最終更新: akashic_lin 2023年04月19日(水) 11:14:12履歴
夢の中に舞い降りた、猫の形をした眩い光。
猫は云う。「彼女を、助けて……」と。
彼らは応える。その輝く尾を追いかけることで。
世界は、痛みで満ちている。
古き地にも、新しき地にも、平等に。
故に人々は願う。我らをお救いくださいと。
生きることは痛みなのか。
人は傷を負わずに生きられないのか。
衆生を救う神子に祭り上げられた少女との邂逅を経て、
彼らが導き出す、その答えは……
※ページの長さが長大になるため、シナリオ攻略を話数ごとに分割しました。ご了承下さい。
※エネミーデータの表記などは原則MASTERに準拠しています。ご了承下さい。
※エネミーデータの表記などは原則MASTERに準拠しています。ご了承下さい。
救世の神子と黎明の大樹 ストーリー攻略 | ||
第1話 | 第2話 | 第3話 |
救世の神子と黎明の大樹トップページに戻る |
本編クリア後、トネリコ製薬の特別研究室でRaptorシリーズとの戦闘が可能。
アナザーダンジョンなどで集められる「夢幻の花びら」を一定数集め、Raptorシリーズとの戦闘に勝利すると☆5クラス解放用のアイテムが入手できる。
なお、後回しにするほど敵の能力値が上がるという特性があるため、お気に入りのキャラは早めにクラスチェンジすると良い。
詳しくは「クラスチェンジイベント」のページを参照のこと。
また、再戦イベントは各々の個別ページRaptor Lloyd、Raptor Colette、Raptor Alphen、Raptor Shionneを参照されたい。
アナザーダンジョンなどで集められる「夢幻の花びら」を一定数集め、Raptorシリーズとの戦闘に勝利すると☆5クラス解放用のアイテムが入手できる。
なお、後回しにするほど敵の能力値が上がるという特性があるため、お気に入りのキャラは早めにクラスチェンジすると良い。
詳しくは「クラスチェンジイベント」のページを参照のこと。
また、再戦イベントは各々の個別ページRaptor Lloyd、Raptor Colette、Raptor Alphen、Raptor Shionneを参照されたい。
テイルズオブシンフォニアで採用されていた好感度システムが今回の協奏にも採用されている。
本作では、野営時にテイルズオブのキャラクターに話しかけることで好感度が一定値上昇する仕組みとなっている。
なお、料理で「冷製クリームシチュー」などを好感度上昇効果のある料理を食べた状態で話しかければ好感度が大きく上昇する。
本編クリア後、トネリコ製薬の「特別研究室」で決戦前の野営にジャンプできる。
この時、好感度が最大のキャラクターと話すことで特別な会話を見ることができ、固有のアイテムを入手することが出来る。
原作をやっているとはっとさせられるセリフのオンパレードなので、テイルズファンの人たちは心して見ると良いだろう。
入手アイテムは以下の通り。ゼロスから入手できる「麗しき剣士バッジ」はクロノ・クロス協奏で入手できるプリズム武器と合わせればクリティカル率100%を保証できるため、初心者にうってつけの組み合わせとなる。
また、テュオハリムから入手できる「万民の庇護者バッジ」はヒーラーの性能を大幅強化できるほか、ウクアージの後列待機運用における非常に有用なバッジとなっているため、初心者から上級者までオススメのものとなる。
【おまけ】
各キャラのバッジやクラス名は、各作品の称号が由来となっている。
シンフォニア組は主にLv100到達時の称号、アライズ組は中盤までに獲得できる称号が由来となっており、それぞれのキャラ達がアナデン世界に来た時期をある程度推測できるものとなっている。*1*2
本作では、野営時にテイルズオブのキャラクターに話しかけることで好感度が一定値上昇する仕組みとなっている。
