最終更新: akashic_lin 2024年04月25日(木) 13:59:39履歴
世界に破滅をもたらすという、呪われし剣オーガベイン。
その魔剣を佩いた若者アルドは、
仲間と共に時空を超える冒険の旅を続けていた。
いつかまたエデンとまみえる日の来ることを信じて、
アルドやフィーネは、それでも前に進む。
そして今、アルドたちの前に
新たなる強大な敵、時間帝国が立ちはだかろうとしていた。
時間帝国の狙いは? 謎の時空、虚時層とは?
アルドたちの真の戦いが、ここに幕を開ける!
各章の攻略記事を見たい場合は、各章のチャプター名から移動出来ます。
章数 | チャプター名 | 推奨レベル | 時代 | その他特記事項 |
第85章 | 時の女神の帰還 そして 時の海へ | 80 | 現代 | |
第86章 | 新たなる敵の出現 次元侵略者の魔手 | 80 | 虚時層 現代 | ボス戦は高倍率の速度デバフを入れれば楽勝 |
第87章 | オメガポリス 命儚し恋せよ機械 | 80 | 虚時層 現代 | ボス戦は火属性攻撃への対策を行おう |
第88章 | 造反者の誘い 大海横断列車で行こう | 80 | 虚時層 現代 | |
第89章 | ラシュバール 世界に二つとない真珠 | 80 | 虚時層 現代 | ボス戦は混乱などの状態異常対策を確実に |
第90章 | 吠えよ 海風! 止めよ 暴走機関車! | 80 | 虚時層 現代 | ボス戦は単発火力の出るアタッカーを使おう |
第91章 | 貴婦人の館にて 嘘と哀しみの輪舞 | 80 | 虚時層 現代 | |
第92章 | 時のなる樹 アイアンハートよ永遠に | 80 | 虚時層 現代 | 道中はアタッカーの属性に要注意。ボス戦は状態異常対策を |
第93章 | 帝国に抗う者は 真実を知りて後 | 80 | 虚時層 現代 | Ver3.0.0のメインストーリーはここまでとなる |
こちらのページに隠しボスやエルピス武器の入手先をまとめてある。
こちらのページに船による探索エリア、サブイベントなどを記載している。
すごくざっくりと感触をまとめると以下のような感じです。
- BEGINNER:アナデンの戦闘が苦手な人向け。ギミックさえ理解すれば死ぬことはまずない。
- STANDARD:マジでオススメ。メインをストレスフリーでやりたかったらコレ。
- VETERAN:ちょっと敵を強くしたい、ベアリングの稼ぎ効率を求めるならコレ。
- EXPERT:外史MASTER余裕ならいける。
- MASTER:死 ぬ が よ い
難易度 | 敵Lv | 敵HP | 敵能力値 | 獲得ベアリング |
BEGINNER | Lv80 | ×0.7 | ×0.8 | ×1.0 |
STANDARD | Lv90 | ×1.0 | ×1.0 | ×1.25 |
VETERAN | Lv100 | ×2.0 | ×1.1 | ×1.65 |
EXPERT | Lv110 | ×10.0 | ×1.4 | ×1.825 |
MASTER | Lv140 | ×42.0 | ×1.8 | ×2.0 |
ZONEに続き、敵味方全体に影響を及ぼすフィールド効果です。
メリットとデメリットが表裏一体になっていることが多く、環境によっては周回適性パーティやアタッカーが変化することもしばしばあります。
また、フェイズシフト中や一部の隠しボス戦では環境のデメリット効果が大きくなる「苛烈環境」状態になります。
主な環境のリストは以下の通りです。
メリットとデメリットが表裏一体になっていることが多く、環境によっては周回適性パーティやアタッカーが変化することもしばしばあります。
また、フェイズシフト中や一部の隠しボス戦では環境のデメリット効果が大きくなる「苛烈環境」状態になります。
主な環境のリストは以下の通りです。
環境(通常) | 環境(苛烈環境) | ||||
