アナザーエデン(アナデン)のコンテンツ攻略とキャラ、装備データなどをまとめたWikiです。

【目次】

概要

邂逅とはVer1.2.5で追加された難関コンテンツの一種で、特定の難敵を倒すことで無料配布の☆5キャラを獲得できるイベントである。
ただし、コンティニューは一切不可能なのでストーリーのようにクロノスの石を突っ込んで突破ということは不可能。持ちキャラと戦略を活かした攻略が求められる。
「邂逅 ガリユ編」は邂逅コンテンツの中で2番目に実装されたものだが、敵に弱点がない仕様上、邂逅イベントの中では最も難易度が高い。
5戦目に勝利すると、☆2(!?)のガリユ(火属性・杖キャラ)を獲得できる。☆3以降へのクラスチェンジは各種書物を使って行う。

開始条件・出現場所など

  • 開始条件:第13章クリア後
    13章クリア後、ストーリー進行レベルでも受注可能だが一瞬で返り討ちにあうのがオチ。第1部クリア程度の戦力が挑戦目安となる。
  • 開始場所:ゾル平原
    ゾル平原の中央に赤い!アイコンが出ており、タップするとイベントが開始する。
    なお、1戦目はゾル平原、2戦目はティレン湖道、3戦目はケルリの道、4戦目はナダラ火山(噴火口前)、5戦目はゼノ・ドメイン最奥部、最終戦はゾル平原で開始出来る。

敵の特徴

  • 弱点属性が存在しない
    ヒクイドリやガリユには弱点属性が存在せず、火力を出せないと長期戦になりがち。現環境なら得意属性や攻撃種のZONEを展開して一気に畳み掛けよう。
  • 地・斬・打耐性持ち
    耐性属性・攻撃種が多いが、要は水属性or風属性、突or魔法であればダメージが通しやすくなる。アィシャを採用して水天陣を展開すると、敵からの被ダメを半減することが出来る。ちなみに火属性は吸収属性なので採用しないこと。
  • 敵の攻撃は全て火属性
    火属性攻撃による被ダメージを減らすためには、敵に腕力・知性デバフを付与するだけでなく、全属性耐性バフや火属性耐性バフも入れておくと良い。前述の通りアィシャを採用して水天陣を展開すれば難易度は大幅に下がる。

攻略のポイント

全般的な難敵攻略のポイントは戦闘のコツを参照のこと。
その中でも特にヒクイドリ・ガリユを攻略する上でのポイントは以下の3つとなる。

1. 盤面展開と敵の行動パターンの把握
ガリユ戦もアザミ戦同様、攻撃のタイミングでアナザーフォースを発動し、一気に倒し切るのが定石となる。
1ターン目は敵が一切攻撃行動を行わないため、必要なバフ・デバフを展開して盤面を整え、2ターン目にアナザーフォースを叩き込むのが攻略の王道である。

2. 全体攻撃持ちのアタッカーの用意
最終戦以外は敵が複数存在するため、全体攻撃持ちのアタッカーを用意しておくと対策が行いやすい。
特に突攻撃キャラがいると耐性に引っかからないため、比較的攻略しやすいだろう。

3. デバフ(弱体化)と耐性バフ、水天陣(水ZONE)の有効活用
ヒクイドリ・ガリユの攻撃は概ね火属性魔法攻撃なので、知性デバフを付与することが重要となる。
また、アィシャが「水天のノクターン」で水天陣を展開すると、それだけで敵からの被ダメが半減する。
水属性パーティを組める場合は、アィシャを軸としたパーティで攻略を進めていくとよいだろう。

エネミーデータ・行動パターン

最も攻略難易度の高い5戦目、6戦目を優先的に掲載しています。

ヒクイドリ(5戦目)

エネミーデータ
Nameヒクイドリ
HP103万
(1,029,314)
弱点なし
耐性地
斬打
無効なし
吸収火
ストッパーなし
各種ステータス・腕力:222 ・知性:222 ・速度:160
・耐久:156 ・精神:156 ・幸運:8
ヒクイドリの行動パターン
Turn行動属性説明
1眷属召喚無/魔お供がいない場合、ヒフキドリを2体召喚する。
2ネイルクロー火/斬敵全体に火属性の斬攻撃
3フレイムダウン無/魔敵全体に火属性耐性DOWN(小/3ターン)
4ヒートブラスト火/魔敵全体に火属性の魔法攻撃+味方全体にHP回復