なお、料理で「冷製クリームシチュー」などを好感度上昇効果のある料理を食べた状態で話しかければ好感度が大きく上昇する。
本編クリア後、トネリコ製薬の「特別研究室」で決戦前の野営にジャンプできる。
この時、好感度が最大のキャラクターと話すことで特別な会話を見ることができ、固有のアイテムを入手することが出来る。
原作をやっているとはっとさせられるセリフのオンパレードなので、テイルズファンの人たちは心して見ると良いだろう。
入手アイテムは以下の通り。ゼロスから入手できる「麗しき剣士バッジ」はクロノ・クロス協奏で入手できるプリズム武器と合わせればクリティカル率100%を保証できるため、初心者にうってつけの組み合わせとなる。
また、テュオハリムから入手できる「万民の庇護者バッジ」はヒーラーの性能を大幅強化できるほか、ウクアージの後列待機運用における非常に有用なバッジとなっているため、初心者から上級者までオススメのものとなる。
キャラクター | 入手アイテム | 効果 |
ロイド | 剣聖の証×1 | ロイドのVC強化 |
コレット | エンジェリックの証×1 | コレットのVC強化 |
ジーニアス | 最強の12歳児バッジ×1 | 知性+20, MP消費攻撃(MP消費1.5倍&ダメージ+15%) |
ゼロス | 麗しき剣士バッジ×1 | 腕力+20, クリティカル率+30% |
アルフェン | 炎の剣の証×1 | アルフェンのVC強化 |
シオン | <荊>の女の証×1 | シオンのVC強化 |
リンウェル | ダナの魔法使いバッジ×1 | 知性+20, 全属性攻撃+5% |
テュオハリム | 万民の庇護者バッジ×1 | MP+80, 回復スキル効果+50% |
各キャラのバッジやクラス名は、各作品の称号が由来となっている。
シンフォニア組は主にLv100到達時の称号、アライズ組は中盤までに獲得できる称号が由来となっており、それぞれのキャラ達がアナデン世界に来た時期をある程度推測できるものとなっている。*1*2
テイルズシリーズおなじみの料理も前回コラボ同様に健在である。
今回はアライズで追加された野営機能がある。
今回追加された料理は以下の項目に記す予定。
今回はアライズで追加された野営機能がある。
今回追加された料理は以下の項目に記す予定。
料理名 | 得意キャラ | 効果 | 備考 |
ウィンナー | アルフェン | 戦闘10回の間、腕力知性20%UP | 初期から解放 |
ローストチキン | アルフェン | 30分間、夢幻の花びらの獲得数2倍 | 野営でアルフェンと会話(好感度一定以上必要) |
丸焼きビーフ | エイミ | 戦闘10回の間、クリティカル率100%UP(1回行動) | ローストチキンを2回料理すると解放 |
おかゆ | シオン | 戦闘10回の間、治癒を付与 | 初期から解放 |
パンケーキ | シオン | 60分間、好感度上昇率UP(小) | 野営でテュオハリムと会話(シオンの好感度一定以上必要?) |
フルーツケーキ | コレット | 60分間、好感度上昇率UP(中) | パンケーキを2回料理すると解放 |
ハンバーグ | ロイド | 戦闘10回の間、全属性耐性30%UP | 野営でジーニアスと会話(ロイドの好感度一定以上必要?) |
肉鍋 | ロイド | 60分間、夢幻の花びらの獲得数2倍 | ハンバーグを1回料理すると解放 |
海鮮鍋 | サイラス | 80分間、夢幻の花びらの獲得数2倍 | 肉鍋を2回料理すると解放 |
ビーフシチュー | コレット | 戦闘10回の間、状態異常バリア(1回) | 野営でコレットと会話(好感度一定以上必要) |
冷製クリームシチュー | アルド | 60分間、好感度上昇率UP(大) | ビーフシチューを2回料理すると解放 |
