最終更新: akashic_lin 2024年10月24日(木) 19:08:55履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
(☆4のイラストは画像クリック後左右を押して表示) | CV | 斎藤 千和 | |
レアリティ | ☆4〜☆5 | ||
実装時期 | Ver2.0.0 (2018/12/25) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ツバメ(AS) | |
CC/SC必要書物 | シャドウロードの書×1 →月影の森(VH)でドロップ | ||
パーソナリティ | 東方, 拳, 忍び, 大食い | ||
??? |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
東方の大国に 忍びとして仕えていた少女。とある事情から一族を離れ 着の身着のまま旅をしている。幼い頃から 研鑽を積み 非凡な感性から 生み出された術の数々は 忍術の体系を揺るがすと 囁かれるほど。いつも連れている猫は スズメという名で 金目のものを 異様に好む性質がある。ツバメによれば「妹」ということだが……。 | 1 | 参上! くのいちツバメ!! |
2 | 悩殺! スズメの嫁入り!! | |
3 | 決戦! 過去からの刺客!! | |
4(AS) | 秘策! 試される姉妹の絆! | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「猛猫迅舞」で地属性3連撃を連発 ・「滅魔手裏剣」や「双蛇脚」で無属性高火力攻撃中心の運用を行う 【補助役(サポーター)】 ・「土龍顕術」で味方全体に地属性攻撃30%UPを付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 4.5/5.0 | ||
継戦能力 | 3.0/5.0 | ||
周回性能 | 4.0/5.0 | ||
補助性能 | 2.5/5.0 | ||
操作難度 | 4.0/5.0 | ||
唯一性 | 3.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 22 | 18 | 18 | 18 | 22 | 24 | 15 | 腕力+10 | 140 | 腕力+20 |
LV80 | 3448 | 411 | 206 | 146 | 146 | 194 | 233 | 181 | 30 | HP+200 | 175 | HP+400 |
天255 | 4048 | 491 | 246 | 156 | 156 | 244 | 288 | 191 | 50 | 精神+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 速度+15 | 215 | 精神+25 | ||||||||
・「フェーリクルス」クリティカル率+5% | 80 | スキル枠+1 | 255 | 速度+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 陰から助くは 忍びの本懐! 味方全体に速度10%UP+敵全体に腕力10%DOWN(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 血路を開くが 忍びの務め! 味方全体に速度20%UP+敵全体に腕力15%DOWN(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 怯まぬ心が 忍びの刃! 味方全体に速度30%UP+敵全体に腕力20%DOWN(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 怯まぬ心が 忍びの刃! 味方全体に速度30%UP+敵全体に腕力20%DOWN(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・水属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | 逢魔手裏剣 | 23 | 110% | |||
効果 | 敵全体に斬攻撃(小)+地属性耐性20%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆4 | 破魔手裏剣 | 45 | 150% | |||
