最終更新:
akashic_lin 2023年05月30日(火) 01:04:30履歴
テイルズ協奏第2弾「救世の神子と黎明の大樹」本編クリア後に開放されるサブイベント。
各地で入手できる「吸魂奪魄」シリーズの武器を覚醒させることが出来る。テイルズシリーズ既習のプレイヤーには「魔装備イベント」と言えば通じるだろう。
クエストはラトルから受注可能。
各地で入手できる「吸魂奪魄」シリーズの武器を覚醒させることが出来る。テイルズシリーズ既習のプレイヤーには「魔装備イベント」と言えば通じるだろう。
クエストはラトルから受注可能。
サブイベント「アナフクロウ探し」の報酬(18匹見つければOK)
アスクラピア神殿のFEAR奥で入手可能。
トネリコ製薬の隠し通路からレーザーを解除し、その先の扉を開けたところで入手可能。
アスクラピア神殿の6マップ目左上の隠し通路の先で入手可能。
トネリコ製薬のFEAR奥で入手可能。
エネミーデータ | ||
Name | 魔神ネビリオーネ | ![]() |
推定HP | 2.10億 (209,957,600) | |
弱点 | なし | |
耐性 | なし | |
無効 | ![]() ![]() ![]() ![]() (ランダムで1種類選択) | |
吸収 | なし | |
ストッパー | 残りHP80%, 40% | |
各種ステータス | ・腕力:324 ・知性:324 ・速度:210 ・耐久:306 ・精神:306 ・幸運:0 |
魔神ネビリオーネの行動パターン | |||
以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | エンジェルフェザー | ![]() | 敵全体に魔法攻撃+全属性耐性35%DOWN(中/3ターン) |
ジャッジメント | ![]() | いずれかの敵に魔法攻撃5回 | |
2 | トキシクス | ![]() | 敵全体に物理耐性30%DOWN+魔法耐性30%DOWN(中/3ターン) |
ウィングブレイク | ![]() | 敵全体に火属性の突攻撃3回+気絶+毒+ペイン(800ダメージ固定)を付与 | |
3 | 飛天翔駆 | ![]() | 敵単体に突攻撃 |
驟雨双破斬 | ![]() | 敵単体に突攻撃2回+斬攻撃2回 | |
4 | 爪竜連牙斬 | ![]() | 敵単体に斬攻撃4回+腕力20%UP+速度20%UP(小/3ターン) |
焔の波動 | ![]() | 敵全体に火属性の斬攻撃2回+気絶+ペイン(800ダメージ固定)を付与 | |
無効となった攻撃種の攻撃を受けた際、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 「無効化された攻撃が、力となって蓄えられる!」 自身のオーバーリミッツを1蓄積 (2回以上無効となった種類の攻撃を受けても蓄積は1のみ) | ||
オーバーリミッツ蓄積数が5のターンエンド時、以下の行動のいずれかを実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | 天翔蒼破斬 | ![]() | 敵全体に斬攻撃6回 |
B | ホーリージャッジメント | ![]() | 敵全体に魔法攻撃5回 |
C | 緋炎衝・開 | ![]() | 敵全体に斬攻撃5回 |
D | アドレビートオムニア | ![]() | 敵全体に突攻撃5回 |
ストッパー到達時、バリアチェンジ実行後いずれかの秘奥義を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | バリアチェンジ | ![]() | 味方全体のバフ・デバフ解除+自身の無効攻撃種を斬・突・打・魔のうちいずれかを選択 |
A | 天翔蒼破斬 | ![]() | 敵全体に斬攻撃6回 |
B | ホーリージャッジメント | ![]() | 敵全体に魔法攻撃5回 |
C | 緋炎衝・開 | ![]() | 敵全体に斬攻撃5回 |
D | アドレビートオムニア | ![]() | 敵全体に突攻撃5回 |
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
![]() | 「オーバーリミッツ」 | オーバーリミッツ蓄積数に応じて物理攻撃5%UP+全属性耐性10%UP ターン終了時、オーバーリミッツ5蓄積で秘奥義を発動(最大蓄積数5) |
ターン開始時とストッパー到達時に斬・突・打・魔のいずれかの攻撃を無効化するバリアを展開する。
この無効化された種類で攻撃すると、敵にオーバーリミッツが蓄積され、こちらの攻撃が通りにくくなってしまうほか、蓄積が5の状態でターン終了時を迎えると秘奥義を発動してくる。
攻撃種が1種類のみのパーティでは己のヒキ次第では即詰みしてしまうリスクが高い。2種類の攻撃種を用意していれば絶対に詰まないので、なるべくであれば属性ZONEを展開し、斬・突・打・魔から2種類を用意して挑むと安定しやすいだろう。
また、敵の能力値はそこまで桁違いに高いわけではないので、30%以上の腕知デバフ+耐性デバフが展開できれば当面の安全は確保できる。
ただし、ストッパー到達時の秘奥義はこちらのバフ・デバフを全て解除した状態で発動してくるので、耐性バフだけに頼って敵の攻撃を受けるのは危険である。
