最終更新: akashic_lin 2022年10月14日(金) 00:02:39履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 本渡 楓 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.14.50 (2022/10/06) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | サポーター アタッカー | ||
その他情報 | 本時層キャラ | ||
入手方法 | 夢見 | ??? | |
CC/SC必要書物 | ミヤビノカミの典録×3 →レッド・キー使用アナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | 東方, 槍, 王族, 読書家, 妖し |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
東方の とある国の姫君。自分の国と民を 強く愛している。育ちは良いがまだ幼く活発で 周囲を驚かせるような突飛な言動をする事がある。頭部のツノが小さいのも未熟ゆえだが 彼女が喜んだり興奮すると 大きくなる事もあるようだ。長く城に閉じ込められているが 狭い部屋の中である「野望」を抱いているようで……? | 1 | 王国乗っ取り作戦!? |
2 | 震える筆先が 遺したものは | |
3 | 夢の跡にて | |
4(AS) | ― | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「鼓舞」を自身も含む味方4人に付与した状態で威力1280%の「虹華万暁」を発動する 【補助役(サポーター)】 ・烈火陣展開中に「燎焔怒涛」で腕知70%バフ+クリダメバフ60%を付与 ・烈火陣展開中に「雀煉乱舞」で火属性バフ・デバフ100%を付与 ・「爆蓮之哭」で先制烈火陣展開 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 4.0/5.0 | ||
継戦能力 | 3.0/5.0 | ||
周回性能 | 2.0/5.0 | ||
補助性能 | 4.5/5.0 | ||
操作難度 | 2.5/5.0 | ||
唯一性 | 5.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | 速度+5 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 232 | 60 | 32 | 28 | 30 | 30 | 32 | 30 | 15 | 耐久+10 | 140 | 耐久+20 |
LV80 | 3444 | 413 | 227 | 143 | 168 | 175 | 246 | 142 | 30 | HP+200 | 175 | HP+400 |
天255 | 4044 | 413 | 282 | 153 | 208 | 185 | 281 | 192 | 50 | 幸運+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 腕力+15 | 215 | 幸運+25 | ||||||||
なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | 腕力+30 | ||||||||
105 | 速度+20 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 決まり! あなたも私の国民ね! 烈火陣を展開する+味方全体にダメージを30%軽減するバリアを付与(1回/1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 世界全部を仲良しにするの! 烈火陣を展開する+味方全体にダメージを40%軽減するバリアを付与(1回/1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 作ってみせる はぐれ者を生まない世界を! 烈火陣を展開する+味方全体にダメージを50%軽減するバリアを付与(1回/1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 作ってみせる はぐれ者を生まない世界を! 烈火陣を展開する+味方全体にダメージを50%軽減するバリアを付与(3回/1ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・風属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・烈火陣時火属性攻撃の数だけHP回復+状態異常回復+鼓舞蓄積者HP最大値UP (HP回復割合/最大HP上昇割合:10%>20%>30%>40%) ・非アナザーフォース時通常攻撃変化 | |||