実はこっそりと古代・現代・未来の3箇所で料理に関わるイベントが追加されている。
クリアには該当の料理の熟練度を最大にする必要がある。
クリアには該当の料理の熟練度を最大にする必要がある。
- 古代:アクトゥールで受注可能。選択肢は「ストロングビーフ」→「ガーネットマト」→「ダークペッパー」→「溶岩石を使って」を選択する。クリア後、「吸魂奪魄の槌×1」を入手できる。
- 現代:ミグランス城で受注可能。選択肢は「とろふわ豆腐」→「グルタミント」→「リンデ産のデモンサーモン」を選択する。クリア後、「上級秘伝巻子×7」を入手できる。
リンデ産のデモンサーモンは、一度「とろふわ豆腐」→「グルタミント」→「デモンサーモン」の順で作った後、リンデの酒場でマスター→爺→外にいる漁師の順で話しかければ使用可能になる。 - 未来:エルジオンの酒場で受注可能。選択肢は「スパークラム」→「ワイルドポーク」→「ダークペッパー」→「ザオルの包丁」を選択する。クリア後、「とろふわ豆腐×4」「まんまるたまご×8」「ストロングビーフ×4」を入手できる。
包丁はイシャール堂のザオルに話しかければOK。
テイルズオブシンフォニアから登場した隠し武器イベント。
最初は雀の涙のようなダメージしか出ないが、隠しボス撃破+戦闘回数を重ねることによって強化されるという性能を有する。
詳しくは「魔装備イベント」のページを参照のこと。
最初は雀の涙のようなダメージしか出ないが、隠しボス撃破+戦闘回数を重ねることによって強化されるという性能を有する。
詳しくは「魔装備イベント」のページを参照のこと。
テイルズオブシンフォニアの「ユニゾン・アタック」、テイルズオブアライズの「ブーストストライク」をそれぞれアナデンに輸入したものとなっている。
前者は蓄積数一定以上の際に特定のスキルの組み合わせで発動し、後者はAF中に一定のAF倍率突破後に通常攻撃が変化して発動する。
詳しくは「コンチェルトアーツ」のページを参照のこと。
前者は蓄積数一定以上の際に特定のスキルの組み合わせで発動し、後者はAF中に一定のAF倍率突破後に通常攻撃が変化して発動する。
詳しくは「コンチェルトアーツ」のページを参照のこと。
世界は救われる。彼女を失えば。
テイルズオブシリーズの5作目にあたる本作は、テイルズオブシリーズ初の3D作品となっている。ジャンル名は「君と響き合うRPG」。
当初はゲームキューブ版のみだったが、その後PS2版・PS3版・更には2023年にはPS4やSwitchでリマスター版が発売されるなど、様々なハードで展開されている。
等身が低く可愛らしいキャラが多い……と思いきやテイルズ史上でも上位を争うほどの重厚なシナリオとなっており、シナリオ面はテイルズ史上最高という人もいるほど。
戦闘面は初の3Dテイルズということもあり荒削りな部分もあるが、初心者にも間口の広い難易度となっており、幅広いプレイヤーが楽しむことができるようになっている。
その後、シンフォニアのバトルシステムはアビスやヴェスペリア、エクシリアへと受け継がれ、正当進化を遂げていくこととなった。
なお、シンフォニアには外伝的作品の「ラタトスクの騎士」という作品もある。こちらはPS3版でプレイすることが可能。
「テイルズオブシンフォニア Remastered」公式HPはこちら。
テイルズオブシリーズの5作目にあたる本作は、テイルズオブシリーズ初の3D作品となっている。ジャンル名は「君と響き合うRPG」。
当初はゲームキューブ版のみだったが、その後PS2版・PS3版・更には2023年にはPS4やSwitchでリマスター版が発売されるなど、様々なハードで展開されている。
等身が低く可愛らしいキャラが多い……と思いきやテイルズ史上でも上位を争うほどの重厚なシナリオとなっており、シナリオ面はテイルズ史上最高という人もいるほど。
