最終更新: akashic_lin 2022年08月30日(火) 10:07:10履歴
試練の名称の通り、風属性の攻撃を扱うエネミーばかりが出現するコース。当然どの敵も火属性が弱点となる上、火属性は配布でも環境キャラクラスのアタッカーやサポーターが充実しており、比較的キャラ編成の難易度は低い。
EXはヘルオーガ・デスオーガ兄弟がおらず、攻略のハードルはグッと下がっている。一方でこれまでの属性別廻生と比べて石化や睡眠などの厄介な状態異常を持っているエネミーが多いため、状態異常メタを行えるようにすることがポイントとなる。
ロゼッタ(顕現)がいれば一発?こらそういうこと言わないの!!
EXはヘルオーガ・デスオーガ兄弟がおらず、攻略のハードルはグッと下がっている。一方でこれまでの属性別廻生と比べて石化や睡眠などの厄介な状態異常を持っているエネミーが多いため、状態異常メタを行えるようにすることがポイントとなる。
ロゼッタ(顕現)がいれば一発?こらそういうこと言わないの!!
※各ステージの難易度は表記は非公式難易度表に準じます。また、難易度はミッション完全クリア難易度を基準に表記しています。
ミッション一覧 | 報酬 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×10 |
男性のみ*1のパーティでクリア | クロノスの石×10 |
10ターン以内にクリア | 上級秘伝巻子×150 |
他のミッションを全て同時に達成してクリア | クロノスの石×20 |
Wave | 出現エネミー | 概要・注意点 |
1 | ・魔獣 ヴァレス | 敵のHP自体は低く対処しやすいが、Wave2のネオ・アンギラスは残りHP10%でストッパーが発動し、例によって残りHP1%にさせられる。 アタッカーを2枚用意しなければ確実に詰んでしまうので、その点にだけ気をつけよう。 |
2 | ・凶獣ネオ・アンギラス | |
3 | ・凶獣王 |
ミッション一覧 | 報酬 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×10 |
応援効果「歌唱」を使用せずにクリア | クロノスの石×10 |
10ターン以内にクリア | 天の導き<剣>×5 |
他のミッションを全て同時に達成してクリア | クロノスの石×20 |
Wave | 出現エネミー | 概要・注意点 |
1 | ・からくり侍 | 迎撃持ちや攻撃回数に応じて発狂モードに突入するエネミーが多く出現する。 敵のHPはそこまで高くないが、火力の出ないパーティで挑む場合にはサポートスキルを利用して火力アップしてから攻撃を行おう。 アタッカーはアルド、セルジュなど優秀な配布キャラが多いので、火属性サポートを行えるキャラの選定が重要になる。 |
2 | ・からくり戦鬼 | |
3 | ・ボサツクライヤー |
ミッション一覧 | 報酬 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×10 |
天のキャラクター2人以下のパーティでクリア | クロノスの石×10 |
10ターン以内にクリア | 風属性耐性バッジ×1 |
他のミッションを全て同時に達成してクリア | クロノスの石×20 |
Wave | 出現エネミー | 概要・注意点 |
1 | ・斬鬼 ・裂鬼 | 風廻生らしく、吹き飛ばしを多用するエネミーが多数出現する。 また、ミッションで天キャラ2名以下という指定が入るため、必然的に冥キャラからアタッカーやサポーターなどを選択する必要もある。 天キャラを編成する場合は、必須となるアタッカーとサポーター1名を決め、そこから残りのサポート役のキャラを選定するようにしよう。 Wave4のシルフの幻霊はストッパー到達時に睡眠を付与してくる。状態異常バリアやピチカの「オラトリオ」などで対処するようにしよう。 |
2 | ・オーガバロン ・オーガドギー ・原初の疾 | |
3 | ・ファントム連結体 | |
4 | ・シルフの幻霊 |
ミッション一覧 | 報酬 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×10 |
応援効果「歌唱」を使用せずにクリア | クロノスの石×10 |
15ターン以内にクリア | 全能の力×1(全属性+25%) |
4人以下のパーティでクリア | 生命の泉バッジ×1(HP+1000, 全属性攻撃-10%) |
他のミッションを全て同時に達成してクリア | 夢詠みの書×1 |
Wave | 出現エネミー | 概要・注意点 |
1 | ・ボサツクライヤー | これまでのWaveの厄介なエネミーが揃い踏みしてくる。 Wave2の斬鬼・裂鬼は斬鬼を倒すと裂鬼が出てくるので、アタッカーを2枚構えにしていれば1手でWave突破が行える。 Wave3のからくり戦鬼はダメージこそ低いものの迎撃持ちなので無駄な攻撃は控えよう。ストッパーは2つ存在するので、1ターンで突破したい場合は3段階攻撃が行えるようにしたい。 Wave4のシルフの幻霊はストッパー時に睡眠を付与する点が厄介。歌唱効果がミッションで禁じられているので、状態異常バリアを展開したり、状態異常回復役に睡眠耐性バッジを持たせたりして対処しよう。 |
2 | ・斬鬼 ・裂鬼 | |
3 | ・からくり戦鬼 | |
4 | ・シルフの幻霊 |
※各Stageの説明が長くなるので、詳細は各Stageの個別ページをご覧ください。
峻烈たる狂風暴乱の試練 Extreme個別解説ページ | |||
