最終更新: akashic_lin 2022年09月10日(土) 00:28:30履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 齋藤 彩夏 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.13.81 (2022/07/28) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | タンク サポーター | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ソイラ | |
CC/SC必要書物 | アリストクラットの異節×5 →各種VHアナダン・ガルレアアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | ミグランス王宮, 槍, お昼寝 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
とある貴族の末裔。ボーっとしている のんびり屋。王都ユニガンの騎士団に所属しているが 組織に縛られず気ままに活動している。ひとりで 王都をふらふらしながら 人助けをしている。のんびりとした暮らしを続けているが なぜか名声が集まってくる。 | 1 | カレク湿原の困り者 |
2 | 陽だまりの英雄譚 | |
3 | ― | |
4(AS) | 幸せを運ぶもの | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【補助役(サポーター)】 ・「フルールブリーズ」で腕力・知性累積デバフ(最大60%)を敵全体に付与しつつ、味方全体にクリバフ・魔法クリバフを展開 【耐久役(タンク)】 ・「ノブレスオブリッジ」で敵の攻撃を全て自身に引き付ける ・「コワーオミハクル」で自身の物理耐性・全属性耐性を上げ、更にシールドを付与する | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 1.0/5.0 | ||
継戦能力 | 4.5/5.0 | ||
周回性能 | 1.5/5.0 | ||
補助性能 | 4.5/5.0 | ||
操作難度 | 2.5/5.0 | ||
唯一性 | 4.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 10 | 8 | 14 | 12 | 8 | 10 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 4448 | 377 | 176 | 133 | 181 | 172 | 189 | 250 | 30 | 精神+10 | 175 | 精神+25 |
天255 | 5248 | 457 | 186 | 143 | 231 | 217 | 229 | 260 | 50 | 耐久+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | HP+300 | 215 | 耐久+25 | ||||||||
なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | HP+500 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | ご苦労様です〜 自身に全属性耐性30%UP(3ターン)+敵全体に挑発を付与 | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 幸運のお守りになりますよ〜 自身に全属性耐性40%UP(3ターン)+敵全体に挑発を付与 | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | お昼寝できる世界にしますよ〜 自身に全属性耐性50%UP(3ターン)+敵全体に挑発を付与 | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | お昼寝できる世界にしますよ〜 自身に全属性耐性70%UP(3ターン)+敵全体に挑発を付与 | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・地属性耐性+20% ・全状態異常耐性+20% ・戦闘開始時、敵全体に挑発を付与(6ターン/対象の耐性無視) ・戦闘開始時、自身にクリティカルガードを付与(永続) ・ターン開始時にAFゲージを10%(20)回復 |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力(実質倍率) | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1AS | ノブレスオブリッジ | 0 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 先制でターン終了時まで、ターゲットが全体であるスキルから受けるダメージは自身だけが受けるようになり、代わりに自身が受けるダメージは2倍になる | |||||
☆1 | イモービルシールド | 17 | ― | |||
効果 | 自身に物理耐性40%UP(3ターン) | |||||
☆4 | イモービルアーマー | 30 | ― | |||
効果 | 自身に物理耐性70%UP(3ターン) | |||||
☆2 | ウィンドスラスト | 12 | 140% | |||
効果 | 敵単体に風属性の突攻撃(小) | |||||
☆3 | エレメントガード | 18 | ― | |||
効果 | 味方全体に全属性耐性20%UP(3ターン) | |||||
☆3 | ソニックランス | 22 | 160% | |||
効果 | 敵単体に風属性の突攻撃(中) | |||||
☆4 | ハードスラスト | 32 | 190% | |||
効果 | 敵単体に突攻撃(大)+挑発を付与 | |||||
☆5AS | フルールブリーズ | 59 | 160% | 先制行動 | ||
効果 | 先制で敵全体に風属性の突攻撃(特大)+腕力30%DOWN+知性30%DOWN(3ターン/最高累積回数3(30%>45%>60%))+挑発を付与(3ターン/対象の耐性無視) 【全てのZONE展開時追加】味方全体にクリティカル率100%UP+魔法クリティカル率100%UP(3回行動) | |||||
☆5AS | コワーオミハクル | 41 | ― | |||
効果 | 自身に物理耐性50%UP+全属性耐性50%UP(5ターン)+状態異常回復 【全てのZONE展開時追加】自身に最大HPに応じたシールドを付与(3ターン) |
- これまで実装されてきたラディアス(AS)やガラムバレルとは異なり、デバフやクリバフなど、サポート性能が強めのタンクとなっている。また、ソイラ(AS)単体では強さを実感しにくいが、他の突キャラとシナジーを発揮しやすく、相互補完的に欠点を補うことが出来る。
- ☆4のうちは「ソニックランス」が基本的な攻撃スキルとなる。属性攻撃は無属性攻撃と比べてダメージが高く出るということを知っておこう。
- 敵の攻撃をソイラに向けさせるためには、☆4スキル「ハードスラスト」を用いて挑発を付与すると良い。元々のソイラの防御性能が高いため、大体の攻撃は防げてしまう。
- 敵の攻撃が物理攻撃と分かっている場合は、☆4スキル「イモービルアーマー」を使うことで、ダメージを大幅に軽減することが出来る。
- ☆5スキル「フルールブリーズ」は、繰り返し使うことによって敵の攻撃性能を大幅にダウンさせられる。累積回数が3回まで到達すれば、大体の敵の攻撃は無力化出来る。
- ☆5スキル「コワーオミハクル」は自身に強力な耐性を付与できる。原理は割愛するが、一部の属性攻撃を0ダメージに出来る。
- 通常攻撃変化スキルの「ノブレスオブリッジ」は全体攻撃を自身に引き付ける効果がある。ダメージが2倍に増えるというデメリットもあるが、次の敵の攻撃が強力な全体攻撃と分かっている場合は、このスキルを使って緊急回避的に対応することが出来る。
- 注意点として、敵の攻撃を引き付けるのは飽くまでも全体攻撃のみであるということに気をつけておきたい。単体攻撃は敵の攻撃を引き付けず、他のキャラに攻撃が行く場合もある。
- 基本的なスキル構成は「フルールブリーズ」「コワーオミハクル」の2つでOK。あと一つは適当に好きなものを入れておこう。
- アナデンの戦闘に慣れてきたら、突ZONE(瞬突陣)を展開できるキャラクターとセットで運用してみよう。「フルールブリーズ」で味方全体にクリティカル確定効果や、「コワーオミハクル」で自身にシールドが付与できるなどの、更なる恩恵が得られるようになる。
- ソイラの固有アビリティである「クリティカルガード」は、自身の幸運値によってダメージカットを発動できる。詳細な仕様は以下の通り。
