最終更新: akashic_lin 2023年09月07日(木) 04:04:48履歴
【目次】
エネミーデータ | ||
Name | ラヴォーグα | |
HP | 10億 (999,736,832) | |
弱点 | なし | |
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | ||
ストッパー | 残りHP50% | |
各種ステータス | ・腕力:529 ・知性:529 ・速度:230 ・耐久:258 ・精神:258 ・幸運:0 | |
特記事項 | ・赫色の鎧:全属性耐性UP(大/常時発動) |
ラヴォーグαの行動パターン | |||
ターン開始時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 「赫色の星が瞬いている…」 味方全体に状態異常回復+状態異常バリア(1回)を付与+敵全体に「赫き星の煌めき」を1蓄積+AFゲージを10%減少させる | ||
以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | アンプリファイフレア | 敵全体に火属性の魔法攻撃+味方全体に腕力30%UP+知性30%UP(中/4ターン) | |
2 | メナス35 | 敵全体に最大HPの35%固定ダメージ+全属性耐性DOWN(中/2ターン) | |
3 | ボライド | 敵単体に火属性の魔法攻撃(4回行動) | |
4 | フレイムクレーター | 敵全体に火属性の打攻撃+HP1500固定ダメージ | |
ストッパー到達時、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 敵味方全体のバフ・デバフを全て解除+自身のHPを100%回復+ZONEを解除 | |
撃破時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (分裂) | ラヴォーグα中枢体1体とラヴォーグα分裂体4体を召喚し、自身を戦闘不能にする | |
20ターン経過した際のターンエンド時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 赫色巨星 | 敵全体に5555555固定ダメージ(踏ん張る・回避無効) | |
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
「赫き星の煌めき」 | 付与した敵に対し、物理耐性DOWN(最大蓄積数20) | ||
オーラ情報 | |||
Icon | オーラ名 | 説明 | |
「不吉な星の瞬き」 | 発動条件:火属性以外の属性ダメージ被弾時 敵全体の物理耐性100%UP+全属性耐性100%UP | ||
「生命の躍動」 | 発動条件:残りHP10%以下時 敵全体の行動順が先攻になる |
エネミーデータ | ||
Name | ラヴォーグα中枢体 (ラヴォーグα分裂体) | |
HP | 中枢体:10億 (999,736,832) 分裂体:4.99億 (499,036,672) | |
弱点 | なし | |
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | ||
ストッパー | 残りHP50%(中枢体のみ) | |
各種ステータス | ・腕力:529 ・知性:529 ・速度:230*1 ・耐久:258 ・精神:258 ・幸運:0 | |
特記事項 | ・赫色の鎧:全属性耐性UP(大/常時発動) |
敵の配置 | ||
分裂 | 中枢 | |
分裂 | ||
分裂 | 分裂 |
ラヴォーグα中枢体・分裂体の行動パターン | |||
ターン開始時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 「赫色の星が瞬いている…」 味方全体に状態異常回復+状態異常バリア(1回)を付与+敵全体に「赫き星の煌めき」を1蓄積+AFゲージを10%減少させる | ||
中央のエネミー(分裂体)は以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | アンプリファイフレア | 敵全体に火属性の魔法攻撃+味方全体に腕力30%UP+知性30%UP(中/4ターン) | |
2 | メナス35 | 敵全体に最大HPの35%固定ダメージ+全属性耐性DOWN(中/2ターン) | |
3 | ボライド | 敵単体に火属性の魔法攻撃(4回行動) | |
4 | フレイムクレーター | 敵全体に火属性の打攻撃+HP1500固定ダメージ | |
右上のエネミー(中枢体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | インフレーションP | 味方全体に腕力10%UP+知性10%UP(小/99ターン/累積10) | |
B | ファイアロック | 敵単体に火属性の打攻撃(2回行動) | |
右下のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | ファイアクレーター | 敵全体に火属性の魔法攻撃 | |
B | ファイアクレーターE | 敵全体に火属性の魔法攻撃+物理耐性DOWN(中/2ターン) | |
左上のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | オーロラベール | 敵全体に全属性耐性UP(中/2ターン) | |
B | Sフレアー | 敵単体に火属性の魔法攻撃(2回行動) | |
左下のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | ハーフライフ | 敵単体に最大HPの50%固定ダメージ | |
B | オリオングラビティ | 敵単体にHP1500固定ダメージ | |
