最終更新: akashic_lin 2022年11月23日(水) 23:24:51履歴
COMPLEX DREAM ストーリー攻略 | |||
第1話 | 第2話 | 第3話 | クリア後 |
COMPLEX DREAMトップページに戻る |
- バルオキーでサブクエスト「星を喰らうもの」を受注し、スタート。
- 途中セレナ海岸でイベントを見た後、最果ての島の左下から新エリアに突入し、奥に進む。
- イベント後、ボス「星のマネージャ」戦。勝利後、再度セレナ海岸に向かう。
- セレナ海岸でボス「ゼラガランα」戦(弱点:地)。
- 続いてカレク湿原でボス「ゼラガランβ」戦(弱点:風)。
- その後、ルチャナ砂漠でボス「ゼラガランγ」戦(弱点:火)。
- ミグランス城テラスでボス「ガランザラキ」戦。
- 最果ての島 巨星の岸辺でイベント後、星の子が仲間となる。
クリア後、アナザーダンジョン「異夢 時の塔」に星の子専用エリアが追加される。
星の子を仲間にした後、最果ての島 巨星の岸辺において、星の子のミニゲームがプレイできる。
弾幕シューティングゲームよろしく、画面奥からやってくる星の子たちを指定された時間避ければクリアとなる。耐久スペカですねわかります。
簡単な解説と報酬は以下の通り。
弾幕シューティングゲームよろしく、画面奥からやってくる星の子たちを指定された時間避ければクリアとなる。耐久スペカですねわかります。
簡単な解説と報酬は以下の通り。
- 「やさしい」クリア:30秒間避けきればクリア。星の子のスキルが解放される。
- 「ふつう」クリア:60秒間避けきればクリア。星の子の真証が入手できる。
- 「きびしく!」クリア:90秒避けきればクリア。こちらに突進する星の子が出現するが、元いた場所から動けば簡単に避けられる。夢詠みの書×1が入手できる。
- 「とてもきびしく!」クリア:120秒避ければクリア。落下後、しばらくそこに留まる星の子が出現する。左右の端に誘導しておこう。称号(クロノスの石×30)のみ。
- 「ほんき!!」クリア:150秒避ければクリア。弾幕と化した星の子を避けきるのは至難の業で、運も求められる。称号(クロノスの石×50)のみ。
- 目線は出現場所に置く:出現場所から敵の動きが分かれば、ある程度敵の行動の予測が可能です。
- 敵をカタマリで捉える:多少敵の間が離れていても、一つの大きな壁が迫ってくると認識すれば、余計な細かい操作をしなくて済みます。
- 先手必勝で動く:動かないでいると進路が塞がれて詰むというのはよくあること。動かないよりも動いて活路を見出すほうが生き延びやすいです。
- ゴチャった時は小さい星の子の方に向かう:シンプルに当たり判定が小さいので、案外抜けられなさそうな隙間でも抜けられる場合があります。
- 誘導型の出現タイミングを知る:残り60秒までは15秒おき(135,120,105,90,75,62)、残り0秒までは10秒おき(50,40,30,20,10)に出現します。
- 誘導型の行動パターンを把握する:出現時、後ろで跳ねるのが突進型、そうでなければ落下型です。突進型は少しでも動けば当たらないので落ち着いて躱し、落下型はなるべく左右の端に誘導しておきましょう。
- 祈る:星の子(大)7体湧きパターンなどの外れパターンを引かないように祈りましょう。
星の子を仲間にした後、ユニガルナに追加されたサブクエスト「呪われし魔剣の呼び声」をクリアすることでセルジュ専用装備「グランドリーム」が入手できる。
受注条件は3周目ルート(セルジュルート)で第2話をクリアすること。セルジュルートをクリアした状態ならば問題ないが、他ルートをクリアした状態であれば再度プレイが必須となる。
グランドリームの特殊効果はクリティカル率100%+常に治癒+HP最大時強化と、本家のグランドリームの仕様がほぼ再現されている。というかHP最大時強化が付与されているので本家より強い。
受注条件は3周目ルート(セルジュルート)で第2話をクリアすること。セルジュルートをクリアした状態ならば問題ないが、他ルートをクリアした状態であれば再度プレイが必須となる。
グランドリームの特殊効果はクリティカル率100%+常に治癒+HP最大時強化と、本家のグランドリームの仕様がほぼ再現されている。というかHP最大時強化が付与されているので本家より強い。
エネミーデータ | ||
Name | ラヴォージャ | |
HP | 5.98億 (598,451,008) | |
弱点 | なし | |
耐性 | ||
無効 | なし | |
吸収 | なし | |
ストッパー | 残りHP50% | |
