最終更新: akashic_lin 2023年09月10日(日) 12:35:39履歴
【目次】
エネミーデータ | ||
Name | ラヴォーグε | |
HP | 10億 (999,736,832) | |
弱点 | なし | |
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | ||
ストッパー | 残りHP50% | |
各種ステータス | ・腕力:468 ・知性:468 ・速度:285 ・耐久:387 ・精神:387 ・幸運:0 | |
特記事項 | ・赫色の鎧:全属性耐性UP(大/常時発動) |
ラヴォーグεの行動パターン | |||
ターン開始時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 「赫色の星が瞬いている…」 味方全体に状態異常回復+味方全体のデバフ・敵全体のバフを解除+状態異常バリア(1回)を付与 +自身に「赫き星の煌めき」を99蓄積+AFゲージを10%増加させる | ||
以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | ヴォイドアイスE | 敵全体に水属性の打攻撃+暗闇を付与+味方全体に腕力30%UP+知性30%UP(中/4ターン) | |
2 | メナス35 | 敵全体に最大HPの35%固定ダメージ+全属性耐性DOWN(中/2ターン) | |
3 | ドレインゲイル | 敵単体に風属性の打攻撃+最大MPの10%*1固定ダメージ(4回行動) | |
4 | スプライト1000 | 敵全体に雷属性の魔法攻撃+HP1000固定ダメージ | |
ストッパー到達時、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 自身のHPを100%回復+ZONEを解除 | |
撃破時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (分裂) | ラヴォーグε中枢体1体とラヴォーグε分裂体4体を召喚し、自身を戦闘不能にする | |
20ターン経過した際のターンエンド時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 赫色巨星 | 敵全体に5555555固定ダメージ(踏ん張る・回避無効) | |
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
「赫き星の煌めき」 | 蓄積数に応じ、自身の物理耐性と魔法耐性UP(最大蓄積数99) ダメージを受けるたびに蓄積が1減少 | ||
オーラ情報 | |||
Icon | オーラ名 | 説明 | |
「不吉な星の瞬き」 | 発動条件:雷属性以外の属性ダメージ被弾時 敵全体の物理耐性100%UP+全属性耐性100%UP | ||
「生命の躍動」 | 発動条件:残りHP10%以下時 味方全体のAF時に与えるダメージ50%DOWN |
エネミーデータ | ||
Name | ラヴォーグε中枢体 (ラヴォーグε分裂体) | |
HP | 中枢体:10億 (999,736,832) 分裂体:4.99億 (499,036,672) | |
弱点 | なし | |
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | ||
ストッパー | 残りHP50% | |
各種ステータス | ・腕力:468 ・知性:468 ・速度:285 ・耐久:387 ・精神:387 ・幸運:0 | |
特記事項 | ・赫色の鎧:全属性耐性UP(大/常時発動) |
敵の配置 | ||
分裂 | 分裂 | |
分裂 | ||
中枢 | 分裂 |
ラヴォーグε中枢体・分裂体の行動パターン | |||
ターン開始時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 「赫色の星が瞬いている…」 味方全体に状態異常回復+味方全体のデバフ・敵全体のバフを解除+状態異常バリア(1回)を付与 +自身に「赫き星の煌めき」を99蓄積+AFゲージを10%増加させる | ||
中央のエネミー(分裂体)は以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | ヴォイドアイスE | 敵全体に水属性の打攻撃+暗闇を付与+味方全体に腕力30%UP+知性30%UP(中/4ターン) | |
2 | メナス35 | 敵全体に最大HPの35%固定ダメージ+全属性耐性DOWN(中/2ターン) | |
3 | ドレインゲイル | 敵単体に風属性の打攻撃+最大MPの10%*2固定ダメージ(4回行動) | |
4 | スプライト1000 | 敵全体に雷属性の魔法攻撃+HP1000固定ダメージ | |
右上のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | トキシックガス | 敵全体に毒を付与(最大HPの10%固定ダメージ) | |
