最終更新: akashic_lin 2024年12月14日(土) 22:14:26履歴
ある日 突然あらわれた不思議な穴へと 吸い込まれてしまった ライザ一行。
たどり着いた先は 深い霧におおわれた お城の中でした。
一方 ひょんなことから 不思議な霧で覆われた地帯へと 足を踏み入れたアルド。
進んだ先にあらわれたのは 古びたお城。
やがて二つの世界が 霧の孤城で交わる時 止まりかけていた一つの時間が動き出します。
果たして彼らは 進み始めた時間の先で いったい 何を見るのでしょうか。
【プロローグ:あの夏の向こう側】
- Questアイコンからプロローグを開始。
- アイコンの位置に向かい、イベントを見る。
- 道なりに進み、イベントを見る。
- 更に道なりに進み、イベントを見る。
- 建物の中を探索し、階段を降りるとイベント。
- マップ右上の階段を降りるとイベント。プロローグクリア。
悠かなる叡知と秘密の孤城 ストーリー攻略 | |||
第1話 | 第2話 | 第3話 | 第4話 |
悠かなる叡知と秘密の孤城トップページに戻る |
本家ライザのアトリエ同様、レシピをもとに様々なアイテムを調合することが出来る。
また、マテリアル環に対応する属性の素材を投入することで、様々な追加効果を得ることが出来る。
詳細は調合システムを参照のこと。
また、マテリアル環に対応する属性の素材を投入することで、様々な追加効果を得ることが出来る。
詳細は調合システムを参照のこと。
アトリエキャラたちはコアアイテムを装備することで、コアアイテムに応じたスキルを新たにセットすることが出来る。
また、通常攻撃スキルは装備したコアアイテムによって変化する。
各スキルの詳細はコアアイテム?のページを参考にすること。
また、通常攻撃スキルは装備したコアアイテムによって変化する。
各スキルの詳細はコアアイテム?のページを参考にすること。
Ver3.10.0で追加された新システム「チェインアビリティ」の一つで、本家ライザのアトリエのシステムを再現したもの。
アトリエキャラがターン開始時にランダムで属性やスキルの種類を指定し、そのオーダーを達成することで「タクティクスレベル」が大幅上昇する。
更にタクティクスレベルが50に到達すると、特定のスキルが変化して「フェイタルドライブ」を発動することが出来る。
元のスキルとは大幅に性能が変化しており、強力な一撃を叩き込むことが出来る。感覚としてはテイルズ協奏の秘奥義に近いと思えばOK。
詳しくは各キャラの解説ページを参照のこと。
アトリエキャラがターン開始時にランダムで属性やスキルの種類を指定し、そのオーダーを達成することで「タクティクスレベル」が大幅上昇する。
更にタクティクスレベルが50に到達すると、特定のスキルが変化して「フェイタルドライブ」を発動することが出来る。
元のスキルとは大幅に性能が変化しており、強力な一撃を叩き込むことが出来る。感覚としてはテイルズ協奏の秘奥義に近いと思えばOK。
詳しくは各キャラの解説ページを参照のこと。
本編クリア後、アナザーダンジョンや星詠みの書架などで入手できる「ひと夏の冒険者達の書」を使うことでアトリエキャラの3人を☆5クラスにクラスチェンジすることが出来る。
入手先は地下研究室に向かう通路の宝箱、星詠みの書架のFEAR撃破報酬、アナダンのポイント報酬(31300pt)の3つ。
更に隠しボスの撃破などで「ひと夏の冒険者達の星譜」を3冊入手すると、アトリエキャラの3人を星導覚醒することが出来る。
入手先は地下研究室に向かう通路の宝箱、星詠みの書架のFEAR撃破報酬、アナダンのポイント報酬(31300pt)の3つ。
更に隠しボスの撃破などで「ひと夏の冒険者達の星譜」を3冊入手すると、アトリエキャラの3人を星導覚醒することが出来る。
協奏本編クリア後、アクトゥールとエルジオンでサブクエストがそれぞれ1つずつ開放される。
なお、アクトゥールのサブクエスト「当代の錬金術」の開始条件は外史「彷徨える少女と久遠の渦」第2話「廻る運命と白金の蕾」のクリア(トゥルーエンドクリアは問わない)
なお、アクトゥールのサブクエスト「当代の錬金術」の開始条件は外史「彷徨える少女と久遠の渦」第2話「廻る運命と白金の蕾」のクリア(トゥルーエンドクリアは問わない)
No. | クエスト名 | 推奨Lv | 報酬1 | 報酬2 | 報酬3 | 報酬4 |
1-A | 友だちの手当て | 30 | クロノスの石×10 | ため池のぬし×1 | ||