- 発生確率は物理クリティカル率を参照している。もちろんクリバフは有効である。(クリバフ消費はなし)
- ダメージカット率の計算式は(幸運÷500)×0.75(%)。つまり、幸運500を達成すれば最大効果を得ることが出来る。
- ダメージカットは通常の攻撃だけでなく、割合依存ダメージ、固定ダメージにも有効となる。
- 効果はターン終了時まで有効。
- 幸運500を達成するためには、天255で「天冥値幸運ブースト」を錬成した幸運+5グラスタに「降魔の腕輪+10」「幸運バッジ60」「幸運バッジ40」を持たせる必要がある。
- ただし、そもそもの防御性能自体が高いので幸運値を無理に引き伸ばす必要はない。むしろ、速度を補うことで行動回数を伸ばし、空きがちなスキル枠を活用するためにスキル追加グラスタなどを持たせるといった運用方法も考えられる。
- 「ノブレスオブリッジ」発動時における庇立ての効果は以下の通り。
- 自身の受けるダメージを2倍にしつつ、全体攻撃のターゲットを自身のみに向けさせる。(全体攻撃のみ有効。単体攻撃には効力を発揮しない)
- ターゲット吸収判定はHP攻撃とMP攻撃のどちらにも有効。一部の全滅確定攻撃以外除き、全ての攻撃に有効であると考えて差し支えない。
- ダメージ判定は1回のみ(守護との最大の違いはここ)
- 敵のターン終了時攻撃には発動しない。(赫灼EX4のサラマンダーの幻霊が使うターン終了時攻撃など)
- これら「クリティカルガード」と「庇立て」の効果を上手く複合させることにより、全体攻撃の無力化とダメージ2倍のデメリットの最小化を行いつつ、敵の攻撃をいなしていくというのがソイラ(AS)のタンク運用の基本となる。
- 敵が単体攻撃を行ったり、特段驚異ではない攻撃を行う場合、こちらは「フルールブリーズ」で腕力・知性累積デバフ(最大60%)を付与する。最大時の効果はアルマ・エテルナHARDのダメージすら常識の範囲内に収めてくれる。
- また、ZONE展開時はクリバフ・魔法クリバフも展開可能。ピチカを仲間に迎えていない時空などであれば、突ZONE展開→ソイラで「フルールブリーズ」を使えば、槍・弓パーティで安定してクリバフを供給できる。
- 「コワーオミハクル」は物理耐性50%+全属性耐性50%となっており、敵が属性物理攻撃を発動する場合は一発で完封可能となっている。
- とは言え、2つの防御・補助スキルを展開するには2ターンかかる点には要注意。「ノブレスオブリッジ」の全体ダメ吸収効果と耐性バフを同時展開したい場合はAF中でないと無理。
- 地味だが強力なのがZONE展開時のシールド展開効果。何かしらの手段でHPを盛った状態であれば、実質HP2倍で敵の攻撃を受けられる。更に庇立て状態と組み合わせれば、デメリットであるダメージ2倍を踏み倒すことが出来るのと同義になる。
- ソイラ(AS)の効果をフルで使うにはZONE展開が必須となる。突・風ZONEとは相性が良いが、他の属性で使う場合には、○ノ突グラスタを装備させる必要がある。
- ターン開始時にAFゲージを+20(10%)増加する効果がある。ピチカの歌唱ほどではないが、5ターン耐えればAFゲージを確実にリキャスト出来る強みがある。ちなみにピチカのAFゲージ増加と重複する。
- デバフ、耐性付与、タゲ吸収などタンクとしての重要な役割を一通り行えるのがソイラ(AS)の強みだが、一人で全てをカバーするのはなかなかにハード。突キャラを中心に、味方キャラとのシナジーを発揮して協力しながら敵の脅威度を下げるというのが重要なコンセプトとなる。
- ミルシャ(AS)+ウクアージ:敵の攻撃が単発であれば、「トラグディスパスィ」と「ノブレスオブリッジ」を組み合わせれば、簡単に死なない盤面を構成できる。HP回復だけがネックだが、HP回復運用のウクアージを後列においておけばターン終了時にHPが全快になる。
- イーファ(AS):「フェイス」で誓約の祝福を付与後、「アーハミアン」を使えば絶対に死なない盤面が出来上がる。蓄積効果で幸運も盛れるため、装備を幸運構成にしなくても簡単に幸運500に届くようになる。
- シーラ(AS):配布で突ZONEを展開できる点が美味しく、更にターン終了時のHP最大値上昇効果でシールドの性能も引き上げられる。
- ユキノ(AS):ユキノ(AS)で唯一カバーできない腕力・知性デバフをソイラの「フルールブリーズ」で展開できる。ユキノ(AS)が攻撃面のサポートを行い、ソイラ(AS)が防御面のサポートを行うイメージで使うと良いだろう。
