最終更新: akashic_lin 2024年10月08日(火) 00:12:32履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 水野 なみ | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.13.60 (2022/06/23) | ||
所属時代 | 古代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | レレ | |
CC/SC必要書物 | ミラクルワーカーの異節×5 →各種VHアナダン・ガルレアアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | ねこ好き, 杖, 動物対話 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
いつも走り回っている 元気印の魔法使い。大賢者と呼ばれた 魔法使いの孫だが 見るだけで 祖父の魔法のほとんどを覚えてしまった天才児。ただ あまりに世間知らずで 力の使い方を知らないため 祖父から見聞の旅を 命ぜられている | 1 | 猫の家族探し |
2 | 信じることの報酬 | |
3 | ― | |
4(AS) | 魔法教室のレレせんせー | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「レレ本気出すの!」でミラクルフォームに移行し、自身の魔法攻撃性能を大幅アップさせる。 ・高MP状態で発動する「ストリームグレアー」で高威力の全体魔法攻撃を行う ・味方の発動した魔法に追撃する形で「トリビュート」を発動し、高威力の単体魔法攻撃を発動する | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 3.5/5.0 | ||
周回性能 | 4.5/5.0 | ||
補助性能 | 2.0/5.0 | ||
操作難度 | 2.5/5.0 | ||
唯一性 | 4.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | HP+100 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 228 | 66 | 19 | 24 | 19 | 22 | 19 | 19 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 3124 | 656 | 129 | 239 | 184 | 217 | 194 | 138 | 30 | 耐久+10 | 175 | 耐久+20 |
天255 | 3524 | 816 | 139 | 289 | 224 | 227 | 234 | 148 | 50 | 知性+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | MP+60 | 215 | 知性+25 | ||||||||
なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | MP+100 | ||||||||
105 | HP+300 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | へんし〜ん!! レレなの〜! 自身に知性10%UP+杖装備者ダメージ10%UP(3ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | キレイな花火をあげるの〜! 自身に知性20%UP+杖装備者ダメージ20%UP(3ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | レレがみんなを守ってあげるの〜! 自身に知性30%UP+杖装備者ダメージ30%UP(3ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | レレがみんなを守ってあげるの〜! 自身に知性50%UP+杖装備者ダメージ50%UP(3ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+20% ・全状態異常耐性+20% ・通常攻撃が「トリビュート」に変化(ただし他の通常攻撃変化スキルを習得している場合は、そちらを優先する) | |||
モードチェンジ効果 | |||
「ミラクルフォーム」:自身の魔力・魔防+250, 自身のスキル威力1.5倍*1, 行動時に現MPの10%を消費する。ターン終了時に自身のMP50%未満の場合は、ミラクルフォームを解除する。 |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力(実質倍率) | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1AS | トリビュート | 0 | 140%*2 直前の魔法攻撃の威力×2 | 属性変動 威力変動 | ||
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 敵単体に魔法攻撃(小)+確定でクリティカル発生 【アナザーフォース非使用時】ターン中に味方の魔法攻撃があった場合は直前の魔法攻撃一撃分の2倍の威力・同じ属性に変化する (参照する威力はその魔法攻撃の1撃分の実威力となる) | |||||
☆1 | レレ頑張るの! | 18 | ― | |||
効果 | 自身に知性20%UP(5ターン) | |||||
☆4 | レレに任せてなの! | 20 | ― | |||
効果 | 自身に知性30%UP(5ターン) | |||||
☆2 | アクアボール | 12 | 130% | |||
効果 | 敵単体に水属性の魔法攻撃(小) | |||||
☆3 | ウォッシュアウト | 21 | ― | |||
効果 | 敵全体に速度15%DOWN+物理耐性15%DOWN(3ターン) | |||||
☆3 | スプラッシュ | 22 | 150% | |||
効果 | 敵単体に水属性の魔法攻撃(中) | |||||
☆4 | スプリンクル | 27 | 110% | |||
効果 | 敵全体に水属性の魔法攻撃(中) | |||||
☆5AS | レレ本気出すの! | 0 | ― | |||
効果 | 自身にMP最大値に応じて魔法ダメージUP(10ターン/100+最大MP×0.23(%)) 【アナザーフォース非使用時・AFゲージが10%以上時追加】 AFゲージを10%消費してミラクルフォームに変化 ターン終了時、自身のMPが50%未満の場合ミラクルフォーム解除 【ミラクルフォーム変化時】自身のHP100%回復+MP100%回復 | |||||
☆5AS | ストリームグレアー | 0 | 0%〜3000% | 消費MP量に応じて威力アップ | ||
効果 | 敵全体に水属性の魔法攻撃(特大)+現在MPの10%を消費(最大消費100) 自身のMP消費量*3に応じて威力が変化(最大20倍/威力:消費MP×30(%)) 【ミラクルフォーム時】対象の防御無視*4+確定でクリティカル発生 |
- ついに変身能力を手に入れた元祖魔法使いキャラのレレなの〜!
