最終更新:
akashic_lin 2022年01月02日(日) 04:41:32履歴
※パーティ編成以下は現在作成中です!エネミーデータ類のみ参照して下さい。
【目次】
封じられし禍つ魍魎の試練 Extreme個別解説ページ | |||
封じられし禍つ魍魎EX1 | 封じられし禍つ魍魎EX2 | 封じられし禍つ魍魎EX3 | 封じられし禍つ魍魎EX4 |
封じられし禍つ魍魎の試練 トップページに戻る |
【目次】
地・風属性弱点の八妖を中心に構成されているステージ。最終Waveの陸吾を始め、短ターンでの決着を要求される局面が多い。
地属性アタッカーは全体攻撃が行えるキャラを選定し、風属性アタッカーは単体相手でも強力な火力が出せるキャラを用意しよう。
地属性アタッカーは全体攻撃が行えるキャラを選定し、風属性アタッカーは単体相手でも強力な火力が出せるキャラを用意しよう。
ミッション一覧 | 報酬 |
ステージクリア | クロノスの石×50 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×15 |
20ターン以内にクリア | クロノスの石×15 |
15ターン以内にクリア | 気絶耐性バッジ×1 |
他のミッションを全てクリア | クロノスの石×30 |
Name | 面霊気 | ![]() |
推定HP | 2200万(分裂前) 1100万(分裂1回目) 550万(分裂2回目) | |
弱点 | ![]() | |
耐性 | ![]() | |
無効 | ![]() | |
吸収 | ![]() | |
ストッパー | なし |
面霊気の行動パターン | |||
以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 蝕魔水 | ![]() | 敵単体に水属性の魔法攻撃+毒を付与(最大HPの20%ダメージ固定) |
「足元に怪しい光が現れた」 味方のうち、光の現れていない一番上のキャラ位置にターゲッティング。2ターン後の「殺生石」で石化が発動する。 | |||
2 | 面妖魔・瀑法 | ![]() | 敵全体に水属性の魔法攻撃 |
3 | 面偶の霊贄 | ![]() | 敵全体にHP800の固定ダメージ+毒を付与(最大HPの20%ダメージ固定) |
殺生石 | ― | 足元に光が発生している部分に石化を付与 | |
4 | 霊贄吸引 | ![]() | 自身に速度UP(中/3ターン)を付与 |
1回目・2回目撃破時 | |||
※ | 2体に分裂 ステータスは1体目と同じで、最大HPは半減する。分裂後は1ターン目から行動開始。 |
Wave1は古代から面霊気が参戦。HPを0にすると分裂をするのはいつも通りの仕様。
敵の数が増えると「てきのかず」グラスタが輝くようになるが、一方でペイングラスタを中心に火力を組んでいると、分裂のたびにペイン付与を行わねばならず、非効率的。
アタッカーには属性グラスタ+狙い撃つ・てきのかずなどを中心に装備させておきたい。
なお、分裂のたびに最大HPが減少するので、地属性アタッカーはそこまで超高火力が要求される訳ではないことに留意しておきたい。
敵の数が増えると「てきのかず」グラスタが輝くようになるが、一方でペイングラスタを中心に火力を組んでいると、分裂のたびにペイン付与を行わねばならず、非効率的。
アタッカーには属性グラスタ+狙い撃つ・てきのかずなどを中心に装備させておきたい。
なお、分裂のたびに最大HPが減少するので、地属性アタッカーはそこまで超高火力が要求される訳ではないことに留意しておきたい。
2戦目は現代から鬼蜘蛛が参戦。新八妖とは異なり、こちらはステータスはそこまで高くなく、速度を盛らないと先行できないというケースは少ない。
HPはそこそこ高めなので、1ターン撃破は相当火力を盛らない限りは厳しい。非AF2ターン決着を目安にしていこう。