能力値 | ・腕力:283 ・知性:283 ・速度:236 ・耐久:576 ・精神:576 ・幸運:0 |
ラヴォージャの行動パターン | |||
戦闘開始時、以下の行動を実行 | |||
「召集」:星のトゥルーパ2体を召喚 | |||
「パワーマネジメント」:自身にパワーレベルを10蓄積 | |||
ターン開始時、「星のトゥルーパ」が0体の場合、以下の行動を実行 | |||
「無能な部下はいらん。次の者!」:星のトゥルーパ2体を召喚 | |||
「パワーマネジメント」:自身にパワーレベルを10蓄積 | |||
ターン開始時、「星のトゥルーパ」が1体の場合、以下の行動を実行 | |||
「鼓舞」:星のトゥルーパ1体を召喚+パワーレベルを2減少 | |||
ターン開始時、以下の行動を実行 | |||
「セルフコンパッション」:自身のパワーレベルを1上昇 | |||
「リサーチ」:自身のパワーレベル蓄積数に応じてメテオプロテクトを蓄積(最大蓄積数10) +メテオプロテクトの蓄積数に応じたダメージ軽減バリアを付与(10%×蓄積数/最大100%) | |||
以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | コメットシュート | 敵全体に晶属性の突攻撃+腕力・知性DOWN(中/5ターン)+睡眠を付与 | |
コスモオーラ | 自身にパワーレベルに応じたHP回復(1+パワーレベル蓄積数(%))*1+物理耐性UP(大/5ターン) | ||
2 | ハイトゥインクル | 敵単体に突攻撃3回+自身に腕力・知性UP(中/5ターン) | |
コスモオーラ | 自身にパワーレベルに応じたHP回復(1+パワーレベル蓄積数(%))+物理耐性UP(大/5ターン) | ||
3 | スタープラチナ | 敵全体に晶属性の魔法攻撃 | |
コスモオーラ | 自身にパワーレベルに応じたHP回復(1+パワーレベル蓄積数(%))+物理耐性UP(大/5ターン) | ||
HP50%ストッパー到達時、以下の行動を実行(本来のターンの行動も実行する) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | スタープラチナ | 敵全体に晶属性の魔法攻撃 |
Ver2.13.10で追加された隠しボスでグランドリーム入手の最大の壁。どこぞのクロノ・トリガーのラスボス同様、初見殺しのオンパレードとなっている。
弱点は無いにもかかわらずHPは6億近くあるという、まさに耐久戦をやれと言わんばかりの仕様となっている。
何も対策しなければ敵の睡眠攻撃ラッシュに為す術もなくなぶり殺されるだけであり、睡眠対策を行っても次に蓄積の仕様を理解していないと永遠に戦いが終わらなくなってしまう。
以下、敵のギミックと有効な対策について説明を行う。
1. 睡眠攻撃対策
敵は本体とお供の合計3回に渡って睡眠攻撃を行う。ヒーラーやサポーターに睡眠耐性バッジを持たせておくことは当然であるが、状態異常バリアを展開する場合は合計3回に渡って敵の睡眠攻撃を防がなくてはいけない。
ロゼッタ(AS)やミーユ(AS)だと回数不足に陥ってしまうため、ターン開始時に行動不能のキャラが出てくる→攻撃行動を取れない→敵の蓄積上昇という、賽の河原状態に突入しかねない。
有効な対策としては星の子に睡眠耐性バッジを装備させ、「コメットビーム」で迎撃を行うこと。こうすれば敵の行動のたびに状態異常回復を行ってくれる。
同様のギミックが採用できるラディアス(AS)、雷ZONE展開時に無理やり後攻行動で状態異常回復を行えるオルレイア、「オラトリオ」で強制回復出来るピチカ、「ビブリア」で3回バリアを展開できるロゼッタ(顕現)辺りが適性を持つキャラとなる。
2. 蓄積の仕様と対策
今回のラヴォージャ戦はその名前の通りクロノ・トリガーのラスボス戦の仕様をオマージュしており、ビットを倒せば本体が防御を緩めるという仕組みをアナデン風にアレンジしている。
その仕様をざっくり説明すると、敵の蓄積は「毎ターン星のトゥルーパ(お供)を倒し続ければ1ずつ蓄積が減る」というもの。
1ターンでも倒しきれないターンがあると蓄積数がプラスされるうえ、2対同時撃破してしまうと蓄積が10に戻るという厳しい制約がある。
幸い、お供のHPは360万程度とそこまで体力は多くないが、毎ターン毒ペや状態異常無しで湧いてくるので、先行するサポーターが毒ペ付与や毒ペが無くても十分火力が足りるように属性グラスタや各種バフを用意する必要がある。
