最終更新:
akashic_lin 2022年02月28日(月) 15:16:25履歴
【目次】
これまでの邂逅・☆5解放イベント同様、強敵戦を5戦突破するとセヴェンの☆5クラスを開放できる。
素の火力がそこそこ高く、開幕でこちらの腕力・知性を100%低下させるデバフを展開するため、もたもたしているとダメージが有効に通らない。
開幕AFで速攻をかけてしまうか、4ターン目まで耐えてから反転攻勢に転じるかのいずれかが有効な戦術となる。
デバフを対策したい場合は「腕知速デバフ耐性」を潜在錬成して各キャラに持たせておこう。
また、敵の攻撃は全て知性依存攻撃なので、マナの「クイーンオブハート」が強力なメタとして機能する。
開幕AFで速攻をかけてしまうか、4ターン目まで耐えてから反転攻勢に転じるかのいずれかが有効な戦術となる。
デバフを対策したい場合は「腕知速デバフ耐性」を潜在錬成して各キャラに持たせておこう。
また、敵の攻撃は全て知性依存攻撃なので、マナの「クイーンオブハート」が強力なメタとして機能する。
エネミーデータ | ||
Name | テッラ・パラシタ | ![]() |
推定HP | 800万 | |
弱点 | ![]() | |
耐性 | なし | |
無効 | ![]() ![]() | |
吸収 | ![]() | |
ストッパー | 残りHP20% |
テッラ・パラシタの行動パターン | |||
以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | アースランパート | ![]() | 自身に地属性耐性(大(100%)/2ターン)を付与(先制行動) |
2 | ソイルアーマー | ![]() | 味方全体に物理耐性UP(中/3ターン)を付与 |
3 | ヴォーテクスタックル | ![]() | 敵全体に水属性の打攻撃+腕力DOWN(中/3ターン) |
スペルテッラ | ![]() | 敵全体に地属性の魔法攻撃+知性DOWN(中/3ターン) | |
4 | アビスゴア | ![]() | 敵単体に陰属性の魔法攻撃(3回行動) |
5 | ロックフォールメス | ![]() | 敵全体に地属性の魔法攻撃+混乱を付与 |
6 | ……お願い……終わらせて…… | ![]() | 自身に地属性耐性DOWN(中/1ターン)を付与(先制行動) |
ストッパー到達時に以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (地裂陣展開) | ![]() | 地裂陣を展開する |
弱点属性の水・地属性が開幕の行動で通らなくなるという嫌がらせを持っているエネミーたち。更に各々水属性・地属性以外は無効あるいは吸収されてしまうため、適当に属性キャラを並べても勝ち目はない。
主な対策としては以下の方法を採用すると良い。
また、各エネミーのストッパーに到達すると水・地ZONEを展開される。ZONE展開を行う場合は改めてZONEの貼り直しなどを行う必要がある。
主な対策としては以下の方法を採用すると良い。
- 無属性物理攻撃キャラを利用して倒す:この方法は配布キャラで強力な無属性攻撃キャラが多くいるため、対策が立てやすい。アルド、サイラス、セルジュ辺りを主軸とすると良いだろう。
- 陰・雷・晶属性キャラを利用して倒す:陰雷晶は全て等倍で通るため、西方キャラが揃っている場合は非常に対策しやすい。
- バフ・デバフを引っ剥がしてから攻撃する:マナの「子夜のサンドリヨン」やアルドの「オリジンフォース」などで開幕の耐性バフを剥がす戦術。こちらを使う場合は単体水・地属性のアタッカーを採用しておこう。
また、各エネミーのストッパーに到達すると水・地ZONEを展開される。ZONE展開を行う場合は改めてZONEの貼り直しなどを行う必要がある。
エネミーデータ | ||
Name | デウス・エクス・リビルド | ![]() |
推定HP | 1300万 | |
弱点 | なし | |
耐性 | ![]() | |
無効 | なし | |
吸収 | なし | |
ストッパー | 残りHP66%, 33% |
デウス・エクス・リビルドの行動パターン | |||
HP100%〜66%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | ディバイド | ![]() | 敵全体に斬攻撃+ペインを付与(1000ダメージ固定) |
