最終更新: akashic_lin 2024年05月09日(木) 23:42:59履歴
キャラクタースプライト | キャラ情報 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver3.1.0 (2023/2/28) | ||
属性 | |||
攻撃種 | |||
ロール | サポーター | ||
入手方法 | 夢見 ヤクモ☆5 加入で入手 |
スキル分類 | スキル名 | 属性 | 威力(実質倍率) | 特記事項 |
オートスキル | オーバーカミング | ― | ||
効果 | 敵全体に速度15%DOWN+陰属性耐性15%DOWN(3ターン/最高累積回数5(15%>22.5%>30%>37.5%>45%))+ブレイクを付与+味方全体のMPを10%回復(ヤクモのみ20%回復) 【刻陰陣または幻魔陣時追加】 チャージの蓄積量が+1 | |||
チャージスキル | ラベージオブラース | ― | ||
効果 | チャージ消費量:5 敵単体に自身の妨害力(上限値:600)に応じた5回攻撃(一撃あたりのダメージ:妨害力×36/対象の防御無視)+ターン終了時まで腕力50%DOWN+知性50%DOWN 【前衛に「ヤクモ」がいる時】 ヤクモにHP・MP回復100%+ルナティック(捨身)を発動 さらにヤクモが「モード:メナス」状態にモードチェンジし、MPを一切消費しなくなる 固有スキルを使用するとモードチェンジが解除される | |||
オーラ1 | サローアンドバーム | ― | ||
効果 | 発動条件:魔法ダメージを敵キャラが受ける 発動条件を満たした敵単体の魔法耐性20%DOWN 発動条件を満たした敵単体の与えるダメージが30%DOWN | |||
オーラ2 | リジェクション | ― | ||
効果 | 発動条件:「特殊」系統の環境発動時 敵全体の全属性耐性が50%DOWN |
- Ver3.1.0で追加されたヤクモのバディキャラ。毎ターンのMP回復や陰属性耐性デバフ、速度デバフに加えてブレイク付与が行えるなど、アタッカーの火力支援に非常にうってつけとなっている。
- オートスキル「オーバーカミング」は陰属性耐性デバフと速度デバフに加え、ブレイクを付与できる。
- 元々キュモスの妨害力が高いため、Lv80に到達するだけで付与デバフ率が2倍以上に伸びる。そのため、累積5時には実質90%オーバーのデバフを付与できることとなる。
- オートスキルの効果が非常に優秀である一方、バディに速度バフを付与できないという仕様のせいで、行動前に狙ってブレイクを付与するという動きが難しいのも事実。
特に速度バフを味方全体に付与する場合、キュモスの行動はターンエンド時になると割り切ったほうが良い。 - チャージスキル「ラベージオブラース」はヤクモのHP・MPを全快にしつつルナティック状態を強制起動し、更にモード:メナスというMPを一切消費しない状態へと突入する。
- 要求ゲージ数が5と発動までの猶予も非常に短いこともポイント。AF発動時のターンに起動し、ヤクモの「デリート」を打てる回数を増やすという立ち回りをしたいところ。
- また、腕力・知性デバフ50%の効果が妨害力によって伸びるという仕様があるため、実質的に「ラベージオブラース」を使ったターンは敵の攻撃で死ぬことがまず無くなるという緊急回避的な運用法も行える点も注目したい。
- 1つ目のオーラ「サローアンドバーム」は敵が魔法攻撃によるダメージを受けた瞬間に発動する。魔法耐性デバフは現状貴重なデバフ枠であり、無属性魔法キャラのダメージも伸ばすことが出来る。無論属性魔法攻撃のダメージも伸ばせる。
- 2つ目のオーラ「リジェクション」は主に時の乱れ・乱時流などAFゲージ系の特殊環境下で使うと、こちらの与ダメが上昇するという特性を持つ。
- ヤクモ:ヤクモ専用の効果を多数持つため、その相性の良さは言わずもがな。
- エニ:陰ZONE展開時にオートスキルのチャージ量が+1される時点で相性が良い。
- ノーナ:こちらに速度バフがかかってしまっても、「サンツィオーネ」によるターンエンド時追撃であればブレイクや陰属性耐性デバフの効果を最大限受けることが出来る。
- ミルシャ:こちらもノーナ同様に、「アディス・トライナ」による追撃の火力を最大化出来るのがポイント。
