最終更新: akashic_lin 2023年08月21日(月) 14:55:43履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 鳥海 浩輔 | ||
レアリティ | ☆4〜☆5 | ||
実装時期 | Ver2.7.50 (2020/12/17) | ||
コラボ元作品 | テイルズオブヴェスペリア | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー ヒーラー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 配布 協奏「光陰の尾、四天の星々〜Tales of Chronographia〜」第2話で加入 | ||
CC/SC必要書物 | 剣神の史籍×1 →風精霊の試練クリアで入手 | ||
パーソナリティ | 刀, テイルズオブ, コンチェルトアーツ | ||
天冥値上昇 | ・幻視の夢視る物語(H):10% ・幻視の夢視る物語(VH):20% |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
己の正義を 貫く道を模索する青年。かつて騎士団に憧れ 入団を果たすも 腐敗した現実に失望し 退団した過去を持つ。口は悪いが面倒見はよく なんだかんだと言いつつも 困っている人を放っておけない。 | 1 | ― |
2 | ― | |
3 | ― | |
4(AS) | ― | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「蒼破牙王撃」を連打し、自身の腕力と速度を上げつつ敵単体と全体に風属性攻撃 ・HPが減少した状態で秘奥義「漸毅狼影陣」を発動し、HPを全快にしつつ敵全体を攻撃 ・AF中に「天狼滅牙・風迅」を連打し、最大5連撃の風属性攻撃を行いつつ味方全体にクリティカル率80%UPを付与 【補助役(サポーター)】 ・「守護方陣」でHP1500固定回復 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 3.5/5.0 | ||
継戦能力 | 4.0/5.0 | ||
周回性能 | 2.5/5.0 | ||
補助性能 | 4.0/5.0 | ||
操作難度 | 3.5/5.0 | ||
唯一性 | 3.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | 速度+5 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV30 | 1219 | 181 | 51 | 47 | 47 | 49 | 51 | 51 | 15 | 耐久+10 | 140 | 耐久+20 |
LV80 | 3363 | 494 | 223 | 145 | 150 | 173 | 216 | 194 | 30 | HP+200 | 175 | HP+400 |
冥255 | 3963 | 494 | 278 | 155 | 190 | 183 | 251 | 244 | 50 | 幸運+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 腕力+15 | 215 | 幸運+25 | ||||||||
なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | 腕力+30 | ||||||||
105 | 速度+20 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 任せろって! (未実装) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | いっちょやるか! (未実装) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 見てろよ、オレの剣さばき! 味方全体に速度30%UP+クリティカル時の威力30%UP(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 見てろよ、オレの剣さばき! 味方全体に速度30%UP+クリティカル時の威力30%UP(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・地属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・オーバーリミッツを1つ所持して戦闘開始 | |||
蓄積効果 | |||
「オーバーリミッツ」:戦闘中、HP25%以下時に一度だけ秘奥義を発動可能(最大蓄積数1) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | 蒼破刃 | 25 | 100% | |||
