最終更新: akashic_lin 2023年07月31日(月) 21:46:58履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
(☆4のイラストは画像クリック後左右を押して表示) | CV | 井口 裕香 | |
レアリティ | ☆4〜☆5 | ||
実装時期 | Ver2.6.0先行 (2020/06/16) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ユキノ(AS) | |
CC/SC必要書物 | ウツタヒメの書×1 →月影の森(VH)でドロップ | ||
パーソナリティ | 東方, 弓, 妖し |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
人の子の姿と ゆきだるまの姿を 自在に切り替えることができる あやかしの少女。普段はクールに振る舞っているが 心がぽかぽかあたたかくなると……? 遠い昔 雪の里で女の子にもらった 頭のにんじんを 宝物のように大事にしており 彼女にもう一度会えはしないかと 毎日その訪れを 待ち続けている。 | 1 | 雪解けの時 |
2 | 魂の由来 | |
3 | 溶けることのない雪 | |
4(AS) | 雪解けの日 | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・バフを多く乗せた状態の「飛雪千里」で開幕から水属性威力1000%の攻撃を発動 ・「奥義ユキだるま変化」で最大威力6000%の攻撃を発動する ・「みぞれ撃ち」で雑魚敵処理 【補助役(サポーター)】 ・「氷爆・流星人参」で弓バフ30%+クリダメバフ30%を付与 ・「氷雨雪」で物理耐性・火属性耐性30%UPを味方全体に付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0*1 | ||
継戦能力 | 4.0/5.0 | ||
周回性能 | 4.5/5.0 | ||
補助性能 | 4.0/5.0 | ||
操作難度 | 4.0/5.0 | ||
唯一性 | 4.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | 腕力+5 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 230 | 62 | 20 | 20 | 18 | 20 | 24 | 20 | 15 | 腕力+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 3363 | 494 | 206 | 183 | 151 | 158 | 233 | 170 | 30 | MP+40 | 175 | MP+80 |
天255 | 3363 | 674 | 276 | 208 | 161 | 168 | 288 | 180 | 50 | 腕力+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 知性+15 | 215 | 速度+25 | ||||||||
・「オカミノカミ」速度+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | 腕力+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | ふふっ……凍らせちゃうよ? 味方全体にMP回復20+速度10%UP(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 降り積もる想いを、力に…… 味方全体にMP回復30+速度20%UP(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | わたしが繋ぐ……想いの結晶たちを! 味方全体にMP回復40+速度30%UP(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | わたしが繋ぐ……想いの結晶たちを! 味方全体にMP回復50+速度30%UP(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% | |||
