最終更新: akashic_lin 2023年04月01日(土) 14:42:17履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
©TALES OF™ Series & Bandai Namco Entertainment Inc. | CV | 下地 紫野 | |
レアリティ | ☆4〜☆5 | ||
実装時期 | Ver3.0.50 (2022/12/20) | ||
コラボ元作品 | テイルズオブアライズ | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | サポーター アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 配布 協奏「救世の神子と黎明の大樹」第2話で加入 | ||
CC/SC必要書物 | <荊>の女の史籍×1 →Raptor Shionne撃破で入手 | ||
パーソナリティ | 弓, 呪い, 大食い, 銃, テイルズオブ, コンチェルトアーツ | ||
天冥値上昇 | ・夢幻の花咲く物語(H):10% ・夢幻の花咲く物語(VH):20% |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
触れた者に激痛をもたらす<荊>の呪いに取り憑かれたレナ人の女性。星霊術と呼ばれる特殊な術と 銃を用いた遠距離攻撃を得意とする。目的のためなら手段を選ばない人物で その唇から発せられる言動は冷たく厳しい。だがクールな言動の裏には優しさと切実な事情が隠されている。 | 1 | ― |
2 | ― | |
3 | ― | |
4(AS) | ― | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・火属性・突攻撃弱点のエネミーに「ウィングブレイク」を使い、最大威力400%の全体攻撃を行う 【補助役(サポーター)】 ・「ルークステラ」で敵全体に腕力25%DOWNと速度25%DOWNを付与する 「ハートレスサークル」で味方全体のHPを回復する ・「トキシクス」で物理耐性と魔法耐性を下げる ・「ディスペル」で状態異常回復 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 2.5/5.0 | ||
継戦能力 | 3.5/5.0 | ||
周回性能 | 3.0/5.0 | ||
補助性能 | 3.5/5.0 | ||
操作難度 | 4.0/5.0 | ||
唯一性 | 3.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | 腕力+5 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV30 | 1219 | 181 | 49 | 49 | 49 | 47 | 53 | 49 | 15 | 腕力+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 3363 | 494 | 213 | 173 | 162 | 157 | 244 | 152 | 30 | MP+40 | 175 | MP+80 |
冥255 | 3363 | 674 | 283 | 198 | 172 | 167 | 299 | 162 | 50 | 腕力+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 知性+15 | 215 | 速度+25 | ||||||||
なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | 腕力+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | (未実装) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | (未実装) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 私の銃弾、受けてみなさい! 味方全体に全属性耐性15%UP(3ターン)+状態異常無効(1回) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 私の銃弾、受けてみなさい! 味方全体に全属性耐性20%UP(3ターン)+状態異常無効(1回) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・風属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・オーバーリミッツを1つ所持して戦闘開始 ・物理攻撃を受けた時、敵全体に雷属性突攻撃(小/100%)+全属性耐性10%DOWN(累積10/最大55%) | |||
