最終更新: akashic_lin 2022年07月10日(日) 19:27:15履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | ― | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.13.70 (2022/07/07) | ||
所属時代 | ??? | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー サポーター | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 配布 「旅の終わりと始まり」クリアで入手 | ||
CC/SC必要書物 | なし | ||
パーソナリティ | 拳 | ||
天冥値上昇 | ・トト・シアターワールド(VH):??% |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
遠い世界より 旅人とともに 次元の狭間へ迷い込んできた 謎の多い生物。戦いを経て 強さを身につけることに 価値を感じているようで 強者を見ると いかにも戦いたそうな素振りを見せる。戦いに負けた時は おおいに悔しがるが その気持ちをばねに さらに強くなろうとする 向上心の持ち主。修行の結果 自在に姿を 変えられるようになった。 | 1 | ― |
2 | ― | |
3 | ― | |
4(AS) | ― | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・ターン数経過により威力を上昇させ、各種攻撃スキルを発動する。 「ガイザーデストロイ」で水属性単体攻撃 ・「武技・双滅波」で水属性全体攻撃+クリバフを展開 【補助役(サポーター)】 ・後列に配置し、ターン終了時に味方全体にHP回復 「演武・日進月歩」で味方全体に腕力・知性・速度の成長バフを付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 4.5/5.0 | ||
継戦能力 | 4.0/5.0 | ||
周回性能 | 1.5/5.0 | ||
補助性能 | 4.0/5.0 | ||
操作難度 | 2.0/5.0 | ||
唯一性 | 5.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 32 | 28 | 28 | 28 | 32 | 34 | 15 | 腕力+10 | 140 | 腕力+20 |
LV80 | 3448 | 411 | 207 | 164 | 168 | 171 | 217 | 174 | 30 | HP+200 | 175 | HP+400 |
冥255 | 4048 | 491 | 247 | 174 | 208 | 221 | 242 | 184 | 50 | 精神+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 速度+15 | 215 | 精神+25 | ||||||||
なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | 耐久+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | なし | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | なし | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | ツインプロテクト 自身に物理耐性50%UP+全属性耐性50%UP | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 状態異常 | ||
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・20ターン目のターン開始時にラグナロクを1蓄積 ・後衛でターン終了時に味方全体にHP回復(最大HPの30%) | |||
蓄積効果 | |||
「ラグナロク」:蓄積時、ターン終了時にラグナロクフォルムに変化(最大蓄積数1) | |||
モードチェンジ効果 | |||
