最終更新: akashic_lin 2025年01月05日(日) 13:11:49履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 小倉 唯 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.14.30 (2022/09/21) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | サポーター | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ねここ | ねここ(ES) |
CC/SC必要書物 | 五徳猫の異節×5 →各種VHアナダン・ガルレアアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | 東方, 斧, ねこ好き*1, 動物対話, 精霊対話*2, 妖し |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
猫神神社で 育てられた 妖魔の少女。猫のような見た目に違わず 気まぐれで無邪気な性格。他の巫女たちと 神社の絵馬に書かれた願いを 叶えながら 暮らしている。 実は 猫神の加護のもと ある役目を負った一族の末裔で 生い立ちには どこか複雑な想いを 抱いている。そのためか 時おり 寂しがり屋で 甘えん坊な面を見せることも。 | 1 | ねここ様におまかせにゃ! |
2 | 猫神神社が 滅亡にゃ!? | |
3 | ねここ様はねここ様にゃ! | |
4(AS) | みんな猫になっちゃったにゃ | |
5(ES) | ねここ様を崇め奉るにゃ! |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【補助役(サポーター)】 ・属性ZONE展開時の「霊恵虹変怪」で味方全体に腕知速バフ50%+全武器種バフ50%(天キャラには75%)+属性変化を付与 ・属性/攻撃種ZONE展開時の「猫娘オマジナイ」で腕知速+全属性耐性50%デバフを付与 ・「猫神の守護」で物理耐性・全属性耐性35%を味方全体に付与 ・「精霊恵」で属性ZONEに対応した属性バフ・デバフを付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 0.5/5.0 | ||
継戦能力 | 4.5/5.0 | ||
周回性能 | 4.5/5.0 | ||
補助性能 | 6.0/5.0 | ||
操作難度 | 2.5/5.0 | ||
唯一性 | 5.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 60 | 22 | 18 | 20 | 20 | 22 | 20 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 3369 | 490 | 185 | 147 | 175 | 177 | 253 | 164 | 30 | HP+200 | 175 | HP+400 |
天255 | 3969 | 670 | 210 | 157 | 185 | 187 | 338 | 174 | 50 | 速度+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 腕力+15 | 215 | MP+100 | ||||||||
・「金華猫」MP+40 | 80 | スキル枠+1 ・「猫又権現」HP+200 | 255 | 速度+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | こいつは、腕が鳴りそうにゃ! 地裂陣を展開する+味方全体にクリティカル時の威力30%UP(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | たっぷりもてなしてやるにゃ♪ 地裂陣を展開する+味方全体にクリティカル時の威力40%UP(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 千客万来っ!