかわせるようになる。VCだけで最大HPの50%分の回復を行えるのも使い勝手が良い。 | |
キッド | 火 | 刀 | アタッカー サポーター | 配布(協奏)/配布(協奏) クロノ・クロスコラボで加入する配布キャラ。特筆すべきは蓄積10時の「Zスティール」。これだけで腕力・知性デバフ50%を確定で付与できる強力なデバフを展開できる。近年の高ステータス持ちの強敵戦では欠かせないキャラの一人となっている。更に「レッドニードル」による火属性バフ・デバフ80%、「ヒートショット」による物理耐性デバフ80%など、ダメージを伸ばす手段が非常に豊富。敵の無力化と高火力攻撃の両立が出来る点が魅力的だろう。 | |
ツクヨミ | 陰 火 | 杖 | サポーター アタッカー | 配布(協奏)/クロノ・クロスコラボ パワーレベルを最大の12蓄積した状態で「月護」を発動すると、味方全体に全属性耐性60%を付与できる。更に敵の属性に合わせた「アンチ◯◯」を使うことで、敵からのダメージを0に抑えることが出来る。アタッカーとして使う場合はパワーレベル12の「月滅」→「月壊」の順序で使えば最大威力1280%の陰属性魔法攻撃を叩き込める。 | |
ウクアージ | 水 | 拳 | アタッカー サポーター | 配布キャラ/「旅の終わりと始まり」クリアで入手 サポーター運用としては後列に置いた毎ターンHP回復運用が唯一性の高い運用となる。他にも10ターン経過以降の「演武・日進月歩」で腕知速50%バフをお手軽に展開できる点が有用。20ターン耐えた後はラグナロクフォルムの暴力で威力2400%の「ガイザーデストロイ」を叩き込んだり、「武技・双滅波」で威力1280%の全体攻撃を叩き込むことができる。 |
純粋な配布キャラでタンクと言えるのは星の子のみ。アルテナは耐性の高さを活用した攻撃の受け、プライは敵の攻撃を全て自身で受け止める運用を行うなど、タンクとしては少々特殊な動きが要求される。
キャラ | 属性 | 武器 | 天冥 | ロール | 一言メモ |
アルテナ | 無 | 弓 | サポーター タンク | 配布(ストーリー) 火力面やサポートスキルは現環境では物足りないが、アビリティボードの全属性耐性30%UP+「復元せし時刻みの弓+10」「東邦の指輪」「物理耐性UP」「全属性耐性UP」などの装備を整えることで、属性物理攻撃を完全にシャットアウト出来るのが強み。「庇護の呪」でタウントを発動させれば、擬似的にタンクキャラとしても運用できる。 | |
プライ | 火 | タンク ヒーラー | 「剣の唄と失楽の翼 the winged prayer」クリアで☆5覚醒 ☆5スキルの「インダルジェンス」が非常に強力。消費MP250と大きいが、全体攻撃を一人で受け止めるうえ死ななくなるというチート級の効果を発揮する。但し、発動した次のターンに自身に気絶が付与されるので、使い所を考える必要あり。また、自身に気絶や混乱が付与される(=行動不能)と効果が発動しない点も注意。ターン数経過の仕様から、廻生(ボスラッシュ)との相性が非常に良い。 | ||
星の子 | 晶 | 杖 | タンク サポーター | 配布(協奏)/クロノ・クロスコラボ 「コメットビーム」を使えば先攻で敵のターゲットを取りつつ腕知30%デバフを展開できる。更に「コスモオーラ」で物理耐性バフとHP最大値バフをかけることで、よっぽどのことがない限り星の子が倒れない盤面を作ることが出来る。更に「トウィンクル」でMP消費軽減バフも味方全体に付与できるため、耐久戦の安定度が更に向上するようになる。 |
このページへのコメント
メインストーリーで死んで、閉ざされた箱庭イベで復活を遂げたガリアードが、未完の生命イベで星5覚醒の他にヘレナと一緒に星導覚醒まで得たんで、そろそろこの記事のリスト入りする頃ですよね…。
それにしてもやはりヒーローは二度死んだ挙句に、遅れてやってくるものなのですかねぇ。
それに加えて、チケット入手可能という理由でガチャ産の星4達も配布扱いだったので新たに実装された導き対象の星5達も配布入り
配布の基準が凄いことになってきた
プライは配布ですか?
10章クリアで入手できるチケットを使えば誰でも呼び出せるので、実質配布扱いで問題ないと思います。
まさかの星4ヒーラーチケットが廃止されるとは
現時点で未記載の配布及び準配布キャラ一覧
アシュティア
ASシェリーヌ
ノクシス(NSAS)
ノーナ(NSAS)
テイルズ第二弾キャラ
ベネディト
アタッカーが多過ぎて、分けるのが厳しくなってきましたね……
ベネディトの群像が配信されたので、準配布キャラという扱いになりますか?
そうですね!
このページも長らく更新していないので時間を見つけて更新する予定です。
ユーリのクリバフは50あるいは80%
修正しました!