最終更新:
akashic_lin 2023年04月30日(日) 18:54:26履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
![]() | CV | 茅原 実里 | |
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.14.10 (2022/08/25) | ||
所属時代 | 未来 | ||
属性 | ![]() | ||
武器種 | ![]() | ||
防具種 | ![]() | ||
天冥 | ![]() | ||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ![]() シンシア | |
CC/SC必要書物 | アヴェスターの異節×5 →各種VHアナダン・ガルレアアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | 剣, 美術, 美食, 王族, 読書家, 封印 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
魔法学に精通し ありとあらゆる書物から 知識や物語を得ることを 至上の幸福と語る女性。趣味の域を超え どうやら 彼女自身も 本には 数奇な縁があるらしい。貴族然として 物腰柔らかだが その細腕で大剣を操り 魔法由来の技を使いこなす。そんな彼女の「おうち」が どこなのかということを 知っている者は 少ない。 | 1 | 備えあれば 憂いなし? |
2 | 彼女が描いた物語 | |
3 | 破壊者の襲来 | |
4(AS) | 芽吹きの明日 | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「サンティエヴェンテ」でHPを減らしつつ、高火力の風属性全体先制攻撃を叩き込む ・「サンティユモン」で次の自身のクリティカル時攻撃のダメージを2倍に増やす 【補助役(サポーター)】 ・「ギュリエ・パードゥ」で自身と右隣のキャラのHP増加と状態異常回復を行い、ZONE覚醒を実行する ・「ウィンドシールド」で地属性耐性50%UPを付与しつつ速度UP | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 2.5/5.0 | ||
周回性能 | 4.5/5.0 | ||
補助性能 | 3.0/5.0 | ||
操作難度 | 2.0/5.0 | ||
唯一性 | 3.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 232 | 60 | 22 | 18 | 20 | 20 | 22 | 20 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 3128 | 650 | 246 | 146 | 166 | 168 | 235 | 140 | 30 | 精神+10 | 175 | 腕力+25 |
天255 | 3428 | 830 | 281 | 196 | 176 | 188 | 275 | 150 | 50 | 知性+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | MP+60 | 215 | 知性+25 | ||||||||
・「グリモワール」:腕力+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | MP+100 | ||||||||
105 | HP+300 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | お呼ばれしたので、頑張ります! 煌斬陣を展開する+味方全体にHP回復30% | 腕知速 | ![]() ![]() |
耐性(物理) | ![]() | ||
Lv2 | とっておきの魔法、編みましょう! 煌斬陣を展開する+味方全体にHP回復40% | 耐性(属性) | ![]() |
属性攻撃 | ![]() | ||
Lv3 | 妙なる光が、芽吹く日のために! 煌斬陣を展開する+味方全体にHP回復50% | 武器種 | |
クリティカル | ![]() | ||
Lv3 (証) | 妙なる光が、芽吹く日のために! 煌斬陣を展開する+味方全体にHP回復100% | 状態異常 | |
