最終更新: akashic_lin 2023年07月14日(金) 00:20:37履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
(☆4のイラストは画像クリック後左右を押して表示) | CV | 島崎 信長 | |
レアリティ | ☆4〜☆5 | ||
実装時期 | Ver2.9.10 (2021/04/27) | ||
所属時代 | 古代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | タンク サポーター | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ガラムバレル(AS) | |
CC/SC必要書物 | フルングニルの書×1 →人喰い沼(VH)でドロップ | ||
パーソナリティ | 東方, 槍, 呪い, タイタン |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
タイタン族という 戦いの神と称される一族の青年。長命な種族のため 見かけ以上の落ち着きと 大抵のことには動じない胆力を併せ持つ。また タイタン族としては矮躯だが決して非力ではなく むしろ戦闘能力は 他のタイタン族を遥かに凌駕する程である。普段は感情をあまり表に出さないが 仲間のことは身を呈してでも守ろうとする 熱い一面も。 | 1 | 地母神の子 |
2 | 小さき英雄 | |
3 | 並び立つ者 | |
4(AS) | 不滅の戦士 | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・HPを盛った状態の「イロアス・セリスィ」で高威力の風属性突攻撃を発動 【防御役(タンク)】 ・「アポリト・フエルサ」で敵のタゲを取りつつ属性物理攻撃を完封する ・「カタラス・フラギダ」でペインと腕力知性デバフを確定で付与する ・戦闘開始時に味方全体にダメージ100%カットバリアを付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 4.5/5.0 | ||
継戦能力 | 5.0/5.0 | ||
周回性能 | 3.0/5.0 | ||
補助性能 | 4.0/5.0 | ||
操作難度 | 3.5/5.0 | ||
唯一性 | 4.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 20 | 18 | 24 | 22 | 18 | 20 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 4448 | 377 | 228 | 141 | 199 | 184 | 209 | 140 | 30 | 精神+10 | 175 | 精神+25 |
天255 | 5248 | 457 | 238 | 151 | 249 | 229 | 249 | 150 | 50 | 耐久+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | HP+300 | 215 | 耐久+25 | ||||||||
・「ユミル」HP+200 | 80 | スキル枠+1 | 255 | HP+500 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 見せよう……タイタン族の戦いを! 敵全体に挑発(耐性無視)+自身に状態異常無効(1回)+ダメージ60%軽減バリアを付与(3回) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 歩もう……地母神の照らす道を! 敵全体に挑発(耐性無視)+自身に状態異常無効(1回)+ダメージ70%軽減バリアを付与(3回) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 打ち払おう……冥き闇の帳を! 敵全体に挑発(耐性無視)+自身に状態異常無効(1回)+ダメージ80%軽減バリアを付与(3回) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 打ち払おう……冥き闇の帳を! 敵全体に挑発(耐性無視)+自身に状態異常無効(2回)+ダメージ90%軽減バリアを付与(5回) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・地属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・戦闘開始時に味方全体にダメージ100%カットバリアを付与(1回) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | ラブロ・フエルサ | 28 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で敵全体に挑発を付与(対象の耐性無視)+自身に物理耐性30%UP+味方全体に全属性耐性15%UP(3ターン) | |||||
☆4 | メガロス・フエルサ | 35 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で敵全体に挑発を付与(対象の耐性無視)+自身に物理耐性50%UP+味方全体に全属性耐性25%UP(3ターン) | |||||
☆5 | アポリト・フエルサ | 47 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で敵全体に挑発を付与(対象の耐性無視)+自身に物理耐性70%UP+味方全体に全属性耐性35%UP(3ターン) | |||||
☆2 | オプロ・エピセスィ | 12 | 150% | |||
効果 | 敵単体に突攻撃(小) | |||||
☆3 | ビエント・ロンヒ | 37 | 120% | |||
効果 | 敵全体に風属性の突攻撃(中)+速度25%DOWN(3ターン) | |||||
☆3 | セラピア・アヴラ | 30 | ― | |||
効果 | 自身に治癒(HP最大値20%固定)を付与+MP治癒(小/20回復固定)を付与(3回)+消費MP30%DOWN(3ターン) | |||||
☆4 | カタラス・フラギダ | 22 | ― | |||
効果 | 敵全体に腕力25%DOWN+知性25%DOWN(3ターン)+ペインを付与(対象の耐性無視) | |||||