蓄積効果 | |||
「鼓舞」:鼓舞に応じて一部スキルに追加効果(最大蓄積数3) | |||
「鼓舞」:鼓舞に応じて一部スキルに追加効果(最大蓄積数1) | |||
アナザーセンス(ANOTHER ZONE展開時のみ有効なパッシブスキル) | |||
スキル名:陽炎之陣 | |||
効果:ANOTHER ZONE展開時に継続ターン数を3ターン延長する |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力(実質倍率) | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | 鼓舞 | 0 | 100% | |||
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 【通常】味方単体に鼓舞を蓄積+攻撃属性を火属性に変化(永続)+自身に鼓舞を1蓄積 【対象が自身の場合】自身に鼓舞を3蓄積 【アナザーフォース】敵単体に突攻撃(小) | |||||
☆1 | 緋天乱舞 | 25 | 100% | ZONE覚醒可 | ||
効果 | 敵全体に火属性の斬攻撃(小)+火属性耐性30%DOWN(3ターン)+味方全体に火属性攻撃30%UP(3ターン) 【烈火陣時追加】ZONE覚醒を実行+バフ・デバフの効果量とターン数増加(2倍/60%/6ターン) | |||||
☆4 | 爆蓮乱舞 | 47 | 140% | ZONE覚醒可 | ||
効果 | 敵全体に火属性の斬攻撃(大)+火属性耐性40%DOWN(3ターン)+味方全体に火属性攻撃40%UP(3ターン) 【烈火陣時追加】ZONE覚醒を実行+バフ・デバフの効果量とターン数増加(2倍/80%/6ターン) | |||||
☆5 | 雀煉乱舞 | 60 | 160% | ZONE覚醒可 | ||
効果 | 敵全体に火属性の斬攻撃(特大)+火属性耐性50%DOWN(3ターン)+味方全体に火属性攻撃50%UP(3ターン) 【烈火陣時追加】ZONE覚醒を実行+バフ・デバフの効果量とターン数増加(2倍/100%/6ターン) | |||||
☆2 | 疾紅閃 | 22 | 140%〜280% | |||
効果 | 敵単体に火属性の突攻撃(小)+物理耐性15%DOWN(3ターン)+ペインを付与 【烈火陣時追加】威力とデバフ効果量が増加(2倍/威力:280%/デバフ:30%) | |||||
☆3 | 庇護癒波 | 25 | ― | |||
効果 | 味方全体に治癒(HP最大値20%)を付与+ダメージを20%軽減するバリアを付与(3回) 【鼓舞を持つ味方に対して】MP治癒(固定値20)を付与(3回) 【烈火陣時追加】治癒とバリアの回数増加(3回→6回) | |||||
☆3 | 爆蓮之哭 | 25 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で烈火陣を展開する+敵全体に速度50%DOWN(3ターン) | |||||
☆4 | 燎焔怒涛 | 27 | ― | |||
効果 | 味方全体に腕力35%UP+知性35%UP+クリティカル時のダメージ30%UP(3ターン) 【鼓舞を持つ味方に対して】全武器種装備者ダメージ30%UP(3ターン) 【烈火陣時追加】バフの効果量増加(2倍) | |||||
☆5 | 虹華万暁 | 67 | 160%〜640% (160%〜1280%) | |||
効果 | 敵全体に火属性の突攻撃(特大)+味方全体にクリティカル率100%UP(1回行動) 味方全体の鼓舞蓄積数に応じて威力増加(最大6つ/4倍) 鼓舞による威力増加:160%>240%>320%>400%>480%>560%>640% 【烈火陣時追加】クリティカル時のダメージ増加(2倍) |