- ☆4までのスキルは基本的に全体攻撃向きのスキル構成となっている。特に☆4スキルの「スプリンクル」は第1部程度の雑魚敵ならあっという間に処理出来てしまう。
- 余談だが、アナザーエデンのサービス開始当初は貴重な全体攻撃持ちのキャラで、☆4で同様のスキルを持っていたセヴェン、レイヴンと合わせて全体魔法攻撃3連打を行って雑魚敵を狩り続ける、通称「セブンイレブン」と呼ばれるレベリングが存在した。
- ボス戦などでは、☆4スキル「レレに任せてなの!」を使い、自身の知性を上げることでダメージ量を増やすことが出来る。
- アナザースタイルを獲得すると、攻撃性能が一気に上昇し、水属性環境キャラの一角を占める能力を有するようになる。
- ☆5スキル「ストリームグレアー」は、自身の消費MP量に応じて威力が上がる水属性全体攻撃。現在のMPが多ければ多いほどダメージが上がる特徴を持っており、レベル80の時点で軽く威力2000%程度の攻撃を叩き出せる。
- ☆5スキル「レレ本気出すの!」は、アナザーフォースゲージを少々消費することで、自身を強化モード(ミラクルフォーム)に移行させることが出来る。
この状態が非常に強力で、適当に「レレ本気出すの!」→「ストリームグレアー」を使うだけで大体の雑魚・ボスは瞬殺出来る。 - 通常攻撃変化スキルである「トリビュート」は、他の魔法アタッカーの攻撃威力や攻撃属性をコピーする性能を有する特殊な攻撃となっている。自身の時空の魔法アタッカーの特性を知らないと使いこなすのは難しいため、初心者はこのスキルは一旦脇に置いても問題ない。
- 「ミラクルフォーム」移行後や、「ストリームグレアー」仕様時における「現在MPの10%消費」は以下のような特性を持つ。
- スキル選択後にMP消費を行う。たとえば、MP1000のレレが「スプリンクル」を発動すると、MP27消費(残MP973)→現MP10%分消費(973×0.1=MP97消費)→残りMP876という変化をする。
- 「ミラクルフォーム」時の効果と「ストリームグレアー」発動時の効果は重複する。そのため、「ミラクルフォーム」時に「ストリームグレアー」を発動すると、現MPの19%分の消費が行われることになる。
また、MP消費の順序は「ミラクルフォーム」分の消費→「ストリームグレアー」分の消費という順序になる。そのため、正確な威力計算をしたい場合は注意が必要である。 - 現在MPの10%消費の部分には、MP消費減バフやMP消費減装備の効果は反映されない。
- アナザーフォース時であっても現在MPの10%消費分の処理は行われる。
- 残りMPが0であってもスキルの発動自体は可能。(ただし、「ストリームグレアー」の威力は0%となってしまうが…)
- 「ストリームグレアー」は自身のMP消費量に応じた威力を発揮する。そのため、天255+復元せし時刻みの杖+10などでMP1000以上の状態で戦闘を開始すれば、初手から威力3000%の水属性全体魔法攻撃という、第2のフラムラピスとして運用することが出来る。
- もちろん、開幕AFなどでのメイン火力スキルとして運用することも出来る。この場合は、レレの残りMPに応じて次第に威力が低減していくため、発動のし過ぎには注意しておきたい。
- また、AF終了後はMPがそれなりに減少している状態なので、ストッパー到達後すぐに「ストリームグレアー」で火力を出すのは難しい。
AF終了後の選択肢は、他の魔法アタッカーの攻撃に追撃する形で「トリビュート」を叩き込むか、「レレ本気出すの!」を使ってHP/MPを全快にしつつミラクルフォームに移行し、耐性を立て直すかといったところ。 - 「ストリームグレアー」の威力自体は高く、ミラクルフォームに移行していなくても、適当に精神統一や各種バフ・デバフを展開していれば十分実用レベルの攻撃スキルとして使える。
ミラクルフォーム発動にこだわると、どうしても1ターン分のロスが発生してしまうので、速攻を狙うのであればミラクルフォームを使用しなくても火力を出せるようにパーティ構築を行いたい。 - 通常攻撃変化スキルである「トリビュート」は、そのターン内で自身の行動の直前に発動した魔法攻撃の威力と属性をコピーする特性を持つ。キャラ紹介に書かれている「魔法を真似する天才」という設定が活かされたスキルとなっている。
- 「トリビュート」で参照する威力の仕様は以下の通りとなる。
- 参照するのは直前に発動した魔法攻撃の1撃あたりの威力と属性。
