最終更新: akashic_lin 2022年09月29日(木) 00:22:32履歴
エネミーデータ | ||
Name | 歪なるアルマ・エテルナ | |
推定HP | 6.60億 (660,301,248) | |
弱点 | 全属性 特定条件で変動 | |
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | 無属性 特定条件で変動 | |
ストッパー | 残りHP70%, 30% | |
各種ステータス | ・腕力:466 ・知性:466 ・速度:246 ・耐久:999 ・精神:999 ・幸運:8 | |
特記事項 | ・全属性耐性50% |
歪なるアルマ・エテルナの行動パターン | |||
ターン開始時に以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ケミストリーの澱 | ケミストリーの澱の蓄積数に応じ、自身のHPを回復(最大90%)+自身にダメージ100%カットバリアを付与 ・HP回復量:5%>15%>25%>50%>70%>90% ・バリア回数:1回>3回>5回>10回>15回>20回 | |
自己錬成 | 自身にケミストリーの澱を5つ蓄積 | ||
以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 術式構築 | いずれかの敵2体の足元に魔法陣を浮かべる | |
結晶細胞の震撃 | 敵全体に打攻撃+腕力・知性・速度DOWN(中/3ターン) | ||
2 | エーテルドレイン | 「術式構築」でターゲッティングした2体にエーテルドレインをケミストリーの澱の蓄積数に応じて蓄積(最大9個) (蓄積数:3個>4個>5個>6個>7個>9個) | |
魂の応動 | 敵全体に陰属性の魔法攻撃+全属性耐性DOWN(中/3ターン) | ||
3 | カオスエレメント | 敵単体にケミストリーの澱の蓄積数に応じた固定ダメージ2回 (1500×2>2500×2>3500×2>5000×2>7500×2>10000×2) | |
黒化 | 敵全体に毒・ペイン・暗闇を付与(毒・ペインの威力はケミストリーの澱の蓄積数によって決まる) | ||
4 | アブノーマルイーター | 敵全体に陰属性の突攻撃+自身のHPを最大HPの10%分(66,030,124)回復 | |
5 | 体組成変化 | 自身の弱点と耐性を以下のルールに従って入れ替える。 ・「体組成変化」発動時までに受けた弱点属性を「弱点」から「吸収」に切り替え、「吸収」を「弱点」に入れ替える。 | |
白化 | 敵味方全体のバフ・デバフを全解除 | ||
ストッパー到達時に以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | カオスエレメント | 敵全体にケミストリーの澱の蓄積数に応じた固定ダメージ2回 (1500×2>2500×2>3500×2>5000×2>7500×2>10000×2) | |
体組成変化 | 自身の弱点と耐性を以下のルールに従って入れ替える。 ・「体組成変化」発動時までに受けた弱点属性を「弱点」から「吸収」に切り替え、「吸収」を「弱点」に入れ替える。 | ||
白化 | 敵味方全体のバフ・デバフを全解除 | ||
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
「ケミストリーの澱」 | 蓄積数に各種スキルの性能が上昇(最大蓄積数5) 弱点攻撃を当てると1つ消費(連撃の場合は連撃数分だけカウント) | ||
「エーテルドレイン」 | 付与した敵に対し、蓄積数×10%だけ最大HPDOWN(最大蓄積数9) |
- Ver2.13.50で追加された裏ボス。圧倒的な火力と耐久力を誇る性能に加え、弱点と吸収の入れ替え、「ケミストリーの澱」の蓄積による各種ギミックなど、Ver2.13.50時点で文句なしの最強クラスのエネミーとなっている。