峻烈たる狂風暴乱EX1 | 峻烈たる狂風暴乱EX2 | 峻烈たる狂風暴乱EX3 | 峻烈たる狂風暴乱EX4 |
個別解説ページはこちら
ミッション一覧 | 報酬 |
ステージクリア | クロノスの石×50 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×15 |
アナザーフォースを使用しない | クロノスの石×15 |
15ターン以内にクリア | 壊毒の力<剣>×1(毒のエネミーにダメージ1.3倍) |
他のミッションを全てクリア | クロノスの石×30 |
Wave | 出現エネミー | 概要・注意点 |
1 | ・魔獣 ヴァレス | ギミック自体はノーマルのステージ1と全く同じ。気をつけるべきポイントもWave2のネオ・アンギラスのストッパー行動のみである。 今回はAFの使用がミッションで禁止されているので、ストッパー到達→回復→残りHPの削りという順序を意識して行動しよう。 アタッカーにガリユ(真・顕現)のようなHP最大時にダメージを伸ばすキャラを採用している場合は、Wave3開幕でHPを全快に出来るようにパーティを構築したい。 |
2 | ・凶獣ネオ・アンギラス | |
3 | ・凶獣王 |
個別解説ページはこちら
ミッション一覧 | 報酬 |
ステージクリア | クロノスの石×50 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×15 |
応援効果「歌唱」を使用せずにクリア | クロノスの石×15 |
15ターン以内にクリア | 穿痛の力<剣>×1(ペイン時ダメージ1.3倍) |
他のミッションを全てクリア | クロノスの石×30 |
Wave | 出現エネミー | 概要・注意点 |
1 | ・原初の疾×3 | 道中ではZONE破壊やZONE展開を行うエネミーが多数出現する。Wave1は比較的おとなしめなので、ここでAFを起動してZONE展開やバフ・デバフの展開を行いつつ、1ターンで突破したいところ。 Wave2のからくり侍はストッパー到達でZONE破壊を行うので、ZONEを利用する場合は再展開を忘れずに行おう。 ・Wave4のボサツクライヤーはストッパー到達時に石化攻撃を行ってくる。 |
2 | ・からくり侍 | |
3 | ・からくり戦鬼 | |
4 | ・ボサツクライヤー |
個別解説ページはこちら
ミッション一覧 | 報酬 |
ステージクリア | クロノスの石×50 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×15 |
20ターン以内にクリア | クロノスの石×15 |
15ターン以内にクリア | 風精霊の首飾り×1(風属性耐性UP・腕力+20) |
他のミッションを全てクリア | 風精霊の指輪×1(風属性耐性UP・常にMP治癒) |
Wave | 出現エネミー | 概要・注意点 |
1 | ・斬鬼 ・裂鬼 | 基本的なギミックはノーマルと変わらない。特に注意すべきはWave4のシルフの幻霊。例によってストッパー到達時に睡眠付与を行ってくるが、今回は2回ストッパーを踏む必要がある。 ロゼッタ(顕現)を編成し、「ビブリア」で状態異常バリアを展開できると安定して突破可能。ロゼッタがいない場合は多少の足止め覚悟で状態異常回復役に睡眠耐性バッジを持たせておき、最低限の対策を行おう。 AFを発動するとストッパー後の行動がケアしにくいので、AFを発動するのは第2ストッパー到達後にしよう。 |
2 | ・サイキック・イド | |
3 | ・オーガバロン ・オーガドギー ・原初の疾 | |
4 | ・シルフの幻霊 |
個別解説ページはこちら
ミッション一覧 | 報酬 |
ステージクリア | クロノスの石×50 |
パーティメンバーが一度も戦闘不能にならない | クロノスの石×15 |
25ターン以内にクリア | クロノスの石×15 |
20ターン以内にクリア | 風王の防壁獲得バッジ×1(スキル「風王の防壁」が取得可能) |
4人以下のパーティでクリア | 風精霊の腕輪×1(風属性耐性UP・速度+20) |
他のミッションを全てクリア | 陣の呪<風王陣>×1(風王陣を展開する) |
Wave | 出現エネミー | 概要・注意点 |
1 | ・原初の疾×3 | これまでのステージの厄介なWaveが揃い踏みしてくるステージ。特に気をつけたいポイントは以下の通り。 Wave2のボサツクライヤーは石化対策が必須。火力自体は高くなく、ストッパーで行動キャンセル可能なので石化対策に注力しよう。 Wave3の斬鬼・裂鬼はチェンジ封印と風ZONEへの書き換えに注意。ZONE書き換えはZONE覚醒で対応するのが最適。ZONE覚醒を行えない場合は「展技・烈火陣」で再書き換えするか、風ZONEの上から倒し切るのが良い。 Wave4のからくり戦鬼は迎撃が多少厄介だが、火力は高くないのでゴリ押し可能。ストッパー時のZONE書き換えはZONE覚醒で対処するのが最善。 Wave5のシルフの幻霊は睡眠による妨害を対策すれば問題なく倒せる。しかも速度も215と比較的遅めなので、先攻を取るのはかなり容易い。 総じて |
2 | ・ボサツクライヤー | |
3 | ・斬鬼 ・裂鬼 | |
4 | ・からくり戦鬼 | |
5 | ・シルフの幻霊 |
このページへのコメント
ex4の報酬間違ってます。
4人以下のパーティでクリア
⇒風精霊の腕輪
他のミッションを全てクリア
⇒陣の呪(風王陣)
です。
これまでの属性廻生と同じラインナップだと思って確認し忘れていました…現在は修正済みです。