蓄積効果 | |||
「オーバーリミッツ」:戦闘中、HP25%以下時に一度だけ秘奥義を発動可能(最大蓄積数1) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | マグナレイ | 25 | 100% | |||
効果 | 敵全体に火属性の突攻撃(小)+腕力15%DOWN+速度15%DOWN(3ターン) | |||||
☆4 | イグニステラ | 47 | 140% | |||
効果 | 敵全体に火属性の突攻撃(大)+腕力20%DOWN+速度20%DOWN(3ターン) | |||||
☆5 | ルークステラ | 62 | 54%×3 (162%) | |||
効果 | 敵全体に火属性の突攻撃3回(特大)+腕力25%DOWN+速度25%DOWN(3ターン) HP25%以下、オーバーリミッツが未消費で秘奥義「アドレビートオムニア」に変化 | |||||
☆2 | ディスペル | 16 | ― | |||
効果 | 味方全体の状態異常回復 | |||||
☆3 | ハートレスサークル | 15 | 40% | |||
効果 | 味方全体にHP回復30%+治癒(大)を付与(3回) | |||||
☆3 | トキシクス | 24 | ― | |||
効果 | 敵全体に物理耐性30%DOWN+魔法耐性30%DOWN(3ターン)+毒を付与 | |||||
☆4 | エクスプロード | 37 | 130%〜325% | 弱点時:×2.5 腕力依存攻撃 | ||
効果 | 敵全体に火属性の魔法攻撃(大)+弱点時威力増加(2.5倍) 自身の腕力に応じた威力 | |||||
☆5 | ウィングブレイク | 58 | 54%×3〜135%×3 (162%〜405%) | 弱点時:×2.5 | ||
効果 | 敵全体に火属性の突攻撃3回(特大)+弱点時威力増加(2.5倍)+ペイン・気絶を付与 | |||||
秘奥義 | アドレビートオムニア | 0 | 160%×5 (800%) | |||
効果 | 【HP25%以下時、ルークステラが変化して使用可能(戦闘中1度だけ)】 敵全体に火属性の突攻撃5回(特大)+腕力50%DOWN+速度50%DONW(3ターン)+自身のHPを100%回復+オーバーリミッツを1消費 弱点時ペイン・気絶を付与 |
- 協奏「救世の神子と黎明の大樹」をクリアすることで入手可能。腕力・速度DOWNなどの弱体化(デバフ)や毒・ペイン・気絶などの状態異常をばらまく戦法が基本となる。
- コンチェルトアーツの仕様は複雑なので、「コンチェルトアーツ」のページを別途参照してほしい。
- ☆1スキル「マグナレイ」は敵の腕力と速度を下げる効果があり、敵からの物理攻撃のダメージを下げたり、味方キャラが先行するのに役立つ。これは☆4スキル「イグニステラ」、☆5スキル「ルークステラ」であっても同様の効果となっている。
- ☆2スキル「ディスペル」は味方の状態異常を回復することが出来る。
- ☆3スキル「ハートレスサークル」は味方の回復を行うスキル。これ単体では回復効果は少々心許ないが、「万民の庇護者バッジ」を装備させると一気にHPを半分近く回復できる強力なスキルに化ける。
- ☆3スキル「トキシクス」は毒を付与しつつ、味方の与えるダメージを1.3倍増加させる効果がある。
- ☆4スキル「エクスプロード」は弱点攻撃時のダメージが増える魔法攻撃。雑魚敵の処理は基本このスキルでOK。
- ☆5への進化は「トネリコ製薬」にある特別研究室で、Raptor Shionneを撃破すると可能。性能面だけで見ると他のテイルズキャラよりも大人しいが、弱体化(デバフ)スキルの強化を行えるので、手持ちの☆5キャラが少ないなら彼女からクラスチェンジしても良い。