環境名 | 分類 | 効果 | 環境名 | 分類 | 効果 |
スモッグ | 大気 | 毒状態の対象に与えるダメージ2倍 | 強毒性スモッグ | 大気 | 毒状態の対象に与えるダメージ5倍 バトル開始時に毒になる |
霧 | 大気 | 全属性攻撃の与ダメージ30%DOWN | 幻惑の霧 | 大気 | 全属性攻撃の与ダメージ60%DOWN 敵のHPゲージ非表示 |
突風 | 大気 | 先制攻撃の与えるダメージ1.5倍 後攻攻撃の与えるダメージ3倍 | 大烈風 | 大気 | 先制攻撃の与えるダメージ2.5倍 後攻攻撃の与えるダメージ4倍 消費MP+50% |
オイル | 地表 | 火属性攻撃の与ダメージ1.5倍 | 濃縮オイル | 地表 | 火属性攻撃の与ダメージ3倍 物理攻撃の与ダメージ50%DOWN |
安らぎの胞子 | 地表 | 戦闘開始時HPとMPを25%回復 | 誘眠の胞子 | 地表 | 戦闘開始時にHPとMPを50%回復 ターン終了時に睡眠状態になる |
氷点下 | 天候 | 戦闘開始時に敵味方全体にブレイク付与 | ダイアモンドダスト | 天候 | 戦闘開始時に敵味方全体にブレイク付与 敵味方全体の腕力50%UP ターン終了時に凍結状態になる |
かんかん照り | 天候 | 消費MP30%DOWN ターン開始時に敵味方全体にペイン付与 | 極大熱波 | 天候 | 消費MP60%DOWN ターン開始時に敵味方全体にペイン付与 ターン終了時に敵味方全体にダメージ(最大HPの5%) |
雷雲 | 天候 | ターン終了時、味方の誰かに雷が落ちる | 轟雷 | 天候 | ターン終了時、味方の誰かに強烈な雷が落ちる+気絶を付与 |
雨 | 天候 | ターン終了時、敵味方全体の状態異常回復 | |||
時の乱れ | 特殊 | バトル開始時、AFゲージ75%で開始 | 乱時流 | 特殊 | バトル開始時、AFゲージ100%で開始 与ダメージ50%DOWN |
虹 | 特殊 | とあるマップでレアアイテムが手に入る…? |
戦闘中に特定の発動条件を満たすと有効になる効果です。オーラは一部のエネミーや☆4以上のバディが所有しています。
基本的には「一定のステータスに到達」「一定のAFゲージに到達」「特定属性・攻撃種のダメージを受ける」「特定の環境が発生する」という4パターンに分類できます。
オーラの発動条件を満たすと、満たしたキャラが特定の効果を発動することになります。
なお、原則として一度オーラ発動条件を満たすと効果は永続します。
オーラ効果を打ち消すには、オーラ持ちのエネミーを倒すしかありません。
オーラ発動条件は「状態確認」から見ることが可能です。
※オーラ効果のテキストについて
基本的には「一定のステータスに到達」「一定のAFゲージに到達」「特定属性・攻撃種のダメージを受ける」「特定の環境が発生する」という4パターンに分類できます。
オーラの発動条件を満たすと、満たしたキャラが特定の効果を発動することになります。
なお、原則として一度オーラ発動条件を満たすと効果は永続します。
オーラ効果を打ち消すには、オーラ持ちのエネミーを倒すしかありません。
オーラ発動条件は「状態確認」から見ることが可能です。
※オーラ効果のテキストについて
テキスト | 効果の対象 |
発動条件を満たした敵味方全体 | エネミー、味方キャラで条件を満たしたキャラがオーラ効果の対象となる。 |
発動条件を満たした味方全体 | 味方キャラで条件を満たしたキャラがオーラ効果の対象となる。(エネミーは無関係) |
発動条件を満たした敵全体 | エネミーで条件を満たしたキャラがオーラ効果の対象となる。(味方キャラは無関係) |
「発動条件を満たした」という表記なし | 敵味方全体に対し、常に有効となる。 |
一部ダンジョンに出現するレアエリア的なもので、内部では武器強化や武器の打ち直しに必須となるアイテムをエネミーから入手できます。