みんなおいでにゃ♪ 地裂陣を展開する+味方全体にクリティカル時の威力50%UP(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 千客万来っ!みんなおいでにゃ♪ 地裂陣を展開する+味方全体にクリティカル時の威力50%UP(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・水属性耐性+20% ・全状態異常耐性+20% |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | 猫舞斬 | 27 | 44%×3 (142%) | 属性変化 | ||
効果 | 敵単体に斬攻撃3回(小) 【全てのZONE展開時追加】味方全体にクリティカル率100%UP(1回行動) 属性ZONEに応じて属性変化 | |||||
☆4 | 猫舞連斬 | 47 | 60%×3 (180%) | 属性変化 | ||
効果 | 敵単体に斬攻撃3回(大)+AFコンボ倍率増加量UP(2倍) 【全てのZONE展開時追加】味方全体にクリティカル率100%UP(2回行動) 属性ZONEに応じて属性変化 | |||||
☆2 | 双地斬 | 23 | 70%×2 (140%) | |||
効果 | 敵単体に地属性の斬攻撃2回(小)+ペインを付与(永続/80%) | |||||
☆3 | 癒治の祈 | 30 | ― | |||
効果 | 味方全体にMP治癒(小/MP20回復)を付与(3回)+状態異常回復 MP50%以下時、回復量と回数が2倍(MP40回復/6回) | |||||
☆3 | 精霊恵 | 30 | ― | 属性変化 | ||
効果 | 敵全体に地属性耐性25%DOWN+味方全体に地属性攻撃25%UP(3ターン) 【属性ZONE展開時追加】バフ・デバフ効果量2倍(50%)+属性ZONEに応じて属性変化 | |||||
☆4 | 猫神の守護 | 29 | ― | |||
効果 | 味方前衛後衛全体に物理耐性35%UP+全属性耐性35%UP(3ターン) | |||||
☆5AS | 猫娘オマジナイ | 25 | ― | ZONE覚醒可 | ||
効果 | 敵全体に腕力25%DOWN+知性25%DOWN+速度25%DOWN+全属性耐性25%DOWN(3ターン) 【属性/攻撃種ZONE展開時追加】デバフ効果量増加(2倍/50%)+味方前衛後衛にHP1500回復+ZONE覚醒を実行 | |||||
☆5AS | 霊恵虹変怪 | 20 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で味方全体にターン終了時まで腕力50%UP+知性50%UP+速度50%UP+全武器種装備者ダメージ50%UP+弱点時ダメージUP 【属性ZONE展開時追加】天の味方には腕力/知性/速度/武器種装備者バフの効果量増加(1.5倍/75%)+敵味方全体の攻撃属性をターン終了時まで属性ZONEに応じた属性に変化 |
- 全属性に出張可能な性能そのままに、ありとあらゆる補助スキルを展開できる超環境サポーターになったのにゃ!
- ☆4スキルまでの説明はノーマルスタイルのページを参照されたい。
- ☆5スキル「猫娘オマジナイ」は腕力・知性・速度DOWN効果が魅力的なスキル。更にZONEさえ展開していればデバフの倍率が50%になり、ほとんどのエネミーの攻撃を無力化出来る特徴を持つ。
- ただし、ZONE展開時に「猫娘オマジナイ」を使うと、ZONE覚醒を実行する点に注意。2ターン後にZONEが解除されるので、ZONE展開を維持したい場合は他のキャラを前衛に出すなどして、再度ZONEを展開する必要がある。
- ☆5スキル「霊恵虹変怪」は発動ターン中のみ味方全体に強力な攻撃系のバフを展開する。別キャラでいうと、イーファ(AS)の「ヴィーナクトブーア」と同じような使用感となる。
- 更に属性ZONE(火・水・地・風・陰・雷・晶)展開時は、敵味方全員のスキル属性を全てそのZONEの属性に変化させるという、斬新な効果を発動する。
- これにより、アナザーフォース中に「霊恵虹変怪」を発動すれば、味方キャラ全員がZONEに対応する属性に変化するため、アナザーフォースの火力や持続力が大幅にアップする。