2 | エル・マキナ | ![]() | 自身に腕力・知性・全属性耐性UP(小/5ターン) |
3 | エクスバースト | ![]() | 敵全体に突攻撃4回 |
4 | エル・マキナ | ![]() | 自身に腕力・知性・全属性耐性UP(小/5ターン) |
5 | エクスバースト | ![]() | 敵全体に突攻撃4回 |
ディバイド | ![]() | 敵全体に斬攻撃+ペインを付与(1000ダメージ固定) | |
HP66%〜33%時、以下の行動を実行 | |||
1 | エクスバースト | ![]() | 敵全体に突攻撃4回 |
2 | ラース・オブ・デウス | ![]() | 敵全体に魔法攻撃 |
3 | サイロストーム | ![]() | 敵全体に火属性の魔法攻撃 |
4 | エル・マキナ | ![]() | 自身に腕力・知性・全属性耐性UP(小/5ターン) |
5 | ディバイド | ![]() | 敵全体に斬攻撃+ペインを付与(1000ダメージ固定) |
6 | エクスバースト | ![]() | 敵全体に突攻撃4回 |
7 | タイム・リペア | ![]() | 自身のバフ・デバフ全解除+自身のHPを残り66%にする |
HP33%〜0%時、以下の行動を実行 | |||
1 | ディバイド | ![]() | 敵全体に斬攻撃+ペインを付与(1000ダメージ固定) |
2 | ホロウ | ![]() | 敵単体に最大HPの35%分ダメージ |
3 | ラース・オブ・デウス | ![]() | 敵全体に魔法攻撃 |
4 | ホロウ | ![]() | いずれかの敵に最大HPの35%分ダメージ2回 |
5 | ラース・オブ・デウス | ![]() | 敵全体に魔法攻撃 |
6 | トール・ハンマー | ![]() | 敵全体に魔法攻撃 |
ストッパー到達時に以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 「デウス・エクスへの効果がかき消された!」 自身のバフ・デバフを全て解除 |
第4戦は外伝「閉ざされた箱庭と蒼穹の反逆者」のラストでも出てきたデウス・エクス・マキナの強化版。
行動パターンは外伝で登場した時と一切変わらず、単にステータスやHPが強化されただけとなっている。
第3戦を突破したパーティならば何ら問題なく対処できるので、速攻でスクラップにしてあげよう。
魔法攻撃だけ全耐性となっているので、その点にだけ注意しておきたい。
行動パターンは外伝で登場した時と一切変わらず、単にステータスやHPが強化されただけとなっている。
第3戦を突破したパーティならば何ら問題なく対処できるので、速攻でスクラップにしてあげよう。
魔法攻撃だけ全耐性となっているので、その点にだけ注意しておきたい。
エネミーデータ | ||
Name | なれ果てのシルフ | ![]() |
推定HP | 3230万 (32,316,350) | |
弱点 | ![]() ![]() | |
耐性 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
無効 | なし | |
吸収 | なし | |
ストッパー | 残りHP75%, 50%, 25% |
なれ果てのシルフの行動パターン | |||
フィールドにZONEが展開されていない時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (極・風王陣展開) | ![]() | 極・風王陣を展開する(3ターン) |
HP100%〜75%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 精霊の暴風 | ![]() | 敵単体を後列に強制移動 |
2 | 幻惑の暴風 | ![]() | 敵全体に風属性耐性DOWN(小/99ターン/累積19) |
3 | 瘴気を放つ荒風 | ![]() | 敵単体に風属性の魔法攻撃+毒を付与(1000ダメージ固定) |
4 | 切り裂く荒風 | ![]() | 敵単体に風属性の斬攻撃+ペイン付与(1000ダメージ固定) |
HP75%ストッパー到達時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (バフ・デバフ解除) | ![]() | 自身のバフ・デバフを全解除 |