蓄積効果 | |||
「風花」:ユキだるま状態のターンエンド時攻撃の威力増加(最大蓄積数3) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | 妙技ユキだるま変化 | 25 | 150%〜600% | 後攻攻撃 | ||
効果 | 後攻でユキだるまに変化(何かしらのダメージを伴う攻撃を受ける、または3ターン経過で解除)+自身に風花を1蓄積 ユキだるま:変化時に自身のスキルによるバフ・デバフを全解除(装備によるバフ・デバフはそのまま)。自身への行動不能+ダメージ/バフ/デバフ/状態異常を無効化し、知性100%UP。 ターン終了時に敵全体に水属性の魔法攻撃(小)+自身に風花を1蓄積 風花蓄積数に応じて威力増加(最大4倍)(150%>300%>600%) | |||||
☆4 | 秘技ユキだるま変化 | 55 | 750%〜3000% | 後攻攻撃 | ||
効果 | 後攻でユキだるまに変化(何かしらのダメージを伴う攻撃を受ける、または3ターン経過で解除)+自身に風花を蓄積 ターン終了時に敵全体に水属性の魔法攻撃(大)+自身に風花を蓄積 風花蓄積数に応じて威力増加(最大4倍)(750%>1500%>3000%) | |||||
☆5 | 奥義ユキだるま変化 | 70 | 1500%〜6000% | 後攻攻撃 | ||
効果 | 後攻でユキだるまに変化(何かしらのダメージを伴う攻撃を受ける、または3ターン経過で解除)+自身に風花を蓄積 ターン終了時に敵全体に水属性の魔法攻撃(特大)+自身に風花を蓄積 風花蓄積数に応じて威力増加(最大4倍)(1500%>3000%>6000%) | |||||
☆2 | みぞれ撃ち | 17 | 100% | |||
効果 | 敵全体に水属性の突攻撃(小) | |||||
☆3 | 淡雪の舞 | 18 | ― | |||
効果 | 味方全体に腕力15%UP+知性15%UP+速度15%UP(3ターン) | |||||
☆3 | 氷雨雪 | 32 | 75%×2 (150%) | |||
効果 | 敵単体に突攻撃2回(小)+味方全体に物理耐性30%UP+火属性耐性30%UP(3ターン) | |||||
☆4 | 氷爆・流星人参 | 54 | 70%×2 (140%) | |||
効果 | 敵全体に水属性の突攻撃2回(大)+味方全体に弓装備者ダメージ30%UP+クリティカル時の威力30%UP(3ターン) | |||||
☆5 | 飛雪千里 | 57 | 200%〜1000% | バフ種類数:×5 | ||
効果 | 敵単体に水属性の突攻撃(特大)+水属性耐性30%DOWN(3ターン/最高累積回数3(30%>45%>60%)) 自身にかかっているバフの種類数に応じて威力増加(最大増加数8/5倍)(バフ1種類につき威力+100%) |
- ひえひえ系水属性弓アタッカー。「飛雪千里」をお手軽に最大威力にしての非AF運用や、バフデバフを重ねてAF中に高火力を発揮する運用を行う。
- 序盤でユキノと出逢った場合、雑魚敵処理は☆2スキル「みぞれ撃ち」が有効。第1部程度の雑魚敵であればこれで片付いてしまう。
- ☆3スキル「淡雪の舞」は味方全体に腕力・知性・速度を少し上昇させるスキル。他のキャラでサポートを行うほうが効果があるので、積極的に入れる理由は高くない。
- ☆3スキル「氷雨雪」は物理耐性と火属性耐性を上げるスキル。敵から受けるダメージを減らせるので、序盤に受けるダメージが大きかったら、このスキルを使ってみよう。
- ☆4スキル「氷爆・流星人参」はお手軽な自己強化手段として有効。とりあえずアナザーフォースを発動する前に一回だけ入れておくだけでも火力に大きな差が出てくる。
- ☆5スキル「飛雪千里」はバフ(強化)の種類に応じてスキル威力が上昇し、最大1000%の威力上昇を行うことが可能。
初心者でも覚えておくと良いのが「装備やグラスタによるバフ数もカウントされる」という点。第2部後編でグラスタの潜在錬成が行えるようになったら、「爆炎の力<弓>」「激流の力<弓>」「HP最大時強化<弓>」などを潜在錬成し、同じパーティの弓キャラに装備させれば、それだけでユキノの「飛雪千里」の威力が跳ね上がる。 - 固有スキルの「ユキだるま変化」は自身にダメージを受けなかった場合、ターン終了時に高威力の攻撃を行うというもの。初心者が扱うのはかなり難しいので、このスキルは一旦外しておいて構わない。
