最終更新: akashic_lin 2023年04月30日(日) 18:55:04履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
(☆4のイラストは画像クリック後左右を押して表示) | CV | 茅原 実里 | |
レアリティ | ☆4〜☆5 | ||
実装時期 | Ver2.3.30 (2020/02/13) | ||
所属時代 | 未来 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | シンシア(AS) | |
CC/SC必要書物 | グリモワールの書×1 →トト・ドリームランド(VH)でドロップ | ||
パーソナリティ | 剣, 美術, 美食, 王族, 読書家, 封印 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
魔法学に精通し ありとあらゆる書物から 知識や物語を得ることを 至上の幸福と語る女性。趣味の域を超え どうやら 彼女自身も 本には 数奇な縁があるらしい。貴族然として 物腰柔らかだが その細腕で大剣を操り 魔法由来の技を使いこなす。そんな彼女の「おうち」が どこなのかということを 知っている者は 少ない。 | 1 | 備えあれば 憂いなし? |
2 | 彼女が描いた物語 | |
3 | 破壊者の襲来 | |
4(AS) | 芽吹きの明日 | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「エペマジー・ヴァン」で風属性の高威力斬攻撃を初手から発動する ・属性ZONEを展開した状態で「トルネド・カイザラ」を発動し、他属性に出張する ・「サンティユモン」で次の自身のクリティカル時攻撃のダメージを2倍に増やす 【補助役(サポーター)】 ・「ウィンドシールド」で地属性耐性50%UPを付与しつつ速度UP | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 3.0/5.0 | ||
継戦能力 | 3.0/5.0 | ||
周回性能 | 3.0/5.0 | ||
補助性能 | 2.0/5.0 | ||
操作難度 | 4.0/5.0 | ||
唯一性 | 3.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 232 | 60 | 22 | 18 | 20 | 20 | 22 | 20 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 3128 | 650 | 204 | 222 | 156 | 172 | 207 | 140 | 30 | 精神+10 | 175 | 腕力+25 |
天255 | 3428 | 830 | 239 | 272 | 166 | 192 | 247 | 150 | 50 | 知性+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | MP+60 | 215 | 知性+25 | ||||||||
・「アヴェスター」知性+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | MP+100 | ||||||||
105 | HP+300 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 備えあれば、憂いなしですわ! 味方全体に腕力10%UP+知性10%UP(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | この知識、活かす時が来ました! 味方全体に腕力20%UP+知性20%UP(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 今回こそは、しくじりません! 味方全体に腕力30%UP+知性30%UP(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 今回こそは、しくじりません! 味方全体に腕力30%UP+知性30%UP(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・全属性耐性+25% ・全状態異常耐性+10% |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | トルネド・マルキス | 30 | 50%×2 (100%) | 属性変化攻撃 | ||
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃2回(小)+腕力15%DOWN(3ターン)+味方全体に風属性攻撃10%UP(3ターン) 属性ZONEに応じて属性変化(赤太字部分が対応属性に変化)*1 | |||||
☆4 | トルネド・ヘルトホ | 50 | 70%×2 (140%) | 属性変化攻撃 | ||
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃(大)+腕力20%DOWN(3ターン)+味方全体に風属性攻撃20%UP(3ターン) 属性ZONEに応じて属性変化(赤太字部分が対応属性に変化) | |||||
☆5 | トルネド・カイザラ | 60 | 80%×2 (160%) | 属性変化攻撃 | ||
効果 | 敵全体に風属性の斬攻撃(特大)+腕力25%DOWN(3ターン)+味方全体に風属性攻撃30%UP(3ターン) 属性ZONEに応じて属性変化(赤太字部分が対応属性に変化) | |||||
☆2 | ロールエッジ | 15 | 110% | |||
効果 | 敵全体に斬攻撃(小) | |||||
☆3 | エア・スラッシュ | 20 | 160% | |||
効果 | 敵単体に風属性の斬攻撃(中)+物理耐性15%DOWN(3ターン) | |||||
☆3 | ウィンドシールド | 25 | ― | |||
効果 | 味方全体に速度30%UP+地属性耐性50%UP(3ターン) | |||||
☆4 | サンティユモン | 35 | ― | |||