戦闘面は初の3Dテイルズということもあり荒削りな部分もあるが、初心者にも間口の広い難易度となっており、幅広いプレイヤーが楽しむことができるようになっている。
その後、シンフォニアのバトルシステムはアビスやヴェスペリア、エクシリアへと受け継がれ、正当進化を遂げていくこととなった。
なお、シンフォニアには外伝的作品の「ラタトスクの騎士」という作品もある。こちらはPS3版でプレイすることが可能。
「テイルズオブシンフォニア Remastered」公式HPはこちら。
4000年前に勇者ミトスが封じたはずの邪悪な集団ディザイアンによって
マナを搾取され、災厄に見舞われている世界シルヴァラント。
神子であるコレットは天の機関クルシスから神託を受け、
幼なじみの少年ロイドと、
彼の親友のジーニアスや教師リフィル、
傭兵クラトスとともに、世界再生の旅へ出る。
旅の道中、ロイドたちはこの世界が
テセアラという別の世界と隣接しており、
互いのマナを奪いあいながら存在していることを知る。
両方の世界を救うべく、彼らは世界の命運を賭けた戦いに挑む。
マナを搾取され、災厄に見舞われている世界シルヴァラント。
神子であるコレットは天の機関クルシスから神託を受け、
幼なじみの少年ロイドと、
彼の親友のジーニアスや教師リフィル、
傭兵クラトスとともに、世界再生の旅へ出る。
旅の道中、ロイドたちはこの世界が
テセアラという別の世界と隣接しており、
互いのマナを奪いあいながら存在していることを知る。
両方の世界を救うべく、彼らは世界の命運を賭けた戦いに挑む。
GC版とPS2版のOP曲
リマスター版発売を記念したmisono歌唱のスペシャル版
メインテーマが2曲あるのはGC版とPS2版でメインテーマが異なったため。
GC版のメインテーマ曲「Starry Heavens」はコレット視点の歌詞、PS2版のメインテーマ曲「そして僕にできるコト」はロイド視点の歌詞となっている。
リマスター版発売を記念したmisono歌唱のスペシャル版
メインテーマが2曲あるのはGC版とPS2版でメインテーマが異なったため。
GC版のメインテーマ曲「Starry Heavens」はコレット視点の歌詞、PS2版のメインテーマ曲「そして僕にできるコト」はロイド視点の歌詞となっている。
PS4とSwitchでプレイできるリマスター版が2023年2月16日に発売される。
PS3版でプレイすると、外伝の「ラタトスクの騎士」もついてくる。こちらは本編の後日談なのだが、それを敢えてシンフォニアのキャラクター達以外の視点から描いたものになっている。
PS3版でプレイすると、外伝の「ラタトスクの騎士」もついてくる。こちらは本編の後日談なのだが、それを敢えてシンフォニアのキャラクター達以外の視点から描いたものになっている。
この痛みは、君の心に触れたから。
テイルズオブシリーズ25周年を記念する作品にして2022年時点における最新作。ジャンルは「心の黎明を告げるRPG」
これまでのテイルズオブシリーズとは打って変わり、広大なフィールドを駆け回る面白さや「リニアモーションバトル」の名前を冠さない戦闘システムなど、新たなテイルズの側面を打ち出した作品といえる。
しかし、異なる種族の交わりと対立をテーマとしたシナリオやキャラクターの関係性など、これまでのテイルズらしさは損なわれておらず、まさに次のステップに向けて進化を遂げた作品である。国内外でも好評を博すのは当然といったところか。
ちなみに、今回の協奏ではサブキャラクターとして出てきたテュオハリムはテイルズシリーズの人気投票で1位を獲得するほどの存在。なぜそのように人気なのかは、本編をプレイすれば分かるだろう。
