キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
![]() ![]() (☆4のイラストは画像クリック後左右を押して表示) | CV | 内山 昂輝 | |
レアリティ | ☆3〜☆5 | ||
実装時期 | Ver1.0.0 (2017/04/12) | ||
☆5覚醒 | Ver1.5.0 (2017/11/24) | ||
星導覚醒 | Ver3.4.0 (2023/10/26) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | ![]() ![]() | ||
武器種 | ![]() | ||
防具種 | ![]() | ||
天冥 | ![]() | ||
ロール | アタッカー サポーター | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 配布 ゲーム開始時から所持 | ||
CC/SC必要書物 | ☆4:ソードマスターの書 ☆5:ドラゴンベアラーの詩篇×5 →蛇肝 ダマク(VH)でドロップ ノポウ・ロイヤルカンパニーで交換 (ツブラの珠150個) | ||
パーソナリティ | 主人公, 天の導き, 採集, 剣, 竜, バルオキー, 新夢想過激団, 新時空超限流派, 普賢一刀流, アルカディア, 魔剣, コンチェルトアーツ | ||
天冥値上昇 | ・ミグランス城(H):10% ・ミグランス城(VH):20% |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
16年前 幼子のときに月影の森で拾われた少年。いっしょに拾われた妹のフィーネとともに バルオキーの村長の養子となった。普段はバルオキー警備隊の隊員として 警護やトラブル解決などの仕事をしている。だれも鞘から引き抜くことのできない 巨大な謎の剣を腰に吊るしている。 | 1 | ― |
2 | ― | |
3 | ― | |
4(AS) | ― | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「エックス斬り・改(天)」で全属性攻撃バフをかけつつ全体攻撃連発 ・「星竜斬」で無属性高威力攻撃を連発 【補助役(サポーター)】 ・「龍神斬・號」で物理耐性70%DOWNを付与 ・「ボルケーノブレイド」でクリダメバフ最大45%を味方全体に付与 ・「オリジンフォース」で敵のバフ・デバフを剥がしつつ、腕力・知性・速度永続デバフを付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.5/5.0 | ||
継戦能力 | 4.0/5.0 | ||
周回性能 | 4.5/5.0 | ||
補助性能 | 3.5/5.0 | ||
操作難度 | 4.0/5.0 | ||
唯一性 | 5.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | 速度+5 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 232 | 60 | 12 | 8 | 10 | 10 | 12 | 10 | 15 | 耐久+10 | 140 | 耐久+20 |
LV80 | 3444 | 413 | 223 | 151 | 194 | 166 | 179 | 188 | 30 | HP+200 | 175 | HP+400 |
天255 | 4044 | 413 | 278 | 161 | 234 | 176 | 214 | 238 | 50 | 幸運+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
星導覚醒 | 6278 | 678 | 343 | 201 | 289 | 216 | 274 | 298 | 75 | 腕力+15 | 215 | 幸運+25 |
クラス証グラスタ情報 | 80 | スキル枠+1 | 255 | 腕力+30 | ||||||||
「ドラゴンベアラーの証」腕力+5/耐久+5 | 105 | 速度+20 | ALL+10 | |||||||||
ボード全開放ボーナス | ||||||||||||
なし |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | オレに任せろ! 味方全体に腕力10%UP+物理耐性10%UP(1ターン) | 腕知速 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