B | ダブルヘイルS | 敵単体に水属性の打攻撃(2回行動) | |
右下のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | ファイアクレーターE | 敵全体に火属性の打攻撃+物理耐性DOWN(中/2ターン) | |
B | メテオライトN | 敵全体に地属性の打攻撃+全属性耐性DOWN(中/2ターン) | |
左上のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | レッドスプライト | 敵全体に雷属性の魔法攻撃 | |
B | レッドスプライトE | 敵全体に雷属性の魔法攻撃+最大MPの10%固定ダメージ | |
左下のエネミー(中枢体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | ハーフライフ | 敵単体に最大HPの50%固定ダメージ | |
B | オリオングラビティ | 敵単体にHP1500固定ダメージ | |
いずれかのラヴォーグ分裂体がHP0になると、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 敵全体のバフ・デバフ・蓄積を全て解除+味方全体のHPを100%回復+ZONEを解除*3 | |
中枢体のストッパー到達時、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 自身のHPを100%回復+ZONEを解除 | |
20ターン経過した際のターンエンド時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 赫色巨星 | 敵全体に5555555固定ダメージ(踏ん張る・回避無効) | |
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
「赫き星の煌めき」 | 蓄積数に応じ、自身の物理耐性と魔法耐性UP(最大蓄積数99) ダメージを受けるたびに蓄積が1減少 | ||
オーラ情報 | |||
Icon | オーラ名 | 説明 | |
「不吉な星の瞬き」 | 発動条件:雷属性以外の属性ダメージ被弾時 敵全体の物理耐性100%UP+全属性耐性100%UP | ||
「生命の躍動」 | 発動条件:残りHP100%以下時(常時発動) 味方全体のAF時に与えるダメージ50%DOWN |
- Ver3.3.0で追加された隠しボスの一つ。赫い流星イベントでγ撃破後に戦うボスで、雷属性攻撃を主体としてくるエネミーだが、こちらも属性キャラで攻める場合は雷属性攻撃を主体にしなければいけないギミックを持つ。
- 行動パターンがγから大きく変更されており、完全に別エネミーとしての特徴を持っている。詳細なギミックは以下の通り。
- 1. ターンエンド時AFゲージ回復
ε以外のラヴォーグはターンエンド時にAFゲージを吸収してきたが、εのみAFゲージの回復を行ってくれる。AF連打で瞬殺できるだろうと思いきや…… - 2. 毎ターン蓄積による超強力耐性
毎ターン敵に蓄積が99付与されるが、これはその数値分だけ物理耐性と魔法耐性が上昇している状態となっている。1Hitにつき1蓄積ずつ減少していくが、非AFでこれを削り切るのは至難の業。基本的にAFで敵のHPを削る必要がある。 - 3. 毎ターンリセットされる敵のデバフと味方のバフ
エフェクトがなく分かりにくいが、実はε戦のみ毎ターンの開始時に敵のデバフと味方のバフがリセットされてしまう。敵の火力を削ぐ場合には毎ターン強力なデバフを入れ続けなければならず、長期戦を挑もうとするとじわじわとこちらの戦力が削られていく。 - 4. 分裂後はAFダメージ減少
敵のオーラ効果により、分裂後は常時AFダメージ半減となっている。先述の強力な耐性と相まって、中途半端な火力では全く太刀打ちできない。
- 1. ターンエンド時AFゲージ回復
- 敵がAfゲージを増やしてくれる安心感はあるものの、その間敵の攻撃をいかにしのぎつつAFゲージを再回収するかがこのボスの攻略の要となる。
特に分裂後の後半戦は敵のデバフリセットの都合上、敵の攻撃をほぼ顔面受けする必要がある。高倍率の腕知デバフをばらまけない場合は、大人しく守護キャラの採用を検討しよう。
- ラヴォーグεは雷属性エネミーで、有効な属性攻撃は雷属性となる。雷属性キャラはそもそもキャラプールが少ないので、アタッカーはねここ(AS)の力を借りて他属性から引っ張ってくるという選択肢もアリ。
- 銀織の雷使いやメリナ(ES)、ミーユ(ES)など、ルナティック時強化の効果を持つキャラを採用する場合は基本的にオルレイアとのセットがオススメ。パッシブ効果でルナティックが2回使えるため、多少行動手順がグダってもリカバリーが効く。
- ただし、ミーユ(ES)の獅子奮迅の効果はガンスのチャージスキルでは起動しないので要注意!
