最終更新: akashic_lin 2022年11月25日(金) 23:58:37履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
(☆4のイラストは画像クリック後左右を押して表示) | CV | 石原 夏織 | |
レアリティ | ☆4〜☆5 | ||
実装時期 | Ver2.11.60 (2021/12/24) | ||
所属時代 | 現代*1 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | フラムラピス(AS) | |
CC/SC必要書物 | スカディの書×1 →魔獣城(VH)でドロップ | ||
パーソナリティ | 聖職者, 杖, 大食い, タイタン, 魔剣 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
タイタン族の血を引く 明るく大らかな女性。とことん前向きで 物事をプラスに捉えるため 憂いや悲しみを見せることは ほとんどない。魔を封じる巫女となるため 幼い頃から修行を積んでおり 儀式や おまじないにも詳しい。世界を巡る 旅人でもあり 滞在先での食事を何よりの楽しみとしている。彼女の持つ大剣はオーガベインと 酷似しているが……? | 1 | 寂しさの消しかた |
2 | 食べ過ぎ注意! ダイエット大作戦! | |
3 | 呪いの魔剣、透明な鞘 | |
4(AS) | 消えない呪い | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・雑魚敵を「ウール・トゥレコ」で殲滅 ・「ネプチューン」で威力3000%の水属性魔法攻撃を行い、ボスを一撃で倒す ・「スルス・ギュエース」で最大威力1920%の水属性魔法4連撃を発動 ・「ヒュドル・シャムル」で水属性耐性デバフを付与【補助役(サポーター)】 ・「バプティゾソール」で精神統一や水属性攻撃60%UPを味方全体に付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 3.0/5.0 | ||
周回性能 | 5.0/5.0 | ||
補助性能 | 4.0/5.0 | ||
操作難度 | 3.5/5.0 | ||
唯一性 | 5.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | HP+100 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 228 | 66 | 19 | 24 | 19 | 22 | 19 | 19 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 3124 | 656 | 137 | 251 | 156 | 211 | 200 | 146 | 30 | 耐久+10 | 175 | 耐久+25 |
天255 | 3524 | 816 | 147 | 301 | 201 | 221 | 240 | 156 | 50 | 知性+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | MP+60 | 215 | 知性+25 | ||||||||
・「ヴォルヴァ」速度+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | MP+100 | ||||||||
105 | HP+300 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | タイタン族の血にかけて! 味方全体に物理耐性10%UP+火属性耐性10%UP(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 地母神さまの照らす道を! 味方全体に物理耐性20%UP+火属性耐性20%UP(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | わたしも、ご先祖様みたいに……! 味方全体に物理耐性30%UP+火属性耐性30%UP(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | わたしも、ご先祖様みたいに……! 味方全体に物理耐性30%UP+火属性耐性30%UP(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・戦闘開始から3ターン以内、通常攻撃変化 ・戦闘開始時に敵全体にブレイクを付与 |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | ウール・トゥレコ | 0 | 300%〜450% | |||