耐性(物理) | ![]() ![]() | ||
Lv2 | さあ……反撃開始だ! 味方全体に腕力20%UP+物理耐性20%UP(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | ![]() | ||
Lv3 | 最後まで諦めずに戦おう! 味方全体に腕力30%UP+物理耐性30%UP(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | ![]() | ||
Lv3 (証) | 最後まで諦めずに戦おう! 味方全体に腕力30%UP+物理耐性30%UP(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | ![]() | ||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・風属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% | |||
星導覚醒アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・ステラバースト発動時、天の力が多い時発動。敵全体にターン終了時まで全属性耐性40%DOWN ・前衛に天の味方が3人以上いる時、バトル中の自身行動時における天の力の蓄積量が増加(最大+5) ・戦闘開始時、前衛に自身を含む天の味方3人以上でAFゲージが100%になる | |||
蓄積効果 | |||
![]() | 「冥封」:腕力・知性・速度15%DOWN(最大蓄積数3/腕力・知性・速度45%DOWN) | ||
モードチェンジ効果 | |||
![]() | 「オリジンフォース」:自身の腕力25%UP+MP治癒20(4ターン) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力(実質倍率) | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | 回転斬り | ![]() | 15 | 110% | ![]() | |
効果 | 敵全体に斬攻撃(小)+味方全体に全属性攻撃10%UP(3回行動) | |||||
☆4 | エックス斬り | ![]() | 35 | 150% | ![]() | |
効果 | 敵全体に斬攻撃(大)+味方全体に全属性攻撃20%UP(3回行動) | |||||
☆5 | エックス斬り・改 | ![]() | 49 | 80%×2 (160%) | ![]() | |
効果 | 敵全体に火属性の斬攻撃2回(特大)+味方全体に全属性攻撃30%UP(3回行動) | |||||
☆2 | ファイアスラッシュ | ![]() | 12 | 140% | クリ確 | |
効果 | 敵単体に火属性の斬攻撃(小)+確定でクリティカル発生 | |||||
☆3 | ハヤブサ斬り | ![]() | 12 | 75%×2 (150%) | ![]() ![]() | 先制行動 |
効果 | 先制で敵単体に斬攻撃2回(小)+腕力25%DOWN+知性25%DOWN(3ターン/100%) | |||||
☆3 | ブレイズソード | ![]() | 22 | 120% | ![]() | |
効果 | 敵全体に火属性の斬攻撃(中)+味方全体にMP回復30+消費MP35%DOWN(3ターン) | |||||
☆4 | ボルケーノブレイド | ![]() | 32 | 180% | ![]() | |
効果 | 敵単体に火属性の斬攻撃(大)+味方全体にクリティカルダメージ30%UP(3ターン) 天の味方にはバフの効果量増加(1.5倍/45%) | |||||
☆5 | 竜神斬 | ![]() | 43 | 210% | ![]() | |
効果 | 敵単体に斬攻撃(特大)+物理耐性50%DOWN(3ターン/100%) | |||||
覚醒 | エックス斬り・天 | ![]() | 49 | (80%+天値)×2 (162〜670%) | ![]() | 天値に応じ威力増 |
効果 | 敵全体に火属性の斬攻撃2回(特大)+味方全体に全属性攻撃50%UP(3回行動) +自身の天の値に応じて威力増加 | |||||
覚醒 | 竜神斬・號 | ![]() | 43 | 【通常時】210%+天値 (211〜465%) 【AF時】1260%+天値×2 (1262〜1770%) | ![]() | AF中:×6 天値に応じ威力増 |