- 基本的なスキル構成は「飛雪千里」「氷爆・流星人参」「氷雨雪」辺りがオススメ。「氷爆・流星人参」「氷雨雪」でバフを重ね、高威力の「飛雪千里」を叩き込むのがセオリーとなる。
- 「氷爆・流星人参」最大の魅力はクリダメバフ。弓キャラはクリダメバフを持つキャラが多く(クロード(顕現), シエル(AS)など)、クリダメバフは一切減衰しないという凶悪な仕様があるため、重ねれば重ねるほど強くなる。
- 「飛雪千里」のバフ数威力アップの仕様は以下の通り。特に「自身の火力アップに関係ないバフもカウントする」という点は要チェックである。
- スキルによるバフ:腕力バフ・知性バフ・速度バフ・物理耐性バフ・斬/突/打耐性バフ・属性耐性バフ・各種属性バフ(全属性・無属性も含む)・武器種バフ・HP最大値バフ・精神統一・クリバフ・クリダメバフ
- 装備によるバフ:各種ステータスUPバフ(HP/MP/腕力/知性/速度/耐久/精神/幸運)・物理耐性バフ・斬/突/打耐性バフ・属性耐性バフ・各種属性バフ(全属性・無属性も含む)・HP○○時ダメージUP・クリバフ・クリダメバフ
- 同種のバフは1種類としてカウントするが、スキルと装備によるバフ種類の重複は基本的に別種類としてカウントする。(強化アイコンの「E」の有無で区別する)
- 自身に直接影響のないバフ(例:地属性攻撃UP)であっても、強化アイコンがついていればカウントする。
- 非AF運用を行う際は、【P】グラスタなどを他の弓キャラなどに装備させて、「飛雪千里」の威力を強化する。装備では概ね5種類ぐらいが限度なので、残り3種類程度をサポーターのバフで補う。
- ただし、非AF運用時の注意点として、ユキノの行動を一番最後に調整する必要がある点には要注意!! ユキノの元々の速度が高いので、サポーターの速度をしっかり詰んでおかないと速度事故が頻発する。
- AF時の運用はAF起動→「氷爆・流星人参」→「飛雪千里」連打で問題ない。強力なアタッカーにしては操作が楽なので、初級者レベルでも問題なく扱える。
- 「ユキだるま変化」は仕様が複雑なので、以下の説明を参照してほしい。
- 非AF時は確定後攻でスキル発動。AF時はスキル選択時に発動。そのため、AF中にうっかりユキだるまになってしまうと、AF中は一切行動不能となる。
- 「ユキだるま」変化時、自身にかかっているスキルによるバフ・デバフと蓄積を全解除。その後、自身に知性100%UPを付与する。装備によるバフ・デバフは解除されない。
- ユキだるま状態になると行動不能になり、自身に影響するバフ・デバフ・状態異常・攻撃を全て無効にする。ただし蓄積のみは付与可能。
- 攻撃のうち、ダメージ判定を伴う攻撃(=割合攻撃・固定ダメージ攻撃・MP攻撃含む)を受けるとユキだるま状態解除。
- ターンエンド時にユキだるま状態だと、風花の蓄積数に基づいた威力の水属性魔法攻撃を実行する。
- ユキだるま状態が解除されると、ユキだるま状態時に付与された蓄積は全て解除される。
- 「奥義ユキだるま変化」は最大威力6000%という
トチ狂った数値に驚くだろうが、そこまで辿り着くためには3ターンの間、ユキだるまに一切ダメージが来ないようにする必要がある。
対策としてはプライやラディアス(AS)のような守護持ちのキャラを使うこと、ガラムバレルやシオン(AS)などのように挑発でターゲットを誘導することなどが考えられる。 - また、ユキだるま時は装備以外のバフが全て剥がれてしまうため、ダメージを稼ぐ場合は敵にデバフを付与するか、フィールド全体にかかる強化効果を発動することが基本となる。
前者で代表的なものでは属性耐性デバフ、ブレイク付与があり、後者で代表的なものはZONEやアナザーセンスなどが挙げられる。紫装の槍使いの「下剋上」はフィールドにかかるバフなので、ユキノの仕様に引っかからずに強化を行える。 - ユキノ実装当時は、「奥義ユキだるま変化」は魔法攻撃だったため、亜空武器によるクリティカル確定効果を受けられなかったのだが、「黒衣の刀使い」が引っ提げてきたアナザーセンスやミストレア(AS)の歌唱効果によりその問題が全て解決してしまった。
ロマンスキルではあるが、その気になればユキだるまでカンストダメージを叩き出すことも現環境では可能となっている。
【「飛雪千里」軸】