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 【戦闘開始から3ターン以内】先制で敵全体に水属性の魔法攻撃(特大)+確定クリティカル(100%)+経過ターンが短いほどスキル威力増加(450%>375%>300%) | |||||
☆1 | スルス・コットス | 17 | 33%×4〜330%×4 (132%〜1320%) | HP≧80%:×2 バフ数:×5 | ||
効果 | 敵単体に水属性の魔法攻撃4回(小)+自身にかかっているバフの種類数に応じて威力増加(最大増加数8/5倍) 【HP80%以上時】威力増加(2倍)+確定でクリティカル発生(100%) (威力の詳細は「性能紹介・運用法」を参照のこと) | |||||
☆4 | スルス・アイガオン | 37 | 43%×4〜430%×4 (172%〜1720%) | HP≧80%:×2 バフ数:×5 | ||
効果 | 敵単体に水属性の魔法攻撃4回(大)+自身にかかっているバフの種類数に応じて威力増加(最大増加数8/5倍) 【HP80%以上時】威力増加(2倍)+確定でクリティカル発生(100%) (威力の詳細は「性能紹介・運用法」を参照のこと) | |||||
☆5 | スルス・ギュエース | 47 | 48%×4〜480%×4 (192%〜1920%) | HP≧80%:×2 バフ数:×5 | ||
効果 | 敵単体に水属性の魔法攻撃4回(特大)+自身にかかっているバフの種類数に応じて威力増加(最大増加数8/5倍) 【HP80%以上時】威力増加(2倍)+確定でクリティカル発生(100%) (威力の詳細は「性能紹介・運用法」を参照のこと) | |||||
☆2 | イクトゥース | 17 | 100% | |||
効果 | 敵全体に水属性の魔法攻撃(小)+味方全体のMP回復10 【戦闘開始から3ターン以内】MP回復量増加(3倍/MP+30) | |||||
☆3 | ヒュドル・シャムル | 27 | 50%×3 (150%) | |||
効果 | 敵単体に水属性の魔法攻撃3回(中)+水属性耐性30%DOWN(3ターン) 【戦闘開始から3ターン以内】デバフの効果量増加(2倍/60%) | |||||
☆3 | バプティゾソール | 15 | ― | |||
効果 | 味方全体に水属性攻撃30%UP+MP最大値に応じて魔法ダメージUP(3ターン/100+最大MP×0.23(%)分だけダメージを乗算) 【戦闘開始から3ターン以内】水属性攻撃UPバフの効果量増加(2倍/60%) | |||||
☆4 | ラメールアルコーン | 32 | 170%〜510% | デバフ数:×3 | ||
効果 | 敵単体に水属性の魔法攻撃(大)+敵にかかっているデバフの種類数に応じて威力増加(1+デバフ種類数×0.4倍/最大5種類(3倍))*2 【戦闘開始から3ターン以内】敵単体に腕力30%DOWN+知性30%DOWN+速度30%DOWN(3ターン) | |||||
☆5 | ネプチューン | 52 | 3000% | |||
効果 | 敵全体に水属性の魔法攻撃(特大/20倍)+確定でクリティカル発生(100%)+自身に気絶を付与+次の前衛でのターン開始時、自身に気絶を付与*3 【戦闘開始から3ターン以内】自身に気絶を付与しない(効果発動時・次のターン開始時いずれでも有効) |
- 開幕3ターンで高火力を安定して出せることに特化した、速攻殲滅系のキャラ。主に雑魚殲滅、閃撃陣と組み合わせた開幕AFムーブ、1ターン目非AF高火力担当などの運用がメインとなる。
- 初心者でもコツさえ分かれば開幕時のぶっ壊れ火力の恩恵を受けることが出来る。ポイントは主に以下の通り。
- 雑魚殲滅はスキル欄一番左にある「ウール・トゥレコ」を戦闘開始時に使えばOK。2部後編のエネミーやガルレアアナダンのザコ敵であってもフラムラピス一人で大体片付く。
- アナザーフォースを使う前のターンに「バプティゾソール」を入れ、自身の魔法攻撃の火力を底上げする。
