最終更新: akashic_lin 2022年05月08日(日) 19:11:26履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 佐倉 薫 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.7.20 (2020/11/20) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー サポーター | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ミーユ | ミーユ(ES) |
CC/SC必要書物 | ミネルヴァの異節×5 →各種VHアナダン、ガルレアアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | ミグランス王宮, 剣, 王族 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
大陸を治める 七代目ミグランス王のひとり娘。可愛らしい外見とは裏腹に 父王の才覚を しっかり受け継いでいる。特に 剣の才能は 王宮警護隊の騎士たちと比べても 遜色がない。幼少の頃から城内で過ごしてきたため 世俗の常識に欠けている。 | 1 | 人々のための剣 |
2 | 行方不明のお姫さま | |
3 | 王女の結婚 | |
4(AS) | 受け継がれる王の器 | |
5(ES) | 全ては光に包まれて |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・残りMPが少ない状態かつバフ種類数の多い状態で「リデルエスパーダ」を発動し、敵単体に最大1596%の火属性斬攻撃を叩き込む 【補助役(サポーター)】 ・「ミグランスの誇り」でミグランスキャラに腕力50%バフ+全属性攻撃100%バフ、クリティカル100%バフを付与する ・「ルーンブレイド」で敵単体に知性デバフを付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 4.5/5.0 | ||
継戦能力 | 3.5/5.0 | ||
周回性能 | 4.0/5.0 | ||
補助性能 | 4.5/5.0 | ||
操作難度 | 3.5/5.0 | ||
唯一性 | 4.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 232 | 60 | 12 | 8 | 10 | 10 | 12 | 10 | 15 | 耐久+10 | 140 | 耐久+20 |
LV80 | 3444 | 413 | 228 | 156 | 174 | 168 | 225 | 150 | 30 | 精神+10 | 175 | 精神+25 |
天255 | 3444 | 493 | 278 | 211 | 214 | 213 | 235 | 160 | 50 | 腕力+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 知性+15 | 215 | 腕力+25 | ||||||||
・「プリンセス」腕力+10 ・「アテナ」速度+5% | 80 | スキル枠+1 | 255 | 知性+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 守られるだけでは、ありません! 自身に状態異常無効(1回) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 全身全霊で、未来をひらきます! 味方全体に状態異常無効(1回) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 導き率いる者として、退きません! 味方全体に状態異常無効(1回)+状態異常回復 | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 導き率いる者として、退きません! 味方全体に状態異常無効(2回)+状態異常回復 | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・風属性耐性+20% ・全状態異常耐性+20% |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | エレメントセーバー | 23 | 110% | |||
効果 | 敵全体に斬攻撃(小)+全属性耐性15%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆4 | エレメントブレイク | 43 | 150% | |||