いずれかのラヴォーグ分裂体がHP0になると、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 敵味方全体のバフ・デバフを全て解除+味方全体のHPを100%回復+ZONEを解除*2 | |
中枢体のストッパー到達時、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 敵味方全体のバフ・デバフを全て解除+自身のHPを100%回復+ZONEを解除 | |
20ターン経過した際のターンエンド時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 赫色巨星 | 敵全体に5555555固定ダメージ(踏ん張る・回避無効) | |
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
「赫き星の煌めき」 | 付与した敵に対し、物理耐性DOWN(最大蓄積数20) | ||
オーラ情報 | |||
Icon | オーラ名 | 説明 | |
「不吉な星の瞬き」 | 発動条件:火属性以外の属性ダメージ被弾時 敵全体の物理耐性100%UP+全属性耐性100%UP | ||
「生命の躍動」 | 発動条件:残りHP100%以下時(常時発動) 敵全体の行動順が先攻になる |
- Ver3.3.0で追加された隠しボスの一つ。赫い流星イベントでγ撃破後に戦うボスで、火属性攻撃を主体としてくるエネミーだが、こちらも属性キャラで攻める場合は火属性攻撃を主体にしなければいけないギミックを持つ。
- 行動パターンがγより強化されている部分があり、αは火力の高さや分裂時の先制行動が攻略の上でネックになる。α固有のギミックは以下の通り。
- 1. 自身へのバフと耐性デバフによる超火力
元々の腕力・知性が500超とかなり高く、更に容赦ない腕知バフ・耐性デバフによってこちらの被ダメが大幅に増加してしまう。γの時のような耐性デバフを盛って完封という戦術は取れない。 - 2. ストッパー後の確定先制行動
ストッパー到達後は敵のオーラ効果により、敵の行動が常時先制行動となる。先述の超火力攻撃エネミーが4体増えたと考えれば、腕知デバフや耐性バフで受け切ることはほぼ不可能で、守護キャラの利用はほぼ必須となる。 - 3. 地味に増えたAFゲージ減少量
γ戦では毎ターン開始時に5%だけ回収されたAFゲージだが、α戦は毎ターン10%回収されてしまうため、γ戦と同様のノリでAFゲージを貯めようとすると思うように溜められず、AFを打てないターンが長引いてしまう。
超火力エネミーは原則として長期戦NGなので、AFを必要なタイミングで打てなければ即詰みが待っている。
- 1. 自身へのバフと耐性デバフによる超火力
- 超火力エネミーと戦う場合の定石は受けを最低限にし、こちらも超火力で応戦すること。火属性の環境アタッカーを主軸に据えつつ守護キャラを添え、一気呵成に攻め込んでしまおう。
- ラヴォーグαは火属性エネミーで、有効な属性攻撃は火属性となる。火属性キャラで単体で強力な攻撃を叩き込めるミナルカを筆頭に、墨染の軍師、ミーユ(AS)、シオン(真・顕現)辺りが強力なアタッカーとなる。
なお、運用に多少工夫が必要ではあるが、イーファ(AS)とラディカ(AS)を組み合わせ、超火力の「フラム・デスティネ」を叩き込む戦術も非常に強力。 - ガリユ(真・顕現)や銀朱の九尾、パリサ(AS)、セティー(AS顕現)のような全体アタッカーを利用する場合は中枢体だけに毒ペを付与するように気をつけよう。
- 敵のオーラ効果は火属性以外の属性攻撃で起動するので、実は無属性パーティで挑むという抜け道もある。この場合のアタッカー候補はベネディト。もちろん火力が非常に高いので、中枢体以外には毒ペや耐性デバフを入れないなどの工夫は必須となる。
- サポーターは花咲の姫君やキッドといった、いつもの火属性バッファーを用意しておこう。ZONE解除に対応するため、サポーターにはZONE展開スキルを持たせておくと良い。
- 分裂後の敵のストッパー時攻撃を受ける際は、ラブリ(AS)の「本日の日替わり!」が非常に強力。
敵の攻撃数が多いことを逆手に取り、全属性耐性デバフを撒きつつAFゲージをAF発動ターン内で回収し切る動きが取れるため、中枢体をAF2連発で一気に仕留めることが出来る。
αの場合は火属性が有効属性であることから、他のエネミーと比べても無理なくラブリ(AS)を採用可能。- 守護キャラにラディアス(AS)を採用する場合は、非AF状態でも火力を叩き出せるようにする必要がある。余裕があればアタッカーのグラスタに「てきのかず錬成」を付与しておきたい。
このページへのコメント
真・顕現+星導解放ツキハが強すぎたので残ったラヴォーグを討伐しました。レベルはアルド99、Nツキハ91、他カンストです
キャラクター横の()は討伐時の天冥値となります
ステラボードとスキル枠の都合上、オルレイア・アルド・ツキハの天冥値80が最低ラインとなるのはご了承ください
速度に関しては全員250以上を推奨(編成条件の時点で全員速度250を超えるけど念のため)
【メイン】
ASオルレイア(114)
条件あり、条件あり、なし ※解説にて
HP最大時強化<火>
白磁の魔人(80)
適当、適当、なし
全能の力<東方>
アルド(255)
黎明の剣、黎明の腕輪 なし×2
なし×3、竜神の神威
星導+真・顕現ツキハ(233)
黒刀禍焔、黎明の指輪、腕力40 なし
穿痛の力(狙い撃つ)、抉痛の力×2(MP消費攻撃、てきのかず攻撃)
【サブ・バディ】
ASラブリ(80)
適当、適当、なし
陣の呪<烈火陣>
トーム
HP最大時強化<刀>、爆炎の力<刀>、全能の力<復讐者>
コロボ
(ゲージ回収用)
【スキル】
ASオルレイア:アリュマージ、トネールデファンス、サンドルシャルール、レズィストンス
白磁の魔人:守ってくださいぃ…、お願いしますぅ…、私も頑張りますぅ!