たとえば、直前に発動した魔法攻撃がミュルス(AS)の「アーススパイラル」の場合、63%×3のスキルとなっているが、一撃の威力である63%の部分が参照される。 - 条件を満たした場合に威力が上昇するスキルの場合、その分の威力も反映される。目安はスキルのテキストに「威力上昇(n倍)」と書かれていること。
- 一方で、HP最大時ダメージUP・状態異常時ダメージUPなどは原則反映されない。目安はスキルのテキストに「与えるダメージアップ(n倍)」と書かれていること。
- 参照元のスキルが多段攻撃バフによる威力UPを受けていても、その上昇分は参照されない。
- 参照するのは直前に発動した魔法攻撃の1撃あたりの威力と属性。
- 「トリビュート」の仕様上、どうしても先行して魔法攻撃を使用するキャラが必須となる。そのため、フラムラピスの「ネプチューン」やアルマの「エーテルアルケミア」などの後続スキルとして使う、追撃的な使い方をすると効果的にダメージを伸ばせる。
- 余談だが、現環境におけるトリビュートの最大威力は23040%。マツリカのSB時「エレオス・キディア」の後に「トリビュート」を発動することで条件を満たせる。トリビュート軸の場合はマツリカとの相性が非常に高いので、シロさん落下連携と合わせて爆発的な火力を発揮することが出来るようになる。
- 非常に強力な火力スキルが2つ備わっている一方で、ミラクルフォームの仕様や消費MP依存の攻撃、レレの行動前に他の魔法アタッカーを必要とすることから、パーティ構築の難易度はそこそこ高い。レレ単体で何とかするのではなく、キャラ同士のシナジーを意識しよう。
- 「ミラクルフォーム」への移行や「ストリームグレアー」を軸とする場合、敵の攻撃を何かしらの手段で受ける必要がある。ラディアス(AS)やプライの守護、ツクヨミの属性耐性スキル、キッドの強力なバフ・デバフで対抗するのが一般的か。
更に火力を出すために、デュナリス(AS)やエヴァ、墨染の軍師、水ZONE展開キャラなどを用意すると効果的だろう。 - 「トリビュート」軸の追撃メイン運用の場合は、まず高火力を叩き出せる魔法アタッカーが必要。フラムラピスを筆頭に、エヴァ、セヴェン、アルマ、ナギ(ES)、チヨ(AS)、墨染の軍師辺りがアタッカーの候補となる。後は選んだキャラに合わせた属性パーティを構築すればよい。
- エニ:魔法パーティとエニの相性の高さはピカイチ。「ワルプルギスの闇夜」でお手軽に精神統一付与が出来るので、ミラクルフォームに変化しなくてもほぼ最大火力を叩き出すことが出来るようになる。
- フラムラピス(AS):「ヘルモーズセイズ」による最大MP60%UP効果により精神統一効果を簡単にカンストできる上、レレの最大MPを増やせるので威力3000%の「ストリームグレアー」を安定して叩き出せるようになる。
- フラムラピス:「ネプチューン」後の追撃で「トリビュート」を使えば威力6000%の単体魔法攻撃を叩き込める。開幕AFで「バプティゾソール」「ヒュドル・シャムル」辺りを使えばレレの火力も伸ばせる。ダブルアタッカー編成として使える編成となる。
- 墨染の軍師:「調虎離山」による弱点耐性入れ替えは言うまでもないが、魔ZONE展開や「朱雀爆炎匣」による高威力攻撃がレレとのシナジーを発揮しやすい。AF時は火・水両属性に対応し、非AF時は火属性特化の使い方が行える。
- チヨ(AS):毒ペ+精神統一付与を「蓬莱縁珠」の一手で行えるのが強力。更に自身のVCで魔ZONEを展開→「霊亀撃臨」で最大威力2250%の攻撃を叩き込めるため、「トリビュート」で最大威力4500%の地属性魔法攻撃を発動できる。
- エヴァ:「グレイシャーベール」「グリントパージ」などで水・晶属性の両方のサポートを行い、水属性なら「ストリームグレアー」、晶属性なら「トリビュート」で攻撃を行えるため、属性シナジーが発揮しやすい。
- アルマ:トランス状態の「エーテルアルケミア」の威力が2850%と非常に強力で、「トリビュート」を使えば威力5700%の一撃を叩き込める。更に「ブレインレコード」で属性を切り替えればレレもそれに追随できるため、実質的に永遠に弱点攻撃を行えるアタッカーが2人用意出来ることとなる。
- マリエル・ロゼッタ・フィーネ:杖キャラかつねこ好きパーソナリティ持ちなので、【P】グラスタ持ちにはもってこい。
