最終更新: akashic_lin 2025年01月01日(水) 20:52:16履歴
【目次】
邂逅とはVer1.1.5で追加された難関コンテンツの一種で、特定の難敵を倒すことで無料配布の☆5キャラを獲得できるイベントである。
ただし、コンティニューは一切不可能なのでストーリーのようにクロノスの石を突っ込んで突破ということは不可能。持ちキャラと戦略を活かした攻略が求められる。
「邂逅_シェリーヌ編」は邂逅コンテンツの中でも一番最後に実装されたものだが、難易度的にはアザミとガリユの間に位置する位のものである。
5戦目に勝利すると、☆4.5のシェリーヌ(地属性・拳キャラ)を獲得できる。
ただし、コンティニューは一切不可能なのでストーリーのようにクロノスの石を突っ込んで突破ということは不可能。持ちキャラと戦略を活かした攻略が求められる。
「邂逅_シェリーヌ編」は邂逅コンテンツの中でも一番最後に実装されたものだが、難易度的にはアザミとガリユの間に位置する位のものである。
5戦目に勝利すると、☆4.5のシェリーヌ(地属性・拳キャラ)を獲得できる。
- 特定のミッションを満たさないとペナルティ
戦闘時に課される特定のミッションをクリアしないと、追加攻撃や敵のバフ(強化)などのペナルティが課せられる。火力でゴリ押し出来るなら無視しても構わない。 - 火・風弱点は固定
アザミ・ガリユと異なり、1〜5戦目を通じて火属性・風属性弱点、水属性・地属性耐性が固定となっている。そのため、特にこだわりが無ければ配布の強力な火属性でパーティを構築するのが良い。組めるのであれば風属性パーティでもOK。
全般的な難敵攻略のポイントはバトル解説を参照のこと。
その中でも特にシェリーヌを攻略する上でのポイントは以下の3つとなる。
1. アナザーフォースの有効活用
シェリーヌ戦もアザミ戦同様、アルド一行の一撃逆転の必殺技である「アナザーフォース(AF)」の仕様をしっかり理解することが攻略への最短かつ最適なルートとなる。
アナザーフォース(AF)中は一方的に攻撃を行え、しかも消費MP0で連発できるという優れた特性を持っているが、アナザーフォースゲージが切れてしまうとその効果も途切れてしまう。
しかし、以下のポイントを押さえておけばAFを長続きさせられるため、ダメージを大幅に引き伸ばすことが可能である。
2. 弱点を突けるアタッカー(攻撃役)の選定
基本的に火属性・風属性で攻撃できるキャラを用意しておくと良い。その他のキャラでは耐性に引っかかってしまって敵の体力を有効に減らせず、ジリ貧を強いられてしまうのがオチ。
☆5の火属性・風属性キャラならほとんど適性を持っているが、特に配布で適性持ちのキャラとして挙げられるのがアルド、アィシャ、キッド、ライザ辺りのキャラである。
3. デバフ(弱体化)の有効活用
シェリーヌの攻撃は概ね物理攻撃(=腕力依存)なので、腕力デバフを使えば攻撃は軒並み弱体化可能である。配布キャラではアルドの「ハヤブサ斬り」が確実に腕力デバフを付与可能なキャラなので、☆4に進化していたら使いたい。
また、それ以外にもギルドナの「ディストーション」、ジェイドのヴァリアブルチャント(VC)などが配布キャラで腕力デバフに対応している。
火属性・風属性のアタッカーの中で「腕力○○%DOWN」という表記のあるスキルを持っている場合は、必ずそれをセットしよう。
敵の腕力デバフアイコン が点滅している時は、次のターンで効果が切れてしまう合図なので、デバフを再度入れ直すようにしよう。
その中でも特にシェリーヌを攻略する上でのポイントは以下の3つとなる。
1. アナザーフォースの有効活用
シェリーヌ戦もアザミ戦同様、アルド一行の一撃逆転の必殺技である「アナザーフォース(AF)」の仕様をしっかり理解することが攻略への最短かつ最適なルートとなる。
アナザーフォース(AF)中は一方的に攻撃を行え、しかも消費MP0で連発できるという優れた特性を持っているが、アナザーフォースゲージが切れてしまうとその効果も途切れてしまう。
しかし、以下のポイントを押さえておけばAFを長続きさせられるため、ダメージを大幅に引き伸ばすことが可能である。
- 弱点を突くとAFゲージが効果的に増える
弱点を突くとAFゲージの回復量が非弱点時に比べて2倍以上となる。アザミの弱点は火・水なので、火・水キャラが多ければすぐにゲージが溜まってAFを発動でき、更にはAFの持続時間も長くなるメリットが生じる。 - 攻撃回数が多いとAFゲージが伸びやすい
AFゲージの増加判定は攻撃ヒットごとに行っている。例えば、2連撃のキャラで攻撃を行えば、1回しか攻撃しないキャラと比べてAFゲージの回復量は2倍となる。
2. 弱点を突けるアタッカー(攻撃役)の選定
基本的に火属性・風属性で攻撃できるキャラを用意しておくと良い。その他のキャラでは耐性に引っかかってしまって敵の体力を有効に減らせず、ジリ貧を強いられてしまうのがオチ。
☆5の火属性・風属性キャラならほとんど適性を持っているが、特に配布で適性持ちのキャラとして挙げられるのがアルド、アィシャ、キッド、ライザ辺りのキャラである。
3. デバフ(弱体化)の有効活用
シェリーヌの攻撃は概ね物理攻撃(=腕力依存)なので、腕力デバフを使えば攻撃は軒並み弱体化可能である。配布キャラではアルドの「ハヤブサ斬り」が確実に腕力デバフを付与可能なキャラなので、☆4に進化していたら使いたい。
また、それ以外にもギルドナの「ディストーション」、ジェイドのヴァリアブルチャント(VC)などが配布キャラで腕力デバフに対応している。
火属性・風属性のアタッカーの中で「腕力○○%DOWN」という表記のあるスキルを持っている場合は、必ずそれをセットしよう。
敵の腕力デバフアイコン が点滅している時は、次のターンで効果が切れてしまう合図なので、デバフを再度入れ直すようにしよう。
最も攻略難易度の高い5戦目のみ掲載しています。1〜4戦目は需要があればいずれ掲載します。
エネミーデータ | ||
Name | シェリーヌ | |
HP | 1,372,418 | |
弱点 | ||
耐性 | ||
無効 | なし | |
吸収 | なし | |
ストッパー | 残りHP30% | |
各種ステータス | ・腕力:222 ・知性:222 ・速度:160 ・耐久:156 ・精神:156 ・幸運:8 |
