最終更新: akashic_lin 2022年09月13日(火) 21:54:44履歴
Ver2.9.0で追加された合計8組16体の隠しボス群のこと。どのボス戦もHP3億を超えるエネミーたちが最低2体以上配置されており、生半可な実力で挑んでも返り討ちにあうのがオチ。
中には1属性で攻略可能な組み合わせもあるが、基本的には2つの属性を組み合わせたハイブリッドなパーティ構成が要求されるため、パーティ・装備の構成難易度がどちらも高い。
Ver2.9.0時点では文句無しの最上位エンドコンテンツであり、これらを全て自力で倒すことが出来たらアナデン上級者を自認しても問題ない。
中には1属性で攻略可能な組み合わせもあるが、基本的には2つの属性を組み合わせたハイブリッドなパーティ構成が要求されるため、パーティ・装備の構成難易度がどちらも高い。
Ver2.9.0時点では文句無しの最上位エンドコンテンツであり、これらを全て自力で倒すことが出来たらアナデン上級者を自認しても問題ない。
1. 現代八妖と古代八妖で入手可能な武器の取得(=該当するボスの討伐)
2. ナズリクにて「マンホールの鍵」を入手(時の整いの赤雫の入手が前提)
2. ナズリクのサブイベント「汚れたパズルピース」を10個集め、蒐集家のマンホールを開ける。
2. ナズリクにて「マンホールの鍵」を入手(時の整いの赤雫の入手が前提)
2. ナズリクのサブイベント「汚れたパズルピース」を10個集め、蒐集家のマンホールを開ける。
エネミー | 有効属性 | 特徴 |
黒坊主&巴蛇 | 黒坊主:毎ターンバフデバフリセット 巴蛇:毒ダメージの割合が大きい(最大HPの30%>60%>90%) ストッパーのない黒坊主(HP5.05億)からまず処理を | |
蟹坊主&陸吾 | 蟹坊主:物理耐性高。開幕AFで倒すかデバフを剥がす必要あり 陸吾:残HP30%でストッパー。そこから1ターンで撃破する(HP1.08億削る)必要あり | |
木霊&海月火 | 木霊:交代封印などで嫌がらせ。開幕で倒したい 海月火:火力バカ。しのぐなら属性耐性と組み合わせて | |
面霊気&鬼蜘蛛 | 面霊気:HP1.58億を削り切ると分裂(2回)。「てきのかず」錬成を活用したい 鬼蜘蛛:高ステータスの暴力。ストッパーは無いので開幕AFで片付けたい | |
玄亀&片車輪 | 玄亀:防御が非常に硬い。クリティカルで削り切る 片車輪:サブ移動やMPダメージが厄介。どちらもツキハ(ES)がいれば瞬殺可能 | |
夜雀&妖狸 | 夜雀:圧倒的速度で先行を許さず、MP999ダメージを与える 妖狸:オーガベイン形態のせいでAF発動不可。今作最大の問題児が組み合わさった | |
煙々羅&拒魔 | 煙々羅:水属性攻撃でカウンター発動 拒魔:片方残しで発狂。どちらも水弱点なのでラクレア(AS)などの高火力アタッカーを軸に挑む | |
赤殿中&天狐 | 赤殿中:5ターンごとに即死攻撃 天狐:暗闇などの状態異常が厄介。両方ともストッパーが無いため、火力を出せるなら最弱 |
- どの組み合わせが簡単?
逆に毒ペ戦術が通用しない面霊気&鬼蜘蛛、開幕AFが使えない夜雀&妖狸は攻略難易度が比較的高めと言えます。
倒した組み合わせから使える亜空武器の種類が増えることも念頭に置いて、倒す順序を決めても良いでしょう。入手難易度は若干高めですが、特に「亜空ノ杖」はクリティカル手段の乏しい魔法パーティ強化の上では必須レベルのアイテムです。
- キャラや装備はどこまでそろえておきたい?
防具は渾身防具は最低2セット、背水防具は最低1セット揃えましょう。ガルレア大陸のエネミー称号集めついでに装備を整えると良いでしょう。
バッジ類はスタンプ950個の報酬までは欲しいです。狙いは「腕力25速度25バッジ」などの、攻撃と速度が両方アップするバッジです。控えめに言って非常に強いです。
グラスタは現代・古代ガルレアアナダンで入手できる上級グラスタは全て覚醒しておきたいです。その上で、古代ガルレアアナダンでは「抉痛の力」を各種10個以上集めておきたいです。長丁場の周回となるので、ガリユの冥上げついでに進めましょう。
未来ガルレアアナダンでは「バラとげ」「背水の陣」「九死一生」辺りを各10個くらい用意しておくと、復元鉱石を使う手間が大きく省けます。霊石の欠片の交換なども有効活用して、グラスタ錬成鉱石を集めましょう。
冥峡界では「狙い撃つ」鉱石を5個程度入手しておきたいです。夜雀などの非AF必須のボス攻略には欠かせませんし、今後連戦コンテンツでも大いに役立ちます。「コンボ鉱石」は余裕があればでOKでしょう。
- パーティ編成参考にしたけど火力が足りない……
無理に短ターン攻略を狙おうとせず、敵の攻撃をどのように受けてAFゲージを再回収するかを考えるほうが有効なケースが多いです。
- ○○いないけど攻略できる?
- AF操作難しくない?
これらが難しい場合は、砂袋+閃撃陣で打ち分けを練習するか、八妖タッグ相手にひたすらAFの打ち分けを練習するしかありません……
打ち分けをほぼ必要としないスキル+キャラ構成にする方法もありますが、その場合は編成難易度は上がります。
- 他の方の攻略パーティを参考にしたい
再現難易度が低く、多くの人が構築できるパーティだと判断した場合、攻略記事に反映することもあります。
このページへのコメント
マンホールの鍵取る前でも新八妖へのアクセスは可能ですね。
赤い霧かかった状態でも行けました。秒殺されましたが…w
一覧がロックマンみたいで草
お気づきになられましたか😇
Ver 2.10.50のアップデート予告において「以下の不具合が修正されます」の項目中に「新八妖の怪の〜」という記述があるので、一応公式の名称としては「新八妖の怪」であるようです。
そうですね。第8回あなでんこみゅなまで新八妖が正式名称として出てきていたので、その後のページ作成ではなるべく新八妖で表記を統一していたのですが、過去のページにはなかなか手が回ってなかった感じです……
ちなみにWikiの仕様で作成したページ名は変更できないので、ページ名はこのままとなります……わけがわからないよ。