- 一方で属性変化の効果は敵にも及ぶため、アナザーフォースで敵を倒しきれない場合やストッパーに到達して攻撃された場合は、こちらの被ダメージも1.5倍増加する点には注意しよう。
- また、「霊恵虹変怪」による各種バフは発動ターンにしか効果を及ぼさないので、アナザーフォース中に使いたい場合は初手で「霊恵虹変怪」を使うようにしよう。
- アナザーフォースの使い分けが難しいと感じるプレイヤーも多いだろうが、オススメなのは1巡目に使うスキルを同じ列に置いておく方法である。1巡目だけその列を連打し、2巡目以降は攻撃スキルを連打するだけで打ち分けが行えるようになる。
- 基本的なスキル構成は「霊恵虹変怪」「猫娘オマジナイ」「猫舞連斬」の3つでOK。天80以上になったら「精霊恵」や「猫神の守護」をセットしよう。
- 「霊恵虹変怪」による属性変化は、ねここ(AS)の運用法を極める上で避けて通れないポイントとなる。以下、運用上のポイントについていくつか紹介していきたい。
- AF中でも「霊恵虹変怪」による属性変化は有効。このため、AF初手でZONE展開スキル発動→「霊恵虹変怪」と使うことで、味方全体に属性変化効果を及ぼすことが出来る。
- ただし、「霊恵虹変怪」の属性変化効果付与のタイミングはエフェクトが消えた時と非常に遅い。AF中にスキル連打をしていると、属性変化前の状態でスキルを発動してしまうため、AFゲージを増やすことが出来なくなる。
特にアルマ・エテルナHARDのようにこちらの攻撃次第で敵の弱点や吸収が変わってしまうエネミーと相対する時は、スキル連打すると詰みが確定するケースがあるため要注意である。- 対策としては、敵のバフ・デバフアイコンを凝視し、属性変化が発生した瞬間に次のスキルを選択することが挙げられる。かなり慣れを要するので、扱い始めの頃は砂袋相手に練習を重ねよう。
- 「霊恵虹変怪」のバフ効果はスキルを発動した瞬間に付与される。特に速度バフによるスキルの早回しという点では特段不利になる点はない。
- 属性変化効果は味方のターンエンド時攻撃まで有効となる。即ち、ヴィクト(AS)の「オスクロ・カーパ」やミルシャの「アディス・トライナ」にも属性変化効果がバッチリ乗るということである。
- AFゲージの余力次第だが、AF中にZONE切り替え→再度「霊恵虹変怪」を発動すれば、実質AF中に2属性を使い分けることが出来るようになる。
新八妖のように片方のエネミーを撃破した後ZONE切り替え→属性変化→アタッカーのスキル発動という手順で、単一属性にも関わらず複数属性運用を行うことも出来る。ただしAF操作の難易度が非常に高いのでオススメはしない。 - また、陰・雷・晶ZONEのようにZONEに様々な特性がある場合、その恩恵も得られるようになる。
- 特にオルレイアの「デューヴ・ベニス」→「霊恵虹変怪」という順序でスキルを使えば、実質的な閃撃陣として運用することが可能。(雷ZONE中の雷属性攻撃はAFゲージ+20と、閃撃陣同様のAFゲージ回収率を誇るため)
- ターン数は要するが、アルマで晶ZONEを展開しつつ墨染の軍師で弱点と耐性を入れ替えると、最大でダメージ3.2倍の超高倍率ZONEでAFを使うことが出来る。(もっともそこまでの火力が要求される局面が少ないが…)
- 少々応用的な使い方だが、ツクヨミとセットで使うことで、敵の攻撃属性を特定の属性に変更させ、それに対して月護+アンチ○○(いずれもパワーレベル12)を使用すれば敵からのダメージを完封できるという運用が可能。
- 「猫娘オマジナイ」にはZONE覚醒効果があるため、ZONE切り替えをしたい場合にはネックとなる場合もある。しかし、一度ねここでZONE覚醒を行ってしまえば、後は再度ZONE展開→「猫娘オマジナイ」を発動すれば、永続的に腕知速50%デバフを展開し続けられることとなる。
- と、ここまででもねここ(AS)のサポート性能がぶっちぎり過ぎることが分かるが、これに「猫神連斬」によるクリバフ付与、「精霊恵」による属性バフ・デバフ、「猫神の守護」による物理耐性・全属性耐性バフが加わるため、ねここ(AS)一人でありとあらゆる補助スキルを展開できる性能を有している。もう全部ねここに任せればいいんじゃないかにゃ……
- スキル3枠では取捨選択に困る場面も多いため、サブスクなどで特に天冥ボーナスを入れたいキャラがいなければ、優先的に天80以上を目指したい。
