最終更新: akashic_lin 2024年02月12日(月) 13:28:56履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 能登 麻美子 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.11.50 (2021/12/09) | ||
所属時代 | 古代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | サポーター | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ミストレア | |
CC/SC必要書物 | プルマディアーナの異節×5 →各種VHアナダン・ガルレアアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | 吟遊詩人, 西方, 弓, ニックネーマー, 読書家 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
背中に鳥のような翼を持つ 神秘的な少女。自らのことを「翼人」と称する。故郷の村にいた頃は その一帯にかけられた強力な呪いによって 飛行する力が 著しく制限されたらしく 自由に飛び回れることに 感動してやまない。西の教団に伝わる 「十二の翼持つ者たち」と何らかの関係がありそうだが……。 | 1 | 翼持つ者たち |
2 | 目指せ最速! 天空覇者 | |
3 | 天の架け橋 | |
4(AS) | ただいまを言う場所 | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・蓄積10時の「ルーナ・カントゥス」「レプス・ムーシクス」で威力2400%の風・晶属性突攻撃を発動 【補助役(サポーター)】 ・2つの歌唱スキルで毎ターンHP2000回復+腕力知性最大50%デバフを付与 ・「レプス・ムーシクス」で前回と異なるスキルを使用し、ダメージ2.5倍 ・「ルーナ・カントゥス」で前回と同じスキルを使用し、ダメージ2.25倍 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 4.5/5.0 | ||
継戦能力 | 5.0/5.0 | ||
周回性能 | 1.0/5.0 | ||
補助性能 | 4.5/5.0 | ||
操作難度 | 1.5/5.0 | ||
唯一性 | 5.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | 腕力+5 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 230 | 62 | 20 | 20 | 18 | 20 | 24 | 20 | 15 | 腕力+10 | 140 | HP+400 |
LV80 | 3363 | 494 | 221 | 155 | 164 | 174 | 237 | 150 | 30 | MP+40 | 175 | MP+80 |
冥255 | 3763 | 674 | 291 | 180 | 174 | 184 | 272 | 160 | 50 | 腕力+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 知性+15 | 215 | 速度+25 | ||||||||
・「イザヤ」HP+200 | 80 | スキル枠+1 | 255 | 腕力+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 恐れません、どんな世界も! 味方全体に物理耐性10%UP+全属性耐性5%UP(1ターン) 初回使用時追加:ルナティックを発動 | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 連なる歴史を、紐解きましょう! 味方全体に物理耐性20%UP+全属性耐性10%UP(1ターン) 初回使用時追加:ルナティックを発動 | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 小さな光も、この翼で包んで……! 味方全体に物理耐性30%UP+全属性耐性15%UP(1ターン) 初回使用時追加:ルナティックを発動 | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 小さな光も、この翼で包んで……! 味方全体に物理耐性40%UP+全属性耐性20%UP(2ターン) 初回使用時追加:ルナティックを発動 | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・全属性耐性+20% ・全状態異常耐性+20% | |||
