最終更新: akashic_lin 2023年02月11日(土) 22:57:32履歴
スキル分類 | スキル名 | 属性 | 威力(実質倍率) | 特記事項 |
オートスキル | ヒートナックル | 1400%〜7000% | ||
効果 | いずれかの敵単体に火属性の打攻撃(特大)+ターン数経過に応じて威力UP(最大10ターン/5倍) ※威力計算式:1400%+ターン数×560 | |||
チャージスキル | ミラクルスチーム | ― | ||
効果 | チャージ消費量:6 アナザーフォースゲージが30%回復する 【前衛に「アシュティア」がいる時】 アナザーフォースゲージが50%回復する | |||
オーラ1 | フレイムジャマー | ― | ||
効果 | 発動条件:火属性ダメージを受けた時 発動条件を満たした敵味方単体の腕力・知性が25%DOWN | |||
オーラ2 | ボルカニックバリア | ― | ||
効果 | 発動条件:「地表」系統の環境発動時 敵味方全体の全ての状態異常耐性100%UP |
- Ver3.0.0で追加された初の配布バディキャラ。アタッカーではあるが火力はそこまで高くはない。しかし、後述のポイントを押さえればAFゲージ回収に非常に有用な動きを取ることが出来る。
- オートスキルの「ヒートナックル」は火属性打攻撃のスキル。バディのステータスがそこまで高くないこと、バディ自体にバフを付与できないことからそこまで火力は見込めない。
- しかし重要なのがオートスキルもZONEの影響を受けるという点。これにより、火ZONEや打ZONE、堅守陣などを展開しているとAFゲージを+15回収できる。
- こうしたことから、火属性パーティのバディとして非常に相性が良い。本来なら火ZONE展開下でAFゲージを50%貯めるには3ターンを必要とするが、コロボを入れておけば2ターンで回収が可能となる。
- 実用性は現状皆無だが、追撃キャラ+ソイラ(AS)+ピチカ+アシュティア(堅守陣)を用意すれば1ターンでAFゲージ50%の回収が行える。
- コロボをガチのアタッカーとして運用する場合は、フィールド全体に効果を及ぼすバフ効果を積極的に活用すると良い。
- 具体的には歌唱、オーラなどが該当する。また、敵への耐性デバフは有効なのでこれも有効活用したい。なお、アナザーセンスによる各種バフは効果の対象が味方キャラとなっており意味をなさない。
- チャージスキルの「ミラクルスチーム」はAFゲージの回復が行える。発動条件はチャージ消費量6なので、少し耐えゲーをしていれば簡単に条件を満たすことが可能となっている。
- 火属性キャラは特に配布に有用なキャラが揃っている都合上、コロボの「ミラクルスチーム」でAFの回転率が上昇するのは字面以上の効用があると思ってよい。
- オーラ効果の「フレイムジャマー」と「ボルカニックバリア」は敵味方全体に効果を及ぼすため注意を要する。
- 例えば、敵が火属性攻撃を扱ってくるエネミーの場合、コロボを入れるだけでこちらに常時腕力知性デバフがかかる状態となる。逆に火属性パーティに入れれば常に敵に腕力知性デバフをかけた状態となる。
- また、「ボルカニックバリア」の効果はオイル、安らぎの胞子などの地表系の環境が発動していると常時有効となる。潜在錬成したペイングラスタが効力を発揮しない場合は大体コロボのせいなので、脳死でコロボを入れると思わぬ部分で足元をすくわれることとなる。
このページへのコメント
コロボの状態異常耐性オーラですが耐性無視毒ペはしっかりと入りますね。
チヨ(AS)やエニなどを毒ぺの起動に使うのであれば問題無さそうです。
耐性無視は恐らく発生率999%とかなので、コロボのオーラが発動しても安心ですね!
コロボにアナザーセンスは適用されますか?
試したところ、紫装の槍使いの下剋上はコロボには影響無かったので気になりました。(コメント欄にスクリーンショットを貼ることできないのですね)
歌唱効果は乗るのですが、アナザーセンスは効力を発揮しないというのは初耳でしたね…
スクショに関しては、掲示板の「検証向け画像貼り付け用」スレッドをご活用ください。wikiの仕様上コメントに画像を添付できないのです。
面倒な仕様で申し訳ないです…
・下剋上は個別に付与するバフで、フィールドに影響する訳ではない
・バディの仕様上バフデバフ等の適応外なので、他のアナザーセンスでもバフを付与するタイプは適応外
ってだけでアナザーセンスの効力云々とは少し違うかと。
アナザーセンスは味方キャラを対象としたバフなので、バディには影響が及ばないというのが実情です…
コメントありがとうございます。
アナザーセンスは味方へのバフだったのですね。納得できました。
そこで、気になったのは祈祷効果です。
ESマリエルの救済の祈り、勇敢の祈り共にダメージが伸びました。
エニのワルプルギスの闇夜でもダメージが伸びたので、味方付与のルナティック(ESマリエルは心眼、エニは捨身)がコロボに影響を与えているものと想定しています。
立て続けにすみません。
エニのワルプルギスの闇夜によるダメージ増加は刻陰陣による他属性効果でした。
いつもの属性ZONEと仕様が違う事に気づいていませんでした。失礼しました。