アナザーエデン(アナデン)のコンテンツ攻略とキャラ、装備データなどをまとめたWikiです。

叡智の塔 ソーサラー級エネミー一覧
デドリー・スタブ一雫の白銀ライトワーデン・レフトワーデン闇に魅入られしアウルム
叡智の塔に戻る

【目次】

エネミーデータ・行動パターン

デドリー・スタブ

エネミーデータ
Nameデドリー・スタブ
HP27.3億×3
(2,732,855,400)
弱点晶魔
耐性なし
無効風雷
吸収なし
ストッパー残りHP1%×2
各種ステータス・腕力:330 ・知性:251 ・速度:237
・耐久:208 ・精神:208 ・幸運:0
特記事項・デッドリー:物理耐性UP(中/永続)
・デッドリー:魔法耐性UP(中/永続)
デドリー・スタブの行動パターン
ターン開始時、以下の行動を実行
Turn行動属性説明
鉱毒の塵無/魔敵全体に「鉱毒」を5蓄積
以下の行動を実行
Turn行動属性説明
1ポイズンファング風/斬敵単体に風属性の斬攻撃+風属性耐性DOWN(中/3ターン/累積3)+「鉱毒」を5蓄積(3回行動)
2ヴェノムロアー無/魔敵全体に気絶を付与+「鉱毒」を3蓄積+自身に腕力50%UP+知性50%UP(中/3ターン)
3アンタッチャブル無/魔先制で自身にあらゆる攻撃への迎撃を付与
迎撃ポイズンファング無/斬敵単体に風属性の斬攻撃+風属性耐性DOWN(中/3ターン/累積3)+「鉱毒」を5蓄積)
4命奪毒牙風/斬敵全体に風属性の斬攻撃+攻撃開始時*1の敵全体の「鉱毒」蓄積数の合計×100のHP固定ダメージ+「鉱毒」の蓄積を0にする
ターン終了時、以下の行動を実行
Turn行動属性説明
鉱毒無/魔敵全体に(「鉱毒」蓄積数+10)%分のHP割合依存攻撃(踏ん張る・守護・シールド・ダメージカットバリア貫通)
ストッパー到達時、以下の行動を実行(行動はキャンセルされず、本来の行動も実行)
Turn行動属性説明
(ライフポイント消費)無/魔ライフポイントを1消費し、自身のHPを100%回復
ポイズンスラッシュ風/斬敵全体に風属性の斬攻撃+斬耐性DOWN(中/1ターン)+「鉱毒」を5蓄積(第2ストッパー到達時は10蓄積)
蓄積情報
Icon蓄積名説明
鉱毒「鉱毒」鉱毒蓄積数に応じ、ターンエンド時にHP割合依存ダメージ(最大蓄積数99)
ライフポイント「ライフポイント」HPが0になるとライフポイントを1消費し復活する(最大蓄積数2)
オーラ情報
Iconオーラ名説明
オーラ/ステータス系「命の後押し」発動条件:いずれかの味方のHPが30%以下時
敵単体の物理クリティカル率50%UP+回避率50%UP

解説・攻略

  • Ver3.8.0で追加されたエンドコンテンツ「叡智の塔」ソーサラー級の1回戦のエネミー。蓄積数に応じた割合攻撃やHP固定攻撃が非常に痛く、長期戦を挑むとオーラ効果の影響も相まって苦しい戦いを強いられる。
  • いよいよ敵のHPは一撃のカンストダメージを超えるほどとなり、1ターンで敵のHPを削るためには連撃数がある程度必要となってくる。
  • 主なギミックは以下の通り。
  1. 「鉱毒」の蓄積に応じた割合HPダメージ
    ターン開始時や攻撃時に蓄積する「鉱毒」に応じ、ターンエンド時に10%+蓄積数分のHP割合ダメージを与えてくる。
    更にこの行動はシールドやダメージカットバリア、守護、庇立ての効果を貫通するため、しっかりと毎ターンHPの回復を行わないと詰みが確定してしまう。
  2. 4nターンごとに飛んでくる致命的なHP固定ダメージ
    4nターンごとに発動する「命奪毒牙」は行動開始時の味方全体の蓄積数の合計×100のHP固定ダメージを与えてくる。4ターン経過する頃には蓄積数もそこそこの量が溜まっているため、この一撃だけでパーティがほぼ壊滅してしまう。
    一応庇立てや守護の対象とはなっているので、どうしても受けが難しいのであれば庇立てや守護を使い、被害を最小限に抑えておこう。
  3. 味方の残りHP30%以下時に回避率UP
    敵はオーラ効果で味方の残りHP30%以下時にクリティカル率50%UP+回避率50%UPが発動してしまう。特に回避率UPに関しては減少方法が無いため、一気に攻略の安定度がガタ落ちしてしまう。
  • 以上を踏まえると、敵の弱点をついて速攻をかけ、4nターン目の行動を起こす前に倒し切るのが最適ということが分かるだろう。
    • 仮にオーラ効果が起動してしまった場合は、AFで手数を稼いで倒し切るのがオススメ。