- ☆5スキル「ウィングブレイク」は敵全体に気絶・ペインと様々な状態異常を付与できるスキル。更に敵の弱点を突くと威力が増加する。
- 基本的なスキル構成は「ウィングブレイク」「ルークステラ」「ハートレスサークル」の3つでOK。冥80以上になれば「トキシクス」などを採用しても良いだろう。
- 秘奥義の「アドレビートオムニア」は、残りHP25%以下で「ルークステラ」が変化することで発動可能。自身のHPを全回復することから、緊急的な立て直しとしても使える。
更に腕力50%DOWN・速度50%DOWNと強烈な弱体化効果を持ち合わせている。- 一点だけ気をつけておきたいのは、「アドレビートオムニア」使用後、腕力・速度DOWNの効果が切れるまで「ルークステラ」は使わないようにしておくこと。誤って「ルークステラ」を使ってしまうと、効果量の小さい方のデバフで上書きされてしまう。
- 天冥値上昇の恩恵はアルマと同じで、冥255を達成すると腕力がトータルで+70伸びるという破格の性能をしている……のだが、アタッカーとしてのスキルには恵まれておらず、火力を出すのは不得意。
- アタッカー担当のキャラが揃ってくると、どうしてもアタッカー運用が行いにくくなる。いっそのことサポーター運用に全振りしてしまう方が有用である。
- 「ルークステラ」は腕力・速度25%デバフを付与できるので、「増蝕の力」や「吸魂奪魄の弓」などを組み合わせて高倍率のデバフを叩き込むことが可能。バフ・デバフ倍率バフは加算関係なので、2つを組み合わせることにより得られる効用が大きい。
- グラスタで「稀に知性DOWN」を付与すると、確定ではないものの知性デバフも担当することが出来る。「ルークステラ」は幸いヒット数が多く、なおかつ別判定スキルなのでデバフ付与の総合的な成功率は高い。
- また、地味ながらも唯一性が高いのが「トキシクス」。実はアナデン初の魔法耐性DOWN持ちのスキルである。これまで魔法攻撃のダメージを増やせるデバフは属性耐性DOWNのみだったが、これにより魔法耐性DOWNを重ねることで、2種類の耐性DOWNを加算できるようになった。
- 迎撃で付与できる全属性耐性デバフは10%で、最大累積時は55%まで跳ね上がる。しかし狙って出すのは難しいので、迎撃メインで運用したい場合は「庇護の呪」を持たせ、タウントで迎撃を発動できるようにしたい。
- AF中にコンボ倍率が200%を超えると、通常攻撃が「コンチェルトアーツ」に変化する。連携相手によって追加効果は異なるものの、最低でも560%以上の攻撃を叩き込むことが出来る。
- VCで味方全体に状態異常バリアを付与することが出来る。配布キャラで味方全体に状態異常バリアを展開できるのは唯一無二の性能で、状態異常メインで攻めてくるエネミーに対しては切り札となることもある。
- コンチェルトアーツ(猛撃)の詳細な仕様は長くなってしまうので、詳細については別途こちらのページに記載してある。
- アルマ:弓・銃キャラということでパーソナリティ一致率が高い。アルマをアタッカーで運用する際は、必ずグラスタ持ちとしてセットで利用したい。
- シエル(AS):ルーナ武器を持たせた上で「ルークステラ」を打てば一発でデバフ種類数4を満たしやすい。もちろん「攻撃時稀に知性DOWN」錬成グラスタも持たせておこう。
- デュナリス(AS):「トキシクス」で毒付与+魔法耐性デバフを付与するため、初手からいきなり「トルブレンツトート」の威力を底上げできる。もちろん初手「ゼーゲンシュトルム」を打ったほうが総合的な火力は上がるのだが。
【グラスタ】
- 増蝕の力<腕知速>:「ルークステラ」のデバフ量を増やすために必須となるグラスタ。
- 害毒の力<弓>:初手「ウィングブレイク」でペインを付与できるため、害毒グラスタと組み合わせることで初手毒ペの付与が行える。もちろん確定ではない点には注意したい。
- 稀に知性DOWN錬成:「ルークステラ」ではカバーできない知性デバフを付与するための錬成。確定ではないものの、「ルークステラ」が別判定スキルなので比較的付与しやすい。
- 庇護の呪:「タウント」でタゲを取り、迎撃で全属性耐性デバフを付与したい時の必須パーツとなる。この場合、武器は「復元せし時刻みの弓」が安全である。
- ルーナ・サジタリア:デバフ数稼ぎやサポーターの速度確保に欠かせない武器となっている。