- ピチカ:安心安定の突パーティダメージ加速器。ZONE展開時の「レチタティーヴォ」で弓バフ60%+クリダメ60%を付与でき、更に「グランドフィナーレ」や「ラプソディ・アリア」でダメージを引き伸ばせる。
- ユナ(AS):ユキノ最大の弱点は攻撃のヒット数が少なく、AF時のゲージ持ちが悪いこと。水ZONEを展開してしまえばそうしたデメリットは打ち消せてしまう。
- フォラン(AS):突ZONEを展開することでAFゲージの持ちを改善出来るうえ、弓パーティ唯一の弱点とも言えるクリバフ役を補助できる。
- シエル(AS):属性違いだが、「エスプレッシーヴォ」による弓バフ・クリダメバフが非常に強力。更に地属性攻撃バフも加わるため、「飛雪千里」の威力強化には不可欠な存在と言える。
- クロード(AS):安定の突パーティサポート役。「ストームバイツ」によるクリダメバフと速度バフが「飛雪千里」の威力強化に関わり、突耐性デバフでダメージの底上げを行える。
- ツキハ(AS):属性・武器種は異なるが、「妖姫の冥加」で先行してクリバフ+速度バフを付与可能。1ターンで決着を付けたい時にはオススメ。全能の力<東方>を持たせられるのも利点。
- ミストレア(AS):「ルーナ・カントゥス」「レプス・ムーシクス」で確定魔法クリバフが付与可能。更に弓キャラなので各種グラスタを持たせておくことも出来る。
- プライ:「インダルジェンス」による全体攻撃受けがユキノへの攻撃を防ぐ盾となる。連発できないのが唯一の弱点。
- ラディアス(AS):バトル中3回限定だが、「シヴァルリー」で守護効果を発動し、ユキノへのダメージを完全に防ぐことが出来る。
- シオン(AS):「臥龍の構え」による全体確定挑発により、単体攻撃を確実に防ぐことが可能。一発で物理耐性バフ70%を付与するため、行動に隙がない。
- キュリオ:「荊棘の玉座」で確定ブレイク付与を行えるため、ターンエンド時のユキだるま攻撃のダメージが更に上昇する。
- ツキハ(ES):ツキハ(ES)自体が強力なアタッカーなので、ユキノは「氷爆・流星人参」で火力サポートを行う。東方・弓グラスタが完全一致するため、グラスタ持ちとしても優秀。
【グラスタ】
- 「狙い撃つ」錬成:非AF運用やユキだるま軸ならば火力アップのベースとなる。
- 各種【P】グラスタ:特に弓の【P】グラスタは、属性不一致であっても効果を発揮できるのが強み。
- 亜空ノ弓:全属性攻撃UP+確定クリティカルの2種類のバフを付与する上に、弓キャラの弱点であるクリバフ役不足を一発で解消可能。
- 氷晶ノ雅弓:HP最大時ダメージ50%UPとMPUPの2種類のバフを付与する。特に前者のダメージ加速っぷりが凄まじい。見た目的にも非常にマッチする。
- 不屈の弓:ユキノの速度が元々速いので、速度調整用として使えなくもない。ただし敵に行動を抜かされるリスクがある点には要注意!
- ウィズダムボウ:ユキだるま軸ならば、知性が大きく上昇するこの武器一択である。
- 飛雪千里軸のワンパン運用。ユキノには亜空を持たせてあるが、先述の通り「会心の力」を装備すればクリティカル確定は可能。
- ユキだるま軸運用の一例。
- Ver2.13.0時点ではこんなダメージを出すことも……
- 隠れ里イトイスに暮らすユキだるまの少女。元々は他のゆきだるまと変わらない存在だったが、ある出来事を通じて人間と変わらない見た目へと変化した。
- クラス名の「ウツタヒメ」は、冬の女神である「宇津田姫」が由来。春の女神の「佐保姫」、秋の女神の「立田姫」辺りは有名だが、「宇津田姫」はそこまで典拠が多くない。
- キャラクター原案は加藤正人氏。例によって生放送で超ざっくりしたラフが示され、それをイラスト班が頑張って形にしたもの。イラスト班ほんと頑張った……
- 頭に生えている角みたいなものの正体はにんじん。待機モーションではそのにんじんの位置を直す仕草が見られる。かわいい。 悪い子いねえが〜
- メインストーリーでは妖魔皇宮の仕掛けを解除するために、「氷晶ノ弓」を持ってアルド一行に随行した。
- なお呂の国の座敷牢をクリア後は、いきなりアルド一行のパーティから姿を消してしまう。不思議な力で元いた場所に戻ったってことにしておこう……
- 普段はクールを装っており、バトルボイスも比較的棒読みっぽいセリフを口にする。ひえひえ〜
- これには理由があり、心がぽかぽかしてしまうと…… ぱり〜ん
タグ
コメントをかく