効果 | 敵単体に斬攻撃(特大)+物理耐性70%DOWN(3ターン/100%)+自身の天の値に応じて威力増加 【アナザーフォース時追加】威力増加(6倍)+自身の天の値の2倍分威力増加 | |||||
装備 | 鳳凰飛翔斬 | ![]() | 47 | 67%×3 (201%) | ||
効果 | 【千秋達士装備時使用可】 敵単体に火属性の斬攻撃3回(特大) | |||||
装備 | 麒麟烈襲斬 | ![]() | 47 | 67%×3〜80.4%×3 (201%〜241.2%) | HP最大時:×1.2 | |
効果 | 【千秋達士装備時使用可】 敵単体に水属性の斬攻撃3回(特大)+HP最大時ダメージUP(1.2倍) | |||||
装備 | オリジンフォース | ![]() | 0 | ― | ![]() | ![]() 5T毎発動可 |
効果 | 【オーガベイン・天装備時使用可/通常攻撃変化スキル】 先制で自身をオリジンフォース状態にする(腕力20%UP/4ターン)+MP回復(小/10)を付与+敵全体のバフ・デバフ解除+敵全体に冥封を蓄積 | |||||
顕現 | オリジンフォース | ![]() | 0 | ― | ![]() | ![]() 5T毎発動可 |
効果 | 【オーガベイン・天装備時使用可/通常攻撃変化スキル】 先制で自身をオリジンフォース状態にする(腕力25%UP/4ターン)+MP回復(中/20)を付与+敵全体のバフ・デバフ解除+敵全体に冥封を1つ蓄積(最大蓄積数3) | |||||
星導 | 星竜斬 | ![]() | 82 | 【通常時】170%〜1700% 【SB時】170%〜8500% | ![]() ![]() | |
効果 | 敵全体に斬攻撃(特大)+自身の腕力50%UP+速度50%UP(2ターン) 自身の天の値に応じて威力増加(最大255/10倍) 【ステラバースト時】敵全体に斬攻撃(特大/5倍)+自身の腕力100%UP+速度100%UP(3ターン) 味方前衛の天冥の合計値に応じて威力増加(最大500/10倍) 対象の弱点に応じて属性が変化 【威力計算式】 ・通常時:170%+1530%×(自身の天冥値÷255)(小数点以下切り上げ) ・SB時:850%+7650%×(前衛の天冥値合計÷500)(小数点以下切り上げ) | |||||
星導 | 星竜斬(強化後) | ![]() | 70 | 【通常時】220%〜2200% 【SB時】220%〜11000% | ![]() ![]() | |
効果 | 敵全体に斬攻撃(極大)+自身の腕力50%UP+速度50%UP(2ターン) 自身の天の値に応じて威力増加(最大255/10倍) 【ステラバースト時】敵全体に斬攻撃(極大/5倍)+自身の腕力100%UP+速度100%UP(3ターン) 味方前衛の天冥の合計値に応じて威力増加(最大500/10倍) 対象の弱点に応じて属性が変化 【威力計算式】 ・通常時:220%+1980%×(自身の天冥値÷255)(小数点以下切り上げ) ・SB時:1100%+9900%×(前衛の天冥値合計÷500)(小数点以下切り上げ) |
【共通】
- 攻撃面は比較的全体攻撃が多め。天冥値や装備、グラスタをグレードアップしていけば、それに応じて目に見えた成長を遂げる、ザ・主人公的な性能をしている。
- 序盤はどうしても火力不足になるので、☆2スキル「ファイアスラッシュ」を使おう。確定でクリティカルなので敵に高いダメージを与えられる。
- ☆3スキル「ハヤブサ斬り」は敵から受ける物理・魔法攻撃のダメージを減らしてくれる効果がある。ボス戦などでは開幕でこのスキルを使っておけば致命傷を防ぐのに使える。
- ☆3スキル「ブレイズソード」は味方全体にMP回復とMP消費量減少の効果が付与される。このスキルを撃っておくだけで雑魚処理が非常にしやすくなるので、通常の探索やアナダン周回などに活用しよう。
- ☆4スキル「ボルケーノブレイド」は味方全体のクリティカルダメージを30%増加してくれる。更に天のキャラに対しては1.5倍(45%)へと上昇する。ストーリーキャラでは、エイミやギルドナなどとの相性が良い。
- ☆5スキル「エックス斬り・改」は味方全体の属性ダメージを30%増加してくれる。適当に打ってるだけで味方全体の火力の底上げが可能。
- ☆5スキル「竜神斬」は物理属性耐性50%DOWNという強力な補助効果を持つスキル。剣や刀など、斬パーティーの火力アップに大きく貢献できる。
- 特に配布キャラは剣、刀などのキャラが多くいるため、斬キャラのダメージを底上げすることはアルドだけでなく他のキャラの火力もアップ出来るという意味がある。