- ラディアス(AS):「プロミネンスパージ」の迎撃でHP・MPの回復が可能。長期戦でレレのMPを維持したい場合、敵の攻撃をラディアス(AS)で受けるとHPの回復もセットで行えるため、一石二鳥である。
- クロード(ES):「エンパシー」による最大MP上昇で「ストリームグレアー」の威力を引き伸ばせる。魔ZONEを展開できるので、他の魔法キャラを採用しやすくなるのも利点。
- デュナリス(AS):「ゼーゲンシュトルム」による杖バフ50%+全属性バフ50%が強力。
【グラスタ】
- 常勝ノ盃<杖>:雑魚処理を行う場合に持たせておけば、常に最大威力の「ストリームグレアー」を発動できる。フラムラピスがいない時空であっても強力な周回パーティを構築できるようになった。
- 地ノ災魔<杖>:ミラクルフォーム状態のルストアーススペルの威力は目を見張るものがある。スキル枠の余裕もあるため、無理なく地属性運用を行える。
- 健全な身体<杖>:潜在錬成を行い【P】グラスタ化して他のキャラに持たせておけば、MPの底上げが行える。「ストリームグレアー」の威力アップだけでなく、精神統一の効果量アップにも使える。
- 復元せし時刻みの杖:新時代の幕開けを告げる最強杖。さらにレレの場合はMP量を増やすことが「ストリームグレアー」発動時の威力上昇にもつながるため、一石三鳥くらいの効果を有する。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
エニ サポーター | レレ(AS) アタッカー | フラムラピス(AS) サポーター | 自由枠 | フィーネ グラスタ持ち | 自由枠 |
- 初手でエニは「ワルプルギスの闇夜」で精神統一を付与→フラムラピス(AS)は「ヘルモーズセイズ」で各種バフを付与する。
- 非AF型運用であれば自由枠はチヨ(AS)を入れて毒ペ付与を行うことや、クロード(ES)を入れて最大MPを引き伸ばす運用が考えられる。
- AF型運用であれば、「ワルプルギスの闇夜」の発動の有無で陰属性と水属性を切り替えながら戦うことが可能。「ペダルファ・ウズ」によるウェポンブレイク(魔)でも火力サポートが行える。
- サブアタッカーを用意したい場合は必要な属性に応じた魔法アタッカーを入れると良いだろう。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
自由枠 | ねここ(AS) サポーター | フラムラピス(AS) サポーター | レレ(AS) アタッカー | フィーネ グラスタ持ち | 自由枠 |
- 先程のエニの枠をねここ(AS)にチェンジし、味方キャラの発動する属性ZONEに合わせてレレ(AS)の属性を書き換えてしまう運用が行える。
- 初手でZONE展開を行いたい場合は「自由枠」のキャラクターを一番左に置き、ZONE展開グラスタを持たせて発動するかスキルを使ってZONE展開をすれば問題ない。
- AF発動後は、後列から属性ZONEを展開できるキャラを前列に上げ、その後ねここの「霊恵虹変怪」を打てば更に属性変化が可能。「霊恵虹変怪」は先制スキルなので、チェンジ役は速度をガン積みした上で隼効果を持たせておこう。
- 気をつけるべき点として、ZONE覚醒を行ってしまうと2ターンの間ZONEの書き換えが行えなくなってしまう点がある。敵の弱点変化に合わせてZONEを書き換えたい場合は、ZONEを覚醒しないように立ち回ろう。
- 「なの〜!」が口癖の、マイペースな魔法少女。魔法使いらしく、大きな帽子を被っているのがチャームポイント。
- 元気っ子なだけあって、キャラモーションがぬるぬる動く。戦闘中も待機中もとにかく動きまくる。ASの待機モーションに至ってはコサックダンスを始めるほど。
- 魔法の才能に関しては、大賢者である祖父シモン(レレ曰く「じいじ」とのこと)譲りの天才っぷりで、一度魔法を見るだけで真似してしまうほど。
- その一方で言動には幼い部分もあり、世間知らずな部分もある。そのため、祖父から見聞の旅をするように命じられている。アルドたちの旅に協力しているのもこの見聞の旅の一環とも言える。
- 魔法の力を使って猫と対話できる能力を持っている。キャラクエや外史のシナリオにもその設定が出てくる部分も。
- アナザースタイルの衣装は、祖父が仕立ててくれた「魔法使いとしての正装」とのこと。着替えは魔法の力で一瞬で行える。魔法の力ってすげー!!