また、ギミックを正面突破しようとすると長期戦は避けられないため、なるべくMP持ちを良くする必要がある。
ツクヨミに「アゲイン」を装備させれば毎ターンMPを45回復できるし、冥キャラで揃えた上で紫装の槍使いに「アビスメサイア」を使わせれば毎ターンMP60回復が行える。
順調に蓄積数を減らし、残り蓄積数が1〜2になったらお供を倒しつつ、AFの準備を行おう。うっかりお供を倒しきれないと蓄積がプラスされ、通るダメージ量が減少してしまう。
【ちょっとズルい倒し方】
敵の防御は飽くまでも「ダメージ100%軽減バリア」によるもの。そこでミーユ(ES)を採用すれば、「レビン・ロンギヌス」で防御を無視してダメージを与えることが出来る。
オルレイアもいる場合は割と簡単に無双出来るので、どうしても倒せない場合はミーユ(ES)軸の雷パーティで挑戦しよう。状態異常対策は睡眠耐性バッジを持たせたオルレイアの「ルミエールシエル」で問題ない。
弱点は無いにもかかわらずHPは6億近くあるという、まさに耐久戦をやれと言わんばかりの仕様となっている。
何も対策しなければ敵の睡眠攻撃ラッシュに為す術もなくなぶり殺されるだけであり、睡眠対策を行っても次に蓄積の仕様を理解していないと永遠に戦いが終わらなくなってしまう。
以下、敵のギミックと有効な対策について説明を行う。
1. 睡眠攻撃対策
敵は本体とお供の合計3回に渡って睡眠攻撃を行う。ヒーラーやサポーターに睡眠耐性バッジを持たせておくことは当然であるが、状態異常バリアを展開する場合は合計3回に渡って敵の睡眠攻撃を防がなくてはいけない。
ロゼッタ(AS)やミーユ(AS)だと回数不足に陥ってしまうため、ターン開始時に行動不能のキャラが出てくる→攻撃行動を取れない→敵の蓄積上昇という、賽の河原状態に突入しかねない。
有効な対策としては星の子に睡眠耐性バッジを装備させ、「コメットビーム」で迎撃を行うこと。こうすれば敵の行動のたびに状態異常回復を行ってくれる。
同様のギミックが採用できるラディアス(AS)、雷ZONE展開時に無理やり後攻行動で状態異常回復を行えるオルレイア、「オラトリオ」で強制回復出来るピチカ、「ビブリア」で3回バリアを展開できるロゼッタ(顕現)辺りが適性を持つキャラとなる。
2. 蓄積の仕様と対策
今回のラヴォージャ戦はその名前の通りクロノ・トリガーのラスボス戦の仕様をオマージュしており、ビットを倒せば本体が防御を緩めるという仕組みをアナデン風にアレンジしている。
その仕様をざっくり説明すると、敵の蓄積は「毎ターン星のトゥルーパ(お供)を倒し続ければ1ずつ蓄積が減る」というもの。
1ターンでも倒しきれないターンがあると蓄積数がプラスされるうえ、2対同時撃破してしまうと蓄積が10に戻るという厳しい制約がある。
幸い、お供のHPは360万程度とそこまで体力は多くないが、毎ターン毒ペや状態異常無しで湧いてくるので、先行するサポーターが毒ペ付与や毒ペが無くても十分火力が足りるように属性グラスタや各種バフを用意する必要がある。
また、ギミックを正面突破しようとすると長期戦は避けられないため、なるべくMP持ちを良くする必要がある。
ツクヨミに「アゲイン」を装備させれば毎ターンMPを45回復できるし、冥キャラで揃えた上で紫装の槍使いに「アビスメサイア」を使わせれば毎ターンMP60回復が行える。
順調に蓄積数を減らし、残り蓄積数が1〜2になったらお供を倒しつつ、AFの準備を行おう。うっかりお供を倒しきれないと蓄積がプラスされ、通るダメージ量が減少してしまう。
【ちょっとズルい倒し方】
敵の防御は飽くまでも「ダメージ100%軽減バリア」によるもの。そこでミーユ(ES)を採用すれば、「レビン・ロンギヌス」で防御を無視してダメージを与えることが出来る。
オルレイアもいる場合は割と簡単に無双出来るので、どうしても倒せない場合はミーユ(ES)軸の雷パーティで挑戦しよう。状態異常対策は睡眠耐性バッジを持たせたオルレイアの「ルミエールシエル」で問題ない。
アルド (AF時アタッカー) | キッド (デバフ・ペイン付与役) | ツクヨミ (耐性バフ/MP回復) | 星の子 (睡眠メタ) | セルジュ (単体アタッカー) | ギルドナ (グラスタ持ち) | |
武器 | オーガベイン・天 | プリズムダガー | 亜空ノ杖 | ルーナ・バルクス | 亜空ノ剣 | (自由) |
防具 | 渾身の腕輪+10 | 虹の指輪 | 可惜夜の指輪+10 | ドリームリング+10 | 渾身の腕輪+10 | (自由) |
バッジ | 腕力35バッジ | 速度40バッジ | 速度35バッジ | 睡眠耐性バッジ | 腕力40バッジ | (自由) |