- 以上のように、攻撃しつつ味方の火力を上げるという、実は器用な立ち回りが出来るキャラ。アナザーフォース発動前や発動後に一発ボルケーノブレイドや竜神斬を入れることで、味方のダメージアップを図れる。
- AF発動→竜神斬(→ボルケーノブレイド)→エックス斬り・改連打というのが基本的なAF時の立ち回り。
- ヒット数が多いスキルを持たないため、AFゲージの持ちは悪いものの、そこを斬ZONEや火ZONEでカバーできる。オススメは剣で武器種も一致し火力もアップしやすいクレスやセルジュなど。
- 2部後編のラストで☆5スキルが大きく強化される。装備と天値次第では非AF時でも一撃1000万以上のダメージを現実的に出せるようになった。
- 最終的には「亜空ノ剣+渾身の腕輪+ペイングラスタ4個積み(バラとげ・狙い撃つ・ふんだり)+爆炎の力<剣>【P】・HP最大時強化<剣>【P】」の構成を目指す。
- 天255時の「エックス斬り・天」の威力は670%とそこまで高くなさそうだが、初手から最大火力をぶっ放せるのがアルド最大の魅力。安定して高ダメージを叩き出せるため、周回での実用性が高い。
- 更に驚くべきは「竜神斬・號」のAF時の威力。無属性とはいえ、最大1770%の火力は非常に魅力的。クレスやラディアスの斬ZONE、メリッサの閃撃陣展開時には一撃1億以上のダメージを連発できる。
- 「竜神斬・號」物理耐性70%DOWNの効果も馬鹿に出来ない。物理攻撃キャラであればこれを一撃入れるだけでダメージが1.7倍になると言えば、その強さが伝わるだろう。
- 天値によるスキル威力上昇が大きいため、アルドは全配布キャラの中で真っ先に天冥値255を目指すべきキャラとなる。
- 普賢一刀流道場イベント1戦目クリアで入手できる千秋達士を装備すると、シオンの鳳凰飛翔斬、シグレの麒麟烈襲斬をそれぞれ習得する。
- 火力も高くなく、ただのファン向けスキルかと思われるかも知れないが、これを装備することで水斬パーティへの出張が可能となる。使える局面はかなり限定的だが、覚えて損はない運用方法である。
- 外典「霊長の理と枢機の天秤」第5話クリア後に入手できるアルド専用武器「オーガベイン・天」を装備すると、通常攻撃が「オリジンフォース」へと変化する。
「オリジンフォース」を発動すると、以下のような効果が得られる。- 敵全体のバフ・デバフを全て解除し、敵全体に「冥封」を1つ蓄積(腕力・知性・速度15%DOWN)。
- 「オーガベイン・天」2戦目をクリアして武器を覚醒させると、「冥封」を3つ蓄積できる(腕力・知性・速度最大45%DOWN)。
- 自身に腕力20%(覚醒後は25%)UP+MP治癒10(覚醒後はMP治癒20)を付与する(4ターン)。
- オリジンフォース発動後、5ターン経過で再度発動可能。
- 「オリジンフォース」は敵のバフ・デバフ解除と、蓄積による腕力・知性・速度永続デバフを付与できる点が非常に強力。しかも蓄積なので剥がされる心配が一切ない。
更に覚醒後であれば最大各45%までデバフを付与できるため、長期戦で圧倒的な優位に立つことが出来る。
- 星導覚醒のスキル・アビリティを開放することで、AFやSBを主体とする攻撃性能が大幅に上昇する。
- スキルでは「星竜斬」を習得する。通常時に使うと最大威力2200%の無属性全体斬攻撃を発動できるようになるため、アナダンなどの周回プレイ時にオススメである。
- 先制持ちのキャラで属性ZONE展開→ねここ(AS)の「霊恵虹変怪」の順で動かせば、属性攻撃化によるダメージ上昇+敵の弱点や属性に応じた臨機応変な運用も可能となる。
- 花咲の姫君と組み合わせれば、火属性固定で「星竜斬」を使えるようになるのも強み。初手で「鼓舞」を付与する必要があるため一手損ではあるが、一度火属性化してしまえば後は全力でシナジーを発揮できるようになる。
- しかし「星竜斬」の真価を発揮するのはステラバースト時。前衛の天冥値の合計(最大500)によって最大威力11000%の無属性全体斬攻撃を発動できるようになるうえ、敵の弱点属性に合わせて自身の攻撃属性が変化する特性が付与される。
- この特性により、搦手グラスタの本領を発揮しやすくなった。一方で敵に弱点がない場合は無属性攻撃を打つことになるので、グラスタや装備は無属性強化やクリダメバフなどに振ると良いだろう。
- 弱点属性を持つエネミーが存在する場合は、内部IDが低いエネミーを優先して選択する。基本的には画面の一番右側のエネミーが対象となることを押さえておこう。
- 参照する敵が複数弱点を所持している場合は、ランダムで弱点を選択する。基本的にこの仕様で困ることは少ないだろうが、墨染の軍師で弱点と耐性を入れ替えた際に思わぬ事故が発生する場合が極稀にある。
