最終更新: akashic_lin 2022年08月14日(日) 18:55:08履歴
エネミーデータ | ||
Name | イシュメル・レーヴ | |
推定HP | 5.47億 (547,106,752) | |
弱点 | ||
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | なし | |
ストッパー | 残りHP50% | |
各種ステータス | ・腕力:345 ・知性:345 ・速度:211 ・耐久:672 ・精神:224 ・幸運:0 |
イシュメル・レーヴの行動パターン | |||
雷を帯びていない場合、ターン開始時に以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 自己再生 | 自身のHPを最大HPの2%(10,942,135)回復+状態異常回復 雷を帯びている状態だと実行しない | |
雷を帯びていない状態で雷属性で攻撃した場合、以下の行動を実行 | |||
Turn | 説明 | ||
※ | 「雷により巨鯨の動きが鈍くなったようだ」 現ターンの行動をキャンセル+ターン開始時の「自己再生」、および各ターンのバフ・デバフ付与行動をスキップする。 | ||
雷を帯びてから3ターン経過後、以下の行動を実行 | |||
Turn | 説明 | ||
3 | 「雷が解放された! 雷撃が迸る!」 敵全体に最大HPの90%固定ダメージ | ||
HP100%〜50%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | オーシャンテラー | 敵全体に腕力・知性・速度DOWN(中/4ターン)+自身に腕力・知性・速度UP(中/4ターン) 雷を帯びている状態だと実行しない | |
メテオデスダイブ | 敵全体に打攻撃+気絶を付与 | ||
2 | オーシャンエレジー | 敵全体に物理耐性DOWN(中/4ターン)+自身に物理耐性UP(中/4ターン) 雷を帯びている状態だと実行しない | |
タイタニックホーン | 敵全体に突攻撃+ペインを付与(1000ダメージ固定) | ||
3 | オーシャンメナス | 敵全体に全属性耐性DOWN(中/4ターン)+自身に全属性耐性UP(中/4ターン) 雷を帯びている状態だと実行しない | |
デプス・マグナ | 敵全体に陰属性の魔法攻撃+混乱を付与 | ||
4 | ゾーンブレイクゴージ | 敵全体に斬攻撃3回+ZONE解除 雷を帯びている状態だと実行しない | |
ペイン・デスストーム | 敵全体に陰属性の魔法攻撃+最大MPの30%固定ダメージ+ペイン状態の敵にダメージ増加 | ||
ストッパー到達時は行動をスキップ。ストッパー後は現ターン数+1ターン目の行動から実行する | |||
HP50%〜0%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | オーシャンフィアー | 敵全体に腕力・知性・速度DOWN(大/4ターン)+自身に腕力・知性・速度UP(大/4ターン) 雷を帯びている状態だと実行しない | |
メテオヘルダイブ | 敵全体に打攻撃+気絶を付与 | ||
2 | オーシャンレクイエム | 敵全体に物理耐性DOWN(大/4ターン)+自身に物理耐性UP(大/4ターン) 雷を帯びている状態だと実行しない | |
ガルガンチュアホーン | 敵全体に突攻撃+ペインを付与(1500ダメージ固定) | ||
3 | オーシャンドゥーム | 敵全体に全属性耐性DOWN(大/4ターン)+自身に全属性耐性UP(大/4ターン) 雷を帯びている状態だと実行しない | |
デプス・マグナ | 敵全体に陰属性の魔法攻撃+混乱を付与 | ||
4 | ゾーンクラッシュゴージ | 敵全体に斬攻撃3回+ZONE解除 雷を帯びている状態だと実行しない | |
ペイン・キルストーム | 敵全体に陰属性の魔法攻撃+最大MPの60%固定ダメージ+ペイン状態の敵にダメージ増加 |
- Ver2.12.50で追加された外伝「三千界の匣、わだつみの深淵」における隠しボス。三大ヌシの一匹となっている。
- ギミックを理解していないと、毎ターン付与されるバフ・デバフ、高倍率の攻撃の嵐となり、何も出来ずに瞬殺されるのがオチ。
討伐方法としては、毎ターン3億弱のダメージを叩き出して瞬殺する方法と、雷属性攻撃を有効活用して倒し切る戦術の2パターンが挙げられる。 - 高火力攻撃で瞬殺する場合は、1ターン目開幕AF→2ターン目に非AF状態で高火力攻撃をぶっ放すのがセオリー。ただし、このやり方で気をつける点として、ターンエンド開始時に状態異常が回復されてしまうという点。
- 基本的にはストッパー到達後に再度毒ペを入れてしまうのがお手軽。その場合、毒ペ付与役は確実に先行できるように速度調整を行うか、シュゼット(真・顕現)を採用するなどの工夫を行おう。
- 雷属性軸で戦う場合は、その圧倒的な手数を生かして開幕AF→ストッパー後1ターンでAFゲージを溜めてしまうのがセオリー。特にスカルを編成した時は、1MOREの効果で恐ろしい勢いでAFゲージが回復していくのは必見。
- 開幕でAFを使うとストッパー後の行動は「ガルガンチュアホーン」、2ターン目でAFを使うとストッパー後の行動は「デプス・マグナ」となる。後者は混乱付与効果があるのでリスクが高い。そのため、雷軸の場合は開幕AFがほぼ必須の動きとなる。
- なお、これらのギミックを放置して真正面から戦う場合は非常に難易度が高い。毎ターン1000万以上の回復、暴力的なバフ・デバフのせいで、耐久戦を行うのは現実的に不可能。銛突きヌシ3戦に共通して言えることだが、殺られる前に殺るのが鉄則である。
- AF前提で立ち回るなら基本的に雷パーティがオススメ。配布キャラのスカルでAFゲージを稼ぎつつ、メリナ(ES)や銀織の雷使い、ヴィクト(AS)などの雷アタッカーを軸として編成する。
- 雷アタッカーの数が多ければ越したことは無いが、雷アタッカーの数が少ない場合はセルジュで補うのがベスト。AFゲージを稼ぐなら「ダッシュ斬り・天」でパワーレベルを溜めつつ、メイン攻撃は「スカイアロー」にするほうがお得。
- 雷アタッカーの数が少ない場合は、軸となるアタッカーの火力をアップできる編成を組むように意識しよう。
- また、雷軸の場合は圧倒的な手数でAFゲージを稼ぐのが基本的な作戦なので、ZONE展開は一切行わなくて良い。というかZONEを展開するとゲージ回転率が悪くなる。
- 非AF運用ならばフラムラピスを軸にした魔法パーティがオススメ。初手の攻撃さえしのげば、後は安定して攻略することが出来る。
- サポーターとして優秀なのがミルシャ(AS)。初手の敵の攻撃を「トラグディスパスィ」で実質無視することが出来る。
このページへのコメント
150体討伐目指してやってたんですが、ストッパー到達時に行動キャンセルしなくなってるようです。先日までは普通に行動キャンセルしてたのですが…
誰か検証してください(他人任せ)