ヒフキドリ(5戦目)

エネミーデータ
Nameヒフキドリ
HP45,588
弱点突
耐性なし
無効なし
吸収火
ストッパーなし
各種ステータス・腕力:216 ・知性:216 ・速度:157
・耐久:117 ・精神:117 ・幸運:8
ヒフキドリの行動パターン
Turn行動属性説明
1フレイムパーティ火/魔敵全体に火属性の魔法攻撃+味方全体にHP回復

ガリユ(6戦目)

エネミーデータ
Nameガリユ
HP823,451
弱点なし
耐性地風
無効なし
吸収火
ストッパーなし
各種ステータス・腕力:222 ・知性:222 ・速度:160
・耐久:156 ・精神:999 ・幸運:8
ガリユの行動パターン
Turn行動属性説明
1バーニングシールド無/魔味方全体に風属性耐性50%UP+物理耐性50%UP(中/3ターン)
2フレイムストライク火/魔敵全体に火属性の魔法攻撃
3オレ様が焼き尽くす!無/魔敵全体に火属性耐性DOWN(中/3ターン)
4ヘルフレイム火/魔敵単体に火属性の魔法攻撃+腕力DOWN(小/3ターン)+毒を付与(最大HPの10%固定ダメージ)
5エクスプロージョン火/魔敵単体に火属性の魔法攻撃2回

1〜4戦目のデータはこちら

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

キャラクター育成

┠レベリング
┠アビリティボード
┠装備解説
グラスタ解説
星導覚醒

デイリー・ウィークリー要素

ストーリー攻略

断章・群像

┠小さな王女の小さな大冒険
┠異邦の空と自由への箱舟
遠き日の英雄と誓いの銘
輪廻の鎌と紅蓮の徒花
将星の斧と鎧える羊

アナザーダンジョン

アナダン一覧
┠職書まとめ
┗幻璃境

探索コンテンツ

バトルコンテンツ

顕現武器

顕現武器一覧
┗解放難度・おすすめ等

☆5解放

邂逅 アザミ編
邂逅 ガリユ編
邂逅 シェリーヌ編
胡蝶の街AI(サキ)
復活の魔獣王(ギルドナ)
┠翻る剣先(サイラス)
┠One Other Ordeal
┃(リィカ)
┠開眼 ガリユ編
┠Jewel in Shade
┃(ジェイド)
┠祈天の玉座
┃(ギルドナ強化)
┠the winged prayer
┃(プライ)
開眼 リヴァイア編
wind liberator
(セヴェン)
開眼 アザミ編
旅の終わりと始まり
(ウクアージ)
開眼 シェリーヌ編
Edge of the Vortex
 (ノクシスAS)

隠しボス

┠第1部
┠第1.5部
┠第2部
ウクアージ
┠西方外典
人工精霊
実験兵器
┠現代八妖
┠古代八妖
新八妖

バトルの仕様まとめ

ダメージ計算の仕様
バフ・デバフまとめ
状態効果まとめ
アナザーフォースまとめ
ZONE・応援効果まとめ?
環境・オーラ効果まとめ?
戦闘のフェイズ処理まとめ?

装備・グラスタ類

マップ

┠古代
┃┠古代ミグレイナ?
┃┠古代ガルレア?
┃┗古代ゼルベリヤ?
┠現代
┃┠現代ミグレイナ
┃┗現代ガルレア?
┠未来
┃┠未来ミグレイナ
┃┗未来ガルレア?
┠虚時層
┃┠現代虚時層?
┃┠古代虚時層?
┃┗未来虚時層?
┗???
 ┠幻象界?
 ┗冥境界?

その他要素

勲章一覧
┠ねこ
┗ねこ装備

小ネタ・考察

課金要素・グッズ類

夢見(ガチャ)
サブスク(月額課金)
┠プレミアム初心者セット
┗各種グッズ紹介

過去ログ

ガイドライン系

利用規約

このサイトはアナデンファン有志によって運営されているサイトです。
株式会社WFS及びグリーとは一切関係ありません。
攻略記事のうち、文章で書かれた内容に関しては非営利目的に限り引用元さえ示せば自由に利用して構いません。
なお、画像類は原著作者に権利があります。これらを改変・再頒布することを固く禁じます。
上記の記載を守らずにトラブルに巻き込まれたとしても、当サイトは一切責任を負いません。
詳しい利用規約はこちらから。
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このサイトの攻略記事は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

フリーエリア

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!