- 戦闘開始から3ターン目までであれば、アナザーフォースは「ネプチューン」連打でOK。それ以降ならば「スルス・ギュエース」連打がオススメ。
- 「スルス・ギュエース」を使う場合は他のキャラでフラムラピスに強化(バフ)を入れつつ、HPを最大近くに保つようにしておく。
- 「ネプチューン」をアナザーフォース時に使いたい場合は、1ターン目に後列から水ZONEや魔法ZONE持ちのキャラを上げておき、自身は「バプティゾソール」を発動し、2ターン目にアナザーフォースを使えば最大火力の「ネプチューン」を叩き込み続けられる。
- なお、最近はセルジュというお手軽配布斬・魔ZONE使いがいるため、この動きはフラムラピスと配布キャラのセルジュがいれば簡単に再現できてしまう。
- なお、「スルス・ギュエース」で最大火力を安定して出すためには、メインストーリーの2部で解放されるアナザーダンジョン「現代ガルレア大陸」や「未来ガルレア大陸」で各種グラスタや錬成を入手する必要がある。
- バフ・デバフの種類数を稼ぐだけであれば、1.5部で仲間になるキャラの「ディストーション」やキッドの「Zスティール」辺りが上手く噛み合う。
- フラムラピス単体では出せる火力に限界はあるものの、他のキャラや装備・グラスタが充実することで指数関数的に強くなるのが彼女の最大の特徴である。
いきなり最強状態にするのはハードルが高いので、装備>グラスタ>仲間の優先度で、徐々に自身のパーティや手持ちを充実させていきたい。
- 「ネプチューン」を始めとした高威力スキルに目を奪われがちだが、実際にはフラムラピスの最大火力を叩き出すに他のキャラのサポートは必須となる。
というのも、彼女のバフ・デバフの効果は戦闘開始3ターン以内に100%の効果を発動できるものが中心で、のんびりとバフ・デバフを付与していると、あっという間にタイムリミットの3ターンを迎えてしまうからである。 - そこでフラムラピスをアタッカー役に固定しておき、他のメンバーで火力サポートやグラスタ持ちを行うのが基本的な運用方法となる。
- 精神統一を行えるチヨ(AS)、ロゼッタ(AS)、各種バフを盛れるユナ(顕現)、デュナリス(AS)、ミュルス(AS)、耐久パーティ構築時の必須パーツとも言えるナギ(ES)、万能サポーターのピチカ、ZONEを活用するならセルジュ、ユナ(AS)、ねここ、赤套の炎使い辺りが主なサポーター候補となる。
- ネプチューンを使って1ターンで非AF最大火力運用を行う場合は、サポートキャラは攻撃を行わないキャラにしておくことが重要となる。仮に攻撃を行ってしまうと、初手で付与されたブレイクを消費してしまうためである。
- この場合の主なサポート候補としてはチヨ(AS)、ピチカを主軸として、他1キャラで真・杖の祈りを発動するようにしておくと良いだろう。
- 閃撃陣などを利用した開幕AF運用では、メリッサorハーディー(AS)を組み込み、他キャラで火力・速度のサポートを行う。この場合であれば攻撃を行うサポートキャラを組み込んでも問題ない。
- 主なサポーターとしては杖バフの盛れるデュナリス(AS)、知性・速度バフの盛れるミュルス(AS)、全属性耐性デバフの付与できるメリナ(ES)、ロゼッタ(AS)辺りが候補となる。
特にミュルス(AS)はフラムラピス単体では補えない知性・速度バフ(最大60%)を付与できるため、AF時の火力底上げに有用となる。 - 精神統一と水属性バフに関しては、フラムラピスの「バプティゾソール」を開幕で入れておくと効率的。残りの杖バフ、知性・速度バフを盛れるキャラクターを中心にサポートを組んでいきたい。
- また、「ヒュドル・シャムル」を入れると敵に水属性デバフ60%も付与できるのが強力。AF操作に慣れている手練であれば、3つのスキルを上手く使い分けることも十分可能である。
- 2ターン目にブレイクを付与しておきたい時はメリッサの「ルインジェノサイド」かピチカの「ラプソディ・アリア」のいずれかを使用する。
- 主なサポーターとしては杖バフの盛れるデュナリス(AS)、知性・速度バフの盛れるミュルス(AS)、全属性耐性デバフの付与できるメリナ(ES)、ロゼッタ(AS)辺りが候補となる。
- 最大火力を出すプロセスはかなり明確なので、それに必要なキャラや装備さえ揃えてしまえば安定した強さを誇ることが出来る。
- 一方でフラムラピスの最大の弱点は、強化状態が3ターンしか継続しないこと。長期戦を強いられる廻生のようなコンテンツでは彼女の最大火力を発揮することは難しくなる。