ハードはPS4に加え、Steamでもプレイ可能。特にSteam版は年末年始などにセールされることが多いため、PCでプレイできる環境があればそちらがオススメとなる。
「テイルズオブアライズ」公式HPはこちら。
テイルズオブシリーズ25周年を記念する作品にして2022年時点における最新作。ジャンルは「心の黎明を告げるRPG」
これまでのテイルズオブシリーズとは打って変わり、広大なフィールドを駆け回る面白さや「リニアモーションバトル」の名前を冠さない戦闘システムなど、新たなテイルズの側面を打ち出した作品といえる。
しかし、異なる種族の交わりと対立をテーマとしたシナリオやキャラクターの関係性など、これまでのテイルズらしさは損なわれておらず、まさに次のステップに向けて進化を遂げた作品である。国内外でも好評を博すのは当然といったところか。
ちなみに、今回の協奏ではサブキャラクターとして出てきたテュオハリムはテイルズシリーズの人気投票で1位を獲得するほどの存在。なぜそのように人気なのかは、本編をプレイすれば分かるだろう。
ハードはPS4に加え、Steamでもプレイ可能。特にSteam版は年末年始などにセールされることが多いため、PCでプレイできる環境があればそちらがオススメとなる。
「テイルズオブアライズ」公式HPはこちら。
隣り合うふたつの星、ダナとレナ。
300年前
自然あふれるダナは、
高度な科学や魔法が発達したレナから突然の侵攻を受けて
以来、終わりなき隷属を強いられることとなった。
ある日、鉄仮面に顔を覆われたダナの青年と、
同族から追われるレナの少女が出逢った。
この思いがけない邂逅は
ふたつの星の運命を揺るがす
物語の始まりに過ぎなかった――
300年前
自然あふれるダナは、
高度な科学や魔法が発達したレナから突然の侵攻を受けて
以来、終わりなき隷属を強いられることとなった。
ある日、鉄仮面に顔を覆われたダナの青年と、
同族から追われるレナの少女が出逢った。
この思いがけない邂逅は
ふたつの星の運命を揺るがす
物語の始まりに過ぎなかった――
このページへのコメント
エルジオンの料理作成イベントですがエイミの2つ目のキャラクエをやっていない状態だとキャラクエ開始画面が邪魔をしてキャラクエを受注しないと包丁を貰えませんでした
これで詰まってしまう方もいるかもしれないので糸口になれば
先にこっちやってリング・Aを一個拾ってから光陰の尾の方をやったら光る猫からイベントで貰うのでソーサラーリング・Aが2個になるっていう物凄くどうでもいい不具合がありました
だから何だって話ですが一応・・・
ソーサラーリング増殖バグとか本家テイルズにありそうなやつですね…w
今になって気づいたが、今回コラボの主人公3人組(アルド・ロイド・アルフェン)はそれぞれ本編内で味方キャラを「攻略」する場面が度々ある
(キャラクエ・好感度システム・野営会話)
そんでもってこの3人、よく見ると出来ることが絶妙に被っておらず並べた時のシナジー効率が結構良い
アルド:冥封によるデバフ・全攻バフ・会心倍率バフ・物耐デバフ
ロイド:腕知速バフ・連撃バフ
アルフェン:火zone展開・(攻撃しつつの)ペイン&ブレイク付与
つまりこれは二重の意味で攻略同盟と言えるのでは…?
ハンバーグ2回で肉鍋になってますが、1回目で肉鍋思いつきました
情報ありがとうございます!
後ほど修正します。
好感度最大キャラから貰えるアイテムって一回だけなんでしょうか?全キャラから貰えます?
テイルズキャラ好きだから有用さで選ぶかキャラで選ぶか迷ってます…。
好感度アイテムは全員から1回ずつもらえます。
シンフォニアみたいに1人しか選べないということはないので、安心して「攻略」しましょう。
そうなんですね!良かった〜。
じゃあまずは攻略王から落としに行きます!
回答有り難うございました。