効果 | 敵全体に斬攻撃(大)+全属性耐性20%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆2 | ファイアスラッシュ | 12 | 140% | |||
効果 | 敵単体に火属性の斬攻撃(小) | |||||
☆3 | ハヤブサ斬り | 12 | 75%×2 (150%) | |||
効果 | 敵単体に斬攻撃2回(小) | |||||
☆3 | ブレイズソード | 22 | 160% | |||
効果 | 敵単体に火属性の斬攻撃(中) | |||||
☆4 | ルーンブレイド | 38 | 190% | |||
効果 | 敵単体に斬攻撃(大)+知性20%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆5AS | リデルエスパーダ | 47 | 67%×3〜532%×3 (201%〜1596%) | 低MP時+バフ種類数により威力増加 | ||
効果 | 敵単体に火属性の斬攻撃3回(特大) 自身にかかっているバフの種類数に応じて威力増加(最大増加数8)+自身のMPが少ないほど威力増加*1 | |||||
☆5AS | ミグランスの誇り | 25 | ― | |||
効果 | 味方全体に腕力25%UP(3ターン)+全属性攻撃50%UP+クリティカル率50%UP(3回行動) ミグランス王宮の味方に対してバフの効果量2倍 (腕力UP50%+全属性攻撃100%UP+クリティカル率100%UP) |
- 攻撃・速度ともに上位に食い込む扱いやすい性能に加え、アタッカー・サポーターの両面で強力過ぎるスキルが追加され、見事火属性キャラの環境の一角を占めることになった。
- ☆4以下のスキルを使うケースは稀なので、ここでは☆5スキルに特化した説明を行う。
- ☆5スキル「リデルエスパーダ」は、残りMPが少ない時に威力が上昇し、自身にかかっているバフ(強化)の種類数に応じて更に威力が上昇する。
- MPが少ないほど威力が上がることから、戦闘が長引くほど高威力の攻撃を発動しやすくなると押さえておこう。
- また、バフの種類数は後述の「ミグランスの誇り」である程度カバー可能。第2部に進んでグラスタ機能が解放されると、「爆炎の力」のようなグラスタでもバフ種類数を水増し出来るのは是非押さえておきたいポイント。
- ☆5スキル「ミグランスの誇り」は、味方全体に腕力25%UP+クリティカル率50%UP+全属性攻撃50%UPと強力なバフを展開できる。
- しかしこのスキルの真骨頂は、ミグランス王宮パーソナリティ持ちのキャラクターに腕力50%UP+クリティカル率100%UP+全属性攻撃100%UPという破格のバフを付与できる点にある。
この条件を満たせるキャラクターはミーユ、アナベル、ディアドラ、フェルミナ、ベルトラン、ラディアスが挙げられる。☆4キャラまで含めるとソイラ、ブリーノまで対応している。 - 実はミーユ自身もミグランスキャラに含まれるというのが最大のポイント。アナザーフォース発動直前に「ミグランスの誇り」を使っておけば、アナザーフォース中の火力が一気に強力なものとなる。
- しかしこのスキルの真骨頂は、ミグランス王宮パーソナリティ持ちのキャラクターに腕力50%UP+クリティカル率100%UP+全属性攻撃100%UPという破格のバフを付与できる点にある。
- ミーユ(AS)は「リデルエスパーダ」を軸とするアタッカー運用と「ミグランスの誇り」を軸とするサポーター運用の2つが行える。どちらも強力な運用が可能なので、基本的な動かし方を押さえておこう。
- アタッカー運用時は初手に「ミグランスの誇り」を発動し、自己バフ付与→「リデルエスパーダ」で高火力攻撃を叩き込む流れが基本となる。
- サポーター運用時は速度をガン積みして「ミグランスの誇り」を発動し、アタッカーの火力を上げる運用となる。
- 2ターン以上かかってしまうが、ベルトランやソイラに「HP回復力<槍>」を錬成させた状態で装備し、バフ付与後にアタッカーとスイッチすることで、凶悪なバフを全て引き継いだ状態のアタッカーを前線に立たせることが出来る。テスタメントの暴力。
- 「リデルエスパーダ」は自身へのバフ数と残りMPの両面から威力上昇が発生する。仕様が複雑なので、それぞれの特徴を説明する。
- バフ数による威力上昇は、自身のバフ数(最大8種)を参照して威力を上昇する。ただし、同種のバフは1種類としてカウントする。有効なバフ類は以下の通り。
- スキルによるバフ:腕力バフ・知性バフ・速度バフ・物理耐性バフ・斬/突/打耐性バフ・属性耐性バフ・各種属性バフ(全属性・無属性も含む)・武器種バフ・HP最大値バフ・精神統一・クリバフ・クリダメバフ
