最終更新: akashic_lin 2023年08月20日(日) 01:13:06履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 代永 翼 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver3.0.70 (2023/01/26) | ||
所属時代 | 未来 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | サポーター アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | デューイ | |
CC/SC必要書物 | ファントムシーフの異節×5 →各種VHアナダン、緑鍵2枚アナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | メガネ, 拳, 恋わずらい, 銃, ロストラボ*1, 読書家*2 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
ナノマシンの力により 体内の水分子を蒸気として 操ることのできる少年。蒸気を高圧縮して 指先から射出するなど 戦闘においても 役に立つ能力だが その反面 感情が臨界点を突破した際など 意図せずに 蒸気が迸ってしまうこともあり 完全には 制御できていない模様。どこか人の儚さに対して 達観したところがある。 | 1 | 蒸気の申し子 |
2 | 初恋のひと | |
3 | 命の確率 | |
4(AS) | スチーム・イリュージョン | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「ラヴィル・ヴァプル」で敵のバフを解除しつつ自身に腕力・速度100%を付与し、自身の攻撃属性を敵の弱点に合わせる ・「プティ・フォーマ」で自身に連撃数バフを重ねつつ高火力の水属性単体攻撃を連発する 【補助役(サポーター)】 ・「アシストスモーク」で水ZONEを展開し、味方全体に腕力20%UP+水属性攻撃30%UPを付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 3.0/5.0 | ||
周回性能 | 2.0/5.0 | ||
補助性能 | 3.5/5.0 | ||
操作難度 | 3.5/5.0 | ||
唯一性 | 4.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 22 | 18 | 18 | 18 | 22 | 24 | 15 | HP+200 | 140 | HP+300 |
LV80 | 3448 | 411 | 246 | 143 | 151 | 154 | 250 | 157 | 30 | 耐久+10 | 175 | 耐久+25 |
天255 | 3948 | 491 | 296 | 153 | 196 | 164 | 260 | 212 | 50 | 腕力+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 幸運+15 | 215 | 腕力+25 | ||||||||
・「テンペスター」腕力+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | 幸運+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | この格好のオレは、一味違うよ 自身に状態異常無効(1回)+味方全体に全属性耐性30%UP(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 取り戻すよ、その笑顔を 自身に状態異常無効(1回)+味方全体に全属性耐性40%UP(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 盗んであげる、その悲しみを 自身に状態異常無効(1回)+味方全体に全属性耐性50%UP(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 盗んであげる、その悲しみを 自身に状態異常無効(1回)+味方全体に全属性耐性50%UP(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+20% ・全状態異常耐性+20% ・非バーストクロック時のターン終了時にペンデュラムを1蓄積 ・ターン終了時、ペンデュラム5蓄積でバーストクロック状態になる | |||
蓄積効果 | |||
「ペンデュラム」:ペンデュラム5蓄積状態でターン終了時に、ペンデュラムを消費して自身にバーストクロックを付与(最大蓄積数5) | |||
モードチェンジ効果 | |||
「バーストクロック」:自身の攻撃がクリティカル確定になる(5ターン) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | ヴェイパーナックル | 18 | 140% | |||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃(小)+知性10%DOWN+速度10%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆4 | ヴェイパーブロー | 40 | 180% | |||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃(大)+知性15%DOWN+速度15%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆2 | トリックシュート | 20 | 140% | |||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃(小)+打耐性15%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆3 | スリープスプレッド | 17 | 100% | |||
効果 | 敵全体に打攻撃(小)+睡眠を付与(70%) | |||||
☆3 | パニッシュブロー | 30 | 160% | |||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃(中)+水属性耐性15%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆4 | アシストスモーク | 20 | ― | |||
効果 | 味方全体に腕力20%UP+水属性攻撃30%UP(3ターン)+水天陣を展開する | |||||