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃(小)+自身に腕力20%UP+速度20%UP(3ターン/最高累積回数3(20%>30%>40%)) | |||||
☆4 | 蒼破追蓮 | 49 | 70%×2 (140%) | |||
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃2回(大)+自身に腕力25%UP+速度25%UP(3ターン/最高累積回数3(25%>37.5%>50%)) | |||||
☆5 | 蒼破牙王撃 | 59 | 70%×2 +90%×2 (320%) | |||
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃2回(大)+敵単体に風属性の斬攻撃2回(大)+自身に腕力30%UP+速度30%UP(3ターン/最高累積回数3(30%>45%>60%)) HP25%以下、オーバーリミッツが未消費で秘奥義「漸毅狼影陣」に変化 | |||||
☆2 | 三散華 | 12 | 50%×3 (150%) | |||
効果 | 敵単体に打攻撃3回(小)+気絶を付与(70%) | |||||
☆3 | 円閃牙 | 26 | 54%×3〜5 (162%〜270%) | |||
効果 | 敵単体に風属性の斬攻撃3〜5回(中)+ペインを付与(80%) | |||||
☆3 | 守護方陣 | 40 | ― | |||
効果 | 味方全体にHP1500回復+全属性耐性25%UP(3ターン) | |||||
☆4 | 絶風刃 | 47 | 60%×3 (180%) | |||
効果 | 敵単体に風属性の斬攻撃3回(大)+風属性耐性30%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆5 | 風塵狼破 | 57 | 180%+70%×2 (320%) | |||
効果 | 敵単体に風属性の斬攻撃(大)+敵全体に風属性の斬攻撃2回(大)+味方全体にクリティカル率50%UP(3回行動) アナザーフォース時、「天狼滅牙・風迅」に変化 | |||||
AF中 | 天狼滅牙・風迅 | 0 | 45%×4+ 190%〜540% (370%〜720%) | |||
効果 | 敵単体に風属性の斬攻撃4回(大)+敵全体に風属性の斬攻撃(特大)+味方全体にクリティカル率80%UP(3回行動) AF中のコンボ倍率に応じ、全体攻撃の威力が変化(190%〜540%)*1 | |||||
秘奥義 | 漸毅狼影陣 | 0 | 200%×5 (1000%) | |||
効果 | 【HP25%以下時、蒼破牙王撃が変化して使用可能(戦闘中1度だけ)】 敵全体に斬攻撃5回(特大)+自身のHPを100%回復 |
- 配布キャラながら、連撃性能とクリバフ、AF中の火力アップが強力な風属性アタッカー。テイルズオブヴェスペリア本編同様、身軽な主人公らしく手数を重視した攻撃を繰り出す。
- 雑魚処理には☆2スキル「三散華」が有用。気絶を付与出来るので、敵の行動を妨害できる。ユーリが敵に気絶を入れている間に味方キャラを後列に下げておき、HPやMPを回復するテクニックが有用なので覚えておこう。
- ☆3スキル「円閃牙」はヒット数が3回〜5回という連撃性能に優れたスキル。第1章攻略時点では、このスキルをアナザーフォース中に連打すれば回転率がグッと上昇する。刀を風車状に回して敵を攻撃するこのスキルは、ユーリの代名詞とも言える。
- なお、本家では斧を装備していると、発動回数200回未満の場合1Hitしかしないという仕様がある。ユーリの腕細いから仕方ないね……。
- ☆3スキル「守護方陣」は☆3ながら非常に強力な回復+属性耐性バフスキル。入手時期を考えても、HP1500回復が安定して打てるのは初心者にとってオーバーパワーすぎる回復量。
- ☆4スキル「絶風刃」は☆5未入手段階では最も強力なスキル。☆4止まりの場合は基本的にこのスキルをアナザーフォース中に使おう。
- ☆5スキル「蒼破牙王撃」は自身に腕力速度30%UP(最大累積60%)を付与する。アナザーフォースを発動する前にこのスキルを3回使っておいて、自身の強化を行うようにする。
- HP25%以下の状態になると、戦闘中一度だけ「蒼破牙王撃」が「漸毅狼影陣」に変化する。性能は敵全体に攻撃しつつ、自身のHPを全快にするというもの。いざという時の立て直しの手段と心得ておこう。
- ☆5スキル「風塵狼破」は残念ながら本家同様の吹き飛ばし性能は無いものの、代わりに(?)4連撃+クリティカル率50%UPを付与してくれる。手数の多さで風属性弱点エネミーとの戦闘でアナザーフォースゲージを簡単に稼いでくれるのが魅力である。
- アナザーフォース中になると、「風塵狼破」は「天狼滅牙・風迅」へと進化する。本来はバーストアーツという特殊スキルであることを、AF中のみ打てることで擬似的に再現している。
- 性能を簡単にまとめると、最大720%の威力でダメージを出せる風属性の5連撃であり、味方全体にクリティカル率80%UPを付与するスキル。弱点相手であればZONEが無くともゲージ維持力はピカイチ。
