最終更新:
akashic_lin 2022年10月19日(水) 23:09:17履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
![]() | CV | 佐倉 薫 | |
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.13.0 (2022/04/12) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | ![]() ![]() | ||
武器種 | ![]() | ||
防具種 | ![]() | ||
天冥 | ![]() | ||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ![]() ミーユ | ![]() ミーユ(AS) |
CC/SC必要書物 | アテナの改典×5 →各種VHアナダン、ガルレアアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | ミグランス王宮, 槍, 王族 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
大陸を治める 七代目ミグランス王のひとり娘。可愛らしい外見とは裏腹に 父王の才覚を しっかり受け継いでいる。特に 剣の才能は 王宮警護隊の騎士たちと比べても 遜色がない。幼少の頃から城内で過ごしてきたため 世俗の常識に欠けている。 | 1 | 人々のための剣 |
2 | 行方不明のお姫さま | |
3 | 王女の結婚 | |
4(AS) | 受け継がれる王の器 | |
5(ES) | 全ては光に包まれて |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・通常時は「レビン・ロンギヌス」でバリア貫通しつつ雷属性突攻撃の高ダメージを叩き出す。 ・AF時は「ケラウノス・カリス」で速度依存の雷属性突攻撃の高ダメージを叩き出す。 ・雑魚敵を「ディアスパスィ」で一方的にスタン付与して封殺する 【補助役(サポーター)】 ・「エピティーマオ」で雷属性耐性デバフを付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 3.0/5.0 | ||
周回性能 | 3.0/5.0 | ||
補助性能 | 3.5/5.0 | ||
操作難度 | 3.5/5.0 | ||
唯一性 | 5.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 232 | 60 | 32 | 28 | 30 | 30 | 32 | 30 | 15 | 耐久+10 | 140 | 耐久+20 |
LV80 | 3444 | 413 | 185 | 164 | 168 | 156 | 275 | 153 | 30 | 精神+10 | 175 | 精神+25 |
天255 | 3444 | 493 | 235 | 219 | 208 | 201 | 285 | 163 | 50 | 腕力+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 知性+15 | 215 | 腕力+25 | ||||||||
・「プリンセス」腕力+10 ・「ミネルヴァ」速度+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | 知性+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 綺麗事と言われようとも! 招雷陣を展開する+敵全体に腕力15%DOWN+知性15%DOWN(1ターン) | 腕知速 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 護るべきもののため、戦います! 招雷陣を展開する+敵全体に腕力20%DOWN+知性20%DOWN(1ターン) | 耐性(属性) | ![]() |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 希望の灯、消させはしません! 招雷陣を展開する+敵全体に腕力25%DOWN+知性25%DOWN(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 希望の灯、消させはしません! 招雷陣を展開する+敵全体に腕力30%DOWN+知性30%%DOWN(3ターン) | 状態異常 | ![]() ![]() |
特殊/ZONE | ![]() ![]() | ||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・雷属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・戦闘開始時にルナティックを発動(3ターン) ・ルナティック時EXレベル上昇(+1) | |||
モードチェンジ効果 | |||
![]() | 「獅子奮迅」:自身の全ステータス+50, 物理耐性50%UP 3ターン経過後のターンエンド時、自身に最大HPの100%分ダメージ | ||