☆5 | イロアス・セリスィ | 59 | 200%〜3313.5% | ペイン時:×1.5 | ||
効果 | 敵単体に風属性の突攻撃(特大)+ペイン時威力増加(1.5倍)+自身にHP最大値1000UP(5ターン/最高累積数5(+1000>+1500>+2000>+2500>+3000)) 自身のHP最大値に応じた威力(HP最大値上限値:12000/威力200%〜2209%)*1 |
- 地母神の力で相手の攻撃をひたすら無力化する系タンク。タンクキャラの中でも頭一つ抜け出した性能となっており、難関コンテンツを耐えゲーするなら是非持っておきたいキャラとなる。
- ガラムバレルは強力な防御力と補助効果を持ったキャラクターで、敵の攻撃を引き付けることで危険な攻撃からパーティ全体を守ることが可能である。
- 敵の攻撃を自身に引きつけるには「フエルサ」シリーズを使えばOK。このスキルは必ず1つセットしておきたい。相手の攻撃を確実に自分に誘導できるようになる。
- また、☆4スキル「カタラス・フラギダ」が''非常に強力な弱体化スキルとなっている。相手の攻撃が物理か魔法か分からなくても、このスキルを打てば確実に敵からのダメージを減らすことが出来る。
- 自身の攻撃スキルが手薄に感じられると思うが、攻撃したい場合は☆3スキル「ビエント・ロンヒ」や☆5スキル「イロアス・セリスィ」を使うようにすれば良い。
- ☆5達成時点のスキル構成は「アポリト・フエルサ」「イロアス・セリスィ」「カタラス・フラギダ」の3点セットが基本となる。
- 「アポリト・フエルサ」は先制で敵に挑発を付与し、自身の物理耐性70%UPと全属性耐性35%UPを付与する防御スキル。
- 挑発を付与して単体攻撃を逸らすのみならず、物理属性攻撃に至っては何と完全に無効化してしまう。ただし、全体攻撃に対しては他のキャラが攻撃を受けてしまうため、何かしらの工夫を要する。
- 「カタラス・フラギダ」は強力な腕力知性DOWNを同時に与え(ユナちゃんだって片方なのに!!)、更にはペインを確定で付与するスキル。使い方は様々ある。
- 速度を上げて先行でペイン付与→ペイングラスタを乗せた一撃をアタッカーに打ってもらう。デバフ数を稼ぐ戦術もアリ。
- AF中に「カタラス・フラギダ」発動→敵のストッパー時の行動を無力化する。
- 「イロアス・セリスィ」は最大HPに応じて威力が増加する、ガラム唯一のアタッカースキルである。HP8000程度なら割と簡単に盛ることができるので、風アタッカーが不足しているならアタッカー兼タンクで運用するのもアリ。
- ただし、HP12000の達成はかなりハード。HPの限界値を狙って他の火力アップ要素を犠牲にするのは本末転倒なので、飽くまでも自身のスキルや装備で上げられる範囲に留めておいて構わない。
- おおよその目安だが、HPごとの威力は以下の通りとなる。
HP | 威力(%) |
4000 | 225% |
5000 | 326% |
6000 | 457% |
7000 | 624% |
8000 | 833% |
9000 | 1090% |
10000 | 1401% |
11000 | 1772% |
12000 | 2209% |
- なお、「フルングニルの証」の性能がおかしい位強い。挑発を付与した上に状態異常無効(2回)+ダメージ軽減バリア90%を5回は流石に盛りすぎではないだろうか…
- 書は人食い沼VHで入手できるので、最低でも10冊集めて証を1つ装備させておこう。タンクとしての強さが1段階変わるレベルである。
- シーラ(AS):突ZONE展開時のターンエンド時突攻撃の回数分HP最大値UP+HP回復がガラムバレルのタンク性能を底上げするだけでなく、「イロアス・セリスィ」の威力アップにも繋がる。攻守に渡って相性の良いキャラとなる。
- フォラン(AS):「穿技・天降り」によるHP回復で、「イロアス・セリスィ」によるHP最大値UP分のHPも回復できるようになる。更に「虎吼一閃」でクリバフを付与できるため、「イロアス・セリスィ」の火力アップにも繋がる。
- ヴェイナ(AS):風ZONE展開で「イロアス・セリスィ」によるゲージ維持力アップに加え、「イリスアントス」によるHP上昇効果で火力まで伸ばせる。風パーティのアタッカーとタンクを両立させる運用などで有効な組み合わせとなる。
- クロード(顕現):ガラムバレルをアタッカーとして運用する場合、「ストームバイツ」で速度バフとクリダメバフを展開できる。
- ピチカ:「オラトリオ」を発動すればガラムバレルの各種スキルと合わさって鉄壁の布陣が完成する。更に「レチタティーヴォ」を発動すれば、ガラムバレルをアタッカーとして運用することすら可能。
- シュゼット(真・顕現):開幕「カタラス・フラギダ」で確定毒ペ付与が行えるため、開幕から威力1890%の「ドラゴンアサルト」が発動できる。槍キャラなのでグラスタ持ちとしても活用可能。
【グラスタ】
- (真・)フルングニルの証:このグラスタだけでVCの効果が大幅強化される上、HPが+300(「真」だと+900)されるため、「イロアス・セリスィ」の威力アップにも欠かせないグラスタとなる。最低でも普通の証は作っておきたい。
- 幻読:ただでさえ鉄壁のガラムが更に鉄壁になるための装備。物理耐性+20%・全属性耐性+20%の効果に加えて、「アポリト・フエルサ」を使えば、これだけで魔法攻撃によるダメージを40%くらいカットできる。
- 東邦の腕輪:物理耐性+10%・全属性耐性+10%と、「幻読」と合わせて更に鉄壁にするための装備。
- 猛突ノ矛顎:最大HP1000UPという効果が「イロアス・セリスィ」の強化条件と噛み合っている。惜しむらくはその見た目くらいか。
- 鍛錬の腕輪:実は「イロアス・セリスィ」を打っているとHP最大値は上がるもののHPの回復はしないため、HP最大時ダメージアップが上手く機能しない。それなら鍛錬をつけて「イロアス・セリスィ」の強化にあてても良いだろう。
タグ
このページへのコメント
展開出来るZONEとHP最大値強化出来る点からASヴァイナとも相性良いと思いますがいかがでしょうか?
全然アリだと思います!
問題はガラムをアタッカーとして使う機会が少ないくらいですが、アタッカー運用するならASヴェイナが良い感じにシナジー発揮すると思います。後は安定のクロード(顕現)で形が出来上がりそうですね。
細かい事ですが、天冥175ボーナスが精神+80になってます。
ご報告ありがとうございます!修正しました。