- ピチカ:ソイラ(AS)のターン終了時効果とピチカの歌唱効果と組み合わせることで、1ターンでAFゲージを40(20%)増やせるのが強み。特に廻生などで長期戦を行う場合は、AFの発動回数が増やせることで立て直しを行いやすくなるメリットがある。
- ガラムバレル:ガラムバレルの戦闘開始時前衛効果と「ノブレスオブリッジ」を組み合わせると、初手の全体攻撃を完全に封殺することが可能。この間に味方キャラはVC展開やサポートスキル発動でアタッカーの火力アップを図るなどできる。
【グラスタ】
- 「天冥値ブースト幸運」錬成:天冥値は必須となってしまうが、幸運を効率よく伸ばすのであればこれ一択となる。
- 幻読:安定の物理耐性&全属性耐性+20%の効果がタンク向けに強力な装備となっている。
- ルーナ・ファナキス:速度を上げて行動回数を増やすならこちら。陰雷晶属性耐性を下げられるため、ミルシャ、銀織の雷使い、アルマ、ミストレアなどともシナジーを発揮しやすい。
- 東邦の腕輪:物理耐性&全属性耐性+10%の効果が付与される。幻読と合わせて耐性を底上げするのに利用する。
- 亜空の腕輪:HP+300の効果があるため、シールドの効果を引き上げるのに地味に有用。
- 降魔の腕輪:幸運+20効果があるので、クリティカルガードの性能を引き上げられる。幸運500達成のためには欠かせない。
- リリース当初から実装されていたタンク系槍ガール。物理耐性70%UPという破格の性能で、数々の強敵の攻撃を受け止めてきた。
- 本人はのんびりとお昼寝をしたがっているが、何だかんだで事件に巻き込まれ、いつの間にか名声を伸ばしてしまうタイプのキャラ。詳しくはキャラクエ2にて。
- ちなみにお気に入りの昼寝場所は井戸の中。外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」では井戸の中でお昼寝しようとしていたところが描かれている。
- 元々ソイラは貴族の出身であるが、ミグランス騎士団に身を置いている。
- ASのキャライラストを作成したのはお礼イラストでも有名な佐藤由佳さん。2022年7月に放送されたこみゅなまで明かされている。
- 佐藤さんからのコメントはこちらから確認できる。(https://twitter.com/rpg_AE_staff/status/1554029174...)
タグ
このページへのコメント
未だに最前線のタンク
メルピピアの未来予知・ピンチで魔法も受けられるようになって最高でした
「相性のいいキャラ」に書いてないけど、エニと組むと「ノブレスオブリッジ」を使う必要すらなくなる(オート庇い立てで常時発動するため)ため余計壊れるという
付与される捨身がフルールブリーズでダメージを受けるデメリットになってしまい、メリットだけを受けることはできませんが
ソイラの運用としては、消費MP軽減グラスタ(効果錬成)や消費MP軽減バッジ+プラズマバングルでガス欠対策するとMPダメージで機能不全起こすリスクも全く気にならなくなるので、オススメ装備にこれらを加えてもいいと思います
デフォでのMPの補充手段が一切ないのに、素の燃費が非常に悪いのが唯一にして最大の弱点
実装当時はエニ様いなかったですからね…
いわゆる「エニ様お下がりください」戦法ですね。
後ほど追記しておきます!
ラディアスasとの使い分けはどのようにしたらよいですか?
タンクが必要な場面では、これまでラディアスas一択でしたので
ソイラAS運用のポイントは2つです。
・敵に高倍率(60%)の腕知デバフを付与できる
→敵を弱体化させて無害にするというのがソイラASの特徴です。ラディアスASはここぞというタイミングでシヴァルリーを使い、敵の攻撃を無理やり凌ぐという運用を行いますが、ソイラASは常に敵を弱体化させるので、長期戦でも活躍しやすい特徴があります。
・全体攻撃を「ノブレスオブリッジ」で受けられる
→エニ様の効果でも有名になった庇立て効果で、敵の全体攻撃をソイラだけに受けさせることが出来ます。被ダメは2倍になりますが、シヴァルリーと違い回数制限がないので、全体攻撃を雑にソイラに受けさせられます。
彼女の衣装には長い六枚花弁の花がモチーフとして取り入れられているが、これに似ている花「オオアマナ」には
「和解」という花言葉があったりする
ちょっとキャラクエを彷彿とさせられる
ガラムと組むと、ノブリスで1ターン目ダメージをゼロにしてくれて便利でした。他キャラはガラムシールドを温存もできます。
なるほどそれは頭いい使い方ですね!
初手ノブレスで無害化は後続の動きと合わせて何か悪さできそうで可能性を感じますね…