蓄積効果 | |||
「コルス」:自身の消費MP-3(最大蓄積数10/消費MP-30) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | ルナティック | 0 | ― | |||
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 ルナティックを発動(3ターン)+自身に心眼を付与(3ターン) 心眼:自身のスキル威力1.5倍+弱点属性へのダメージUP(約1.5倍) | |||||
☆1 | ルアフ・ケシェト | 24 | 100%〜200% | ルナティック時:×2 | ||
効果 | 敵全体に風属性の突攻撃2回(小)+風・晶属性耐性10%DOWN(3ターン/最高累積回数4(10%>15%>20%>25%)) ルナティック時追加:威力増加(2倍)+敵全体に物理耐性10%DOWN(3ターン/最高累積回数4(10%>15%>20%>25%)) | |||||
☆4 | ハカーム・ケシェト | 44 | 140%〜280% | ルナティック時:×2 | ||
効果 | 敵全体に風属性の突攻撃2回(大)+風・晶属性耐性15%DOWN(3ターン/最高累積回数4(15%>22.5%>30%>37.5%)) ルナティック時追加:威力増加(2倍)+敵全体に物理耐性15%DOWN(3ターン/最高累積回数4(15%>22.5%>30%>37.5%)) | |||||
☆2 | ウィンドピアス | 16 | 100% | |||
効果 | 敵全体に風属性の突攻撃(小) | |||||
☆3 | エルの唄 | 18 | ― | |||
効果 | 敵全体に腕力15%DOWN(3ターン/最高累積回数3(15%>22.5%>30%)) | |||||
☆3 | クリスタルレイン | 22 | 120% | |||
効果 | 敵全体に晶属性の突攻撃(中)+ペインを付与(80%) | |||||
☆4 | ヒーリングロア | 42 | 150% | |||
効果 | 味方全体に回復(大)+物理耐性35%UP(3ターン) | |||||
☆5AS | レプス・ムーシクス | 90 | 160%×2〜480%×5 (320%〜2400%) | |||
効果 | 歌唱を発動する(3ターン)+自身にコルスを1蓄積 【歌唱効果】味方全体に前回使用したスキルと異なるスキルを使用した場合、与えるダメージ150%UP+受けるダメージ50%DOWN+クリティカル率100%UP+魔法クリティカル率100%UPを付与 【歌唱効果発動中】ターン終了時に敵全体に晶属性の突攻撃(特大)+腕力25%DOWN+知性25%DOWN(3ターン/最高累積回数3(25%>37.5%>50%))+コルスの蓄積数に応じて攻撃回数・威力増加 (160%>192%>224%>256%>288%>320%>352%>384%>416%>448%>480%) (蓄積1-3:2回>蓄積4-6:3回>蓄積7-9:4回>蓄積10:5回) +味方全体にHP2000回復+コルスを1蓄積 | |||||
☆5AS | ルーナ・カントゥス | 90 | 160%×2〜480%×5 (320%〜2400%) | |||
効果 | 歌唱を発動する(3ターン)+自身にコルスを1蓄積 【歌唱効果】味方全体に前回使用したスキルと同じスキルを使用した場合、与えるダメージ125%UP+受けるダメージ50%DOWN+クリティカル率100%UPを付与 【歌唱効果発動中】ターン終了時に敵全体に風属性の突攻撃(特大)+腕力25%DOWN+知性25%DOWN(3ターン 最高累積回数3(25%>37.5%>50%))+コルスの蓄積数に応じて攻撃回数・威力増加 (160%>192%>224%>256%>288%>320%>352%>384%>416%>448%>480%) (蓄積1-3:2回>蓄積4-6:3回>蓄積7-9:4回>蓄積10:5回) +味方全体にHP2000回復+コルスを蓄積 |