- なお、スタイルによって髪型が異なるキャラでもある。ノーマルスタイルはツインテールだが、アナザースタイルになると髪を下ろしている。
タグ
このページへのコメント
現在の「トリビュート」の最大火力はマツリカの「エレオス・キディア」の直後ですかね?
確かに。ということで修正しました。
トリビュート軸の場合、マツリカとの相性が抜群なのがまた良いですね……
非実用的ですがASラディカの方が威力は出るのでは?
ラディカは3撃合算の威力なので1撃の威力で上回るには幸運1385以上が必要になるので、相当厳しいかと……
ASラディカの素幸運589+281(ASイーファ)+100(茨呪)+99(ASノーナ)+80(ティラミス)+75(テュシア)+ガンス20%で幸運1469の13699%まで届きそうですね
メリナに幻魔陣で歌ってもらってユーインや異アカネを魔法にしてコピーすれば25000%か25200%まで行くと思います。
実用性? ロマンと両立できたらいいね……
MAXmpUPやキュモスetcの%mp回復を重ねると全然変身解けなくてビビる
火廻生ex4で最初から最後までミラクルフォーム維持して並み居る敵を端からお空に吹っ飛ばしたせんせーがこちらです
本人は自前のブチ抜け盛り盛り火力で勝負してバックアップは味方にほぼ投げてるという意味ではミナルカさんに近いものがあるねこの子
全員のhpにコストを分散してるのがミナルカ、自身のmpでコストを集中管理してるのがレレ
強化vc50・50ですね〜
シナジーキャラとしてはクロードESも欲しいですね
正確にはエンパシーとのシナジーですけど
VCの情報ありがとうございます!早速追加しました。
クロード(ES)はエンパシーを付与すれば魔ZONE展開や各種バフの付与が行えるので、割と長期戦ではシナジー発揮してくれそうです。
後はZONE覚醒が行えるようになるので、サブアタッカーにセヴェンを組み込めるようになるのも偉いです。
というか暴力的なMPになるのが美味しいですね〜
テトラと合わせMP2200以上に簡単に達成できるのでミラクルフォーム変身時のMP回復も含め常にフルパワーで継戦能力もバッチリ
ストリームグレアーについてはゲーム中で「MP消費量に応じて威力UP」とありますが、実際には知性を上げてもダメージがアップするようですね。
残MPが1000超えの状態で知性を上げたらダメージが増えました。
この辺りアナデンのテキストのめんどくさい所なんですが、物理攻撃なら腕力依存の部分(ダメージ計算式の攻撃値A・B)の影響を受けますし、魔法攻撃なら知性依存の部分の影響を受けるんですよね。
一時期騒ぎになったのが、シンシア(NS)の「エペマジー・ヴァン」のテキストで、魔力に応じて威力UPというのが実は腕力の影響も受けていたというものです。
ですが、これは単純にスキルの威力(%の部分)が魔力に応じて増えていただけで、大元のダメージ計算自体は腕力と攻撃を使って算出しています。
レレの「ストリームグレアー」も同様の処理で、消費したMPによってスキル威力を決定し、大元のダメージ計算は知性と魔力を利用して算出します。
なるほどそういうことだったんですか。
「威力=最終的なダメージ値」ではないんですね。
説明ありがとうございました。
シェイネASの追撃を使えば水弱点の敵に
開幕AFからのミラクルフォーム変化もできるなーなんて考えたけど普通にレレより先に3撃当てればいいだけだった...(ピチカいない人)
話変わるんですがレレって廻生適性高いですね...
実質ターン制限無しのネプチューンに属性変化、長持ちする自己バフ...
セヴェンと軍師と組ませて禍つ魍魎EX4行ったらすんごいシナジー発揮してくれました
ちせーデバフ100ぱー?よくわかんないけど変身したから効かないの!
レレはMP回復できる盤面を整えれば長期戦でも活躍できるのが強みですね!
それこそフラムラピスASと組み合わせて使えばもう無敵の強さを手に入れるわけで…