EX必殺技(AF中EX必殺技ゲージが満タンになると発動) | |||
必殺技名:絶望を消し去る雷霆の槍を今、この手に! | |||
効果:敵全体に攻撃(AF時の累積ダメージの35%+AF必殺技ダメージ) +味方全体にHP100%回復+状態異常回復+消費MP80%軽減(10ターン) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | ルナティック+ | ![]() | 0 | ― | ![]() ![]() | ![]() |
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 ルナティックを発動(3ターン)+自身に放電を付与(3ターン)+自身に獅子奮迅状態を付与(3ターン) 放電:自身に速度50%UP+攻撃したエネミーに感電(5ターン)を付与。感電状態のエネミーに攻撃がヒットするたび、AFコンボ倍率が上昇(1Hitあたりコンボ倍率+4%) | |||||
☆1 | レビン・ドーリ | ![]() | 23 | 50%×2〜150%×2 (100%〜300%) | ![]() | バリア貫通 (雷ZONE時) |
効果 | 敵全体に雷属性の突攻撃2回(小)+ペインを付与(3ターン/対象の耐性無視) 【招雷陣展開時追加】確定でクリティカル発生+バリアを貫通 【獅子奮迅時追加】威力増加(3倍)+ペインの効果量増加(15倍)+継続ターン数増加(5倍/15ターン) | |||||
☆4 | レビン・アコディオ | ![]() | 43 | 70%×2〜350%×2 (140%〜700%) | ![]() | バリア貫通 (雷ZONE時) |
効果 | 敵全体に雷属性の突攻撃2回(大)+ペインを付与(3ターン/対象の耐性無視) 【招雷陣展開時追加】確定でクリティカル発生+バリアを貫通 【獅子奮迅時追加】威力増加(5倍)+ペインの効果量増加(25倍)+継続ターン数増加(5倍/15ターン) | |||||
☆5 | レビン・ロンギヌス | ![]() | 53 | 80%×2〜800%×2 (160%〜1600%) | ![]() | バリア貫通 (雷ZONE時) |
効果 | 敵全体に雷属性の突攻撃2回(特大)+ペインを付与(3ターン/対象の耐性無視) 【招雷陣展開時追加】確定でクリティカル発生+バリアを貫通 【獅子奮迅時追加】威力増加(10倍)+ペインの効果量増加(35倍)+継続ターン数増加(5倍/15ターン) | |||||
☆2 | ディアスパスィ | ![]() | 21 | 100%〜500% | ![]() | AF時:×5 |
効果 | 敵全体に地属性の突攻撃(小)+気絶を付与 【アナザーフォース時追加】威力増加(5倍) | |||||
☆3 | エピティーマオ | ![]() | 20 | ― | ![]() | |
効果 | 敵全体に雷属性耐性35%DOWN(3ターン) 【招雷陣展開時追加】バフの効果量と継続ターン数増加(2倍/70%/6ターン) | |||||
☆3 | ソーテーリア | ![]() | 20 | ― | ![]() ![]() ![]() | |
効果 | 自身に腕力30%UP+知性30%UP+速度30%UP(3ターン) 【招雷陣展開時追加】継続ターン数増加(2倍/6ターン) | |||||
☆4 | オフェイロ・ボルテ | ![]() | 35 | 140%〜420% | 状態異常時:×3 | |
効果 | 敵全体に雷属性の突攻撃(大)+敵が状態異常の場合、威力増加(3倍)*1 【招雷陣展開時追加】敵が状態異常の場合、さらにアナザーフォースコンボ倍率増加量UP(3倍) | |||||
☆5 | ケラウノス・カリス | ![]() | 40 | 200%〜3700% | 速度依存攻撃 | |
効果 | 敵単体に雷属性の突攻撃(特大)+自身の速度に応じた威力 【獅子奮迅時追加】AFコンボ倍率に応じて威力増加(最大18.5倍/最大3500%)*2 |
- 5周年で実装された新次元の雷属性アタッカー。☆5スキルを見ると速度依存かつAF時限定高火力キャラかと思いきや、非AF時にも高火力スキルを発動できるという、隙を生じぬ二段構えとなっている。
- ミーユ(ES)のスキルの倍率アップ条件のほとんどが「獅子奮迅時」という制約がついている。そのため、初心者やAF操作に不慣れなプレイヤーの場合は、アナザーフォース発動前にルナティックを必ず実行するようにしておきたい。
- ☆2スキル「ディアスパスィ」は非常に優秀な雑魚戦向けスキル。ミーユ(ES)自体の速度が非常に早く、敵を一方的に気絶させる戦法を取ることが出来る。MP切れにだけ注意しよう。
- ☆3スキルの「エピティーマオ」「ソーテーリア」はいずれも雷ZONEを展開していると効果やターン数が強化される。ミーユ(ES)を後列から上げて雷ZONEを展開した上で使うようにしよう。
- ☆4スキル「オフェイロ・ボルテ」は☆5スキルの繋ぎとして優秀。いずれかの敵に状態異常が入っていると高威力の攻撃を発動することが出来る。