- 現環境ではユーリの最大火力は環境クラスから一歩遅れているものの、圧倒的な手数でZONE非展開時であってもAFゲージを維持する能力に長け、AFコンボ倍率も伸ばしやすいという特性を利用することで活躍出来る。
- AF発動後、1回だけ「蒼破牙王撃」を入れておくと自身に腕力速度バフ30%を付与できるため、AF時のスキル回転率が上昇する。地味ながらも覚えておくたいテクニックである。
- 「天狼滅牙・風迅」の性能はAFコンボ倍率に依存するため、他の連撃キャラに「コンボ倍率上昇」錬成を行ったグラスタを持たせておくとユーリの火力アップが行いやすい。
- また、ユーリ自身に「コンボ倍率上昇」錬成グラスタを持たせる運用もアリ。連撃数が多く、全体攻撃と複合しているため、適当に「天狼滅牙・風迅」を連打しているだけでAFコンボ倍率があっという間に伸びていく。
- なお、通常スキルがかなり優遇されているためか、秘奥義の「漸毅狼影陣」は威力1000%と、「冥空斬翔剣」よりは控えめの性能となっている。
- 本家では最低でも23Hitする連撃系のスキルなのだが、アナデンでこれを再現するとAF中にうっかり発動すればAFゲージが空になるまで一切行動できないのは目に見えている。そのため、かなり簡略化されたものとなっている。*2
- ちなみに本家の「漸毅狼影陣」の口上は以下の通り。
「閃け、鮮烈なる刃! 無辺の闇を鋭く切り裂き、仇名す者を微塵に砕く! 決まった!漸毅狼影陣!!」
テイルズキャラ全般に加え、風属性キャラ全般とも相性が良い。火力を出す運用も可能だが、バリア持ちエネミーの攻略にもうってつけ。
- クレス:斬ZONE展開と「次元斬」による剣バフの両面でサポートも可能。
- サイラス:同じ刀キャラであることも相まって、配布ながらも強力なシナジーを生み出せる。「円空自在流・蒼破」による刀バフ50%、「天狼滅牙・風迅」によるクリバフ付与が相互的な強化を行える組み合わせ。後はクリダメバフ役が加われば完成である。
- エルガ(顕現):「ツインドライブ」による確定ペイン付与によるペイングラスタ起動役であり、敵への斬属性デバフ付与によるダメージアップに期待できる。
- フェルミナ:同じ風属性キャラであり、AF中の「天狼滅牙・風迅」により、「トライディザスター」のクリダメバフが有効となる。
- ヴィクト(AS):ユーリに「コンボ倍率上昇」鉱石を錬成したグラスタを装備させ、ヴィクトの「オスクロ・カーパ」最大威力となるコンボ倍率1000%を目指す。
- イスカ(AS顕現):イスカ最大の弱点であるAFゲージ持ちの悪さをユーリがカバーしてくれる。クリバフ付与まで行える点もGood。
- キュリオ:ZONE展開運用になってしまうものの、「栄華の夢」で風属性攻撃バフ50%や刀バフ50%を付与できる。更に強化後の「有為転変」を使えば、ユーリと合わせて二人で10連撃の攻撃を叩き込むことが出来る。
【グラスタ】
- コンボ倍率上昇錬成:AF中の手数の多さを活用し、AFコンボ倍率を上昇させる運用が強力。ヴィクト(AS)のお供として使う場合は是非。
- ルーナ・アキエース:速度を上げて運用するのであれば、専用装備の「ニバンボシ」よりもルーナ武器のほうが効果が高い。
- 溟渤ノ太刀:見た目はネタ武器だが、HP最大時強化ダメージ20%UPがシンプルに強い。亜空武器未入手でユーリの火力を出す場合はほぼこれ一択。
- プリズムダガー:ダガーと名前が付いているが刀武器。クリティカル率+70%に加えて速度+20なので、AF時に「天狼滅牙・風迅」が確定でクリティカル状態になり、なおかつAF時の回転率も上昇する。
「選ぶんじゃねぇ… もう選んだんだよ…」
- テイルズオブヴェスペリアの主人公。口は悪いが、心の中に常にブレない芯を持ち続ける、一本筋の通った青年。
- なお、年齢はテイルズオブシリーズの主人公の中でも比較的高めな21歳。
- そのため、周りの人達から頼られる兄貴分的なキャラでもある。というかユーリ自身が困っている人や不義理を見逃せない人で、「ほっとけない病」にかかっていると言われるほど。
- その上空気を読む能力に長けているわ適切なフォローを入れるわ仲間の心のゆらぎにいち早く気づけるわと、人間性能にチートがかかっている。こんな出来すぎたテイルズの主人公など後にも先にもユーリだけである。
- そんな出来すぎた主人公がプレイヤーの心を掴まないわけがなく、人気投票では3回連続の1位獲得という前人未到の記録を達成。次回からは「殿堂入り」として投票出来なくなったほどの超人気キャラである。*3
- ヴェスペリアの物語自体が主人公のユーリと幼馴染のフレンの対比を中心に進んでいくことになるが、どちらかというとフレンの方が主人公然としている。
- そういう意味では、ユーリはある種の「ダークヒーロー」とも言える。
- アナデンのコラボシナリオでも、自分がアナデンの世界に呼ばれた理由が最後まで分かっていなかったのも、他のキャラとの性格や立ち位置の違いがあったからだと考えられる。
- ユーリ専用装備「ニバンボシ」にはきちんとした名前の由来があり、本編で明かされる。尊さで死なないように気をつけよう!