- この戦闘における主なギミックは以下の通り。
- 弱点属性と吸収属性の入れ替え
歪なるアルマ・エテルナは戦闘開始時全属性弱点となっているが、ストッパー到達時や5nターン目に発動する「体組成変化」を使用すると、自身の弱点と吸収を入れ替える。仕様は以下の通り。
・「体組成変化」使用時までに「弱点」となっている属性のうち、攻撃された属性を「吸収」に入れ替える。
・「体組成変化」使用時までに「吸収」となっていた属性を「弱点」に入れ替える。
このため、単一属性のパーティで挑むと漏れなく詰みが確定してしまう。 - 蓄積「ケミストリーの澱」の仕様
「ケミストリーの澱」は毎ターン開始時に5つ蓄積されるが、弱点攻撃を当てることによって1つ消費される。連撃数分だけきちんと消費されるので、毎ターン最低でも5回攻撃しないと敵の蓄積を0には出来ない。
さらに、「ケミストリーの澱」の蓄積数に応じて各種スキルの性能やターンエンド時の回復・バリア付与回数が大きく上昇するため、蓄積を1つでも残すと詰みが確定する場面が出てきてしまう。
特に3ターン目の「黒化」は、蓄積1以上残すと致命傷レベルの毒ペダメージ(軽く見積もって10000以上)を受けてしまう。 - 高いステータス
ステータスを見てわかる通り、腕力・知性が466と非常に高く、腕力・知性デバフ30%程度では敵の攻撃力を安全レベルまで下げることは不可能で、腕力・知性デバフ50%でようやく2500前後のダメージに抑えられる。
腕知デバフ50%と30%を重ねて65%まで下げると比較的安全に対処することが出来るので、一つの目安にしておこう。オススメの組み合わせはキッドとアザミ(真・顕現)の組み合わせなど。
また、速度も246と高めで、速度事故防止ラインは速度301と要求水準も高い。キッドのZスティール(蓄積10)を使えば確実に先行することが可能なので、覚えておいて損はない。
更に耐久・精神がそれぞれ999となっており、クリティカル抜きでは生半可な攻撃は通用しない。おまけにデフォルトで全属性耐性50%が付与されているため、中途半端な火力ではストッパーにすら到達できない。
対策としては、「白金の塔」のアナダンで作成できる「錬成釜」のLv2・Lv3を用意して、パーティに合わせて腕力・知性のいずれかを選択することとなる。なお、錬成釜の効果は白金の塔にいるホムンクルスに与える霊薬によって変更することができる。 - バフ・デバフ全解除と高い性能を誇るバフ・デバフ
ストッパーに到達すると「白化」というバフ・デバフ解除スキルを発動してくる。
更に次のターンで「結晶細胞の震撃」が組み合わさると、腕知速デバフが付与された状態かつ敵の速度が高いという状況のため、ほぼ後攻が確定=蓄積5の攻撃を真正面から受けることとなってしまう。
ストッパー後に再度バフ・デバフを貼り直す場合であっても、敵の攻撃を受けながらになってしまう点に気をつけたい。
- 基本的には2属性以上を攻撃できるパーティを用意して、ストッパーごとにパーティを入れ替えながら立ち回るか、陰・雷・晶キャラを用意して一人で2属性を展開できるパーティを組む必要がある。
- 状態異常対策はロゼッタ(顕現)をピン挿ししておくのが良いだろう。腕知デバフ50%だけでは敵の攻撃で2500前後のダメージを受けるが、「ビブリア」でHP回復と状態異常メタの2つを一挙に行えるのが強力である。
また、天冥120以上必須となるが、「フレッシュヒール獲得バッジ」を装備させたキャラに「○○上昇/速度半減バッジ」を装備させれば、確実に後攻でフレッシュヒールを発動できるため、安全に状態異常対策を行える。
【パーティ構築】
- 先述の通り、「ケミストリーの澱」の蓄積をさせないためには、アタッカーは各ターン累計5連撃以上が叩き込めるようにする必要がある。
