最終更新: akashic_lin 2025年01月09日(木) 11:08:32履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
(☆4のイラストは画像クリック後左右を押して表示) | CV | 安元 洋貴 | |
レアリティ | ☆4〜☆5 | ||
実装時期 | Ver1.0.0 (2017/04/12) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ロキド(AS) | |
CC/SC必要書物 | ティターンの書×1 →月影の森(VH)でドロップ | ||
パーソナリティ | 魔獣, 拳, 復讐者 | ||
??? |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
人間と魔獣のハーフ。人間からも魔獣からも迫害を受け ずっと孤独に生きてきた。普段は物静かで冷静なタイプだが 魔獣への強い憎しみを秘めており すべての魔獣を抹殺すべく 岩をも砕く豪拳を振るう。 | 1 | かぎ爪と小さな花 |
2 | いわれなき迫害 | |
3 | 誇り高き血統 | |
4(AS) | ロキド、死す……! | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「地裂無双拳」で雑魚敵を殲滅 ・無属性強化を行い、「回し蹴り」で雑魚敵を殲滅 【補助役(サポーター)】 ・「金剛破城拳」で敵に先行して気絶を付与し、他のキャラを後列で安全にHP・MP回復 ・「夜叉鬼神拳」で味方全体に拳槌バフ50%+地属性攻撃50%UPを付与(真・顕現) | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 4.5/5.0 | ||
周回性能 | 5.0/5.0 | ||
補助性能 | 3.5/5.0 | ||
操作難度 | 4.0/5.0 | ||
唯一性 | 3.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 22 | 18 | 18 | 20 | 22 | 22 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 4448 | 377 | 228 | 159 | 159 | 168 | 184 | 203 | 30 | 幸運+10 | 175 | 幸運+25 |
天255 | 5248 | 457 | 288 | 169 | 169 | 178 | 224 | 248 | 50 | 腕力+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | HP+300 | 215 | 腕力+25 | ||||||||
・「フィエルテベート」腕力+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | HP+500 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 追い払ってくれよう! 敵全体に腕力10%DOWN+物理耐性10%DOWN(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 砕けたいのはどいつだ! 敵全体に腕力15%DOWN+物理耐性15%DOWN(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 全ての力を拳に込める! 敵全体に腕力20%DOWN+物理耐性20%DOWN(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 全ての力を拳に込める! 敵全体に腕力20%DOWN+物理耐性20%DOWN(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・水属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | 金剛破城拳 | 20 | 150% | |||
効果 | 敵単体に打攻撃(小)+打耐性15%DOWN(3ターン/80%)+気絶を付与(80%) | |||||
☆4 | 仁王撃壁拳 | 40 | 190% | |||
効果 | 敵単体に打攻撃(大)+打耐性20%DOWN(3ターン/80%)+気絶を付与(80%) | |||||