HP75%〜50%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 精霊の暴風 | ![]() | 敵単体を後列に強制移動(2回行動) |
2 | 幻惑の暴風 | ![]() | 敵全体に風属性耐性DOWN(小/99ターン/累積19) |
3 | 微睡みの暴風 | ![]() | 敵単体に風属性の魔法攻撃+睡眠を付与 |
4 | 吹き荒れる暴風 | ![]() | 敵全体に風属性の魔法攻撃+毒・ペイン付与(各750ダメージ固定) |
HP50%ストッパー到達時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (速度バフ付与) | ![]() | 自身に速度UP(大/99ターン)を付与 |
HP50%〜25%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 精霊の暴風 | ![]() | 敵単体を後列に強制移動(3回行動) |
2 | 幻惑の暴風 | ![]() | 敵全体に風属性耐性DOWN(小/99ターン/累積19) |
3 | 吹き荒れる暴風 | ![]() | 敵全体に風属性の魔法攻撃+毒・ペイン付与(各750ダメージ固定) |
4 | 怒り狂う暴風 | ![]() | 敵全体に風属性の魔法攻撃+速度DOWN(中/1ターン) |
HP25%ストッパー到達時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (バフ・デバフ解除) | ![]() | 自身のバフ・デバフを全解除 |
HP25%〜0%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 精霊の暴風 | ![]() | 敵単体を後列に強制移動(3回行動) |
2 | 真空滅刃 | ![]() | 敵全体に現HPの99%固定ダメージ+自身のHPを最大HPの10%分(3,231,635)回復 |
3 | 吹き荒れる暴風 | ![]() | 敵全体に風属性の魔法攻撃+毒・ペイン付与(各750ダメージ固定) |
4 | 怒り狂う暴風 | ![]() | 敵全体に風属性の魔法攻撃+速度DOWN(中/1ターン) |
ターン開始時から常に風ZONEを覚醒状態で展開する特性を持っている。
各々の攻撃自体はそこまで強烈ではないが、覚醒ZONEを展開するため、別のZONEでの貼り替えが行えない。ストッパーの段階数が多いこともあり、アナザーフォースで一瞬でケリを付ける作戦が通用しにくい。
オススメは「狙い撃つ」錬成を持たせて火属性の高火力攻撃を連発する方法。幸い火属性キャラには高火力キャラが多く、配布でもアルドやセルジュ、ギルドナ、キッド、ツクヨミなどが輝きやすい。
配布縛りで倒す場合は、比較的攻撃のマイルドな序盤にオリジンフォースを3蓄積してしまう作戦が有効。これだけで敵の行動はほぼ無力化出来てしまう。
また、敵の攻撃は全て風属性攻撃なので、クロノ・クロスコラボキャラに「アンチウィンド」を打たせておく作戦も有効。
ストッパーは全3段階存在するが、その分ストッパー到達で敵の行動を封じる戦術が取りやすい。
なお、HP50%〜25%の間では敵に速度バフがかかるため、こちらが先攻を取るのが難しい。そのため、AFを利用するならこのタイミングが最適となる。
各々の攻撃自体はそこまで強烈ではないが、覚醒ZONEを展開するため、別のZONEでの貼り替えが行えない。ストッパーの段階数が多いこともあり、アナザーフォースで一瞬でケリを付ける作戦が通用しにくい。
オススメは「狙い撃つ」錬成を持たせて火属性の高火力攻撃を連発する方法。幸い火属性キャラには高火力キャラが多く、配布でもアルドやセルジュ、ギルドナ、キッド、ツクヨミなどが輝きやすい。
配布縛りで倒す場合は、比較的攻撃のマイルドな序盤にオリジンフォースを3蓄積してしまう作戦が有効。これだけで敵の行動はほぼ無力化出来てしまう。
また、敵の攻撃は全て風属性攻撃なので、クロノ・クロスコラボキャラに「アンチウィンド」を打たせておく作戦も有効。
ストッパーは全3段階存在するが、その分ストッパー到達で敵の行動を封じる戦術が取りやすい。
なお、HP50%〜25%の間では敵に速度バフがかかるため、こちらが先攻を取るのが難しい。そのため、AFを利用するならこのタイミングが最適となる。
コメントをかく