- 手数を稼ぐという点で最も手っ取り早いのは雷パーティ。連撃数の暴力でZONEいらずの高火力AFを叩き込むことが出来る。メリナ(ES)、銀織の雷使い辺りは2属性運用が行えるため、耐性変化後も安定した運用が行いやすい。更にオルレイアは「サンドルシャルール」で弱点時ダメージ10倍の恩恵を得られるため、サポーター兼アタッカーとして運用できるうえ、ルナティックのリキャストが雷パーティとの相性が極めて高い。
- どの属性でも連撃数の確保が行いやすい刀パーティもオススメ。守備面はキッドの「Zスティール」や「ホーリーウィンド」である程度対策可能。攻撃面は蓄積削り役を担えるキュリオ、AF時の火力が爆発するオトハ(AS)やヴィクト(AS)、アカネ(AS顕現)、シオン(真・顕現)などが機能しやすい。パーティ構築の敷居の低さで言えば、火属性刀パーティが最も手っ取り早いだろう。
- 杖アタッカーの軸としてはエヴァが筆頭候補。水・晶の2属性を運用できるうえ、どちらのスキルも非常に強力。フラムラピスを採用する場合、「ネプチューン」ではなく、「スルス・ギュエース」を軸とすると連撃数を稼げる。
- 突アタッカーの軸はアルマが優秀。敵の弱点変動も「ブレインレコード」一発で対応できる上、輝晶陣が弱点時ダメージ・AFゲージ回収量UPという効果が非常に強力で、アルマ+赤套+ピチカ軸の高火力パーティを構築しやすい。
- 打アタッカーの軸はメリナ(ES)やシュゼット(ES)が優秀。特にシュゼット(ES)は「テトラビブロス」の多段強化が今回の攻略の適性と相まっているほか、「ロストエデン」でのデバフ性能も地味に有効。キッドと組み合わせればほぼダメージを無害化できる。
- タンク枠を採用する場合は、ラディアス(AS)、プライの二人が飛び抜けて優秀。敵の攻撃はほぼ全て全体単発攻撃なので、守護の効果でパーティ崩壊を簡単に防げる。
- ヒーラーはロゼッタ(顕現)が非常に優秀。3ターン目の「黒化」を「ビブリア」だけで簡単に防げてしまうほか、各種攻撃のダメージもバリアで軽減可能。AF参加時はファイアラッシュを持たせても良いだろう。
- 少々応用的だが、ロゼッタ+プライにミルシャ(AS)を採用することで、ゾンビ戦法を展開することが出来る。やり方は単純で、「トラグディスパスィ」でHP最大状態を維持しておくだけ。回復が追いつかない場合はプライで緊急回避を行う。
- よっぽど火力に自身がある場合を除いては、基本的にAF中に火力を伸ばすこととなる。そのため、基本的に「狙い撃つ」錬成はそこまで重要ではない。むしろ「天冥値ブースト腕力(知性)UP」辺りをセットしておく方が火力アップに寄与する。
- また、敵の弱点を突くのが基本となるので、「搦手ノ撃」は非常に優秀なグラスタとして利用できる。
- 地味に重要なポイントとして、敵のデバフ効果の無効化を行う必要がある点にも気をつけておきたい。そのため、全キャラクターに「腕知速デバフ耐性(錬成)」は必ず持たせておくこと。
攻撃回数やサポート性能の優れた火属性刀パーティを主軸として、ロゼッタで回復や状態異常メタを行う。基本的にはAF→5ターン耐える→AFの繰り返し。
速度事故を防止するため、キッドの速度は必ず301以上にしておくこと。こうすることで確実に先行を取れ、「Zスティール」さえ発動すれば全員確実に先行出来るようになる。
ただし、アザミの天120以上は必須。メインアタッカーとなるシオン、アカネもなるべく天120以上は確保しておきたい。アザミの天200以上だと【P】グラスタを更に盛れるため、安定度が増す。
どうしても火力が足りない場合は、錬成釜で腕力バフ・デバフを入れておくと安定しやすい。
速度事故を防止するため、キッドの速度は必ず301以上にしておくこと。こうすることで確実に先行を取れ、「Zスティール」さえ発動すれば全員確実に先行出来るようになる。