アルド:ハヤブサ斬り、竜神斬・號、エックス斬り・天、ボルケーノブレイド
ツキハ:冥朧村雨、影斬、鮮紅の舞、妖刀開眼
ASラブリ:展技・烈火陣、素早くソテーです!、ラブリンフルコース
※AFに関して
1T目のAFの時だけ一列目→二列目→三列目と押して以降はずっと三列目連打
1T目のAF以外はAF中にステラバーストが溜まったら即使用します
一列目のスキルに関してはAF前のターンに事前でかけられるので2回目のAFからは二列目→三列目の連打だけでOKです
※ステラバーストに関して
アルドはエックス斬り・天、ツキハは真・妖刀開眼を使用します
検証してみた所、ステラバーストは速度に関係なく前にいるキャラから使用していくようなのでエックス斬り・天を先に使うことで真・妖刀開眼の追撃ダメージが大幅に伸ばせます
【立ち回り】
1T:90%AF(AF終了直前にステラバーストMAXになるが温存、ならなくても次ターンで溜まるのでご安心を)
2T:サンドルシャルール、私も頑張りますぅ!、ボルケーノブレイド、鮮紅の舞
3T:開幕ステラバーストで50%ストッパー到達(アルドはエックス斬り・天、ツキハは真・妖刀開眼)
トネールデファンス、私も頑張りますぅ!、ハヤブサ斬り、鮮紅の舞
4T:レズィストンス、守ってくださぃぃ…、竜神斬・號、冥朧村雨
5T:トネールデファンス、白磁の魔人→ASラブリ、ボルケーノブレイド、鮮紅の舞
6T:アリュマージ、素早くソテーです!、ハヤブサ斬り、鮮紅の舞
7T:コロボのミラクルスチーム発動→85%AFでラヴォーグ分裂まで到達
(二列目→三列目連打のみでOK、ステラバーストが溜まったら即使用を忘れず)
8T:ここからラヴォーグ中枢体(右上)をロック
アリュマージ、本日の日替わり!、ボルケーノブレイド、冥朧村雨
9T:90%AFで中枢体50%ストッパー到達
10T:ステラバ―スト→90%AFで中枢体撃破で終了
【解説】
ASオルレイアの武器・防具・グラスタに関してのみ注意点があります
AFする際、ツキハの影斬のみだと状態異常無効:1を突破するために影斬を二回使う必要がありAF操作が複雑になります
この対応としてオルレイアに「リンベルアクス(打ち直し)」または「具現せし星周りの斧・年代機の首飾り・ペイングラスタ(覚醒)」を複数装備させ中枢体にだけペインをかけられるようになるためお勧めです
【疑問点】
ラヴォーグαだけの仕様なのかわからないですが、ラヴォーグ分裂後のAFで中枢体と分裂体をすべて倒して二連続AFで終わっても蘇生はせず終了して終わりました
50%到達時にまとめて倒した分裂体は蘇生しており、本体もHP満タンに戻りますがギミックはちゃんと進んでいるようで?
追記
PT編成の話になりますが
アルドが物理耐性70%DOWN、ツキハが炎耐性100%DOWNをを付与でき、ステラバースト時の星竜斬やエックス斬り・天の親和性も高いのすごく相性がいいと思います
またツキハは天冥値ボーナスでMP上昇があるためレベルカンストするとMP1100前後となって白磁の魔人の心技一体効果でダメージがぐんぐん伸びるのでこの組み合わせもオススメできます