- ピチカに続く歌唱効果持ちのキャラクターとして登場。各キャラのスキルの使い方によって効果の乗り方が変化する2種類の歌唱スキルを駆使して、味方全体にサポートを行う運用がメインとなる。
- アナザーフォース中など、同じスキルを連打する機会が多い場合は「ルーナ・カントゥス」を使って平均的にキャラの火力を強化すると良いだろう。
- アナザーフォース以外の通常時に火力を出したりHPを回復させたりしたい場合は、「レプス・ムーシクス」を使うと良いだろう。通常時はスキル選択の時間を割くことが出来るため、異なるスキルでも上手く回せることが多くなる。
- パーティ構築によって最適な歌唱スキルが変化するため、パーティの動かし方が分からないと性能を発揮しにくいという弱点もある。しかし、そうした煩雑さを補って余りあるのが、強烈なダメージカットとデバフ(弱体化)効果。
歌唱を3ターン継続した時の腕力・知性デバフは脅威の50%! これは現状エルガ(AS)やキッドしか出すことのできない数値で、ほとんどの敵を無力化出来るほどの効果である。 - 更にミストレア自身でターン終了時の攻撃やHP回復を行えるため、耐久戦との相性が極めて高い。初見のボスでミストレア(AS)を連れていけば、大抵の敵はHPの多い置物と化すだけである。
- 2つの歌唱スキルの共通効果は被ダメ50%減、クリティカル率100%、腕力・知性デバフ(最大50%)・HP回復の4つ。
- 被ダメ減とクリティカル率UPは発動後即時効果として機能するため、ダメージ減少や味方のクリバフ付与として使用することも可能。
- ただし、「レプス・ムーシクス」は物理クリティカル率・魔法クリティカル率のいずれも上昇するが、「ルーナ・カントゥス」は物理クリティカル率のみしか上昇しないため注意が必要。
- ダメージ上昇判定に使われる「前回と異なる攻撃」・「前回と同じ攻撃」については、前回入力したスキルを参照する。具体的な効果は以下の通りとなる。
- 同一スキルの名称変更については「同一スキル」と判定される。(ガリユ(AS)やティラミスなど)
- 通常攻撃変化スキルは通常攻撃扱いなので、通常攻撃を使えば同一スキルと判定される。(ツバメ(AS)やハーディー(AS)など)
- チャージスキル(ヒスメナの「ロサ・アスール」など)やルナティック「複写」は全段前回入力したスキルとの異同が参照される。例えば、「パハロ・アスール」→「ロサ・アスール」と使えば、「ロサ・アスール」の3段攻撃全てが異なる攻撃として判定される。
- 追撃(ミルシャの「アディス・トライナ」など)も前回入力したスキルとの異同が参照される。例えば、「タラサ・イファロス」×3→「アディス・トライナ」と使えば、追撃時の攻撃も異なる攻撃として判定される。
- 戦闘開始時の各キャラ最初の攻撃は、参照する「前回入力したスキル」が存在しないため、どちらの歌唱効果も適用されない。
- AF発動時は、AF発動時に選択されていたスキルで異同が判定される。総合的な火力は大して変化しないが、開幕時から歌唱効果を乗せたい場合には気をつけよう。
- 例えば、前ターンでアルドが「竜神斬」を発動し、次のターンのAF開始前に「エックス斬り・改」を選択していた場合、AFを発動した後の1巡目で「エックス斬り・改」を発動すると、同じスキルという判定となる。
- 通常攻撃変化スキルと通常攻撃は同一スキルで判定される。また、セスタの「二刀神狼」のように連続スキル使用であっても、スキルの異同判定はスキル選択画面の選択で判定される。
- 敵への攻撃はターンエンド時に発動する。このため、敵が1ターン目から行動する場合にはデバフ効果を付与出来ない点に注意したい。
- なお、歌唱効果は後に使われたスキルの効果が優先され、共存は出来ない。
- 2つの歌唱効果を上手く使い分ける上で重要なのが、スキル異同の判定は「前回入力したスキル」に依存するという点。
- AF中に同一のスキルを連打するようなキャラ(シュゼット、フェルミナなど)は「ルーナ・カントゥス」で安定的にダメージを伸ばす運用が強力。
- AF中であっても、スキルの使い分けを行うようなキャラ(ヒスメナ(NS)、イスカ(ES)など)を使う場合は「レプス・ムーシクス」で火力を伸ばす運用がメインとなる。
特にチャージ系スキルは複数ターンに渡って「前回入力したスキル」を参照するため、煩雑なスキルの使い分けをしなくても済むのが大きい。 - また、追撃キャラと「レプス・ムーシクス」の相性も非常に良い。追撃効果のあるスキルを使う時は大抵前回入力したスキルとは異なるため、AF中に追撃スキルを使うタイミングを見計らえば確実にダメージを2.5倍増やした状態で追撃を行える。