特殊/ZONE | ![]() ![]() | ||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・全属性耐性+15% ・全状態異常耐性+20% |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | トルネド・マルキス | ![]() | 30 | 50%×2 (100%) | ![]() ![]() | 属性変化攻撃 |
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃2回(小)+腕力15%DOWN(3ターン)+味方全体に風属性攻撃10%UP(3ターン) 属性ZONEに応じて属性変化(赤太字部分が対応属性に変化)*1 | |||||
☆4 | トルネド・ヘルトホ | ![]() | 50 | 70%×2 (140%) | ![]() ![]() | 属性変化攻撃 |
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃(大)+腕力20%DOWN(3ターン)+味方全体に風属性攻撃20%UP(3ターン) 属性ZONEに応じて属性変化(赤太字部分が対応属性に変化) | |||||
☆2 | ロールエッジ | ![]() | 15 | 110% | ||
効果 | 敵全体に斬攻撃(小) | |||||
☆3 | エア・スラッシュ | ![]() | 20 | 160% | ![]() | |
効果 | 敵単体に風属性の斬攻撃(中)+物理耐性15%DOWN(3ターン) | |||||
☆3 | ウィンドシールド | ![]() | 25 | ― | ![]() ![]() | |
効果 | 味方全体に速度30%UP+地属性耐性50%UP(3ターン) | |||||
☆4 | サンティユモン | ![]() | 35 | ― | ![]() | |
効果 | 自身にクリティカル時の威力100%UP(1ターン) | |||||
☆5AS | ギュリエ・パードゥ | ![]() | 25 | ― | ![]() ![]() | |
効果 | 自身と自身の右枠味方にHP最大値1500UP(5ターン)+状態異常回復 【属性/攻撃種別ZONE展開時追加】ZONE覚醒を実行+自身と自身の右枠味方に治癒(固定値2000)を付与(5回) | |||||
☆5AS | サンティエヴェンテ | ![]() | 40 | 160%〜5600% | 先制行動 | |
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃で先制攻撃(特大)+自身に現HPの5割ダメージ+HP消費量に応じて威力増加(最大35倍) (威力計算式:160×(消費HP÷100)(消費HP÷100の部分は小数点以下切り捨て。消費HP100未満の場合は100扱いになる。)) 【ANOTHER ZONE展開時追加】確定でクリティカル発生 |
- ノーマルスタイルとは打って変わり、風属性特化の全体攻撃アタッカーとしての役割を有する。HPを削って高火力攻撃を出すため、運用にはある程度の慣れを要する。
- ☆4スキルまでの説明はノーマルスタイルのページを参照されたい。
- ☆5スキル「ギュリエ・パードゥ」は自身と自身の右枠にいるキャラクターにHP最大値+1500の効果を付与するスキル。しかし、このスキルの最大のポイントは「ZONE覚醒」という有利な状態を引き起こすためのトリガーとなること。
- ボス戦向けの運用としては、まずシンシア(AS)を後列に置き、戦闘開始後に前列にあげて斬ZONE展開→2ターン目に「ギュリエ・パードゥ」でZONE覚醒→3ターン目に「サンティエヴェンテ」を叩き込むという動きが強力。
- ☆5スキル「サンティエヴェンテ」は自身のHPを半減させる代わりに、減少したHPの量に応じて高火力の風属性全体攻撃を叩き込むことが出来る。「ギュリエ・パードゥ」を経由すれば、ざっと3000%強の攻撃を先制攻撃で簡単に叩き出せるのが魅力。
- ただし、アナザーフォース中に「サンティエヴェンテ」を連発すると、ものすごい勢いでシンシア(AS)のHPが減少するうえ、アナザーフォースが進むに連れて出せるダメージ量が減ってしまう。基本的にはアナザーフォースを使わずに大ダメージを叩き出すキャラと心得よう。
- スキル構成は「ギュリエ・パードゥ」「サンティエヴェンテ」「サンティユモン」をセットしておけばOK。地属性の強敵と戦う場合は、「サンティユモン」を「ウィンドシールド」に変えるのも手。
- 「ギュリエ・パードゥ」の「右枠にいるキャラ」の定義は以下の通り。
- 前衛にいるキャラのみ有効。シンシア(AS)を右から4番目に配置して「ギュリエ・パードゥ」を発動しても後列にいるキャラにバフは付与できない。