☆5AS | プティ・フォーマ | 52 | 67%×3〜155%×5 (201%〜1937.5%) | |||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃3回(特大)+物理耐性50%DOWN(3ターン)+自身に連撃数に応じて威力増加の効果を付与(3ターン/最大5Hit/3倍) クリティカル時さらに与えるダメージ増加(2.5倍) 【バーストクロック状態時追加】威力と攻撃回数増加(67%×3→155%×5) | |||||
☆5AS | ラヴィル・ヴァプル | 90 | 200% | |||
効果 | 敵単体に水属性の打攻撃(特大)+自身に腕力50%UP+速度50%UP(3ターン)+自身の攻撃属性を対象の弱点属性に変化(永続) 【対象がバフを所持している時追加*3】敵単体のバフをすべて解除+バフの効果量増加(2倍/100%)+非バーストクロック状態時、自身にペンデュラムを5蓄積 |
- ノーマルスタイルはサポート性能が高めのキャラクターだったが、一転してアナザースタイルではゴリゴリの強敵向けアタッカーとして運用できる。弱点変化の特性もあるため、打キャラ版アルマともいえる性能をしている。
- ☆4スキルまではノーマルスタイルのページを参照されたい。
- 初手は基本的に☆5スキル「ラヴィル・ヴァプル」を使用する。敵が自身に強化(バフ)を付与していた場合、そのバフをほぼ全て無効化し、更に自身を大幅に強化する。
- 更に強力なのが、敵の弱点属性に変化できるという点。敵が弱点を持っている場合は、「ラヴィル・ヴァプル」を使うことで自身の属性がその弱点属性に変化する。
- メイン火力となるのが☆5スキル「プティ・フォーマ」。5ターン経過や「ラヴィル・ヴァプル」をバフを持つ敵に使うことで覚醒状態に突入するのだが、この状態で「プティ・フォーマ」を使うと非常に高いダメージを出すことが出来る。
- デューイ(AS)の基本的な動きは、初手に「ラヴィル・ヴァプル」を使用し、その後「プティ・フォーマ」を連打するという運用を行えばOK。雑魚戦相手ではMP消費が激しすぎるので、基本的には対ボス特化キャラと考えてよい。
- 一点注意すべきこととして、「ラヴィル・ヴァプル」使用後、自身にバフが付与されている場合は「アシストスモーク」を使用してはいけないという点がある。
詳細な仕様は省くが、腕力バフが弱い方で上書きされてしまうためである。
- 「ラヴィル・ヴァプル」のバフ強奪の仕様に関しては以下の通り。
- 対象となるバフは腕知速バフや各種耐性バフなど。バリア系や治癒などはバフにカウントされない。
- 装備扱いのバフ(アイコンの左上に「E」と表示されたもの)は剥がせないが、バフ強奪によるスキル強化の対象になる。Ver3.0.70時点ではバグでこの効果が発動しないが、公式からバグとして告知されているので今後修正される見込み。
- そのため、装備扱いのバフを持つ強敵に対しては常に「ラヴィル・ヴァプル」を強化状態で発動することが可能。バグさえ修正されれば。
- 「ラヴィル・ヴァプル」による弱点属性変化は、敵の弱点属性に水属性が含まれていれば確定で水属性に変化する。そうでなければ、弱点属性のうち一つがランダムに選択される。
- ターンエンド時と「ラヴィル・ヴァプル」でバフを強奪した際に自身のペンデュラムの蓄積が増加し、蓄積5のターンエンド時に自身をバーストクロック状態に移行させる。
- 「プティ・フォーマ」はカタログスペック上の倍率は低いが、先述の「ラヴィル・ヴァプル」による腕力100%バフ、更には連撃数バフや物理耐性50%デバフの効果も組み合わさることで、スペックよりも大幅に高い火力を叩き出すことが出来る。
- 5連撃に対する平均倍率増加量は×1.75なので、最終的な実質倍率は約3390%となる。
- ここまで見るとほぼアルマと同じ仕様なのだが、「プティ・フォーマ」の強化条件を満たすには必ず1ターン以上経過させなければならないという仕様がある。
アルマは「エーテルアルケミア」だけでなく「クリュストフラルゴ」も火力スキルとして機能するため開幕AFでも高火力を叩き出せたが、デューイ(AS)は火力スキルが「プティ・フォーマ」だけなので、開幕AFとの相性は若干悪い。- とはいえ、連撃数バフや各種強力な自己バフを付与できるので、バーストクロック状態でなくとも総合的な火力は出すことが出来る。
- 自身で腕速バフや物理耐性デバフ、連撃数バフを付与できるので、他のサポーターは武器種バフやクリダメバフ、属性バフ・デバフなどを展開できると良いだろう。
- 赤套の炎使い:デューイ(AS)ではカバーしきれない各種バフ・デバフの展開で強力なサポートを展開できる他、ロストラボ関係の【P】グラスタ持ちとして重宝する。
- マリエル(ES):祈祷効果で与ダメ増加と被ダメ軽減の両方を満たすことが可能。自身も攻撃性能が高いので、サブアタッカーとしてもグラスタ持ちとしても機能する。
- イーファ(AS):フェイス付与→「ヴィーナクトブーア」で安定的にダメージを伸ばせる。打キャラなので打ZONE展開時でもAFゲージを稼ぐことが出来る。
- アシュティア:メガネ+拳キャラということでグラスタ持ちとして最適。サブメンバーに置いておこう。
- ねここ(AS):敵の弱点属性が明確な場合は予め対応するZONEを展開し、「霊恵虹変怪」で弱点属性バフや武器種バフを付与できる。更に「猫娘オマジナイ」で強力な腕知速デバフも付与できるため、防御面も鉄板となる。これに「精霊恵」を組み合わせればほぼ完璧なサポートとなる。
- 墨染の軍師:敵が耐性を持っている場合は無理やり弱点に書き換え、更に「ラヴィル・ヴァプル」で自身の属性を弱点属性に切り替えるという、無理やりすぎる運用が行える。
- マナ:「メフィストフェレス」や「クイーンオブハート」、「ギャヴレットの冠」など敵にバフを付与できるスキルを発動し、その直後に「ラヴィル・ヴァプル」を使うことで、マナのスキルのデメリットを帳消しに出来てしまう。更にバーストクロックの起動や強化版バフの付与まで行えるのもポイントとなる。
【グラスタ】
- 搦手ノ撃:基本的に敵の弱点属性に合わせて運用するので、弱点時ダメージアップの効果が絶妙に噛み合う。
- プリズムグラブ:初心者などでクリティカルを確定させる手段が乏しい場合に非常に有効。「プティ・フォーマ」の威力はクリティカル時に大幅増加するので、プリズム装備でクリティカル率を上げておくことが実質的な火力アップにもつながる。
タグ
このページへのコメント
クエスト内であったけど、この衣装等を作った人って…シャノン?
未来外典後の話、怪盗七つ道具まで作れる凝り性で財力等を合わせると…
防具種→腕輪 天冥→首飾り になってますね
元のデューイのページも間違っていたので、あわせて修正しました!