☆5 | 夜叉鬼神拳 | 52 | 210% | |||
効果 | 敵単体に打攻撃(特大)+打耐性25%DOWN(3ターン/80%)+気絶を付与(80%) | |||||
☆2 | ロックスマッシュ | 12 | 140% | |||
効果 | 敵単体に地属性の打攻撃(小) | |||||
☆3 | 回し蹴り | 15 | 110% | |||
効果 | 敵全体に打攻撃(小) | |||||
☆3 | クラッシュナックル | 22 | 160% | |||
効果 | 敵単体に地属性の打攻撃(中) | |||||
☆4 | ビーストサマー | 40 | 190% | |||
効果 | 敵単体に打攻撃(大)+地属性耐性25%DOWN(3ターン) | |||||
☆5 | 地烈無双拳 | 43 | 80%×2 (160%) | |||
効果 | 敵全体に地属性の打攻撃2回(特大) | |||||
顕現 | 夜叉鬼神拳 | 44 | 260% | |||
効果 | 敵単体に打攻撃(特大)+打耐性30%DOWN(3ターン/100%)+気絶を付与(100%)+味方全体に拳装備者ダメージ50%UP(2ターン) | |||||
顕現 | 地烈無双拳 | 41 | 105%×2 (210%) | |||
効果 | 敵全体に地属性の打攻撃2回(特大)+自身の腕力30%UP(3ターン/最高累積回数3(30%>45%>60%))+自身のクリティカル率70%UP(1回行動) | |||||
真顕現 | 夜叉鬼神拳 | 44 | 260% | |||
効果 | 敵単体に打攻撃(特大)+打耐性50%DOWN(5ターン/100%)+気絶を付与(100%)+味方全体に拳・槌装備者ダメージ50%UP+地属性攻撃50%UP(5ターン)+自身に対してバフの効果量増加(2倍/100%) | |||||
真顕現 | 地烈無双拳 | 41 | 525%×2〜1470%×2 (1050%〜2940%) | |||
効果 | 敵全体に地属性の打攻撃2回(特大/5倍)+自身の腕力50%UP(5ターン/最高累積回数3(50%>75%>100%))+クリティカル率100%UP(2回行動)+HP回復(与ダメの10%) 経過ターンに応じて威力増加(最大5ターン/7倍) 経過ターンによる威力:525%×2>577%×2>630%×2>682%×2>735%×2 HP最大時さらに与えるダメージ増加(2倍) |
- アナデンサービス開始当初から実装されている初期☆5組の一人。
- ☆1スキル「金剛破城拳」は気絶効果を持つスキル。先手を取って敵を気絶できれば、敵の攻撃を1体分スキップすることが出来る。
- また、味方のMPが足りなくなったらロキドを一人前線に残し、他のキャラを下げて戦うことでMP回復を行うことも可能。
- ☆5スキル「夜叉鬼神拳」は同じ気絶効果を持つものの消費MPが重いため、連発は出来ない。気絶付与目的なら「金剛破城拳」で問題ない。
- 序盤のうちは☆2スキル「ロックスマッシュ」や☆3スキル「クラッシュナックル」でダメージを与えるようにしたい。アナザーエデンというゲームは属性攻撃というだけで高ダメージが期待できる仕様なのを知っておこう。
- ☆4スキル「ビーストサマー」は地属性耐性DOWNを付与できるが、確定でない上に消費MPが重いため優先度は低い。
- ☆5スキル「地烈無双拳」はロキドのメイン攻撃スキル。ザコ敵の殲滅はこのスキルだけで行える。ボス戦も2連撃なのでアナザーフォースゲージの持ちはそこそこ良い。
- 顕現武器を解放することで、「夜叉鬼神拳」の拳バフ、「地烈無双拳」の各種自己バフが発動できるようになり、これまでよりは比較的火力は出しやすくなった。
しかしそこは魔境の地属性……環境にヤバすぎるキャラが多すぎるため、現状のロキドの性能で環境クラスの活躍を期待するのは難しい。真・顕現の実装が一日も早く待たれるところである。 - 「夜叉鬼神拳」は拳バフ50%が強力で、拳キャラのダメージ強化を行えるバフ付与役として利用することが出来る。似た効果を持つデューイ(顕現)よりも性能は劣るが、それでも拳バフ50%は強力。
- 「地烈無双拳」は最大60%の腕力バフ、クリバフ70%といった自己バフを付与可能。先述の「夜叉鬼神拳」と合わせて使うことで敵全体にそこそこ強力なダメージを叩き出せる。
- ロキドをアタッカーとして運用する場合は地属性バフ、クリダメバフを中心にサポーターを組むようにすると良い。サポーターの場合は速攻で「夜叉鬼神拳」を打てるようにすることが重要である。
- 入手難易度は高いが、真・顕現をクリアすると大幅に火力や補助面が強化される。