- ただし、属性ZONE展開時にその属性が弱点に含まれている場合は、展開している属性ZONEの属性を優先する。実はノーナ(AS)の「カスティーゴ」による変幻自在の属性選択と全く同じロジックである。
- また、SB時であれば自身に腕力100%バフ+速度100%バフを付与可能。一発でバフカンストを行える強みはあるものの、速度が高くなりすぎてサポーターを抜いてしまうことがよくある。場合によっては速度半減バッジを持たせたい。
- 星導覚醒のアビリティ効果は主に3つ。
- 1. 戦闘開始時、前衛に自身も含めて天キャラが3人以上いればAFゲージが最大になる。これを利用することで開幕AFをいつでも打てるようになるほか、クロード(ES)と組み合わせれば短い手数でEX必殺技発動まで持ち込めるようになる。
- 2. SB発動に必要な天冥ゲージの増加量のうち、前衛に自身も含めて天キャラが3人以上いれば天ゲージの増加量を引き伸ばせる。これにより、ステラバースト発動までのタイムラグを短縮することが出来る。
- 3. SB発動時、敵全体にそのターンのみ全属性耐性40%DOWNを付与可能。現環境では強力な耐性デバフを付与できるキャラが揃っているため若干オマケ感は否めないが、それでも無条件でSB時ダメージが伸びると考えれば強い。
- ただし、「星竜斬」を利用する際には自己バフの仕様に留意する必要がある。SB時の「星竜斬」は自身に腕速100%バフ(3ターン)を付与するが、通常時の「星竜斬」は自身に腕速50%バフ(2ターン)を付与する。前者を発動した後に後者を発動してしまうと、同一人物同一種バフ上書きの原則によって、弱い効果で自己バフが上書きされてしまう。
- そのため、腕速100%バフを維持したい場合はSB星竜斬発動後は「エックス斬り・天」を主軸に攻撃するなどの工夫が必要。
- ノーナ(AS):アルドに対して「ディヴォージオ」を発動すると、自身のステータスを下げるデメリットを発生させずにアルドを強化出来る。アルド軸の運用であれば必ず入れておきたいキャラとなる。
- 花咲の姫君:火属性アタッカーの強力なサポーター。火属性バフ・デバフ100%に加えて火ZONE展開、腕力速度バフなども展開できるため、アルドも環境アタッカーとして君臨できるようになる。
- クロード(ES):「エザフォスモナーダ」「マディス・アレース」「カリス・ドラコーン」など、様々なスキルで火力サポートを展開できる。更に剣キャラ+竜パーソナリティの一致があるため、【P】グラスタを積みやすいのもポイント。
- リュゼ:竜とアルカディアの2種類のパーソナリティをカバー出来るため、グラスタ持ちとして優秀。
- キッド:花咲の姫君の下位互換ではあるが、配布キャラというのが大きなアドバンテージ。運用するにはパワーレベルの蓄積が必須なので、通常攻撃や「フォーチュン」などを利用してパワーレベルを上昇させよう。
- ロイド:「猛虎豪破斬」による腕知バフ、「真空裂斬」による速度バフなど、多様なバフを展開できるのが強み。
- アルフェン:VCによる火ZONE展開や、「焔の波動」によるペイン・ブレイク付与が強力。剣キャラなのでグラスタの共有も可能。どちらをメインアタッカーに据えるかで装備構成を変えよう。
- クレス:斬ZONEを展開すれば竜神斬連打でもAFゲージが維持できる。「次元斬」による剣バフ40%、「鳳凰天駆」による火属性耐性デバフ30%も相性抜群。
- セルジュ:こちらは配布キャラ縛りしたい方向け。斬魔ZONE展開でゲージ維持を行うことも可能な上、武器種が一致しているためグラスタ持ちとしても非常に優秀。
- アィシャ:「烈火のセレナーデ」による火ZONE展開、「永劫のファンタジア」による腕知速50%バフ、「黄昏のシンフォニー」による歌唱効果と火属性主体の運用にピッタリ。
- ラディカ(AS):クリバフと火属性バフをアルドに撒きつつ、自身も高火力攻撃を打てるダブルアタッカー運用が可能。
ふたりのらぶらぶ共同作業ですね!! - シェイネ(AS):ターン開始時のクリダメバフ+50%が安定的に強い補助効果で、シェイネ(AS)に「隼の加護」を装備させて「真・剣の祈り」を発動させればアルドの「エックス斬り・天」を大幅強化出来る。
- ラディアス(AS):「エレメントシールド」で敵のターゲットを奪えるため、アルドを守りつつ戦える戦術が可能となる。属性と武器種が一致していることから、グラスタ持ちとしての活躍も期待できる。
【グラスタ】
- 搦手ノ撃:星導覚醒後でSB星竜斬を使いたい場合は確実に装備しておきたいグラスタ。天200以上なら装備する枠は簡単に確保可能。グラスタ枠が足りない場合は搦手グラスタに狙い撃つやバラとげを錬成しておこう。