また、獲得できる経験値も多くなっており、常にフェイズシフトを回り続けていれば封域並みの経験値効率で稼ぐことも可能です。
ただし、戦闘時は常に苛烈環境が展開されているうえ、通常時よりもエネミーのステータスが上昇しています。
特に「幻惑の濃霧」や「濃縮オイル」「ダイアモンドダスト」は非常に厄介な環境となっているため、該当するフェイズシフトの攻略には慎重を要します。
Ver3.7.0から、フェイズシフト内で稀に「位相結晶」を入手できます。これを使用すると、効果が切れるまでフェイズシフト内での獲得経験値量が更に増加します。
ただし、効果が切れると倍率は1倍に戻ります。また、1日で獲得できる「位相結晶」の量は原則3回までとなります。
なお、位相増幅アンプにより増加する経験値量は装備による増加量と単純加算関係となります。
例えば、連チャンボーナス1回、黎明武器・防具、獲得経験値量50%UPバッジ×2であれば、増加量は300+30×2+50×2=460%(=元の経験値の5.6倍)となります。
また、獲得できる経験値も多くなっており、常にフェイズシフトを回り続けていれば封域並みの経験値効率で稼ぐことも可能です。
ただし、戦闘時は常に苛烈環境が展開されているうえ、通常時よりもエネミーのステータスが上昇しています。
特に「幻惑の濃霧」や「濃縮オイル」「ダイアモンドダスト」は非常に厄介な環境となっているため、該当するフェイズシフトの攻略には慎重を要します。
Ver3.7.0から、フェイズシフト内で稀に「位相結晶」を入手できます。これを使用すると、効果が切れるまでフェイズシフト内での獲得経験値量が更に増加します。
ただし、効果が切れると倍率は1倍に戻ります。また、1日で獲得できる「位相結晶」の量は原則3回までとなります。
連チャン数 | 経験値量 |
0回 | +100% |
1回 | +300% |
2回〜 | +900% |
例えば、連チャンボーナス1回、黎明武器・防具、獲得経験値量50%UPバッジ×2であれば、増加量は300+30×2+50×2=460%(=元の経験値の5.6倍)となります。
このページへのコメント
86章のマップから87章のコロボ加入後解禁されるバディアクション必須の宝箱があるので、
バディアクションの入手方法・時期をまとめたページがあると嬉しいです。
例としては、空気圧縮ポンプはコロボ加入と同時、超硬合金ドリルは89章のジャンク屋等です。
マップを見る限りアームや鍵もあるようで、負担が大きそうならスルーで大丈夫です。
フェイズシフトの雑魚一体とfearの経験値です。表に無かったので一応
倍率は多分フェイズシフト外でも同様です
BEGINNER 51108 fear:185413 st×0.89
STANDARD 57450 fear:208422
VETERAN 63195 fear:229264 st×1.1
EXPERT 68940 fear:250106 st×1.2
MASTER 86749 fear:314717 st×1.51
アナデン3部前編の難易度ってどこで変更できるんですか?今は道中です
Quest>進行中>メインストーリーと開いて、マップ右下の「難易度変更」から変えられます。
アナデン初心者です。スタンダードだと雑魚敵が1ターンで倒しきれなかったり、一部の戦闘で手こずったりするのでビギナーに変えようと思ってるのですが、ビギナーのときのドロップアイテムの変化は他と比べてあるのでしょうか?
ベアリング獲得量がほんの少し減るだけでドロップ素材やドロップ率は変わらないはずです!
バウンティや隠しボスは3部難易度の影響を受けますか?
受けません。さすがにバウンティがBEGINNERでクリア出来たらズルなので……
ただ、同じ隠しボスでもアマル・ガマルの1戦目は難易度の影響を受けます。