最終更新: akashic_lin 2024年01月21日(日) 08:55:33履歴
【目次】
エネミーデータ | ||
Name | ラヴォーグδ | |
HP | 10億 (999,736,832) | |
弱点 | なし | |
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | ||
ストッパー | 残りHP50% | |
各種ステータス | ・腕力:448 ・知性:529 ・速度:271 ・耐久:258 ・精神:516 ・幸運:0 | |
特記事項 | ・赫色の鎧:全属性耐性UP(大/常時発動) |
ラヴォーグβの行動パターン | |||
ターン開始時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 「赫色の星が瞬いている…」 味方全体に状態異常回復+状態異常バリア(1回)を付与+敵全体に「赫き星の煌めき」を1蓄積+AFゲージを10%減少させる | ||
以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | アンプリファイエアー | 敵全体に風属性の魔法攻撃+味方全体に腕力30%UP+知性30%UP+速度30%UP(中/3ターン) | |
2 | メナス50 | 敵全体に最大HPの50%固定ダメージ+全属性耐性DOWN(中/2ターン) | |
3 | ドレインゲイル | 敵単体に風属性の打攻撃+最大MPの10%*1固定ダメージ(3回行動) | |
4 | オリオンストーム | 敵全体に風属性の魔法攻撃+HP1500固定ダメージ | |
ストッパー到達時、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 敵味方全体のバフ・デバフを全て解除+自身のHPを100%回復+ZONEを解除 | |
撃破時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (分裂) | ラヴォーグδ中枢体1体とラヴォーグδ分裂体4体を召喚し、自身を戦闘不能にする | |
20ターン経過した際のターンエンド時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 赫色巨星 | 敵全体に5555555固定ダメージ(踏ん張る・回避無効) | |
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
「赫き星の煌めき」 | 付与した敵に対し、MP最大値と魔法耐性DOWN(最大蓄積数20)*2 | ||
オーラ情報 | |||
Icon | オーラ名 | 説明 | |
「不吉な星の瞬き」 | 発動条件:風属性以外の属性ダメージ被弾時 敵全体の物理耐性100%UP+全属性耐性100%UP | ||
「生命の躍動」 | 発動条件:残りHP10%以下時 味方全体の全属性耐性50%DOWN |
エネミーデータ | ||
Name | ラヴォーグδ中枢体 (ラヴォーグδ分裂体) | |
HP | 中枢体:10億 (999,736,832) 分裂体:4.99億 (499,036,672) | |
弱点 | なし | |
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | ||
ストッパー | 残りHP50%(中枢体のみ) | |
各種ステータス | ・腕力:448 ・知性:529 ・速度:271*3 ・耐久:258 ・精神:516 ・幸運:0 | |
特記事項 | ・赫色の鎧:全属性耐性UP(大/常時発動) |
敵の配置 | ||
中枢 | 分裂 | |
分裂 | ||
分裂 | 分裂 |
ラヴォーグδ中枢体・分裂体の行動パターン | |||
ターン開始時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 「赫色の星が瞬いている…」 味方全体に状態異常回復+状態異常バリア(1回)を付与+敵全体に「赫き星の煌めき」を1蓄積+AFゲージを10%減少させる | ||
中央のエネミー(分裂体)は以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | アンプリファイエアー | 敵全体に風属性の魔法攻撃+味方全体に腕力30%UP+知性30%UP+速度30%UP(中/3ターン) | |
2 | メナス50 | 敵全体に最大HPの50%固定ダメージ+全属性耐性DOWN(中/2ターン) | |
3 | ドレインゲイル | 敵単体に風属性の打攻撃+最大MPの10%固定ダメージ(3回行動) | |
4 | オリオンストーム | 敵全体に風属性の魔法攻撃+HP1500固定ダメージ | |
右上のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | インフレーションP | 味方全体に腕力10%UP+知性10%UP+速度10%UP(小/99ターン/累積10) | |
B | ツインゲイル | 敵単体に風属性の魔法攻撃(2回行動) | |
右下のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | ソーラーストーム | 敵全体に風属性の魔法攻撃 | |
B | ドレインストーム | 敵全体に風属性の魔法攻撃+最大MPの10%固定ダメージ | |