1-B | 当代の錬金術 | 30 | クロノスの石×10 | |||
2-A | スイーツを求めて | 30 | クロノスの石×10 | 高級な小麦粉×1 | ||
2-B | 恩返しの味 | 30 | クロノスの石×10 |
協奏本編クリア後、オリフィスの内部や一部の街で様々な依頼をこなすことが出来る。
依頼1〜5をクリアすると、霧の孤城1F 居住区画にて「時空の砂時計×1」を入手できる。また、称号「わたしの歩く道」の報酬で「ひと夏の冒険者達の星譜×3」を入手できる。
依頼1〜5をクリアすると、霧の孤城1F 居住区画にて「時空の砂時計×1」を入手できる。また、称号「わたしの歩く道」の報酬で「ひと夏の冒険者達の星譜×3」を入手できる。
No. | 依頼品 | 報酬 | 備考 |
1 | 木材 | 精霊のため息の調合法×1 | 素材はバルオキーで入手できる。 |
2 | サファイア蝶 | オリフィニウム×1(繰り返し入手可) | 風の精の靴必須。農業区画1マップ目の下から入れるエリアで風の精の靴を使い、その先にある植物を虫取り網で採取する。 |
3 | 薬用ゴケ | 聖なる大枝×1(繰り返し入手可) | 風の精の靴必須。霧の孤城 荒廃した回廊3Fの小部屋で風の精の靴を使い、その先にある植物を鎌で採取する。 |
4 | 綺麗な化石 | 烈火の怒りの調合法×1 | フラムハンマー必須。霧の孤城 城前広場の井戸の中にある岩を壊し、地下空洞の水晶を採取すれば入手可能。 |
5 | 闇のプリンセスタルト | エリキシル薬×1 | エルジオンのサブクエスト「恩返しの味」クリア(必要錬金Lv35) |
6 | 当代の錬金術 | なし | アクトゥールのサブクエスト「友だちの手当て」「当代の錬金術」を進める(必要錬金Lv35) |
7 | 恩返しの味 | 闇のプリンセスタルトのレシピ×1 | エルジオンのサブクエスト「スイーツを求めて」を進める(必要錬金Lv30) |
協奏本編クリア後は、採取アイテムのアップグレードを行いながら探索範囲を広げていくことになる。
基本的な流れは以下の通り。
基本的な流れは以下の通り。
- 木材の依頼をこなして「精霊のため息」の調合を開放する(錬成Lv20以上)
- 探索靴に「精霊のため息」×2を合成し、風に乗る機能を追加する。
- 霧の孤城 荒廃した回廊3Fの小部屋から風に乗り、降りた先にある植物を鎌で刈り、「薬用ゴケ」を2つ以上入手。
- 薬用ゴケの依頼をこなし、「聖なる大枝」を2つ以上入手。
- ハンマーに「聖なる大枝」を使用し、「フラムハンマー×1」を調合する。
- 農業区画1マップ目のマップ下で探索靴、更にその次のマップの左側で風の精の靴を使う。
- 木の上に登ったら、左側の風に乗って下に降りる。
- 降りた先にある植物に虫取り網を使い、「サファイア蝶」を入手。
- 農業区画の入口付近にいる少年に話しかけて、サファイア蝶×2を「オリフィニウム」×2と交換する。
- 草刈り鎌にオリフィニウムを2つ使用し、「鎌斧×1」を調合する。(錬成Lv30以上)
協奏本編クリア後、採取アイテムをアップグレードすることで新たに突入できるエリアから4属性のアルターフォースとの戦闘が行える。
アルターフォースとの戦闘自体はFEAR同様、6時間おきに戦うことが出来る。
いずれかのアルターフォースを1体倒すと「ひと夏の冒険者達の星譜×3」を、火・水・雷・風4体全てのアルターフォースを倒すと「真・流浪の錬金術士の証×1」を称号報酬で入手できる。
また、4属性のアルターフォースを撃破すると、矛盾律の極圏で本協奏最強の隠しボス「闇のアルターフォース」との戦闘が行える。
各攻略ページは以下を参照のこと。
アルターフォースとの戦闘自体はFEAR同様、6時間おきに戦うことが出来る。
いずれかのアルターフォースを1体倒すと「ひと夏の冒険者達の星譜×3」を、火・水・雷・風4体全てのアルターフォースを倒すと「真・流浪の錬金術士の証×1」を称号報酬で入手できる。
また、4属性のアルターフォースを撃破すると、矛盾律の極圏で本協奏最強の隠しボス「闇のアルターフォース」との戦闘が行える。
各攻略ページは以下を参照のこと。
エネミー | 難易度 | 報酬 |
火のアルターフォース | ★9.2 | 烈火のエレメント×1 |
水のアルターフォース | ★8.8 | 流水のエレメント×1 |
雷のアルターフォース | ★9.0 | 雷鳴のエレメント×1 |
風のアルターフォース | ★9.1 | 旋風のエレメント×1 |