- シンシア(AS)が1枠目にいて、仲間キャラが2枠目・3枠目におらず4枠目のみにいる場合(●○○●のような配置)、「ギュリエ・パードゥ」の効果は4枠目のキャラに付与される。
- シンシアが4枠目にいる場合など、右枠に参照できるキャラがいない場合は、一番左側にいるキャラクターに「ギュリエ・パードゥ」のバフ効果が適用される。
- 基本的にアタッカーは最後に行動させるケースが多いため、シンシア(AS)は4枠目に配置することが多くなる。そのため、「ギュリエ・パードゥ」の付与対象キャラは1枠目のキャラになることが多い。クロード(ES)とセットで使う場合には確実に押さえておこう。
- また、チェンジする際のキャラクターの行動順によってはシンシアが狙っていたキャラに「ギュリエ・パードゥ」を付与することが出来ないケースがある。なるべくならAF中や戦闘開始時など、キャラ位置がズレないタイミングでバフを展開しよう。
- 「サンティエヴェンテ」の威力計算式は以下の通り。HP7000を確保できれば最大威力である5600%の一撃を叩き込める。
- 威力(%)=160×(消費HP÷100)
(ただし、計算結果が0%になる場合は160%に修正する) - 「消費HP÷100」の部分は小数点以下切り捨て。分かりやすく言えば、HPの百の位より上の数字を半分にすれば倍率になると考えればOK。
- 威力(%)=160×(消費HP÷100)
- 「サンティエヴェンテ」を運用する上での注意点は案外多いため、必ず以下の仕様を確認しておこう。
- 1. 「サンティエヴェンテ」のダメージ処理の順は「シンシアのHP半減」→「ダメージ計算」→「攻撃モーション」の順で行われる。そのため、通常時はどうあがいてもHP最大時強化の効果は得られない。*2
- 2.「サンティエヴェンテ」+与ダメ吸収効果を同時に発動すると、HP50%以下時ダメージUPの効果は得られないほか、HP最大時ダメージUPの効果も得られない。HP関係で言えばHP低下時強化グラスタやエルピスバングルの効果しか得られないので、与ダメ吸収を付与した雑魚敵処理運用は、亜空武器やエルピス武器などの無条件にダメージを伸ばせる武器のほうが効果的である。
- 3. AF中に「サンティエヴェンテ」を連打すると、徐々に消費HP量が減少するため、威力があっという間に低下する。AF中に最大威力を保つには、他キャラのスキルでHP回復を行い続けなければならない。この点に関してはクロード(ES)の「エザフォスモナーダ」で解決可能。
- 4. 「サンティエヴェンテ」は先制攻撃扱いなので、ストッパー到達後にバフの展開などを行う場合はサポーターに隼効果を付与する必要がある。
- 5. モーション終了は自傷ダメージの喰らいモーション時。そのため、AF行動選択後の硬直時間が長く、AF中には思ったように行動回数を稼げないケースがある。
- なお、ZONE覚醒時は「サンティエヴェンテ」でクリティカルが確定するため、「サンティユモン」を一発入れておけばダメージを簡単に2倍に出来る。
- 地味に重要なテクニックだが、AF運用を行う場合は「サンティユモン」をAF中に入れておくことで、次ターンに高火力の「サンティエヴェンテ」を発動できるようになる。
- ロマン溢れる全体超火力アタッカーとしての運用は行える一方で、スキルの仕様上様々な制約がついて回る。これらをパーティ構築でどう乗り越えるかがプレイヤーには求められるだろう。
- 第3部で「勾践精怪剣」の打ち直し効果によって大幅な強化を得られたこと、「エルピスバングル」がシンシア(AS)との相性が非常に良い防具となったこと、更にHP低下時強化グラスタの恩恵で高ダメージを出せるようになったことから、一気に環境上位クラスの斬アタッカーとなった。
- クロード(ES):「エンパシー」を付与すれば、間違いなく最大威力5600%の「サンティエヴェンテ」を叩き込むことが出来るようになる。AF中にシンシア(AS)がHPを減らしても、「エザフォスモナーダ」一発でHPを全快にすることが可能。剣・王族・読書家とパーソナリティ一致具合も素晴らしく、多方面からシンシア(AS)の火力をサポートできる。
- キュリオ:斬ZONEを展開した状態であれば、「栄華の夢」で腕力バフ35%+剣バフ50%を付与可能。「烈煌閃」による速度バフ最大50%、「荊棘の玉座」による先制ブレイク付与など、様々な運用でセットを組むことが出来る。
- ウクアージ:後列に置いておくだけでターン終了時にHP回復を行えるため、「サンティエヴェンテ」でHPを減らしても次ターンでHP全快にすることが可能。主に廻生などの連戦コンテンツで最大火力を保つことができる。