- 装備によるバフ:各種ステータスUPバフ(HP/MP/腕力/知性/速度/耐久/精神/幸運)・物理耐性バフ・斬/突/打耐性バフ・属性耐性バフ・各種属性バフ(全属性・無属性も含む)・HP○○時ダメージUP・クリバフ・クリダメバフ
- なお、このバフ数には装備・グラスタ類が含まれ、直接効果のないバフもカウントされる。この仕様を理解していると、バフ数による威力上昇は簡単に最大まで到達可能。
- 例えば、他のキャラが「爆炎の剣【P】、激震の剣【P】、HP最大時強化【P】、全能の力<ミグランス王宮>【P】」を装備し、自身が「不屈の剣(腕力UP)」を装備している場合、バフ数は5加算される。そこに「ミグランスの誇り」を打てば、バフ数は最大値の8となる。
- 残りMPによる威力上昇は最大250%分上昇する。参照するのはスキル使用後のMPなので、MP最大で打っても残りMPによる恩恵を受けることが可能。
- 参考までに、MP最大でバフ数8種類の威力は1撃282%(3撃合計846%)、MP0の状態での威力は1撃317%(3撃合計951%)、両方の条件を満たせば1撃532%(3撃合計1596%)まで上昇する。
- 「ミグランスの誇り」は味方全体に強力なバフを振りまくが、特に注目したいのは「全属性攻撃50%UP」をスキルで簡単に付与できること。どんなキャラでもダメージがお手軽に1.5倍出来るということである。
- 更にミグランス王宮パーソナリティ持ちは腕力バフ50%+全属性攻撃100%+クリバフ100%という、常軌を逸したバフを付与することが可能。当然ミーユ自身もこの恩恵を受けられる。
- 全属性攻撃100%ということは、これ以上属性バフをかける意味がないという点で、一切無駄のないスキルである。
- ただし、全属性攻撃UPは3回行動限定なので、AF中に効果が切れてしまった時のフォローを忘れずに。
- このようにアタッカーとしてもサポーターとしても優秀過ぎるスキルを持っており、PT構築に応じてどちらの役割も担えるのがミーユ(AS)最大の強みと言える。
【アタッカー運用】
- アルド:ダブルアタッカー運用となってしまうが、「ボルケーノブレイド」によるクリダメバフ、「竜神斬・號」による物理耐性デバフなどでのサポートも可能。「ミグランスの誇り」を使った場合、「エックス斬り・天」の全属性攻撃UPが意味をなさない点には注意。
- クレス:斬ZONE展開に加え、同じ火属性キャラなので「鳳凰天駆」による火属性デバフ、「次元斬」による剣バフによるサポートが魅力的。
- ハーディー:火ZONE展開によるAFゲージサポート、「デュアルボルケーノ」による風属性耐性バフがバフ数+1につながる点で強力。AF中の「ブレイズショット」暴発だけは要注意。
- ねここ:ZONE展開時限定だが、「猫神聖連斬」によるクリバフ+クリダメバフが魅力的。メリッサを用いた開幕1TAFでも好相性。
- ラディアス:火属性・剣キャラなのでラディアスに各種グラスタを持たせた上で、「エレメントシールド」を用いて敵の注意を引き付ける。AS運用時はMP回復効果があるため、「リデルエスパーダ」の威力が落ちる場面もある点に注意したい。
- フェルミナ:武器種・属性不一致なのでAFゲージの維持には「風ノ斬<剣>」を要するが、「ミグランスの誇り」によるサポートが非常に強力。
- ディアドラ:こちらも同じく「ミグランスの誇り」によるサポートが可能。更に武器種が一致するので、「真・剣の祈り」の発動や他のグラスタを持たせる役割も担える。
- その他非AF1T運用のアタッカー:代表的な所ではツバメ(AS)。初手で「ミグランスの誇り」を打って、味方のアタッカーの火力UPを行える。
【武器・防具類】
- 亜空ノ剣:強力なアタッカーには欠かせない一品。クリバフと全属性攻撃UPで2つのバフを一気に付与可能。
- 勾践精怪剣:HP50%以下時ダメージ30%UPとMPUPの2つのバフを付与可能。条件を満たすのは難しいが、使い所が分かっていれば「背水の腕輪」を合わせて高火力を叩き込める。
- ルーナ・ラーミナ:サポーターで速度を上げるならこれ一択。ルーナ武器を作れていないならプリズムソードでも代用可能。
- 腕力UP/MP半減バッジ:Ver2.13.10で追加されたバッジ。ミーユ(AS)の場合、MPが早く減ってくれたほうが好都合なので、ミーユの火力アップに最適な選択肢となる。トト・シアターワールドで入手可能。
- ASの衣装は雷心王時代に民衆を率いて立ち上がったある女性騎士の服を模して作られたもの。ミーユ自身がその人に憧れ、無理をいって作らせたものである。つまり王族によるコスプレ。
タグ
コメントをかく