「ラグナロクフォルム」:自身のスキルを強化+自身のHPを9999、MPを999にする(変身時にHPMP全回復) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力(実質倍率) | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | ガイザーブレイク | 15 | 140%〜560% | ターン経過:×2 | ||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃(小) 経過ターン数に応じて威力増加(最大10ターン/2倍) 【ラグナロクフォルム時追加】さらに威力増加(2倍) | |||||
☆4 | ガイザースマッシュ | 35 | 180%〜1350% | ターン経過:×3 | ||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃(大) 経過ターン数に応じて威力増加(最大10ターン/3倍) 【ラグナロクフォルム時追加】さらに威力増加(2.5倍) | |||||
☆5 | ガイザーデストロイ | 45 | 200%〜2400% | ターン経過:×4 | ||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃(特大) 経過ターン数に応じて威力増加(最大10ターン/4倍) 【ラグナロクフォルム時追加】さらに威力増加(3倍) | |||||
☆2 | ヴィアベルコイレ | 17 | 50%×2〜100%×2 (100%〜200%) | |||
効果 | 敵全体に水属性の打攻撃(小)+気絶を付与 【ラグナロクフォルム時追加】威力増加(2倍) | |||||
☆3 | 演武・日進月歩 | 26 | ― | |||
効果 | 味方全体に腕力成長5%UP+知性成長5%UP+速度成長5%UP(10ターン/最大50%) 【ラグナロクフォルム時追加】自身へのバフ効果量増加(2倍/最大100%) | |||||
☆3 | アヴェルスポワン | 37 | 54%×3〜54%×5 (162%〜270%) | |||
効果 | いずれかの敵に水属性の打攻撃3〜5回(中)+打耐性成長5%DOWN+水属性耐性成長5%DOWN(10ターン/最大50%) 【ラグナロクフォルム時追加】デバフの効果量増加(1.5倍/最大75%) | |||||
☆4 | リサッカドローレ | 41 | 60%×3 (180%) | |||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃3回(大)+ペインを付与(5ターン/対象の耐性無視) 経過ターンに応じてペインの威力増加(最大10ターン/15倍(1200%)) 【ラグナロクフォルム時追加】ペインの効果と効果ターン数増加(2倍/10ターン/2400%) | |||||
☆5 | 武技・双滅波 | 59 | 80%×2〜640%×2 (160%〜1280%) | ターン経過:×4 | ||
効果 | 敵全体に水属性の打攻撃2回(特大)+味方全体にクリティカル率100%UP(1回行動) 経過ターンに応じて威力増加(最大10ターン/4倍) 【ラグナロクフォルム時追加】さらに威力増加(2倍)+味方全体にクリティカル時の威力30%UP(3ターン) |
- ウクアージLv1〜195をすべて倒し、更に難関コンテンツ「旅の終わりと始まり」でウクアージ3連星を倒せば仲間となる。
- これまで戦いで発揮してきた圧倒的なステータスを活かした暴力的なアタッカーになるかと思いきや、実は超長期戦向けのサポート性能が優れたアタッカーとなっている。
- ウクアージのスキルの共通性能として、ターン経過ごとにスキルの威力や性能が上がるという特徴がある。使用感としては、クロノ・クロス系のキャラやマユなどに近いものがある。
- ただし、先述のキャラたちと比べると、スキル強化の条件がターン数のみに依存するため、短期決戦ではその性能を発揮するのが難しい。アタッカーとして使う場合は、ターン数経過がある程度見込める廻生などで活躍できるだろう。
- 20ターンに渡って戦いを続けると、ウクアージに「ラグナロク」が蓄積され、このターンの終了時にラグナロクフォルムへと変化する。
殺意の波動に目覚めたのか、各種スキルの性能が上がるだけでなく、HP9999・MP999というヤケクソ能力値を拝むことが出来る。- 余談だが、ラグナロクフォルム時の各種スキルのエフェクトも大幅に変更される。いちいちヤバそうなエフェクトへと変化しているので、一見の価値がある。
- ☆5固有スキル「ガイザーデストロイ」は、ターン経過により威力が最大800%まで上昇する。倍率は最も高いので、これがメインアタッカースキルとなる。
- ☆2スキル「ヴィアベルコイレ」は敵全体に気絶を付与できるのが特徴。速度を上げて雑魚敵の行動を封殺するのに使えるが、そもそもウクアージを獲得できるレベルの時空であればそんな小手先の技術など使わないだろう。