効果 | 敵全体に斬攻撃(大)+地属性耐性25%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆5 | 滅魔手裏剣 | 57 | 170%×2 (340%) | |||
効果 | 敵全体に斬攻撃2回(特大)*1+地属性耐性30%DOWN(3ターン/80%) | |||||
☆2 | 地打掌 | 12 | 140% | |||
効果 | 敵単体に地属性の打攻撃(小) | |||||
☆3 | 双蛇脚 | 14 | 150%×2 (300%) | |||
効果 | 敵単体に打攻撃2回(小)*2 | |||||
☆3 | 闘経脈 | 20 | ― | |||
効果 | 自身に腕力30%UP+速度30%UP(5ターン) | |||||
☆4 | 土龍顕術 | 29 | 60%×2 (120%) | |||
効果 | 敵全体に地属性の打攻撃2回(中)+味方全体に地属性攻撃30%UP(3ターン) | |||||
☆5 | 猛猫迅舞 | 47 | 80%×3 (240%) | |||
効果 | 敵単体に地属性の打攻撃3回(特大)*3 | |||||
顕現 | 滅魔手裏剣 | 57 | 195%×2 (390%) | 先制行動 | ||
効果 | 敵全体に斬攻撃で先制攻撃2回(特大)+地属性耐性50%DOWN(5ターン/100%)+味方全体に物理耐性35%UP+消費MP35%DOWN(5ターン) | |||||
顕現 | 猛猫迅舞 | 47 | 97%×3〜970%×3 (291%〜2910%) | 非AF時:×2 | ||
効果 | 敵単体に地属性の打攻撃3回(特大)+確定でクリティカル発生 自身にかかっているバフの種類数に応じて威力増加(最大5種/5倍) 【非アナザーフォース時追加】威力増加(2倍)+敵単体にブレイクを付与 ・非AF時威力:194%×3>349%×3>504%×3>660%×3>815%×3>970%×3 ・AF時威力:97%×3>175%×3>257%×3>330%×3>408%×3>485%×3 |
- 元祖一人で攻撃も補助も何でも出来る系忍者。さすが忍者汚い。
- とは言え、一人で何でもこなすということは、火力を出すための準備にターン数や行動回数が必要ということである。
現在のインフレ環境が進んだアナデンでは、そうした役割をパーティー中のキャラに分散して、1ターンで準備と攻撃を行うのが基本であるため、何でも出来る系のキャラの使い勝手は環境キャラからは劣ってしまう。
- とは言え、一人で何でもこなすということは、火力を出すための準備にターン数や行動回数が必要ということである。
- 一部設定ミスと思われるスキルがあることで、ストーリー序盤から中盤において桁違いの火力を発揮する場合がある。
- ☆3スキル「双蛇脚」は何と消費MP14で150%×2(300%)の火力を発揮できる。これは単体相手の「特大」の基本倍率210%を余裕で上回る数値で、これだけで通常エネミーやアナダンのボスを一掃できるレベル。
- ☆5スキル「滅魔手裏剣」も同じ仕様で、こちらは敵全体に170%×2(340%)の火力を発揮できる。これは全体相手の「特大」の基本倍率170%の2倍に相当する数値である。ただし、消費MPが重たいため、連発するのは難しい。
- 一方で地属性に関しては、サポートも複数攻撃もどちらも担当可能。
- ☆4スキル「土龍顕術」で味方全体の地属性攻撃を30%上乗せできる。現在では地味な性能だが、地PTが揃いきってない段階では強力なバフとなる。
- ☆5スキル「猛猫迅舞」は地属性3回攻撃と、シンプルながら使い勝手の良いスキル。弱点相手にアナザーフォースゲージの維持が行える。
- 火力面では2年目クラスのキャラという感じで落ち着いているが、シンプルで使い勝手の良いスキルや序盤で大活躍するスキルが揃っており、初心者にはアナデンの戦闘を身につける上で役立つキャラとなっている。
- また、周回を重ねて「フェーリクルスの異節」を5冊集めたらいよいよツバメの本領発揮。アナザースタイルに着替えると、そこには環境クラスの高火力と使い勝手の高さを誇るツバメが待っている。
- 顕現武器の獲得により、メインスキルの「猛猫迅舞」に大幅なテコ入れがなされ、単体高火力アタッカーとしての運用が可能となった。