- ヒイナ(AS):敵に速度デバフを撒けるため、残影状態の回避率を一気に伸ばせる。特に蓄積5状態+自身のスキルで速度デバフを付与すれば敵の速度を0に出来るので、常に90%の確率で回避し続けられる。
- 外史第6話「廻る運命と暁光の檻」に登場した、ヤクモのバディとも言える存在。
- 元々はヤクモがデザインした
落書きラフを元に作られたKMS社のマスコットキャラクター。そこにヤクモの思念とファントムの技術が合わさり、キュモスという謎生物が爆誕することとなった。 - 「暁光の檻」に囚われたヤクモとは正反対を行くキャラクターで、自由かつ常識に囚われないぶっ飛んだ言動を繰り返す。詳しくは外史第6話をプレイして、キュモスのぶっ飛び具合を確かめて欲しい。
- 恐らくキュモスの性格はヤクモ自身が心の内に抱えていた衝動や欲求が影響したものだと考えられる。
- キュモスという名前は、KyuMoSということでKMS社の名前から付けられたもの。元々はKMS社のマスコットキャラだったので、当然と言えば当然なのだが……
- なお、キュモスが飛び回って自由な言動をしているのは、職場の人間からはAI搭載型マスコットだからだと考えられている。
- グローバル版で外史第6話が実装されたことに伴い、キュモスのスペルがKumosであることが判明した。
- Ver3.7.10でキュモスのアナザースタイルが実装されたことに合わせ、ノーマルスタイルのキュモスにもキャラクターボイスが実装された。意外と可愛いのがポイント。
このページへのコメント
キュモスのおすすめ装備は何になりますか?
特にこだわりが無ければパンドラ+10ですかね。
陰ZONE展開or魔ZONE展開さえ行えば、確率で2ターンでゲージチャージが行えるので。
なるほど!
わたしは時の若芽を装備していました
チャージを狙ったほうが良いのですね
運が良ければヤクモを2ターンに1回モード・メナスにしてMP消費なしでデリートぶっぱ出来ると考えればヤバさが伝わると思います…!
なるほど!
ヤクモを最大限活躍させることができるわけですね!
パンドラを装備させようと思ったら、強化+9で止まってました
道具屋とかからの交換し終わってるのにシルバーギアが全然足りない
どこで手に入るんでしょうか?
アナダンオメガポリスで錆びた部品数と交換するしかないのかな?
アナダンのオメガポリスで交換できるなら、そこで一気に交換するのがオススメです。
もしオメガポリスも交換を終えている場合は、頑張ってヴァンデ海に繰り出してちまちまサルベージするしかありません……
この部分、できればサイト訂正してほしいです。
アナデンDB、めっちゃ活用させて頂いてますノデ。
いつもありがとうございます。
ミスったノデ追記(ごめんなさい)
この部分=名無しさんのコメントにある、『サローアンドバーム』の発動条件が『魔法ダメージを味方キャラが受ける』となっていますが、『魔法ダメージを敵が受ける』が正しいと思います。…の部分です。
運用法解説の方は既に修正していましたが、スキル説明文の方が修正されていなかったので修正しました!
生まれた経緯や言動行動などから、ペルソナシリーズでも大きな下敷きになっているユング心理学における「シャドウ」が引っ張り出されたものなんでしょうなキュモスは
シャドウは「自分の中にあるが見逃している心の一側面」とも言えますし
そういや覚醒経緯も不満鬱屈の発露と遠からずなようなw
言われてみれば確かにそうですね…!
日常の中に非日常を呼び込むという点でもペルソナシリーズっぽさはありますね。
『サローアンドバーム』の発動条件が『魔法ダメージを味方キャラが受ける』となっていますが、『魔法ダメージを敵が受ける』が正しいと思います。(ゲーム中の説明もそうなっています。)
ガリユ+キュモスの組み合わせでナグシャムの砂袋に炎獄を使用した際、1ターン目のダメージ:約68万に対し2ターン目以降のブレイク消費後ダメージ:約82万となっており、約20%ダメージが増えています。
情報ありがとうございます!
オーラ対象の敵単体が「敵の被ダメ」を意味していたんですね……オーラ効果のテキスト分かりにくすぎ問題。
敵味方がどちらをさすが混乱しますよね。
上手い表現があるといいのですが。