- ネプチューンの代わりに使えるのが「スルス・ギュエース」。8種バフとHP80%以上を維持していれば、お手軽に威力1920%の攻撃を叩き込める。更に4連撃なので、ZONEを展開していなくても弱点さえ突ければゲージ維持力は非常に高い。
- 短期決戦で活用するならば火力スキルは「ネプチューン」一択だが、3ターン以上の長期戦であれば「スルス・ギュエース」を主軸とした運用を行うようにしよう。
- 以上を踏まえ、最適なスキル選択としては「ネプチューン」or「スルス・ギュエース」・「バプティゾソール」・「ヒュドル・シャムル」の3つとなるだろう。
開幕AF時には「バプティゾソール」・「ヒュドル・シャムル」でバフ・デバフを付与し、後は「ネプチューン」を連打するだけとなる。 - なお、廻生のような連戦コンテンツであっても、フラムラピスを気絶させるタイミングを調整できる場合は実質ノーデメリットで発動可能。また、ラディカ(AS)と組み合わせれば、「フラム・デスティネ」で無理やり気絶状態のフラムラピスを叩き起こすことも可能となる。
- 参考までに、「スルス」系のスキルの威力は以下の通りとなる。
スルス・コットス | スルス・アイガオン | スルス・ギュエース | ||||
バフ数 | HP<80% | HP≧80% | HP<80% | HP≧80% | HP<80% | HP≧80% |
0 | 33%×4 (132%) | 66%×4 (264%) | 43%×4 (172%) | 86%×4 (344%) | 48%×4 (192%) | 96%×4 (384%) |
1 | 49%×4 (196%) | 99%×4 (396%) | 64%×4 (256%) | 129%×4 (516%) | 72%×4 (288%) | 144%×4 (576%) |
2 | 66%×4 (264%) | 132%×4 (528%) | 86%×4 (344%) | 172%×4 (688%) | 96%×4 (384%) | 192%×4 (768%) |
3 | 82%×4 (328%) | 165%×4 (660%) | 107%×4 (428%) | 215%×4 (860%) | 120%×4 (480%) | 240%×4 (960%) |
4 | 99%×4 (396%) | 198%×4 (792%) | 129%×4 (516%) | 258%×4 (1032%) | 144%×4 (576%) | 288%×4 (1152%) |
5 | 115%×4 (460%) | 231%×4 (924%) | 150%×4 (600%) | 301%×4 (1204%) | 168%×4 (672%) | 336%×4 (1344%) |
6 | 132%×4 (528%) | 264%×4 (1056%) | 172%×4 (688%) | 344%×4 (1376%) | 192%×4 (769%) | 384%×4 (1536%) |
7 | 148%×4 (592%) | 297%×4 (1188%) | 193%×4 (772%) | 387%×4 (1548%) | 216%×4 (864%) | 432%×4 (1728%) |
8 | 165%×4 (660%) | 330%×4 (1320%) | 215%×4 (860%) | 430%×4 (1720%) | 240%×4 (960%) | 480%×4 (1920%) |
- エヴァ:自身も強力な水晶属性アタッカーだが、「グレイシャーベール」での水属性デバフや「アイシクルゾーク」でのブレイク付与など、あらゆる面でフラムラピスとのシナジーを発揮できる。
- ナギ(ES):星海陣を展開してAFゲージ最大時に使う「オトゥーム」での精神統一付与、「ヴォルヴァドス」での水属性攻撃バフ60%辺りが火力サポートとして使える。防御面を固めたければ「タサイドン」でHP回復を行おう。大食いパーソナリティをカバーできるのも重要。
- チヨ:「蓬莱縁珠」での毒ペ付与+精神統一付与が行なえ、これだけでダメージを大幅に増加させられる。ダメージを付与しないため、1ターン非AF運用でも問題なく活用できる。
- デュナリス(AS):「ゼーゲンシュトルム」による全属性バフ+杖攻撃バフ50%が非常に強力。なおかつフラムラピスでは補えないバフなので重複減衰しないという点も魅力的。ただし1ターン非AF運用で使うのは、ブレイクを消費してしまうため非推奨。