ただし、歌唱キャラを採用している場合は1ターン目の「三叉震蕩」で気絶を付与されると歌唱効果が途切れてしまう点にだけ注意したい。
HPはそこそこ高めなので、1ターン撃破は相当火力を盛らない限りは厳しい。非AF2ターン決着を目安にしていこう。
ただし、歌唱キャラを採用している場合は1ターン目の「三叉震蕩」で気絶を付与されると歌唱効果が途切れてしまう点にだけ注意したい。
Wave3は古代から蟹坊主が参戦。なぜか2体に増えている。
蟹坊主の厄介な点である毎ターン物理耐性100%付与があり、物理パーティでは何かしらの対策を講じないとまともにダメージが通らない。
よくある対策としては以下の通り。
蟹坊主の厄介な点である毎ターン物理耐性100%付与があり、物理パーティでは何かしらの対策を講じないとまともにダメージが通らない。
よくある対策としては以下の通り。
- 全属性耐性デバフや物理耐性デバフを付与する(シエル(AS)のエスプレッシーヴォが代表的)
- そもそも地属性は魔法パーティで殴り込む(クラルテ(AS)が代表的なアタッカー)
- 敵のバフを剥がしてから攻撃開始(マナの「子夜のサンドリヨン」やグラスタスキル「バニッシュ」を利用する)
エネミーデータ | ||
Name | 陸吾 | ![]() |
推定HP | 5740万 | |
弱点 | ![]() | |
耐性 | ![]() ![]() | |
無効 | なし | |
吸収 | ![]() ![]() | |
ストッパー | 残りHP30% |
陸吾の行動パターン | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | ほれ | ![]() | 敵単体に水属性の魔法攻撃 |
ほれほれ | ![]() | 敵単体に水属性の魔法攻撃 | |
2 | 小細工をしおって | ![]() | 敵全体のバフ・デバフ解除 |
3 | ほれ | ![]() | 敵単体に水属性の魔法攻撃 |
ほれほれ | ![]() | 敵単体に水属性の魔法攻撃 | |
4 | これは痛いぞ | ![]() | 敵全体にHP1400の固定ダメージ+ペインを付与(HP2500固定ダメージ) |
5 | 強めにいくぞ | ![]() | 敵全体に水属性の打攻撃 |
HP30%ストッパー到達時、以下の行動パターンに変化 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
0 | (セリフを言う) | ― | 何もしない。次ターンの行動時に「出直して参れ」を発動する。 |
1 | 出直して参れ | ![]() | 敵全体にHP99999固定ダメージ(回避行動・踏ん張るを全て無視) |
最終Waveは現代から陸吾が参戦。ノーマルとは違い、しっかりとストッパーと99999ダメージスキルを有している。
ポイントはWave3のAFの時点でしっかりと火力を上げておくためのスキルを付与しておくこと。Wave3から引き続きの地属性弱点エネミーなので、クラルテ(AS)などのルナティック持ちキャラを使っている場合はターン数管理が重要となる。
ストッパー到達後は、約1700万ダメージを出せば倒しきれる。
ポイントはWave3のAFの時点でしっかりと火力を上げておくためのスキルを付与しておくこと。Wave3から引き続きの地属性弱点エネミーなので、クラルテ(AS)などのルナティック持ちキャラを使っている場合はターン数管理が重要となる。
ストッパー到達後は、約1700万ダメージを出せば倒しきれる。
- 瞬間火力のあるキャラという点でクラルテ(AS)が最適そうに見えるが、地属性弱点エネミーが最初から最後までひしめいている都合、3ターンで倒し切るのは至難の業。そこで「狂星の力」を採用することで、ルナティックターン数を引き伸ばすようにしておきたい。