この無効化された種類で攻撃すると、敵にオーバーリミッツが蓄積され、こちらの攻撃が通りにくくなってしまうほか、蓄積が5の状態でターン終了時を迎えると秘奥義を発動してくる。
攻撃種が1種類のみのパーティでは己のヒキ次第では即詰みしてしまうリスクが高い。2種類の攻撃種を用意していれば絶対に詰まないので、なるべくであれば属性ZONEを展開し、斬・突・打・魔から2種類を用意して挑むと安定しやすいだろう。
また、敵の能力値はそこまで桁違いに高いわけではないので、30%以上の腕知デバフ+耐性デバフが展開できれば当面の安全は確保できる。
ただし、ストッパー到達時の秘奥義はこちらのバフ・デバフを全て解除した状態で発動してくるので、耐性バフだけに頼って敵の攻撃を受けるのは危険である。
- 共通効果はHP-1000とエネミー撃破数によるダメージアップ。
- 魔装備によるダメージ上昇は最大15%。最大火力を出すために必要戦闘回数は10000回。
- ダメージ上昇倍率の計算式は、1+0.15×(現在戦闘回数÷10000)(%)で、%表記上で小数第2位まで反映される。小数第3位以下は切り捨てとなる。、
- Ver3.0.50現在、魔装備によるダメージ上昇は既存のどの枠にも属さない。そのため、15%は加算ではなく乗算扱いとして計算される。
- 知性依存回復だけでなく、割合依存回復にも影響する。
武器名 | Lv | 攻撃 | 魔力 | 特殊能力 |
吸魂奪魄の杖 | 60 | 22 | 185 | HP-1000 MP+150 累計勝利数に応じて与ダメージUP(最大+15%) |
吸魂奪魄の剣 | 60 | 185 | 22 | HP-1000 腕知速バフ効果量+5% 累計勝利数に応じて与ダメージUP(最大+15%) |
吸魂奪魄の刀 | 60 | 192 | 32 | HP-1000 ペイン時ダメージ+20% 累計勝利数に応じて与ダメージUP(最大+15%) |
吸魂奪魄の斧 | 60 | 200 | 8 | HP-1000 速度+30 累計勝利数に応じて与ダメージUP(最大+15%) |
吸魂奪魄の槍 | 60 | 185 | 22 | HP-1000 全属性攻撃+15% 累計勝利数に応じて与ダメージUP(最大+15%) |
吸魂奪魄の弓 | 60 | 167 | 47 | HP-1000 腕知速デバフ効果量+5% 累計勝利数に応じて与ダメージUP(最大+15%) |
吸魂奪魄の拳 | 60 | 181 | 30 | HP-1000 腕力+30 累計勝利数に応じて与ダメージUP(最大+15%) |
吸魂奪魄の槌 | 60 | 167 | 121 | HP-1000 クリティカル時ダメージ+15% 累計勝利数に応じて与ダメージUP(最大+15%) |
クエスト内に出てくる人物名の「アビシス」はシンフォニアの魔装備イベントに出現するボスのアビシオンが元ネタ。戦闘BGMがFatalizeである点も含めて完璧に再現されている。
同様に「魔神ネビリオーネ」はテイルズオブジアビスの魔装備イベントに出現するボスのネビリムが元ネタ。こちらは事あるごとに味方全体のHPを1にしてくる極悪仕様つき。
ついでに言えば味方キャラのスキルや秘奥義を連打するのも魔装備イベントのお約束である。
余談だが、テイルズオブヴェスペリアの魔装備イベントをクリアするとラスボスが大幅強化され、更には「味方全員の秘奥義」を使うので大変なことが起きてしまう。詳しくは実際にプレイをして確かめてみてほしい。
同様に「魔神ネビリオーネ」はテイルズオブジアビスの魔装備イベントに出現するボスのネビリムが元ネタ。こちらは事あるごとに味方全体のHPを1にしてくる極悪仕様つき。
ついでに言えば味方キャラのスキルや秘奥義を連打するのも魔装備イベントのお約束である。
余談だが、テイルズオブヴェスペリアの魔装備イベントをクリアするとラスボスが大幅強化され、更には「味方全員の秘奥義」を使うので大変なことが起きてしまう。詳しくは実際にプレイをして確かめてみてほしい。
このページへのコメント
さすがにインフレ進んだ今書き込むのもあれだけど、オボロくんで弱点看破入れたら何もないボスになってしまわれた()
火属性と記載のある技(ウィングブレイク、焔の波動、アドレビートオムニア)、今戦ってましたが『無属性』でした
コロボのオーラも一切味方には発動してないので見た目だけ無属性じゃなくて本当に無属性のようです
ありがとうございます!!コロボのオーラ効果で確認というのは天才の発想でしたね…!!
ネビリオーネポジションにあたる「ネビリムと言う存在」自体はシンフォニア(と続編のラタ)にも一応存在しています
「魔将」なんて二つ名まであるくせに、台詞はたった1つしか無い上、次の瞬間にはコレットに除霊されて退場する出オチみたいな存在ですが……
コレットが強すぎるのかTOS世界のネビリムくんが弱すぎるのか……(震え声
累計勝利数はゲーム開始時から(魔装備入手前も含む)のですか?
その通りです!
勲章画面から確認できる戦闘回数を参照すると良い感じです。
魔装備の刀のペイン時ダメージアップも乗算ですかね?だとしたら結構強力な装備なのでは
毒ぺは全て乗算です!
なので、ペインさえ入れば1.15×1.2=1.38倍が担保されます。