- ☆5スキル「ケラウノス・カリス」はアナザーフォース時+獅子奮迅時限定で現環境トップクラスの火力を叩き出せるスキル。アナザーフォース発動前にルナティック+を起動するのを忘れないようにしておこう。
- ☆5固有スキル「レビン・ロンギヌス」は獅子奮迅時に与えるダメージ量が10倍になり、更に雷ZONEを展開していると確定でクリティカルとなる。アナザーフォース時以外でも安定して高火力を叩き出せるのが魅力的。
- ミーユ(ES)のスキルの仕様上、雷ZONE展開はほぼ必須の動き。オルレイアがいない場合は自身を後列から上げて雷ZONEを展開し、その後ルナティック+を起動→アナザーフォースで「ケラウノス・カリス」連発というのが基本的な動きとなる。
- なお、オルレイアがいる場合は一緒にパーティに入れておき、ミーユ(ES)は前列で開幕からルナティック+を起動してOK。次のターンでアナザーフォースを発動し、敵を貫こう。
- 初心者であれば「レビン・ロンギヌス」「ケラウノス・カリス」を固定スキルとして、雑魚戦ならば「ディアスパスィ」、ボス戦なら「エピティーマオ」をセットしておくのが良いだろう。
- 単騎でも超高火力を叩き出せる現環境最高峰のアタッカーだが、運用上の制約がいくつかあるため、それらを乗り越えることが求められる。
- 「獅子奮迅」を起動後3ターン経過時に前列にいると、自身に最大HPの100%分のダメージが入ってしまう。何も対策しないと戦闘不能となってしまうため、後列に下げるか「踏ん張る」などで耐える必要がある。オルレイアの戦闘開始時アビリティはこの欠点を上手く補える。
- なお、「狂星の力」によるルナティックターン数延長では獅子奮迅のターン数延長は行えない。そもそも獅子奮迅はルナティック「放電」とは別個の効果である。
- 「ケラウノス・カリス」の速度依存かつ最大倍率3700%は確かに魅力的だが、この超火力を叩き込む前に敵はストッパーに到達しているのがオチである。
一方で「レビン・ロンギヌス」は腕力依存攻撃なので、速度ばかり盛っても肝心のストッパー後の火力が出ず、本末転倒に終わってしまう恐れがある。理想を言えば、腕力も速度もしっかりと盛っておくことが求められる。 - AF時は「ケラウノス・カリス」、非AF時は「レビン・ロンギヌス」が最大火力を叩き出せる組み合わせとなる。敵のストッパーの有無などを見極め、最適なスキル選択と配置を行うようにしたい。
- また、実は自身にかけるバフ・デバフの類がそこまで恵まれているわけではなく、他のサポーターとセットで運用することが要求される。
露骨なシナジーを持つオルレイアや属性ZONE強化性能が優れている赤套の炎使い、攻防両方に強力なねここなどを編成に組み込んで、効率的に火力を伸ばすようにしたいところ。
- オルレイア:獅子奮迅が3ターン経過した後も踏ん張る付与で強制戦闘不能効果を一度だけ無効化出来る。また、雷ZONE展開時のバフ・デバフ強化効果も相まって、極めて高い相互シナジーを発揮する。
- 赤套の炎使い:オルレイアで腕力速度100%バフを付与できるなら、こちらは弱点ダメージアップバフ、雷属性攻撃バフ・雷耐性デバフ、武器種バフを展開できる。
- メリナ(ES):雷弱点のエネミーや雷ZONE展開時であれば、「オール・ホシア」でクリダメバフ50%を付与できる。EX必殺技でMP回復をしたい場合は、メリナ(ES)のEX必殺技を発動しよう。
- ヴィクト(AS):「ケラウノス・カリス」の火力アップ条件と「オスクロ・カーパ」の火力アップ条件が一致するため、コンボ倍率アップ錬成グラスタを複数持たせてAF倍率を底上げする運用が行える。
- ベルトラン:槍+ミグランス王宮パーソナリティが一致するため、グラスタ持ちとして有用。惜しむらくは雷グラスタ【P】が現状存在しないこと。
- 外史「彷徨える少女と久遠の渦」の第1弾「廻る運命と雷の轍」にて登場したミーユの新たなスタイル。
- 外史においては、ミーユが儀式の時に身につける衣装となっており、憧れのオルレイアと相まみえるにあたってチョイスしたものとなっている。そこ、オルレイアに憧れて仕立てさせた
コスプレ衣装があるとか言わない!! - キャラクエは「ミグランス最後の日」や断章「小さな王女の小さな大冒険」の続編とも言える内容。ミグランス推しのプレイヤーにはたまらないものとなっているので、箱推しの方は何が何でも手に入れておこう。
- EX必殺技の口上は以下の通り。
- 「力を貸してください! 絶望を消し去る、雷霆の槍を今、この手に! 暗雲切り裂く霹靂、受けてください! 昏き者たちにも…光あれ!」
- キャラクターデザインは江草氏。立ち絵に描かれている「袋」は元々ジョーク的に入れていたものだったが、急遽実装が決定し、そこからEX必殺技のモーションが決まったそう。
- オルレイアが「太陽」をイメージしたデザインなのに対し、ミーユは「月」をイメージしたデザインとなっている。後ろ姿に見られる飾りが三日月をモチーフとしている。*3
タグ
このページへのコメント
ミーユの旅の結末として大満足のシナリオだった。個人的にはあの精霊?もバディに追加して欲しかったが。
グラスタ持ちという観点なら☆4のソイラもミーユのお供として優秀だと思うんですがどうでしょうか
そうですね!ベルトランと役割が完全に被ってしまうので記載していませんでしたが、持っていなければソイラも選択肢としては優秀です。