シェリーヌの行動パターン | |||
通常時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 通常攻撃 | 敵単体に突攻撃 | |
2 | サイドウィップ | 敵全体に突攻撃 | |
3 | ダブルウィップ | 敵単体に突攻撃2回 | |
ストッパー到達時、最終試験モードに移行 | |||
3ターン目のターン終了時、以下の行動を実行し、第1試験モードに移行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (自己バフ付与) | 自身に腕力5%UP+速度5%UP(小/100ターン/累積10) | |
(デバフ付与) | 敵全体に腕力DOWN+知性DOWN(小/4ターン) | ||
第1試験モード時、以下の行動を実行(1度課題をクリアすると第2試験モードへ移行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | サイドウィップ | 敵全体に突攻撃 | |
2 | 通常攻撃 | 敵単体に突攻撃 | |
3 | 可愛がってあげるから! | 敵全体に腕力DOWN+知性DOWN(小/3ターン) | |
第1試験モードの3ターン目終了時、規定量のダメージを与えられないと以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (地属性全体攻撃) | 敵全体に地属性の打攻撃 | |
第1試験モードの3ターン目終了時、規定量のダメージを与えられていると以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (自己バフ付与) | 自身に腕力5%UP+速度5%UP(小/100ターン/累積10)+第2試験モードへ移行 | |
(デバフ付与) | 敵全体に腕力DOWN+知性DOWN(大/4ターン) | ||
第2試験モード時、以下の行動を実行(1度課題をクリアすると第3試験モードへ移行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | クラッシュウィップ | 敵単体に地属性の突攻撃 | |
2 | サイドウィップ | 敵全体に突攻撃 | |
3 | 通常攻撃 | 敵単体に突攻撃 | |
第2試験モードの3ターン目終了時、シェリーヌの行動前にダメージを与えられないと以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (地属性全体攻撃) | 敵全体に地属性の打攻撃 | |
第2試験モードの3ターン目終了時、シェリーヌの行動前にダメージを与えられていると以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (自己バフ付与) | 自身に腕力5%UP+速度5%UP(小/100ターン/累積10)+第3試験モードへ移行 | |
(デバフ付与) | 敵全体に腕力DOWN+知性DOWN(大/4ターン) | ||
第3試験モード時、以下の行動を実行(1度課題をクリアすると第4試験モードへ移行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | シャープウィップ | 敵全体に現HPの90%固定ダメージ | |
2 | ロックウィップ | 敵全体に地属性の突攻撃 | |
3 | 通常攻撃 | 敵単体に突攻撃 | |
第3試験モードの3ターン目終了時、戦闘不能者が発生すると以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (地属性全体攻撃) | 敵全体に地属性の打攻撃 | |
第3試験モードの3ターン目終了時、戦闘不能者が発生しないと以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (自己バフ付与) | 自身に腕力5%UP+速度5%UP(小/100ターン/累積10)+第4試験モードへ移行 | |
(デバフ付与) | 敵全体に腕力DOWN+知性DOWN+速度DOWN(小/4ターン) | ||
第4試験モード時、以下の行動を実行(1度課題をクリアすると最終試験モードに移行) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | バインドウィップ | 敵全体に地属性の突攻撃+ペイン(最大HPの10%固定ダメージ)を付与 | |
2 | クラッシュウィップ | 敵単体に地属性の突攻撃 | |
3 | 可愛がってあげるから! | 敵全体に腕力DOWN+知性DOWN(小/3ターン) | |
第4試験モードの3ターン目終了時、戦闘不能者が出るか規定量のダメージを与えられないと以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (地属性全体攻撃) | 敵全体に地属性の打攻撃 | |
第4試験モードの3ターン目終了時、戦闘不能者が出ずに規定量のダメージを与えられると以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (自己バフ付与) | 自身に腕力5%UP+速度5%UPを5累積(小/100ターン/累積10) +最終試験モードに移行+自身のストッパー解除 | |
最終試験モード時、以下の行動を実行(ターン数計算は戦闘開始時からのターン数で計算される) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | アタシのムチには絶対服従よ! | 敵全体に地属性耐性DOWN(小/4ターン) | |
2 | レイジングパイソン | 敵単体に地属性の突攻撃+自身に腕力5%UP+速度5%UP(小/1ターン/累積3) | |
3 | レイジングパイソン | 敵単体に地属性の突攻撃+自身に腕力5%UP+速度5%UP(小/1ターン/累積3) | |
4 | レイジングパイソン | 敵単体に地属性の突攻撃+自身に腕力5%UP+速度5%UP(小/1ターン/累積3) | |
5 | ランドフロッキング | 敵全体に地属性の打攻撃2回 |
コメントをかく