- 対して物理パーティの場合はWave3の蟹坊主攻略がクライマックスとなる。クロード(顕現)の「ストームバイツ」、シエル(AS)の「ヴィヴァーチェ」などで確実に耐性デバフを付与しておきたい。
キャラ | 属性 | 武器 | 運用方法など |
![]() ヒスメナ | ![]() 水 | ![]() 槍 | 「パハロ・アスール」によるクリダメバフ+100%、全体に高火力攻撃を叩き出せる「ロサ・アスール」の2つを有効活用し、Wave前半に集中する複数エネミーの処理を担当できる。てきのかず錬成の装備は必須レベルである。 |
![]() フォラン(AS) | ![]() 水 | ![]() 槍 | 突ZONE展開だけでなく、単体火力の高さを活かして敵を確実に仕留める役割を持てる。特に蓄積4の「虎吼一閃」が強力で、Wave4〜5の強敵を一撃でストッパー到達させることが出来るうえ、突パーティのクリバフ付与役としても機能できる。また、「穿技・天振り」でHP回復も兼ね備えることが出来るため、パーティの持久力を向上させることも可能である。 |
![]() シーラ(AS) | ![]() 水 | ![]() 槍 | アタッカーとサポーターの両方を兼ね備える攻防一体のキャラ。「群鶏一鶴」による先制腕力知性デバフ付与、突ZONE展開、ターンエンド時のHP回復+HP増加が敵の強烈な攻撃を耐えるために非常に有効。蓄積によって威力が大きく変化する群鶏一鶴を使いこなすためには、どのWaveのどの段階で最大火力を出したいから、この時点で蓄積をいくつ所持しておきたいか?という思考法が重要。消費MPが重いのが唯一の難点。 |
キャラ | 属性 | 武器 | 運用方法など |
![]() ピチカ | ![]() 火 | ![]() 弓 | 歌唱によるターンを跨いだサポート性能が非常に強力。どの歌唱スキルを使っても、ターンエンド時にAFゲージが+20(発動に必要な量の1/5)されるうえ、Wave開始時に各種効果が発動した状態となる。防御面を充実させるなら「オラトリオ」(被ダメ50%減+HPMP回復)、攻防一体の役割を持たせるなら「グランドフィナーレ」(与ダメ100%増+被ダメ30%減)が最適。 |
キャラ | 属性 | 武器 | 運用方法など |
![]() ガラムバレル | ![]() 風 | ![]() 槍 | 「アポリト・フエルサ」による耐性バフ+挑発付与、「カタラス・フラギダ」による腕力知性デバフ+ペイン付与がタンクとして強力。更に一旦後ろに下げてから前線に出せば自身にダメージカットバリアを付与しつつ敵に挑発を付与するため、使い所が分かれば非常に強力なタンクとなる。槍パーティであれば、ガラムバレルに【P】グラスタを持たせられる。 |
攻略適性の高い水槍メンバーを軸とした全ミッション攻略パーティ。キャラが揃っていれば編成難易度は低め。
シーラのMPに余裕があまり無いため、無意味に群鶏一鶴を連打しすぎないようにだけ注意したい。
《キャラ編成・装備類》
《戦略の狙い》
・全ミッション一発クリア狙いのパーティ。キャラ数制限などがないため、火力過多気味。
・シーラ(AS)はデバフによる行動の無力化、先制攻撃によるゲージ蓄積などを担当する。
なお、わだつみの深淵クリア後は、防御&槍バフも担当可能になり、真・槍の祈り枠が空いたり九死一生枠を火力用の錬成に切り替えることが可能。
・プライはインダルジェンスは敵の攻撃を防ぐために使うが、実は味方の腕力バフ30%も兼ね備えている点も押さえておきたい。火力の底上げをしたい場面でも使えることに念頭に置いておこう。
また、毒耐性武器を持たせておくことで敵の脅威を緩和することが可能。
・ヒスメナはWave1〜3の対多数処理キャラとして運用。ロサ・アスールをメイン火力攻撃として展開していく。