- 「はい!仲良しね!」という言葉とともに味方キャラを(無理やり)火属性キャラに書き換えて各種シナジーを発揮させられるサポーター。アタッカー性能も地味に高く、攻撃も担えるサポーターとして活躍できる。
- 通常攻撃変化スキルの「鼓舞」は、味方キャラの攻撃属性を火属性に書き換える特性を持っている。これを使い、花咲の姫君の持つ各種補助スキルを味方キャラ全体に波及させていくことが基本的なスタイルとなる。
- ☆3スキル「爆蓮之哭」は先制で烈火陣(火ZONE)を展開できる。花咲の姫君は火ZONE展開時に補助スキルの効果が倍増するので、まずは烈火陣を展開するところからスタートとなる。ZONEの運用は後述の【ZONE運用の注意点】を参照のこと。
- ☆2スキル「疾紅閃」は火ZONE展開時は威力が2倍に跳ね上がる。花咲の姫君は攻撃スキルが少ないので、☆5スキルを習得するまではこのスキルを中心に攻撃することとなる。
- ☆3スキル「庇護癒波」は火ZONE展開時に6回に渡るバリアとHP治癒効果を付与する。地味にパーティの耐久性能が上がるがポイント。
- ☆4スキル「燎焔怒涛」は花咲の姫君のメインサポートスキル。火ZONE展開時であれば、味方全体に腕力70%UP+知性70%UP+クリティカル時ダメージ60%UPという高倍率の強化(バフ)を展開できる。
- 更に「鼓舞」を付与したキャラには全武器種ダメージ60%UPまで付与される。ここまで来れば、ワンタップで軽く数百万〜数千万程度のダメージを出すのも夢ではなくなる。
- ☆5固有スキル「雀煉乱舞」は火ZONE展開時に火属性攻撃100%UP+火属性耐性100%DOWNを付与するスキル。分かりやすく言えばこのスキルだけで火属性攻撃のダメージが4倍に跳ね上がるということである。
- ☆5スキル「虹華万暁」はクリティカル率100%UPの効果があるため、自身や他のキャラのダメージを大きく引き伸ばせる。更に「鼓舞」の蓄積数によってダメージが増えるため、長期戦になるほどダメージを伸ばしやすくなる特性を持つ。
- 以上のように強力なスキルが目白押しだが、天値80以上でない限り全てを花咲の姫君だけで何とかするのは不可能。火ZONEの展開をアィシャなどに任せ、自身は火力サポートと攻撃に徹するようにしよう。
- ということで基本的なスキル構成は「虹華万暁」「雀煉乱舞」「燎焔怒涛」の3つとなる。天80以上であれば「爆蓮之哭」で火ZONEを展開できるようにしたい。
- 花咲の姫君のスキル運用上、火力や効率を求めるなら火属性一色で染めるのが良い。一方で火属性耐性や吸収のエネミーにはほとんど効果を発揮しないので、大人しく別の編成を考えるようにしよう。
- 幸いにして、火属性は配布で強力なキャラが多くいる。アルドやセルジュ、キッド、ガリユ、ジェイドなど、火属性キャラを並べて使うだけでもその強さを実感できるはずである。
- キャラの手持ちが少ない場合は、開幕からアィシャで火ZONE展開+「鼓舞」を前衛の味方に付与×3→燎焔怒涛→雀煉乱舞→虹華万暁という順序でスキルを使おう。
- アタッカーとして運用する際は、どうしても「鼓舞」の付与完了(=虹華万暁の最大火力発動条件)を満たすのに3ターンを必要としてしまう。
短期決戦でアタッカー運用を行うのは難しいが、廻生のようにある程度のターン数をかける必要のあるコンテンツでは、終盤にかけて高火力を叩き出せるようになるだろう。 - 「鼓舞」による火属性の変幻自在は永続効果だが、ターン数は後続の変幻自在効果で上書きされてしまうという特性がある。分かりやすい例では、「鼓舞」を付与した後にねここ(AS)で「霊恵虹変怪」を発動すると、0ターンで変幻自在の効果が消失してしまう。
- 現代の高速化したアナデンの環境では、どうしても「鼓舞」によるタイムラグが足を引っ張る場面が増えてしまう。非公式難易度表の☆10以上に挑戦するのであれば、いっそのこと鼓舞を付与せずに火ZONEと各種サポートスキルに特化するほうが良いだろう。
- 武器種が槍ではあるが薙刀なので、固有スキルの「乱舞」シリーズは斬攻撃となっている。この点も含め、花咲の姫君は基本的に攻撃種ではなく属性を統一したパーティで使うほうが輝くといえる。
- AF中に最大火力を得たい場合は火ZONE展開→「燎焔怒涛」各種バフ付与→「雀煉乱舞」で火属性耐性バフ・デバフ100%付与→「虹華万暁」連打でクリバフ付与という流れが分かりやすい。
- もちろんAF中のスキルの使い分けが行えなければ火力の底上げは難しい。砂袋相手にAF発動の練習を行い、安定してスキルを打ち分けられるようにしよう。