- イスカ(ES):こちらは斬パーティ構成時のタンク兼アタッカーとして運用可能。防御面が心許ない場合にパーティに組み込めば、耐久面の弱いシンシア(AS)を守りながら戦うことが出来る。
- デュナリス:「ブレスソウル」によるクリバフ付与はもちろんのこと、斬パーティに出張させる場合は「トゥールビヨン」でゲージの維持にも寄与できる。
- イーファ(AS):基本的には風属性パーティや先行ワンパン運用で活用することになるが、「ヴィーナクトブーア」によるバフ効果がシンプルに強力。AF運用でも風ZONEさえ展開できればゲージ維持を行える。
【グラスタ】
- 全能の力<読書家>など:「サンティエヴェンテ」はHP最大時ダメージアップの恩恵を受けられない仕様がある。そのため、仲間キャラに【P】グラスタを持たせる場合は全能グラスタを優先して持たせるようにしよう。
- HP低下時強化<剣>:第3部で追加されたグラスタ。「サンティエヴェンテ」発動と同時に条件を満たせるため、お手軽にダメージを伸ばせる。
- 常勝ノ宴:「サンティエヴェンテ」の先制効果を活かし、アナダン周回を行う際に併用する。戦闘終了後に被ダメージ分のHPを回収できるため、毎戦闘で最大火力を叩き込めるようになる。
- 幻疾:HP+1000効果に加えてMP消費攻撃効果を付与できる。前者は「サンティエヴェンテ」の威力アップに有効で、後者はそもそもシンシア(AS)のMPの多さや消費MPの少なさから、デメリットがそこまで気にならない。
- 勾践精怪剣:HP最大時条件を満たせない「サンティエヴェンテ」だが、逆に使いさえすれば残りHP50%以下の条件を満たせるので簡単に火力アップを行える。打ち直しによってクリ確・常時ダメージ50%UPなどが加わり、更にシンシア(AS)との相性が良い武器となった。
- 背水の腕輪:勾践精怪剣同様、HP50%以下時にダメージアップをする装備を中心に構成しよう。
- エルピスバングル:HP低下時ダメージUP効果があり、「サンティエヴェンテ」発動と同時に条件をみたすことが出来る。更に最大HPも伸ばせるため、完全にシンシア(AS)とのシナジーを発揮できる防具となっている。
- ASのクラス名である「アヴェスター」は古代ペルシア発祥の宗教ゾロアスター教の聖典の名前。様々な神話や呪文が収められており、魔導書のような側面も持っていたようである。
なお、史実のアヴェスターはアケメネス朝ペルシアの頃から編纂されていたが、アレクサンドロス大王によって王朝が滅ぼされた際に散逸した。この点は亡国の女王であるシンシアと重なる点もあるだろう。 - ASの衣装はシンシアが王女であったマグノリエ王国に関わるものらしいが……?
- ライターの平谷さんが過去の生放送でシンシアASのキャラクエを作りたいという発言をしていたので、恐らくキャラクエのシナリオ作成を担当していると思われる。
タグ
このページへのコメント
今更ですが、エニ等で捨て身を付与すればHP吸収とHP50%以下時ダメージアップを両立出来ている気がします
HP8800くらいあれば、自傷後でもHP7000より高くなるので、最大倍率で攻撃できるぽい
あと、捨て身には関係ないけど、チルリルESのプロミストランドでちゃんとHIT数増えます
でも、吸収付けてると2発目にはHP低下時ダメージアップは乗ってなさそうです
細かくてすみませんがダーナじゃなくてダーラですね
強化vc100%ですね〜
陰晶の属性ゾーンも実装済なので調査してほしいです
強化VCの情報ありがとうございます!
証でHP増えるのもシナジー高いですし、VC使うだけでPTの戦線立て直せるのが強い感じがします。
陰・晶属性のスキル名の記載を追加しておきました。
自傷ダメージに何故か反応するせいで若干残念な吸収グラスタですが、この超火力にもかかわらずバリア相手に使った時以外はノーリスクで連発が効くようになるのはなんだかんだで非常に優秀ですね
長期戦になっても問題なく火力を維持できるのは他の超火力アタッカー達との重要な差別点になりそう?
ボス戦で連発したい時は吸収系の装備を使って、雑魚戦で使いたい時は常勝グラスタを使えばいい感じに使い分けが出来るのが偉いですね!
トトの「HP2000UP、MPか速度半減」バッジがかなり相性良いですね。
これ付ければ素でもHP5100まで盛れます。
リスクに関してもシンシアは元からMP高いですし、速度半減にしても技自体が先制攻撃できるのでそこまでリスクにならない……かと。
天255時点のMPが正気を疑うレベルのものですからね…
速度半減は他のサポーターに隼効果を付与すれば確実にバフデバフを展開できるのも偉いですね!