- ヴェレットはアタッカーとしても強力だが、雷パーティと非常に相性の高い連撃バフを展開できるのが魅力。なお、ストッパー到達時にはZONEが破壊されてしまうため、ガンスのオートスキル+1の効果は発動しにくい。
- いつものベネディト戦法を使わずに属性でゴリ押す場合は、少ないキャラプールの中で必須レベルのキャラが複数いるため非常に敷居が高い。
- カムラナージュを軸とする戦い方の場合、雷帝へのモードチェンジがANOTHER ZONE展開時と限られているため、ストッパー時行動との相性が極めて悪い。基本的には「雷帝モード起動のための受け」→「雷帝モード起動確認後AF発動」という動きを繰り返す。
- 敵の攻撃は手数も威力も非常に殺意の高いものが揃っている。普通に受けきるのが難しいと思ったら、ラブリ(AS)やラディアス(AS)を採用し、厳しい攻撃を何とか耐え凌ぐようにしたい。
- なお、ラブリ(AS)採用型のパーティの場合、敵の全体攻撃を「本日の日替わり!」で受けると、ターン開始時AFゲージ増加と相まって毎ターンAFを打てるようになる。
このページへのコメント
1ターン目の覚醒ベルトランが普通にダメージ食らうんですけどヴォイドアイスEに耐性貫通とかついてるんでしょうか
ターン開始時の「赫色の星が瞬いている…」の効果で戦闘開始時のベルトランの物理・全属性耐性バフが剥がされているのだと考えられます。
そうかあれ消去対象でしたか...悲しい
ありがとうございます
ドレインゲイルが多分魔法攻撃だと思います
過去に撮影した動画を確認しましたが風・打で表記されていました。
もし最新のバージョンで風・魔になっているようでしたら、検証用スレにスクショを掲載して頂けると助かります。
物理耐性と全属性耐性ってことは現行バージョンなら無属性魔法で一方的に撃破できる?
修正されたのかは分かりませんが
まだ倒してないので調べたら魔法耐性でした
初期は全属性耐性だったのでどこかで修正がかかったのでしょうね。修正しました。
エネミーデータの方はまだ全属性耐性の記載が残っています。
エネミーデータの方というと、Eバフのことでしょうか。
それでしたら全属性耐性で問題ありません。
回答ありがとうございます!
わかりにくい指摘ですみませんでした。
魔法耐性に変更されたのは蓄積『赫き星の煌めき』の効果だけなのですかね?
オーラやEバフが全属性耐性だったので、修正漏れかな?と思ってしまいました。
正しいのなら大丈夫です。
ご迷惑をおかけしました。
中枢体の方の「赫き星〜」が他のラヴォーグのコピペのままになってます
(分裂体と本体全員に蓄積99+AFゲージ10%回復が正解)
修正しました
ベネディト戦法亜種に過ぎないですが、自分のように雷軸にする手持ちがない人の参考になれば。
エニ (強デバフとペイン)ロサリリアック
クロードES (アルドの火力強化)アルドの火力上げるグラスタ、ストラテ、マディスアタナ、マディスアレース
白磁の魔人 (アルドの火力強化)頑張り、お願い、守って
アルド (火力)天255、竜神斬、星竜斬、ハヤブサ斬、
ラブリAS (タンク、AFチャージ) 陣の呪(煌斬陣)、ブクリンGoGo)
ベルトラン (オーラを発動させない単体確定ペイン)シルトシュトース
行動(書いてないところは適当でOK)
1T ロサリリ、アルドにエンパシー、頑張り、ハヤブサ
2T AF ロサリリ連打、ストラテ→マディスアレース、お願い→適当 竜神斬→星竜斬連打 ストッパーまで
3T〜 デバフ(ロサリリ、最初はストラテ以降はマディスアタナ、ハヤブサ)を撒きながらゲージ溜め。魔人はスキルを順繰りに使用
AFゲージフルのT(ドレインゲイルのターンは避けたほうが無難) クロードとラブリ交代
次ターンAF ロサリリ連打、ブクリン連打、竜神斬→星竜斬連打 必要ならSBも入れる 削りきって分裂
分裂後1T エニとベルトラン交代、本日の日替わり
分裂後2T AF シルトシュトース連打、煌斬陣→ブクリン連打、竜神斬→星竜斬連打 ストッパーまで
分裂後3T 2Tと同じ 必要ならSBも入れて撃破 もし倒しきれなくてもまだ守護効いてるので次Tで撃破