左上のエネミー(中枢体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | グラビティウェイブ | 敵全体に全属性耐性DOWN(中/2ターン) | |
B | ドレインウィンド | 敵単体に風属性の打攻撃+最大MPの20%固定ダメージ(2回行動) | |
左下のエネミー(分裂体)は以下の行動をランダムで実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
A | ハーフライフ | 敵単体に最大HPの50%固定ダメージ | |
B | オリオングラビティ | 敵単体にHP1500固定ダメージ | |
いずれかのラヴォーグ分裂体がHP0になると、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 敵味方全体のバフ・デバフを全て解除+味方全体のHPを100%回復+ZONEを解除*4 | |
中枢体のストッパー到達時、以下の行動を実行(そのターンの本来の行動も実行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ビッグ・バン | 敵味方全体のバフ・デバフを全て解除+自身のHPを100%回復+ZONEを解除 | |
20ターン経過した際のターンエンド時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 赫色巨星 | 敵全体に5555555固定ダメージ(踏ん張る・回避無効) | |
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
「赫き星の煌めき」 | 付与した敵に対し、MP最大値と魔法耐性DOWN(最大蓄積数20) | ||
オーラ情報 | |||
Icon | オーラ名 | 説明 | |
「不吉な星の瞬き」 | 発動条件:風属性以外の属性ダメージ被弾時 敵全体の物理耐性100%UP+全属性耐性100%UP | ||
「生命の躍動」 | 発動条件:残りHP100%以下時(常時発動) 味方全体の全属性耐性50%DOWN |
- Ver3.3.0で追加された隠しボスの一つ。赫い流星イベントでγ撃破後に戦うボスで、風属性攻撃を主体としてくるエネミーだが、こちらも属性キャラで攻める場合は風属性攻撃を主体にしなければいけないギミックを持つ。
- 行動パターンがγより強化されている部分があり、δはα同様に各種バフ・デバフやオーラ効果で大ダメージを与えてくるエネミーとなっている。δ固有のギミックは以下の通り。
- 1. 自身へのバフと耐性デバフによる超火力
元々の知性が500超とかなり高く、更に容赦ない腕知バフ・耐性デバフによってこちらの被ダメが大幅に増加してしまう。γの時のような耐性デバフを盛って完封という戦術は取れない。 - 2. ストッパー後の全属性耐性デバフ
ストッパー到達後は敵のオーラ効果により、全属性耐性50%DOWNが味方全体に付与される。他のラヴォーグと比べれば控えめな効果だが、こちらの被ダメが増える要因でしかないので速攻で倒してしまいたい。 - 3. 地味に増えたAFゲージ減少量
γ戦では毎ターン開始時に5%だけ回収されたAFゲージだが、δ戦は毎ターン10%回収されてしまうため、γ戦と同様のノリでAFゲージを貯めようとすると思うように溜められず、AFを打てないターンが長引いてしまう。
超火力エネミーは原則として長期戦NGなので、AFを必要なタイミングで打てなければ即詰みが待っている。 - 4. 徐々に減らされる最大MP
敵の蓄積効果で毎ターンMPが5%ずつ減らされる。更に敵の攻撃にはMPダメージを伴うものも多いため、運悪くアタッカーに攻撃が集中してしまうとMPが枯渇してしまい、次のターンで何も出来ないことも。
- 1. 自身へのバフと耐性デバフによる超火力
- 超火力エネミーと戦う場合の定石は受けを最低限にし、こちらも超火力で応戦すること。風属性の環境アタッカーを主軸に据えつつ守護キャラを添え、一気呵成に攻め込んでしまおう。
- ラヴォーグδは風属性エネミーで、有効な属性攻撃は風属性となる。風属性キャラは比較的全体攻撃キャラが多いので、分裂体を倒さないような火力調整や毒ペ付与のコントロールが求められる。
- 敵のオーラ効果は水属性以外の属性攻撃で起動するので、実は無属性パーティで挑むという抜け道もある。この場合のアタッカー候補はベネディト。もちろん火力が非常に高いので、中枢体以外には毒ペや耐性デバフを入れないなどの工夫は必須となる。
- サポーターはメロディ(AS)やイーファ(AS)が筆頭候補。風ZONEを展開できるキャラを用意した上でねここ(AS)を用意するのもアリ。ZONE解除に対応するため、サポーターにはZONE展開スキルを持たせておくと良い。
- 分裂後の敵のストッパー時攻撃を受ける際は、ラブリ(AS)の「本日の日替わり!」が非常に強力。
敵の攻撃数が多いことを逆手に取り、全属性耐性デバフを撒きつつAFゲージをAF発動ターン内で回収し切る動きが取れるため、中枢体をAF2連発で一気に仕留めることが出来る。
なお、δは風属性エネミーなので、ソイラ(AS)を採用すればターンエンド時AFゲージ回復効果で敵のAFゲージ回収ギミックを完全にメタることが可能。
このページへのコメント
今やってるんですが、ツインゲイルは魔法になってますね…
いつの間に変更されたのか……修正しておきました。