- 上述のAFスキルの運用を行う前提として、全キャラ火属性を使用可能orねここ(AS)の力などで味方全員が火属性に書き換わっている必要がある。
- 悠長に鼓舞で火属性変化を付与すると3ターンものロスが生まれてしまうのも事実。そのタイムロスを埋められるねここ(AS)との相性は非常に良い。
- ZONE覚醒時の効果はANOTHER ZONE持続ターン数+3ターンということで、赤套の炎使いよりも1ターン長く持続する。更に近年はZONE覚醒持ちキャラが増えていることから、火ZONEの覚醒状態を10ターン以上継続させることも簡単に行えるようになっている。
- 総じてアタッカーとして使うにはターン数が必要、火属性以外での運用が難しいということで、汎用性という点では現環境を牛耳るサポーターたちからは水を開けられている。しかし、火属性が有効な局面や他キャラとのシナジーを発揮できる状況になると途端にそのサポート性能の高さを発揮できる。
- 墨染の軍師と組み合わせて使えば、火属性耐性のエネミーに対しても火属性パーティであっという間に瞬殺が可能。
- 墨染の軍師:「幻略戦術・黒竜」による弱点時ダメージUP効果もさることながら、火属性耐性エネミーには「調虎離山」で無理やり弱点化して高火力を叩き込める。花咲の姫君はサポーターとして起用しよう。
- ねここ(AS):火ZONE展開時の「霊恵虹変怪」で味方キャラを全員火属性状態にすることで、「雀煉乱舞」や「燎焔怒涛」の恩恵を最大限受けられるようになる。AF中の効果的な組み合わせとして採用できる。
- ガリユ:墨染の軍師を持たない場合のメインアタッカーとして起用可能。各種バフが乗った状態での「炎獄(真・顕現)」は目を見張るものがある。
- セティー(AS):突・打の異なるスキルを使い分けるセティー(AS)だが、火ZONEを展開しさえすればお構いなし。各種バフを入れれば、カンストを置き去りにするダメージも簡単に拝める。更に花咲の姫君が槍キャラなのでグラスタ持ちとしても運用可能。
- ツキハ(NS/AS):東方キャラかつ王族ということで、パーソナリティの一致度が高い。特にツキハ(AS)は火属性アタッカーとしての性能も高いため、ツキハの各種サポートスキルが有用となる。
- アィシャ:火ZONEをスキルで即時展開できる性能を有している。更に「悠久のラプソディー」でダメージ+100%効果も付与できるので、花咲の姫君をアタッカー運用する際に重宝する組み合わせとなる。
- コマチ:東方+槍キャラということで、花咲の姫君をアタッカー運用する際のグラスタ持ちとして利用できる。
【グラスタ】
- 増恵の力<腕知速>:火ZONEさえ展開すれば、腕知85%バフを展開できるようになる。
- ルーナ・ファナキス:サポーターとして運用する際は速度を盛ることが重要。
- 射干玉の腕輪:サポーターとしての速度アップもそうだが、アタッカーとして運用する際はZONE覚醒時ダメージアップ効果が火力アップの重要条件となる。
- 外史「彷徨える少女と久遠の渦」第4話「廻る運命と七彩の郷」にて登場。
- あざ名の呼び方はこみゅなま第19回で明かされている。「はなえみのひめぎみ」と呼ぶのが正解。
- 本時層のキャラクターとは様変わりした姿と、喜怒哀楽の変化の大きさが特徴。こみゅなまでは「過去最大の表情差分枚数がある」と明かされた。
- とにかく底抜けに前向き。世界中の誰とでも仲良くなることをモットーとしており、たとえ人以外の種族や不審者、果ては敵であっても仲良くなれると信じて疑わない。
- 夢は大きく「世界征服」を掲げている。その意味は外史にて確認しよう。
- ちなみに「背中の丸いやつ」は笠。本編での登場機会は無いが、キャラクエで使われることになる。どのような出番があるかはお楽しみ。
タグ
このページへのコメント
異ツキハは元気いっぱいなところが好き!
現環境だとどうしても初速は遅いですね…ミナ様ASのようにSAしてバトル開始から極烈火陣展開+前衛キャラ全員鼓舞してほしい…
証グラスタを作って思ったのですが、全体複数回バリアは割と珍しい効果なんですね。全体バリアは1回が多く、複数回バリアは自己が多い。
敵のストッパー時行動が固定(割合)ダメージ&そのターンの本来の行動も実行、なんて場合でも、後続の攻撃まで味方全体のバリアが残る。
もっとも、VCは前衛に居ると使えず、庇護癒波は倍率が心許ないですが。
ツキハがしあわせならOKです