闇のアルターフォース | ★11.9 | 真・淑やかな奏者の証×1 |
アトリエシリーズのお約束の一つ。マップ中の「たる」に触れることで、たるに関する各キャラのボイスを聞くことが出来る。
今回のコラボでは、アルドのたるボイスを聞くことも出来る。内山昂輝のたるボイスとかご褒美ですね……
今回のコラボでは、アルドのたるボイスを聞くことも出来る。内山昂輝のたるボイスとかご褒美ですね……
ばいばいアトリエ。この冒険を、ずっと忘れない。
アトリエシリーズは、1997年に登場した「マリーのアトリエ」を皮切りとして続いているシリーズで、「錬金術」をテーマとした作品群となっている。
錬金術で様々なアイテムを生み出したり、困難を解決したりするのだが、それぞれの作品の主人公となるキャラによって物語のテーマや舞台が大きく変化するという特徴もある。
今回のコラボ作品であるライザのアトリエは、少年少女たちの成長をテーマとしたジュブナイル的な要素が多く取り入れられている。
ライザのアトリエシリーズは全3部作となっており、物語の進行に合わせてキャラクターたちの成長が実感できる世界が描かれている。
なお、今回のコラボのタイトル「悠かなる叡知と秘密の孤城」は、本家ライザのアトリエシリーズのサブタイトル同様「秘密」の名前を冠しており、本編に準ずる内容であることが伺える。
ライザのアトリエ 公式サイトはこちらから。
ちなみに、アトリエシリーズ最新作「ユミアのアトリエ」は2025年3月21日販売開始予定である。
詳細は以下のサイトから。
https://atelier.games/yumia/jp/
アトリエシリーズは、1997年に登場した「マリーのアトリエ」を皮切りとして続いているシリーズで、「錬金術」をテーマとした作品群となっている。
錬金術で様々なアイテムを生み出したり、困難を解決したりするのだが、それぞれの作品の主人公となるキャラによって物語のテーマや舞台が大きく変化するという特徴もある。
今回のコラボ作品であるライザのアトリエは、少年少女たちの成長をテーマとしたジュブナイル的な要素が多く取り入れられている。
ライザのアトリエシリーズは全3部作となっており、物語の進行に合わせてキャラクターたちの成長が実感できる世界が描かれている。
なお、今回のコラボのタイトル「悠かなる叡知と秘密の孤城」は、本家ライザのアトリエシリーズのサブタイトル同様「秘密」の名前を冠しており、本編に準ずる内容であることが伺える。
ライザのアトリエ 公式サイトはこちらから。
ちなみに、アトリエシリーズ最新作「ユミアのアトリエ」は2025年3月21日販売開始予定である。
詳細は以下のサイトから。
https://atelier.games/yumia/jp/
このページへのコメント
旋風のエレメントってアルタフォース倒す以外どこで手に入るでしょうか??
エレメント系はアルターフォース撃破以外では入手不可能です。
ありがとうございます。リボップするの見落としてて焦りましたw
レベル30あたりまでオリフィスの雫を作って錬金レベル上げ
それ以降はオリフィスの灯を作ってレベル上げが恐らく1番楽
両方オリフィスの果実だけで作れるし
灯の方は貰える経験値もかなり多い
個人的な調合レベル上げおすすめ
名前うろ覚えで書いたから間違ってたらすまん
爆発する刺(コアアイテム) 紙切れ+ウニ 城と農園で迷子になると集まる素材。できたアイテムは面倒だが売却すればイベントポイントになる。
最高級小麦粉(イベントアイテム) オリフィスローズ+小麦粉 オリフィスローズは集めるのが面倒だが、小麦粉は余りやすい。次の調合素材にも使えて経験値がさらに入る。
闇のプリンセスタルト 最高級小麦粉+オリフィスの果実
調合レベル70ですが武器防具のsランクと効果フルのものが作成出来ません。材料はすべて最高のものを用意出来てますが何か見落としがあるのか。ご教授お願いします
調合する際に材料はなるべく最高のものを利用しているか確認してみてください。
ロック解放条件ぎりぎりになるように下位の素材を利用しているとSランクに届かない調合があります。
調合時の画面を見ると素材毎に上がる品質が違うことがわかりますのでそれを見落とししているのではないかと思われます(私もそうでした)。
ご丁寧にありがとうございます。出来ました。すべての品質をMAXにしなければならない&各レベルに合わせて素材を使っていたことが原因でした。
オリフィスの雫を大量生産で錬金レベル大幅UPだ
オリフィス果実狩るだけでいいから楽だよ