- ☆3スキル「演武・日進月歩」は、「成長バフ」という新種の性能を有したサポートスキルとなっている。バフの倍率は「元の倍率×ターン数」で算出される。
- 地味に重要なポイントだが、バフの倍率は飽くまでもターン数依存なので、10ターン目以降に「演武・日進月歩」を使えば、いきなり最大倍率の腕知速50%バフが付与できる。
- ☆3スキル「アヴェルスポワン」も、「演武・日進月歩」同様に「成長デバフ」という特性を持ったスキルとなっている。こちらは打耐性と水属性耐性が最大で50%DOWNする。
- もちろん10ターン目以降に使えば、いきなり最大倍率の50%デバフを付与できる。ラグナロクフォルム時であれば75%デバフとなり、馬鹿にならない倍率となる。
- なお、成長バフ・デバフは累積バフ・デバフや蓄積と同様、飽くまでもバフ・デバフの特性の一つなので、同種のバフ・デバフとはしっかり重複減衰する。
- ☆4スキル「リサッカドローレ」は確実にペインを付与できる点が魅力。更にターン経過に応じてペインの威力も上昇する。
- ペインの威力判定は、どのターンでペインを入れたかで決まる。例えば、5ターン目にペインを付与したのであれば、10ターン目であっても5ターン目の威力のままとなる。
- ☆5スキル「武技・双滅波」は、クリバフの付与できる全体攻撃。他のアタッカーがいる場合なら、とりあえずこのスキルを連打してクリバフを展開しておく運用が考えられる。
- ラグナロクフォルム時は、更にクリダメバフ30%が付与される。倍率自体は地味だが、クリダメバフ同士は単純加算関係なので、お手軽にパーティ全体の火力を引き伸ばすことが出来る。
- ウクアージを後列に置いておくと、ターン終了時に最大HPの30%分のHPを自動回復するリジェネ効果を発動してくれる。割合回復なので、狙い撃つ・回復スキル強化・MP消費攻撃の影響を受ける。
- 装備をフル活用すれば、毎ターン100%回復を行うことも可能。一例として、「ムジマ・グローブ」・「回復スキル強化付き防具(メビウスの迷宮で入手可能)」・「回復スキル強化錬成」×2・「バラとげ錬成」×1・「狙い撃つバッジ」×1の組み合わせで達成可能。
- ターン数経過による威力変化は次の表の通りとなる。*1
Turns | ガイザーブレイク | ガイザースマッシュ | ガイザーデストロイ | リサッカドローレ (ペイン威力) | 武技・双滅波 |
1 | 140% (×1.0) | 180% (×1.0) | 200% (×1.0) | 80% (×1.0) | 80%×2(160%) (×1.0) |
2 | 154% (×1.1) | 216% (×1.2) | 260% (×1.3) | 200% (×2.5) | 104%×2(208%) (×1.3) |
3 | 168% (×1.2) | 251% (×1.4) | 320% (×1.6) | 328% (×4.1) | 128%×2(256%) (×1.6) |
4 | 182% (×1.3) | 288% (×1.6) | 400% (×2.0) | 448% (×5.6) | 160%×2(320%) (×2.0) |
5 | 196% (×1.4) | 324% (×1.8) | 459% (×2.3) | 576% (×7.2) | 184%×2(368%) (×2.3) |
6 | 210% (×1.5) | 378% (×2.1) | 520% (×2.6) | 696% (×8.7) | 208%×2(416%) (×2.6) |
7 | 224% (×1.6) | 413% (×2.3) | 600% (×3.0) | 824% (×10.3) | 240%×2(480%) (×3.0) |
8 | 238% (×1.7) | 450% (×2.5) | 660% (×3.3) | 944% (×11.8) | 264%×2(528%) (×3.3) |
9 | 252% (×1.8) | 486% (×2.7) | 720% (×3.6) | 1072% (×13.4) | 288%×2(576%) (×3.6) |
10 | 280% (×2.0) | 540% (×3.0) | 800% (×4.0) | 1200% (×15.0) | 320%×2(640%) (×4.0) |
- ミルシャ(AS):ウクアージを後列に置いてHP回復100%サポート運用を行えば、毎ターン「トラグディスパスィ」の踏ん張る恩恵を得られるため、ゾンビ戦法が行えるようになる。長期戦向け運用なので、ウクアージをアタッカーとして使うのにも相性が良い。