- 周回向けでも初手から非常に高い火力を出せるが、ボス戦などで各種自己バフを付与してから強烈な一撃を叩き込む運用も行えるため、様々な局面で活躍できる器用かつパワフルなキャラクターへと変貌を遂げた。
- 「夜叉鬼神拳」は拳・槌バフ50%に加えて地属性攻撃50%バフや打耐性50%デバフが展開できるようになった。更に自身にかかるバフは拳バフ100%+地属性攻撃100%と、強力な自己バフをも展開できるようになった。
- 「地烈無双拳」は初手から最大威力2100%の全体攻撃をぶっ放せるようになったのが最大の特徴。地属性・物理版ガリユ(真・顕現)といった性能で、ほんの少しバフを盛るだけでアナダン周回は快適に行えるようになるだろう。
- 更に発動回数を重ねると、自身に腕力100%UPを付与できる他、スキルの威力が最大で2940%まで上昇するようになる。
- 注意点としては、元々のロキドの速度が遅いため、腕力速度バッジや速度バフなどで速度をフォローしないと余裕で敵に抜かされる点。ガリユ(真・顕現)の「炎獄」は先制行動が付与されているので、違いに留意したい。
- ねここ(AS):忘れられがちだが、ロキドは天キャラである。そのため、属性ZONE展開時のねここ(AS)による「霊恵虹変怪」の恩恵を最大限受けることが出来る。
- イーファ(AS):こちらは初手「フェイス」付与で強化したり、「ヴィーナクトブーア」と「アーハミアン」を使い分けて運用することが可能。主にボス戦や廻生などで活躍できる組み合わせ。
- 紫装の槍使い:周回運用時のお供。初手でMP消費0にするメリットに加え、何かしらの手段でZONE覚醒すれば下剋上効果まで上乗せ出来る。
- ミュンファ:VCで地ZONE展開+クリダメバフ50%を付与出来るので、周回運用時のVC砲台としての相性が良い。
- ラブリ(AS):初手打耐性100%デバフでロキドの火力を2倍に出来る。打ZONE展開も便利なうえ、いざとなれば2ターン継続型の守護でロキドを守りつつ自身も攻撃に参加できる。
- マリエル(ES):祈祷効果でルナティック「心眼」を付与しつつ、防御面を高める運用が行える。自身も「アウレア・アクィラ」で攻撃に参加できるため、攻守に渡る活躍が期待できる。
- 魔獣の父と人間の母の間に生まれたハーフ。常に魔獣形態のような姿をしている。
- ASのキャラクエで明かされているが、混血の場合は人間形態と魔獣形態の切り替えがうまくいかず、常に魔獣形態のような姿をしてしまうとのこと。
- どちらの種族からも疎まれてきた過去があるため、常に孤独の中で生活をしている。
- 普段はセレナ海岸の川沿いに立っており、誰とも交わらないようにしている姿が伺える。
- 幼い頃から母と一緒に暮らしていたが、母は自身のせいで迫害を受け、最後は魔獣の一味に襲われて命を落としたことから、魔獣への並々ならない恨みを抱いている。
- その恨みを聖騎士アナベルに利用されたのが異時層でのロキドであった。
タグ
このページへのコメント
丁度真顕現後のミュルスとは必要な役割をパッキリ2つに分けた形になってるんだね
ロキド<バフデバフ積み込んで殴り抜く!(自己強化に特化したアタッカー)
ミュルス<ミュルスちゃんワールド展開!(火力は完全に捨て状況構築に特化したサポーター)
顕現実装順で見るとASルイナを挟んで1つ飛ばしになってるし、丁度組んだ時お互いにメリットがあるし
ロキド<(現状唯一)属性一致で錬成魔獣グラスタ持って貰えて助かる
ミュルス<属性カウントに数えられるし、微妙に抜けてる属性・装備・会心バフ持ってきてくれる!
予めセット運用しやすいように狙った割り振り方してるのかもね
夜叉鬼神拳の効果から地属性バフ(全体50自身100)の記述が抜けてるみたいなのでご報告
報告ありがとうございます!
修正しました。
まさにみんなが待ち望んでたような強化ですね!
属性&腕力バフ&武器種バフ100%で自己完結してるので、属性デバフ100%+物理耐性デバフ60%が出来るミラと相性がいいかもしれませんね。
地烈陣展開中ならモルディと合わせて2ターンに1回AFができますし
細かいところですが、表の地烈無双拳の倍率1050%〜2940%では無いでしょうか?(1150%になってる)
修正しました!
ASキャラクエによれば、ロキドは混血であるが故に魔獣形態と人間形態の切り替えが出来ず、常に魔獣形態みたいな感じらしいです。
外見が(魔獣形態じゃない)魔獣より魔獣っぽいのはそれが理由かと。
情報ありがとうございます!なるほど混血だとそうなる感じなんですね……後ほど情報に加えておきます。