・フォラン(AS)は対単体用の強力なアタッカー。VCでお手軽に蓄積4を溜めることが出来るのが強み。
穿技・天降りが蓄積4で高威力を発揮する一方、蓄積0だと雀の涙のような火力に低下してしまう。虎吼一閃を使うタイミングは慎重に決定したい。
・ユナ(AS)はWave4のZONE貼り替え対策キャラとなる。いなくても簡単に突破可能だが、念の為に入れておいてある。
《行動パターン》
シーラのMPに余裕があまり無いため、無意味に群鶏一鶴を連打しすぎないようにだけ注意したい。
《キャラ編成・装備類》
フロントメンバー | サブメンバー | |||||
![]() シーラ(AS) 全体アタッカー | ![]() プライ タンク | ![]() ヒスメナ 全体アタッカー | ![]() ジェイド グラスタ持ち | ![]() フォラン(AS) 単体アタッカー | ![]() ユナ(AS) 水ZONE展開役 | |
武器 | ウルカンアクトゥス | 輝く黄金の太陽 | Mystery(顕現) | (自由) | 亜空ノ槍 | ルーナ・バルクス |
防具 | 渾身の腕輪 | 月界の腕輪 | 渾身の指輪 | (自由) | 渾身の腕輪 | (自由) |
バッジ | 腕力35バッジ | (自由) | 腕力40バッジ | (自由) | 腕力25速度25バッジ | (自由) |
スキル1 | 群鶏一鶴 | インダルジェンス | ロサ・アスール | (自由) | 虎吼一閃 | 修祓 |
スキル2 | 真・槍の祈り (竜宮舞踊) | 貴なる焔光 | パハロ・アスール | (自由) | 穿技・天降り | 水神ノ舞 |
スキル3 | 鶴翼之陣 | トランスマインド | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) |
スキル4 (天80以上) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) |
グラスタ1 (錬成) | 搦手ノ撃 (狙い撃つ) | MP消費量減少<杖> (潜在) | 水流の力 (狙い撃つ) | 激流の力<槍> (潜在) | 水ノ突<槍> (潜在) | (自由) |
グラスタ2 (錬成) | 激流の力 (てきのかず) | 勝利の祝杯 (九死一生) | 搦手ノ撃 (潜在) | HP最大時強化<槍> (潜在) | 宿命の力:水 (MP消費攻撃) | (自由) |
グラスタ3 (錬成) | 槍の祈り<槍> (潜在) | (自由) | 致命撃の力<槍> (てきのかず) | 全能の力<IDAスクール> (潜在) | 水流の力<槍> (狙い撃つ) | (自由) |
グラスタ4 (天200以上/錬成) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) |
グラスタ5 (特殊枠) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) | (真・)ハスタアンティカの証 | (真・)ミズハノメの証 |
・全ミッション一発クリア狙いのパーティ。キャラ数制限などがないため、火力過多気味。
・シーラ(AS)はデバフによる行動の無力化、先制攻撃によるゲージ蓄積などを担当する。
なお、わだつみの深淵クリア後は、防御&槍バフも担当可能になり、真・槍の祈り枠が空いたり九死一生枠を火力用の錬成に切り替えることが可能。
・プライはインダルジェンスは敵の攻撃を防ぐために使うが、実は味方の腕力バフ30%も兼ね備えている点も押さえておきたい。火力の底上げをしたい場面でも使えることに念頭に置いておこう。
また、毒耐性武器を持たせておくことで敵の脅威を緩和することが可能。
・ヒスメナはWave1〜3の対多数処理キャラとして運用。ロサ・アスールをメイン火力攻撃として展開していく。