- メリッサ:開幕AF運用必須のパーツとなる。最悪ピチカが居なくても、「ルインジェノサイド」をAF終了時か2ターン目開始時に付与すれば、2ターン目の非AF火力を発揮することも出来る。
- ユナ(顕現):「降神巫」でバフ3種類を盛れるのが強力。更にダメージを与えず、フラムラピス自身では補えない知性バフを付与できるため、重複減衰がほぼ起こらないのも使い勝手が良い。
- ミュルス(AS):「アーススパイラル」で知性・速度バフ(最大60%)を付与できる。フラムラピスには無いバフ種なので、重複減衰が発生しにくい点も有効。ただし1ターン非AF運用で使うのは、ブレイクを消費してしまうため非推奨。
【武器・防具】
- プリズムロッド:魔法クリバフ+70%、速度UPの2種類のバフを盛ることが可能。亜空武器を入手していない時空で「スルス・ギュエース」の火力アップをしたい時の候補となる。
- 渾身の指輪:安定のHP最大時ダメージ15%UPが強力。「スルス・ギュエース」の強化条件とも噛み合うほか、開幕時「ネプチューン」などでも効果的にダメージアップを図れる。
- 「狙い撃つ」錬成:1ターン非AF運用でオススメの選択。
- 「通常攻撃強化<杖>」:「ウール・トゥレコ」で雑魚殲滅を行いたい時の選択肢となる。COMPLEX DREAMのMASTER難易度攻略のお供として使いたい。
- オーガベインを背負ったタイタン族の女性。初出は外典「霊長の理と枢機の天秤」第4話EDで砂漠を歩くフラムラピスの姿が見えるシーン。
- なお、現状はロストラボ外典の物語中では明確な出現はしていない。第5.5話でオーガベイン・天を入手する際のイベントに過去の物語が垣間見えるが、メンバーとの直接的な交流は無かった。
- そんなわけで、アルドと出逢うフラムラピスは、アルドの属しているAD300年より更に1000年前の時空におり、ふとしたきっかけで現代に迷い込んだのであった。
- 足で魔法陣を描いて魔法を行使するという独特過ぎる戦闘スタイルを取っているのが特徴的。手に持っているのは杖というよりタクトみたいなものである。
- Ver2.11.60時点では、ガラムバレルに継ぐ2人目の操作可能なタイタン族キャラ。ガラムはタンク性能に全振りしているが、こちらはアタッカー性能に全振りをしている。極端なのがお好きなんですかね…?
- パーソナリティに「大食い」の特性があるように、底なしの胃袋を持っている。メニューの端から端までというのは当然として、何とオーガベインの前にも料理を置くという、変わった行動を取ることも。
- なお、キャラクエではオーガベインに間接的に関連のあるオーガ族、タイタン族の他のキャラクターの重要な設定や暗示などがなされているため、該当するキャラを推すプレイヤーにも楽しめる作りとなっている。
タグ
このページへのコメント
見当違いなことを書いていたら申し訳ありませんが、AS所持していない状態でも聖職者パーソナリティついております…(AS獲得で、というのがAS実装時という意味でしたらすみません)
なんと!?そうだったのですね……情報ありがとうございます。
夢見だヒャッハー!!っていって速攻でSCしてしまったので盲点でした。
戦闘開始時のボイスで気づいたんですが小さいタイタン族って遺伝するんですね…
ってことはガラムバレルの子孫にあたるのかな
名言はされていませんがそういうことだと思います。
ロストラボ外典や他キャラのキャラクエの内容を総合するに、古代の亜人やタイタン族などの血が人と混ざり合い、薄くなりながらも多くの人に伝わっているということなのでしょう。
その上で、何かしらのイレギュラーや血が濃く出てきた人が元の種族の特性が色濃く出るという感じだと思われます。
(例外はエルフ族。人との関わりを敢えて遠ざけていたことから、エルフ族の血はそこまで人と交わっていない模様)
確認ですが、キャラ紹介ページに記載のステータスは天冥16前提なのでしょうか?
自分の持っているフラムラピス(天4)は速度200なので。(天15の速度+10ボーナスがない。)
おっしゃる通りですね…!修正をかけておきました。ご指摘ありがとうございます!
年末の執筆本当にお疲れ様です!
質問ですが、ウール・トゥレコの「威力900%」ってブレイク込みの威力だったりしますか?
(すっかり開幕ブレイクのことを忘れていたなんて言えない…)
恐らく450%が正解ですが、ブレイク込みで実質900%となります。お恥ずかしい…