- 吸魂奪魄の弓:こちらは「ルークステラ」のデバフ量を増やすための武器。HPが1000低下するデメリットはあるものの、シオンの長所を最大限活かすためにも装備させたい。
- 復元せし時刻みの弓:物理耐性と全属性耐性が上がるため、迎撃メインのサポート運用を行う場合は持たせておくと安全。
- 万民の庇護者バッジ:こちらは初心者にオススメの装備。序盤でHP回復がおぼつかない時にこのバッジをシオンに装備させ、「ハートレスサークル」を使用するだけでHP回復量が50%近くまで跳ね上がる。MP消費が少ないのも美味しい。
「あのね、いいこと?私はレナ、あなたはダナ、忘れない事ね」
- テイルズオブアライズのヒロイン。他人に触れると、その人に激痛をもたらす<荊>の呪いに取り憑かれた少女。公式設定では19歳なので少女と言うには若干年齢が高いが……
- ダナ人を支配しているレナ人でありながら、ダナ人の支配を行っている領将(スルド)を倒すという秘めた目的を持っている。彼女が持ち出した「火の主霊石」からアルフェンが炎の剣を取り出したことから、今回の物語はスタートしている。
- シオンが他人に対してきつく当たるのは、彼女の持つ呪いのせいである。近づくものに激痛をもたらすため、それを防ぐために敢えて冷たく接し、他人との距離を保とうとするのである。
- 本来は傷ついたものは誰であっても回復しようとし、理不尽な差別に対しては怒りの気持ちを持つなど、本来は心優しい一面を持っている。そうした部分は、今回のコラボシナリオでも描かれているので注目してもらいたい。
- 今回のコラボでも時折明かされている大食い設定は、アライズ本編の序盤から明かされる。人前でお腹が鳴ることは日常茶飯事、何ならアルフェンに餌付けされることもよくある。
- 真面目な会話シーンなのに何故かシオンの皿だけ完食済みということもよくある。シオンに言わせれば「ご飯は別腹」なのだから。
- シオンの物語は、彼女を荊のように縛りつける呪いについての物語である。彼女が呪いという宿命とどのように向き合い、仲間との触れ合いの中でどのように変化するのか……こちらはアライズ本編をじっくり楽しんで頂ければと思う。
タグ
このページへのコメント
VCは証を着けない状態でも3ターンですね
ありがとうございます!
修正しました。
ディスペル、もしかしてアナデンでは珍しい、専用回復エフェクトですかね?
ただ、同効果のフィーネ等のリフレッシュ(MP5)や、わら坊の快復(MP11)と比べて燃費が悪い(MP16)のが謎ですね...
アドレビートオムニアはHPさえ調整すれば1ターン目から無条件で腕速50%デバフを撒けるのが他にない長所なので結構使い所ありそうですね〜
5ターンぐらい続いてくれれば言うこと無しだったんですが...!!
それでも、ツクヨミとかマユみたいな蓄積系キャラと相性いいかもですね。
開幕HP25%以下というのが任意で条件をみたすのが難しいですが、条件さえ満たせば開幕から秘奥義ぶっぱできるのでデバッファーとしては有効活用できそうなんですよね……
立ち絵をなかなか気に入っており、なんとか活躍できないかと思って更新を非常に楽しみにしておりました。
増蝕グラスタと吸魂弓と稀に腕力ダウンで腕力-56%できるから実用レベルですね。
魔法パのデバフ、ドクペばら撒き役にするか、地の災を装備して冥バフがある槍使いと組んでもらうかな。。
増蝕と吸魂弓を組み合わせられるのはシオンの魅力の一つですね!
グラスタに稀に○○DOWNを組み合わせて使えばデバッファーとしての機能はしっかり果たせると思います。キッドが優秀過ぎたんや……
魔法パーティに出張して、初手トキシクス→ゲージ回収はエクスプロードなんていうサポート運用も面白そうです。
更新お疲れ様です!
迎撃デバフ、別判定&デバフ、コンチェルトアーツ、魔法耐性ダウンと光るものはあるのですがちょっと物足りないですね...
ただ、その分装備でのカスタムのしがいのあるキャラですけども。
コンチェルトアーツ猛撃のバグ(バトル中1度しか発動できない)が治ったら通常攻撃威力アップグラスタでAF限定の火力要員にするのもありですかね?
装備が充実すれば上手いこと唯一性を生かした運用ができそうです。今後次第なので期待したいですね…
コンチェルトアーツは技の隙が大きいので、連発できるかちょっと怪しい感じはしますが、AFゲージをお手軽にリキャスト出来るようになったら面白いかもしれません。