ただし、アザミの天120以上は必須。メインアタッカーとなるシオン、アカネもなるべく天120以上は確保しておきたい。アザミの天200以上だと【P】グラスタを更に盛れるため、安定度が増す。
どうしても火力が足りない場合は、錬成釜で腕力バフ・デバフを入れておくと安定しやすい。
フロントメンバー | サブメンバー | |||||
キッド サポーター | アカネ(AS) アタッカー | シオン アタッカー | アザミ デバッファー | キュリオ 蓄積剥がし | ロゼッタ ヒーラー | |
武器 | ルーナ・アキエース | 天照騒速 | 昇龍安綱 | 飛雄國綱 | Regret | ドミナ・ユスティ |
防具 | 亜空の指輪 | 渾身の指輪 | 渾身の指輪 | 東邦の指輪 | 真鍮の懐中時計 | 銀雪の指輪 |
バッジ | 速度50バッジ | 腕力50バッジ | 腕力25速度25バッジ | 速度40バッジ | HP1500バッジ | 速度40バッジ |
バッジ (冥120以上) | (自由) | 腕力40バッジ | 腕力25速度25バッジ | エリアヒール 獲得バッジ | (自由) | (自由) |
スキル1 | レッドニードル | 天輪舞踏斬 | 鳳凰飛翔斬 | 飛天の舞 | 有為転変 | ビブリア |
スキル2 | Zスティール | 無我の境地 | (自由) | 風扇迅 | (自由) | プリーオブギルティ |
スキル3 | フォーチュン | (自由) | (自由) | ファイアラッシュ | (自由) | (自由) |
スキル4 (天80以上) | 火属性以外の エレメント攻撃 | (自由) | (自由) | エリアヒール | (自由) | (自由) |
グラスタ1 (錬成) | 抉痛の力<刀> (潜在) | 搦手ノ撃 (潜在) | 搦手ノ撃 (潜在) | 炎ノ猛打 | HP最大時強化<刀> (潜在) | 穿痛の力<杖> (狙い撃つ) |
グラスタ2 (錬成) | 健全な身体<刀> (潜在) | 穿痛の力<刀> (MP消費攻撃) | 穿痛の力<刀> (MP消費攻撃) | 全能の力<東方> (潜在) | 爆炎の力<刀> (潜在) | 抉痛の力<杖> (潜在) |
グラスタ3 (錬成) | 腕知速デバフ耐性<刀> (潜在) | 腕知速デバフ耐性<刀> (潜在) | 腕知速デバフ耐性<刀> (潜在) | 腕知速デバフ耐性<刀> (潜在) | 腕知速デバフ耐性<刀> (潜在) | 腕知速デバフ耐性<杖> (潜在) |
グラスタ4 (天200以上/錬成) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) |
グラスタ5 (特殊枠) | 真・ラジカルドリーマーの証 | (ミカハヤヒの証) | (カグツチの証) | (アマテラスの証) | 調律者の睥睨 | (ジャッジメントの証) |
- 雷パーティ軸の圧倒的手数で押し切る戦法。(Player:ぽけっとぴーくさん)
- エヴァ軸攻略(Player:ツシタさん)
- アルマ軸の突パーティメインの攻略(Player:ANADEN_TWさん)
- ミルシャ(AS)を利用したゾンビ戦法を採用。(Player:delaywailingさん)
- ガリユの火力気持ち良すぎだろ!(Player:Strawboyさん)
- キキョウ(AS)とオトハ(AS)の火力気持ち良すぎだろ!(Player:ヒスイコハクさん)
- ポム+エヴァ=超絶火力パーティの幕開け(Player:ヒスイコハクさん)
タグ
このページへのコメント
>3ターン目の「黒化」によるデバフ数は3種類なので、ビブリアでピッタリと防御することが出来る。
とありますが、
・付与されるのはデバフではなく状態異常
・状態異常無効は1回分消費
ではないでしょうか。
文章の推敲漏れとバリアの効果理解ミスってた感じですね…ありがとうございます。
ソフィの方が状態異常バリア3回必要だったので、それとごちゃってましたね。