- ミストレア(AS):長期戦運用であれば、歌唱で高倍率のデバフを展開しつつダメージを引き伸ばせるミストレアの歌唱が好相性。
- イーファ(AS):打ZONEを展開することでアタッカー運用時のウクアージの弱点であるゲージ持ちの悪さをカバーできる他、耐久時は「アーハミアン」、攻撃時は「ヴィーナクトブーア」で目的に応じたサポートを展開できる。
- メリナ(ES):拳キャラなのでパーソナリティが一致している。更に「オール・ホシア」でクリダメバフや全属性耐性デバフもばら撒くことも可能なので、サポート面でもシナジーを発揮できる。EX必殺技でHPMP全回復が出来るのも長期戦と相性が良い。
- デューイ:「ミストブラスト」を使えば、ウクアージがカバーしていない拳バフ50%を展開可能。更にクリダメバフは重複減衰しないため、お手軽に火力を引き伸ばすことが出来る。
【グラスタ類】
- 展技・水天陣:ウクアージをアタッカーに据えたパーティを構築する場合は、他のサポーターに装備させておきたい。
- 「回復スキル強化」錬成・「バラにトゲあり」錬成・「狙い撃つ」錬成:後列に置いたサポート運用では必須パーツ。
- ムジナ・グローブ:後列に置いて毎ターン回復を行う場合、この武器を装備させるだけで回復量が次第に上昇する。
- プロト・ウェスタ:狙い撃つ効果を持つ武器。この武器を装備させる場合、グラスタに狙い撃つ錬成が不要となるので、回復スキル強化錬成を行ったグラスタを装備させておこう。
- 「回復スキル強化」付き防具:メビウスの迷宮で入手可能。
- 初出はVer1.3.0(わだつみ外伝)で、事前告知無く次元の狭間に追加されたキャラクターであった。
- 当時からウクアージと腕試しをすることが可能で、初期の段階ではLv95まで戦うことが出来た。
- その後、アップデートと共にLv120、Lv145、Lv170まで戦えたのだが、しばらくアップデートの音沙汰がなく、「ウクアージのコンテンツ追加はもう無いのか…?」と思われていたのだが。
- Ver2.13.70(2022/07/07)にて遂にLv175〜Lv195戦が追加され、更にウクアージ3体を経て仲間にすることが可能となった。
- キャラクターデザインは安心安定の江草さん。江草さん曰く、ウクアージの質感は硬質ゴムに近いとのこと。
- 戦闘時、ラグナロクフォルムに変化している時に戦闘勝利・逃走・戦闘不能状態のいずれかを満たすと、通常形態に戻るという地味に可愛いポイントがある。
- 「ウクアージ」という名前は、スワヒリ語で「成長」を意味する言葉。
- ウクアージが戦闘を重ねるごとに成長するというギミックは、クロノ・トリガーのスペッキオ(時の最果てでクロノ達に魔法を教えてくれる謎の生き物)と同様のギミックとなっている。
スペッキオの成長はクロノ達パーティの平均レベルに依存していたが、ウクアージの成長は戦闘回数に依存している。
タグ
このページへのコメント
大きく分けて5つほど言及します。
・おすすめ武器での武器名がムジナ・グローブになっています。
・おすすめ装備に万民の庇護者バッジを追加してもいいかもしれません。(MP+80 回復スキル効果+50%)
・メビウス産の装備の名前やバフ倍率もあると便利かと思います。(武器一覧で検索しても出てこないので)
メディカルグローブ:回復スキル効果UP30%
ソリッドネックレス:回復スキル効果UP30%
フェザーネックレスは持ってないので不明
・狙い撃つ、回復スキル強化、MP消費攻撃の他にも 共鳴の力〈冥〉 グラスタの効果が乗るようです。また、ムジマ武器の下剋上と経過ターン与ダメージUPも両方乗るようです。性能紹介やおすすめ装備で言及するかはお任せします。
・ムジマ・グローブを使わない場合の目安があると、拳パーティが組みやすいと思います。
計算で例を出してみました。(実測はできていません)
狙い撃つ+MP消費攻撃 両方の効果がある場合、回復スキル強化を94%積めば100%回復を達成できます。
狙い撃つのみの場合は123%必要です。
狙い撃つ+MP消費攻撃+共鳴の力〈冥〉(冥キャラがウクアージのみ)の場合、85%で達成できます。
おすすめの装備に狙い撃つの効果を持つ「プロト・ウェスタ」を記載するのも良いかと思います。
ご一考頂けるとありがたいです。
確かに!!
ということで追記しました。ありがとうございます。
20ターン目のターン開始時に後列に居た場合ってラグナロクの蓄積はどうなるんですかね?
控えのまま蓄積されるのか、21ターン目以降表に出た時に改めてエフェクトがでるのか、それとも恒久的に発動しなくなるのか
後列にいても蓄積されます!