・フォラン(AS)は対単体用の強力なアタッカー。VCでお手軽に蓄積4を溜めることが出来るのが強み。
穿技・天降りが蓄積4で高威力を発揮する一方、蓄積0だと雀の涙のような火力に低下してしまう。虎吼一閃を使うタイミングは慎重に決定したい。
・ユナ(AS)はWave4のZONE貼り替え対策キャラとなる。いなくても簡単に突破可能だが、念の為に入れておいてある。
《行動パターン》
Wave1 | |
Turn | 行動内容 |
1 | ・シーラ:真・槍の祈り ・プライ:インダルジェンス ・ヒスメナ:パハロ・アスール ・ジェイド:フォランとチェンジし、突ZONE展開 初手のみデバフ付与が不完全だが、プライで受けるので一切問題はない。 |
2 | ・シーラ:群鶏一鶴(蓄積0) ・プライ:行動不能 ・ヒスメナ:ロサ・アスール(1段目) ・フォラン:穿技・天降り ここで勝利確定。後は天降り連打で勝手にストッパー到達する。 |
Wave2 | |
Turn | 行動内容 |
3 | ・シーラ:群鶏一鶴(蓄積1) ・プライ:貴なる焔光 ・ヒスメナ:ロサ・アスール(2段目) ・フォラン:穿技・天降り |
Wave3 | |
Turn | 行動内容 |
4 | ・シーラ:真・槍の祈り ・プライ:貴なる焔光 ・ヒスメナ:ロサ・アスール(3段目) ・フォラン:穿技・天降り |
5 | ・シーラ:群鶏一鶴(蓄積2) ・プライ:貴なる焔光 ・ヒスメナ:パハロ・アスール ・フォラン:穿技・天降り |
Wave4 | |
Turn | 行動内容 |
6 | ・シーラ:群鶏一鶴(蓄積3) ・プライ:インダルジェンス ・ヒスメナ:ロサ・アスール ・フォラン:穿技・天降り |
7 | ・シーラ:群鶏一鶴(蓄積4) ・プライ:行動不能 ・ヒスメナ:ロサ・アスール ・フォラン:虎吼一閃でフィニッシュ! |
A愛さんによる攻略動画。水パーティのオーソドックスな組み合わせかつ亜空武器を使わない編成で、構築難易度が低いのが魅力
ANADEN_TWさんによる攻略動画。戦略面が非常に洗練されている方で、安定した立ち回りが光っている。(全ステージの攻略動画を1つにまとめている)
あまみやさん。によるツキハ(ES)軸攻略動画。火ZONE下だろうが関係なく暴力的な火力を発揮するツキハさん……
ねこのきおくさんによる撃破動画。火ZONEを水ZONEで上書きする、堅実な立ち回り。サキ(AS)を採用しているのがオンリーワンながら巧妙な一着で、火属性耐性UPが光っている。
あるまんさんによるアルド軸(!?)攻略動画。耐性の上からぶん殴れ!!!!!
ANADEN_TWさんによる攻略動画。戦略面が非常に洗練されている方で、安定した立ち回りが光っている。(全ステージの攻略動画を1つにまとめている)
あまみやさん。によるツキハ(ES)軸攻略動画。火ZONE下だろうが関係なく暴力的な火力を発揮するツキハさん……
ねこのきおくさんによる撃破動画。火ZONEを水ZONEで上書きする、堅実な立ち回り。サキ(AS)を採用しているのがオンリーワンながら巧妙な一着で、火属性耐性UPが光っている。
あるまんさんによるアルド軸(!?)攻略動画。耐性の上からぶん殴れ!!!!!
封じられし禍つ魍魎の試練 Extreme個別解説ページ | |||
封じられし禍つ魍魎EX1 | 封じられし禍つ魍魎EX2 | 封じられし禍つ魍魎EX3 | 封じられし禍つ魍魎EX4 |
封じられし禍つ魍魎の試練 トップページに戻る |
このページへのコメント
「パーティメンバー選定のポイント」の「アタッカー」以降が「赫灼たる豪炎猛火EX1」のものになってるみたいです…。
すみません。ちゃんと読んでなかった…。編集中ですね。
すみません更新追いついていなくて…EX1-3の攻略が後回しになった結果ずっと放置されてる感じです。
時間がある時にでも更新かけていきます。エネミーステータスも取らなきゃいけないですし><