スキル1 | エックス斬り・天 | ヒートショット | 月滅 | コメットビーム | ダッシュ斬り・天(火属性) | (自由) |
スキル2 | 竜神斬・號 | レッドニードル | 月護 | トウィンクル | スカイアロー(火属性) | (自由) |
スキル3 | ボルケーノブレイド | Zスティール | アゲイン | アンチクリスタ | シャイニング(火属性) | (自由) |
スキル4 (天80以上) | (真・剣の祈り) | (自由) | (自由) | (コスモビーム) | (自由) | (自由) |
グラスタ1 (錬成) | 抉痛の力<剣> (てきのかず) | 抉痛の力<刀> (潜在錬成) | 速度+10グラスタ | 抉痛の力<杖> (潜在錬成) | 穿痛の力<剣> (狙い撃つ) | 爆炎の力<剣> (潜在錬成) |
グラスタ2 (錬成) | 抉痛の力<剣> (MP消費攻撃) | 抉痛の力<刀> (潜在錬成) | 速度+10グラスタ | 抉痛の力<杖> (潜在錬成) | 抉痛の力<剣> (てきのかず) | HP最大時強化<剣> (潜在錬成) |
グラスタ3 (錬成) | 抉痛の力<剣> (狙い撃つ) | 抉痛の力<刀> (潜在錬成) | 速度+10グラスタ | 抉痛の力<杖> (潜在錬成) | 抉痛の力<剣> (天冥値腕力) | (自由) |
グラスタ4 (天200以上/錬成) | 剣の祈り<剣> (潜在錬成) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) |
グラスタ5 (特殊枠) | 竜神の神威 | 真・ラジカルドリーマーの証 | 真・月姫の証 | 真・星の落とし子の証 | 真・調停者の証 | (自由) |
- 開幕:アルド→セルジュに交代し、斬魔ZONE展開。キッドは通常攻撃、ツクヨミは月護、星の子はコメットビームを使う。
- AF:各キャラパワーレベルを蓄積。AF中に星の子は「アンチクリスタ」を使うのを忘れずに。
- お供撃破ループ:セルジュは「スカイアロー」、キッドは「Zスティール」、ツクヨミは「アゲイン」、星の子は「トウィンクル」を使う。ただし、属性耐性バフが切れたらツクヨミは「月護」、星の子は「アンチクリスタ」を使うこと。
- AF準備:残り蓄積数が2になったらツクヨミ→アルドに交代。他のキャラはループ時の行動をキープ。
- AF:ストッパーや撃破まで攻撃を連打。アルドは「竜神斬・號」や「ボルケーノブレイド」でバフを重ねることを忘れずに。アルドの天が200以上あれば、「真・剣の祈り」を入れておくと盤石である。
- 状態異常対策はピチカで行い、アタッカーはシオン軸で行う(Player:ぽけっとぴーくさん)
- 実は配布縛りが今回の模範攻略方法なのではないか説(Player:ANADEN_TWさん)
- ミーユ(ES)+オルレイア+赤套の暴力(Player:まっしろさん)
- 雷パーティでダメージは更に危険な領域へ……(Player:ヒスイコハクさん)
今回の追加シナリオはクロノ・クロスで一定条件を満たした時に見られるサブイベントを下敷きにしたものである。
クロノ・クロスRDをプレイした人向けにその条件を記しておくと、以下のようになる。
アルドたちのことを「ランクKの生物」と評していたのも、このエンディング中で星の子の同胞たちが語っていることが由来となっている。
クロノ・クロスRDをプレイした人向けにその条件を記しておくと、以下のようになる。
- 「急襲!! かなしみの追撃者」を攻略中(蛇骨館2回目クリア後)に天龍の島に行き、星の子を仲間にする。
- 星の子を仲間にした後、天下無敵号でイベントを見た時に星の子とツクヨミのイベントが発生する。
アルドたちのことを「ランクKの生物」と評していたのも、このエンディング中で星の子の同胞たちが語っていることが由来となっている。
このページへのコメント
突然失礼します。
「呪われし魔剣の呼び声」ですが、2日目朝時点では発生せず、遅くとも3話目開始前(2話目クリア後)に発生しました。ストーリーにグレンが関わっているようなので、少なくともグレンと出会う必要があるのは確定かと…
情報ありがとうございます。
こちらでも他の方のプレイ動画などを見てみて、第3話開始前というのを確認できたので修正しました。
私はラヴァージャ戦はラディアスAS、ミストレアASの組合せでしばらく戦闘してると強制終了が発生します。
どうやらミスティASのターンエンド時歌唱が悪さしてる疑惑はこちらでも把握していまして、現状ではミスティASを使わない方が無難かもしれません…