- ユーリの相棒である犬はラピードと言う。何とプレイアブルキャラクターである。ちゃんと秘奥義もある。
- ラピードの中の人は石井真氏。何とセヴェンと同じである。
- アナデンのスキットでも明らかな通り、料理は得意。そしてスイーツ系男子。そう言えば声がそっくりな人で甘党の人いましたね…
それぞれの「正義」が、今"再び"動き出す
テイルズシリーズの第12作目。ジャンルは「正義を貫き通すRPG」
これまでの主人公の伝統やシリーズの不文律を否定しつつも、主人公ユーリたち一行が己の信念を胸に、自分たちの「正義」を貫く姿が描かれている。
バトルシステムはテイルズオブジアビスをベースに、主にオーバーリミッツ周りが進化。また、条件を満たした時のスキル変化も様々あり、飽きの来にくい作りをしている。
2019年には発売10周年を記念し、PS4版やSteam版でHDリマスター版が発売された。PS4さえあれば簡単に遊べるので、是非ユーリたちの貫く正義の行き先、そしてユーリ一行たちの結ぶ絆の深さを味わってほしい。
テイルズシリーズの第12作目。ジャンルは「正義を貫き通すRPG」
これまでの主人公の伝統やシリーズの不文律を否定しつつも、主人公ユーリたち一行が己の信念を胸に、自分たちの「正義」を貫く姿が描かれている。
バトルシステムはテイルズオブジアビスをベースに、主にオーバーリミッツ周りが進化。また、条件を満たした時のスキル変化も様々あり、飽きの来にくい作りをしている。
2019年には発売10周年を記念し、PS4版やSteam版でHDリマスター版が発売された。PS4さえあれば簡単に遊べるので、是非ユーリたちの貫く正義の行き先、そしてユーリ一行たちの結ぶ絆の深さを味わってほしい。
帝都ザーフィアスの下町で気ままに暮らす青年ユーリ。
ある日、その下町で住民の生活を支える水道魔導器(アクエブラスティア)が暴走を起こす。
ユーリは相棒で犬のラピードと共に、修理を請け負ったという人物を追うが、
騎士団に邪魔されて逃げられたばかりか、投獄されてしまう。
脱獄に成功したユーリは、城内をさまよううち
騎士に追われる少女エステリーゼに遭遇、
彼女が親友フレンの名前を口にしたことから、咄嗟に助けてしまう。
フレンに会いたいという彼女をユーリは部屋まで連れて行くが――
ある日、その下町で住民の生活を支える水道魔導器(アクエブラスティア)が暴走を起こす。
ユーリは相棒で犬のラピードと共に、修理を請け負ったという人物を追うが、
騎士団に邪魔されて逃げられたばかりか、投獄されてしまう。
脱獄に成功したユーリは、城内をさまよううち
騎士に追われる少女エステリーゼに遭遇、
彼女が親友フレンの名前を口にしたことから、咄嗟に助けてしまう。
フレンに会いたいという彼女をユーリは部屋まで連れて行くが――
タグ
このページへのコメント
オーバーリミッツの効果初心者向けのところ味方全体回復になってます
修正しました!
ソート上でユーリの武器種が剣になっています。
ご報告ありがとうございます!
後ほど修正します。