効果 | 自身にクリティカル時の威力100%UP(1ターン) | |||||
☆5 | エペマジー・ヴァン | 52 | 200%+魔力 | |||
効果 | 敵単体に風属性の斬攻撃(特大) 自身の魔力に応じて威力増加(魔力1につき威力1%上昇) |
- 属性ZONEに応じて属性の変化する全体攻撃スキルと、魔力によって威力の上昇する単体攻撃スキルを使いこなすアタッカー。基本的に風属性キャラと考えてOK。
- 序盤(〜13章クリア)は単体相手なら☆3スキル「エア・スラッシュ」を使えばOK。全体攻撃はMP消費の少なさから☆2スキル「ロールエッジ」の方がオススメ。
- ☆1スキルの「トルネド・マルキス」は初期スキルとは思えないレベルの燃費の悪さなので、基本使わなくてOK。
- ☆3スキル「ウィンドシールド」は地属性耐性50%UPに加えて、速度30%UPという強化(バフ)を行える。簡単に言えば、地属性の攻撃による敵からのダメージを減らし、こちらが敵に先行できるようになる。
- 難敵攻略をし始めた時空であれば、「邂逅 シェリーヌ編」で敵からのダメージを防ぐのに使える。
- ☆5スキル「エペマジー・ヴァン」は自身の魔力が高いほど威力が上がるが、腕力によるダメージアップの方が大きいので、腕力バッジを装備させておこう。
- また、攻撃の手数が少ないため、アナザーフォースの継続時間や行動回数が少なくなるという弱点を抱えてしまっている。風属性キャラが手薄なら、ユーリやクレスを使ってアナザーフォースゲージの維持力を高めると良い。
- およそ物理アタッカーとは思えない知性とMPの高さを持つキャラ。消費MPは多いものの、継戦能力は高め。
- 固有スキルの「トルネド」シリーズは、展開されている属性ZONEに応じた属性に変化する。
- ただし、威力自体は高くないので、ZONEパーティーに参加させる場合は飽くまでも腕力デバフや属性攻撃UP、ゲージ維持などのサポートに徹することとなる。
- ☆4スキル「サンティユモン」は何とクリダメ+100%という驚異のバフ率を誇る。但し、1ターンしか持続しないのでテスタメントなどでの移し替えは不可能。
- AF直前やAF発動時に「サンティユモン」を一回挟み、自身の「エペマジー・ヴァン」のダメージを底上げする運用がオススメ。
- また、自身でクリバフを付与することは出来ないため、他のキャラや装備で何かしらのサポートは必須となる。
- 現環境なら地ZONEパーティに出張→「サンティユモン」で自己強化→「ルストアースエッジ」連打という運用方法もある。
- 今後、ルスト系のグラスタに他属性が出現してくれば、シンシアが他属性にも無理なく出張できるようになるため、今後の活躍の場が広がる可能性は十分にある。
- 「エペマジー・ヴァン」は自身の魔力がそのまま威力に加算される。
- なお、純粋なダメージを追求するなら腕力バッジの方が効率的。というのも、腕力は基礎ダメージに影響を強く影響を及ぼすが、知性による威力アップは単純な倍率アップに過ぎないため。
- 威力は「魔力」に依存するため、知性バフによる影響を受ける。現環境では最大で知性100%バフを展開できるため、威力上昇幅を2倍伸ばすことが出来る。
- 風属性アタッカーとしては火力の低さが目立っていたシンシアさんだったが、Ver2.13.30で追加されたイーファ(AS)と組み合わせることで大幅な火力アップを図ることが出来る。
「フェイス」で「誓約の祝福」を付与すれば、攻撃と魔力の両方が上がるため、「エペマジー・ヴァン」の威力と基礎ダメージの両方が跳ね上がるのである。更に弱点時のエネミーであれば「誓約の祝福」の仕様上、ダメージが大幅アップする。
- ユーリ:「風塵狼破」(AF中は「天狼滅牙・風迅」)によるクリバフと攻撃回数の多さが、シンシアの弱点をしっかりと補ってくれる。特にこだわりが無ければ必ずセット運用しておきたい。
- クレス:「次元斬」による剣バフはもちろんのこと、斬ZONE展開によってシンシアの弱点であるゲージ持ちの悪さを補ってくれる。
- ミュンファ:地ZONEを展開する場合はミュンファのVCや「茶釜グロリアス」によるクリバフ・属性攻撃バフサポートが火力アップに寄与する。もちろんこの場合のシンシアのメインスキルは「ルストアースエッジ」となる。
- デュナリス:「ブレスソウル」によるクリバフ付与が「サンティユモン」→「エペマジー・ヴァン」のコンボによる火力アップの起点となる。
- オルレイア:雷ZONEを展開することで雷属性にも出張可能。手持ちの雷属性キャラが少ない場合は、ZONE展開時のAFゲージ維持に一役買ってくれる。
- イーファ(AS):「フェイス」による「誓約の祝福」付与で、「エペマジー・ヴァン」の火力を大幅に伸ばせる。「ヴィーナクトブーア」も付与すれば、一撃1600%オーバーの「エペマジー・ヴァン」を連打できる。
【グラスタ】
- 会心の力<剣>:亜空武器やクリバフ付与役がいない場合、会心グラスタを装備させてクリティカル率を上げられれば、「サンティユモン」→「エペマジー・ヴァン」のコンボによる火力アップを狙うチャンスが増えることとなる。
- プリズムソード:クリティカル率+70%に加え、魔力+165というステータスが、「エペマジー・ヴァン」の火力アップに大幅貢献する。
- ウィズダムソード:知性UPの効果がそのまま「エペマジー・ヴァン」の威力アップに繋がる。弱点相手であれば火力自体も上がるが、シンシアの場合は特にその恩恵が大きい。
- 初出はクロードASのキャラクエ。固有顔グラを持つことから、今後追加されるという噂が絶えないキャラクターだった。
- 正典外伝では、ソフィアのことを「お姉さま」と慕い、ついて回っている女の子。(多分)唯一の抱きつきモーションを持つキャラクター。
おいそこをどけ!!!!!! - 元々はとある王国の王女だったが、「旅団」の一味によって国は壊滅させられ、自身は高い魔力を持っていることに目をつけられ、本の中に封印されてしまう。
- 未来世界でその封印を解いたのがソフィア。そういう経緯もあり、シンシアはソフィアのことを慕っているわけである。
- ちなみにシンシアの「おうち」とは、マクミナル博物館内にある本の中のこと。ついに本の虫が高じて本の中に暮らすことに。「もうやだ、おうち帰る…」
- キャラ紹介を見ると博識で優雅という感じがするが…?
タグ
コメントをかく