パーティ・装備構築

  • 晶パーティで挑む場合は開幕AFを切り、ステラゲージを溜めた上で2ターン目以降の攻略を図っていこう。チルリル(ES)アルマ(AS)がいる場合、キャラパワーで一気にゴリ押しすることが出来る。
    • 一応敵には気持ちばかりの耐性Eバフが付与されているので、赤套の炎使いイウェラ(AS)などで耐性デバフを付与するのも有効。
  • 魔パーティで挑む場合はシェンファヤクモなど、攻撃回数の多いキャラクターをメインアタッカーに据えておこう。ただし、エニを使う場合はルナティック「捨身」の影響でHPを減らしすぎてしまい、ターンエンド時の割合攻撃で倒されてしまうという展開もあるため注意!
    • ジルファニーを軸とする水魔パーティなども非常に強力。特に魔法パーティは様々な解答例があるので、自身の時空の最高火力の魔法パーティをぶつけて一瞬でケリを付けてやろう。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

キャラクター育成

┠レベリング
┠アビリティボード
┠装備解説
グラスタ解説
星導覚醒

デイリー・ウィークリー要素

ストーリー攻略

断章・群像

┠小さな王女の小さな大冒険
┠異邦の空と自由への箱舟
遠き日の英雄と誓いの銘
輪廻の鎌と紅蓮の徒花
将星の斧と鎧える羊

アナザーダンジョン

アナダン一覧
┠職書まとめ
┗幻璃境

探索コンテンツ

バトルコンテンツ

顕現武器

顕現武器一覧
┗解放難度・おすすめ等

☆5解放

邂逅 アザミ編
┠邂逅 ガリユ編
┠邂逅 シェリーヌ編
┠胡蝶の街AI(サキ)
┠復活の魔獣王
┃(ギルドナ)
┠翻る剣先(サイラス)
┠One Other Ordeal
┃(リィカ)
┠開眼 ガリユ編
┠Jewel in Shade
┃(ジェイド)
┠祈天の玉座
┃(ギルドナ強化)
┠the winged prayer
┃(プライ)
開眼 リヴァイア編
wind liberator
(セヴェン)
開眼 アザミ編
旅の終わりと始まり
(ウクアージ)
開眼 シェリーヌ編
Edge of the Vortex
 (ノクシスAS)

隠しボス

┠第1部
┠第1.5部
┠第2部
ウクアージ
┠西方外典
人工精霊
実験兵器
┠現代八妖
┠古代八妖
新八妖

装備・グラスタ類

マップ

┠現代ミグレイナ
┠古代ミグレイナ
┠未来ミグレイナ
┠現代ガルレア
┠古代ガルレア
┠未来ガルレア
┠古代ゼルベリヤ
┠虚時層AD300
┗???

サブコンテンツ

┠釣り
┠喝采(国立劇場)
┠アにゃデン
ロード・オブ・マナ
オークション
銛突き漁
バウンティハンター
バイクゲーム

その他要素

勲章一覧
┠ねこ
┗ねこ装備

仕様・小ネタ・考察

課金要素・グッズ類

┠夢見(ガチャ)
サブスク(月額課金)
┠プレミアム初心者セット
┗各種グッズ紹介

過去ログ

ガイドライン系

利用規約

このサイトはアナデンファン有志によって運営されているサイトです。
株式会社WFS及びグリーとは一切関係ありません。
攻略記事のうち、文章で書かれた内容に関しては非営利目的に限り引用元さえ示せば自由に利用して構いません。
なお、画像類は原著作者に権利があります。これらを改変・再頒布することを固く禁じます。
上記の記載を守らずにトラブルに巻き込まれたとしても、当サイトは一切責任を負いません。
詳しい利用規約はこちらから。
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このサイトの攻略記事は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

フリーエリア

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!