- オルレイア:「デューヴ・ベニス」による雷ZONE展開→「霊恵虹変怪」で実質的な閃撃陣運用が可能。属性変化で弱点さえ突ければ、「サンドルシャルール」を用いたアタッカー運用まで行えてしまう。
- アィシャ:火ZONEと水ZONEの2つを自身のスキルで展開できるため、「霊恵虹変怪」と組み合わせれば火・水属性に対応するパーティを構築できる。「烈火のセレナーデ」と「水天のノクターン」で属性バフも展開できるため、ねここの「精霊恵」を外しても問題ない。
- 碧光の鎌使い:「ボレアスメソッド」による風ZONE展開から「霊恵虹変怪」に隙なく繋げられる。更に「霊恵虹変怪」のバフ種類が多いため、一発で「リュシオルサイス」の威力を最大まで高めることが出来る。ZONE覚醒は「猫娘オマジナイ」か他キャラのスキルで行おう。
- 墨染の軍師:「調虎離山」で弱点と耐性さえ入れ替えてしまえば、後は対応する属性ZONEを展開して「霊恵虹変怪」を発動→弱点で延々と殴る運用が行える。もちろん自身の「朱雀爆炎匣」を使ってアタッカー運用も行える。
- ヴィクト(AS):「霊恵虹変怪」でターンエンド時攻撃の属性まで変化させられるのが強みで、ストッパーキラー運用を風属性以外にも出張できるようになるのが強み。
- ミルシャ:こちらも「アディス・トライナ」によるストッパーキラー運用が行える。惜しむらくはVer2.14.30時点で地ZONE展開グラスタや陰ZONE展開キャラが実装されていないこと。時が経てば更に強力なシナジーを発揮できるようになるだろう。
- キキョウ(AS):東方・ねこ好き・斧キャラとパーソナリティが完全一致する。ねここをグラスタ持ちとして運用できるだけでなく、天キャラなので「霊恵虹変怪」の恩恵をフルで受けられる。各種バフを受けた状態の「ペイルライダー」の威力は一見の価値アリ。
- アザミ(AS):こちらも威力7500%の「葩昇の太刀」を属性変化させられるため、「霊恵虹変怪」と組み合わせて強烈な一撃を叩き込むことが可能。
- フラムラピス:「霊恵虹変怪」と「ネプチューン」を組み合わせれば、大抵のエネミーはワンパンでストッパー到達まで持っていける。天キャラなので「霊恵虹変怪」の恩恵をフルで受けられるのもえらい。
- ツクヨミ:防御的な使い方となるが、「霊恵虹変怪」で属性変化を敵に付与し、その属性に対して「月護」+「アンチ○○」(パワーレベル12)を使用すれば敵の攻撃からの被ダメを0に抑えられる。
【グラスタ】
- 増恵の力<腕知速>:天キャラ+属性ZONE展開+「霊恵虹変怪」を組み合わせれば、最大で腕知速90%バフまでその効果を高めることが出来る。
- 増蝕の力<腕知速>:こちらは「猫娘オマジナイ」の腕知速デバフ効果を60%まで増やすことが出来る。
- 陣の呪シリーズ:ねここではなく他のサポートキャラに装備させることで、AF中にZONE展開→「霊恵虹変怪」という運用を隙なく行うことが出来る。
- ルーナ・ビペンニス:サポーター必須の速度+30が非常に強力。
- 新しく手に入れた衣装は猫喫茶の制服なのにゃ♪
- クラス名の「五徳猫」は、やかんや鍋を乗せる五徳を頭に乗せた猫の妖怪のこと。
- キャラクターデザインを行ったのはソイラ(AS)と同じく佐藤さん。
- なお、宝箱やキラキラを獲得すると分かりやすいが、ねここの後ろ髪がこっそりとくるくるツインテールになってまとめられている。かわいい。
タグ
このページへのコメント
下手したらスキルが4枠でも足りないぐらいなので、地パーティで運用するならば「地精霊の斧」を装備してスキルは全てサポート技で埋めるのもアリかもしれませんね。
地ゾーン展開中かつ「霊恵虹変怪」使用時なら擬似的な全属性耐性にもなる点も相性がいいです。
地属性耐性は微々たるものなので無いよりマシ程度ですが、ZONE展開キャラが薄い場合はねここASで地ZONE展開→AF発動という動きもあるので、これから本格的に裏ボス倒すプレイヤー向けにはアリかもしれません。
霊恵虹変怪で属性を変化させると装備の全属性攻撃UPが機能したりしなかったりする・・・意味わかんねぇな
AF中なら変幻自在の効果が適用される前にスキルを発動しているという可能性がありますが、非AF中の話ならわけがわからないですね…