- 「猛猫迅舞」は非AF時の使用で無条件でダメージが2倍になり、更にバフ種類数に応じて威力が上昇する。要はユキノの「飛雪千里」やフラムラピスの「スルス・ギュエース」などと同じ仕様である。
- Ver3.0.50で無事にバグが修正され、本来の威力を発揮できるようになった。また、後列に配置したキャラの【P】グラスタ、各種ステータスアップ系の装備もバフ数に反映されるようになったので、初手から最大威力を出すことが簡単となった。
- 開幕から威力3000%近くの「猛猫迅舞」を開幕から敵単体に叩き込めるため、アナダン周回時の対ボスアタッカーなどで重宝することになる。
- また、クリティカル覚醒の特性を得たことにより、顕現武器装備状態でも問題なく運用が行える。
- 「滅魔手裏剣」は控えめな性能だが、先制攻撃で地属性耐性デバフ50%を付与できるのが強み。後続の地属性全体アタッカーに繋げることで、雑魚処理向けのサポートが展開できる。
- AF時運用は「滅魔手裏剣」→「猛猫迅舞」連打→次ターンの開幕で最大火力の「猛猫迅舞」を叩き込んでフィニッシュという動きがセオリーになるだろう。
- 既にASが全体攻撃・AF時運用では強力な環境キャラとして君臨している。そのため、ノーマル顕現は単体・非AF火力を追求する際に活用すると良いだろう。
- イーファ(AS):「猛猫迅舞」がクリティカル確定攻撃なので、「ヴィーナクトブーア」の恩恵をフルに得られる。一手で威力強化条件をほぼ全て満たせるのも強力。
- ねここ(AS):VCで地ZONEを展開後、「霊恵虹変怪」で強力なバフを展開できる。更に「精霊恵」や「猫神の守護」など、状況に応じて火力アップか防御面の強化のいずれかも選択できるため、柔軟性が高い。
- 赤套の炎使い:他のキャラで地ZONEを展開する必要性はあるものの、そこさえクリアしてしまえばお手軽に各種バフを展開できるのが強み。
- ミュンファ:非AF運用時のVCキャラとして最適。後列から上げて地ZONE展開+クリダメ50%を付与できるので、「猛猫迅舞」の火力を大幅に伸ばせる。
- ミュンファ(AS):こちらは打ZONE展開後、「茶釜道中カーニバル」で各種バフを付与しつつ、自身も「茶神マジェスティ」でアタッカーとして攻撃に参加できる。ダブルアタッカー体勢を組みたい場合には有力な選択肢となる。
- シエル(AS):「滅魔手裏剣」で地属性デバフ付与→他キャラでデバフ数×4の条件さえ満たせば、開幕から最大威力の「ヴィヴァーチェ」を叩き込むことが可能。ツバメ(AS)を所持していない場合、こうした全体攻撃運用で代用が行える。
- プレメア:こちらも「滅魔手裏剣」からの全体攻撃運用。最大火力はシエル(AS)より劣るものの、デバフ付与などの条件が一切いらず、開幕から「アニヒレイト」をぶっ放せばよい。
- リンリー・ネロ:東方+拳キャラということでグラスタ持ちとして好相性。
- 東方出身の忍者の少女。相棒として、「妹」の猫であるスズメを引き連れている。
- ミグレイナ大陸では、ユニガンの酒場で給仕として働いており、その姿を確認することができる。
- 忍びとしては稀有な力を有している…はずなのだが、キャラクエ1・2ではその力を少々おかしな方向に使ってしまっている。
- なお、東方のガルレア大陸には、ツバメと瓜二つの姿をしたキャラクターがいる。
- 「猛猫迅舞」のスキルエフェクトをよく見ると、ツバメの攻撃の最終段に合わせてスズメが敵に襲いかかっている姿を確認できる。だからこその「猛猫迅舞」である。
- Ver2に突入して最初に実装された記念すべきキャラクター。実装当時は念願の地属性3連撃キャラということで重宝された。
タグ
このページへのコメント
運用法でAF時、ブレイク付与で終了し、~
となっています
ブレイクは非AF時限定効果なので修正願います
修正しました!
顕現・猛猫迅舞、どれだけ多種のバフ盛っても10倍に届かない、ツバメNは元の倍率が特殊だし基準倍率が以前と違うのかと思ったら、カウントされて無かったとは。
フラムやユキノが8種5倍なのでテキスト誤りの可能性も疑ってました。
実はフラムやユキノ、ミーユASのバフ種類数効果は全て比例関係かつ共通の仕様なので、ツバメ顕現だけおかしなことになっています。
更にVer3.0.20時点では装備によるステータスUPや全属性攻撃UPはバフ種類数に反映されないという意味不明な仕様もあります…