- 龍神の神威:第2部後編まで完走すると入手できるアルド専用グラスタ。クリティカル率・クリティカル時ダメージ30%UPとなり、「オーガベイン・天」と組み合わせるとクリティカル率100%となる。
- 常勝の盃<剣>:第2部後編をクリアし、アナザーダンジョン「冥峡界」で入手可能なグラスタ。戦闘終了時にHP・MPを10%回復するため、周回時に「エックス斬り・天」を連打してもMP切れを起こさなくなる。
- 宿命の力・火:天255を達成した際には火属性攻撃が45.5%上昇するため、毒ペに頼らない場合は使い勝手の良いグラスタとなる。
- 全能の力<竜>:第3部前編クリアで入手可能なグラスタ。アルドのパーソナリティに一致しているのが強み。
- オーガベイン・天:長期戦を強いられる時のお供。敵のデバフを剥がす必要がある時などは積極的にこれを装備したい。
- へレヴ・シェケル:雑魚戦や周回などで「てきのかず攻撃」をデフォルトで搭載したい場合はこちらが選択肢となる。
- 絆の剣:第1部クリア後、群像「遠き日の英雄と誓いの銘」で入手可能。入手時期の早さに見合わぬ強さを誇っており、亜空武器やオーガベイン・天入手までメイン武器として使えるほど。
- 千秋達士:水属性への出張や3連撃を使いたい場合などには候補となる。第2部前編で普賢一刀流の道場に何回か顔を出すと入手イベントが発生する。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
![]() アィシャ 火ZONE展開+歌唱 | ![]() キッド サポーター | ![]() ツクヨミ 耐久・VC要員 | ![]() アルド アタッカー | ![]() セルジュ サブアタッカー | ![]() アルフェン グラスタ持ち |
- 開幕でツクヨミがセルジュと交代することで敵全体に物理耐性デバフ40%を付与できるので、攻撃力の底上げが可能。
- AF中は「エックス斬り・天」や「ダッシュ斬り・天」を連打すればよく、運用が非常に平易かつ強力なのがポイント。キッドの運用は「フォーチュン」や通常攻撃を利用してパワーレベルを上げる必要があるので慣れが必要。
- 耐久の必要がある場合はセルジュを後列に置き、ツクヨミの「月滅」を連打してパワーレベルを蓄積し、パワーレベル12状態での「月護」や「アンチ○○」を使って耐えゲーを行う。「オリジンフォース」による蓄積デバフも付与すれば鉄壁の盤面が出来上がる。
- 本作の主人公。16年前に月影の森でフィーネと一緒にいた所を村長に拾われ、彼の子供として育ってきた。
- 物語開始時は19歳。アカネやダルニスとは同い年。
- なお、正式な年齢はダンメモコラボの際に発覚している。
- 基本的に誰に対しても人当たりが良く、困っている人がいたらつい助けてしまう、絵に書いたような「お人好し」である。
- 仲間を大事に思う気持ちが強く、時として無自覚に女心を奪ってしまうことも。しかし当の本人はそういった色恋沙汰には全く気づく気配がない。
- そんなわけで、第2回・第3回キャラクター人気投票では堂々の1位を獲得。プレイヤーの心をも盗み取ってしまうとは……!
タグ
このページへのコメント
細かくてごめんなさい、ラディカのところの「巻きつつ」が気になります。そりゃあラディカ的には巻きつきたいんでしょうけど
修正しました
しかし天冥上げが苦行以外の何物でもないのはどうにかならんものか
ミグランス城がスキップ可で異節・典録・夢読みが出るだけ凄く優遇されてる
古い外伝の異節すら出ないとか協奏の夢読みは出ませんとかよりはずっと良い
全部トトシアターがスキップ可能にならないのがダメなんだが
星導覚醒実装に合わせてブレイズソードにMP回復&消費MPダウン効果が追加されたので、「初心者向け運用法」のところにブレイズソードの説明を追加してはいかがでしょうか?
強すぎるので封印したほうがいいかもしれませんが。
確かに!ということで追加しました。
あのスキルを使うだけでMPが増えていくのは本当に反則ですね…w
これまでも夢見キャラを使えばMP管理が楽になっていましたが、このスキル修正により配布orストキャラ縛りでもMP管理に苦労しなくなりましたね‥‥‥。
今更ですが、せっかくノーナASがアルド専用サポートをしてくれるのに星導覚醒含む強化部分が全くと言っていいほどノーナにシナジーがないのがアルドらしいですね...(笑)
星竜斬の属性について
所持属性パーソナリティが火のみのパーティでchallengeヴァレスに使用した所、ランダムでした。ただし属性ZONEがある場合はその属性になりました(火水風は確認済み)