- アタッカー運用を行う場合は、腕力知性デバフ50%と被ダメ50%減を活用し、敵の攻撃を耐えながら地道に蓄積を貯めていく運用がメインとなる。
- AF中は「ハカーム・ケシェト」で風・晶属性耐性デバフをばら撒きつつゲージを維持し、AF終盤になったら「レプス・ムーシクス」や「ルーナ・カントゥス」を発動しよう。新八妖などの強敵と戦う場合は2ターン目以降の動きに合わせて歌唱スキルを使い分けると良い。
- 歌唱スキルの攻撃倍率と回数の対応関係は以下の通り。
蓄積 | 威力 | 攻撃回数 | 合算威力 |
1 | 192% | 2回 | 384% |
2 | 224% | 2回 | 448% |
3 | 256% | 2回 | 512% |
4 | 288% | 3回 | 864% |
5 | 320% | 3回 | 960% |
6 | 352% | 3回 | 1056% |
7 | 384% | 4回 | 1536% |
8 | 416% | 4回 | 1664% |
9 | 448% | 4回 | 1792% |
10 | 480% | 5回 | 2400% |
- ツキハ(ES):突ZONE持ち、ミストレアが強化可能な風弓キャラということで非常に相性が良い。ミストレア(AS)をサポートキャラとして組み込み、ツキハ(ES)をアタッカーとして採用する。
- メリッサ:閃撃陣を展開して開幕でデバフと歌唱を展開し、2ターン目以降の行動を構築するのに重要な役割を果たせる。歌唱の共存が出来ないため、「ルインジェノサイド」でのブレイク付与も強力なサポートとなる。
- クロード(顕現):「ストームバイツ」による突耐性デバフ・速度バフ・クリダメバフなど、突PT必須のサポートを提供してくれる。
- ヴィクト(AS):「オスクロ・カーパ」によるターンエンド時追撃を「ハカーム・ケシェト」と「レプス・ムーシクス」の両面からサポートできる。
- ミルシャ:「アディス・トライナ」によるターンエンド時追撃をサポート可能。西方キャラなので、ミストレア(AS)にグラスタ持ちの役割も持たせられる。
- ピチカ:歌唱効果は共存できないが、ミストレア(AS)をアタッカーとして採用する場合は「レチタティーヴォ」によるクリダメバフ・弓バフが強力なサポートとなる。
- プライ:歌唱で無防備なミストレア(AS)を守ることが出来るのが強み。西方キャラなのでグラスタ持ちにも。
- ヒナギク:歌唱スキルによる攻撃はターンエンド時なので、「冥界ノ眼」による後攻バフが確実に発動できる。ミストレア(AS)をアタッカー運用する場合には採用を考えておきたい。
【グラスタ】
- 「狙い撃つ」錬成:アタッカー運用する場合は必ず非AF運用となるため、装備させるだけで火力が段違いとなる。
- ルーナ・サジタリア:サポート運用を行う際には、速度アップのために持たせておきたい。
タグ
このページへのコメント
歌唱効果はいつから効果が発生するのでしょうか?
ルーナとかを使ったそのターンから被ダメカットやデバフなどが発生してるのでしょうか?
1ターン目に歌唱したらこちらのターンが終わって敵の攻撃が行われた際には被ダメカットやデバフが入っている状態なのでしょうか?
それとも2ターン目から有効ですか?
歌唱した瞬間に有効になります。
ASミストレアの歌唱スキルによる腕知デバフについて、増蝕の力グラスタと吸魂奪魄の弓
を同時に装備した時のデバフ率は以下の累積効果で良かったでしょうか?
40%→52.5%→65%
実測しているので間違いないと思いますが。
正解です!
増恵、増蝕グラスタなどによるバフデバフ効果量増加は最終的な倍率に期待の倍率を加算します。
ミスティASの場合、(25%>37.5%>50%)+15%という式で表せます。
ありがとうございます。
正解で良かったです。
にしても40%デバフからのスタートは強力すぎます!
『前回入力したスキル』の定義付けと使用例のところに、セスタの二刀神狼を追加してはいかがでしょうか?
セスタのページにはすでに書いてありますが、今後1スキルの入力でスキルを連続使用するキャラ(異デュナリスとか)が増えた場合に備え、こちらにも書いておくとよりわかりやすいかなと思いまして。
よろしくお願いいたします。
環境の更新に合わせて追記しました!
過去キャラの情報の更新も必要なのがなかなかハードですね…
早速の対応、ありがとうございました!