最終更新: akashic_lin 2024年01月28日(日) 00:38:57履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 土岐 隼一 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver3.2.30 (2023/07/20) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | タンク サポーター | ||
その他情報 | 本時層キャラ | ||
入手方法 | 夢見 | ??? | |
CC/SC必要書物 | オルフェウスの典録×3 →各種VHアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | 魔獣, 吟遊詩人, 杖, 辛党, 煉獄界*1 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
楽しいことが大好きな 飲んだくれの吟遊詩人。魔獣の特徴である青い肌とツノを持たないため よくエルフに間違われる。宵越しの金は持たないタイプで 稼いだお金はその日のうちに酒代に消える。酒に酔いにくい体質だが酔うまで飲むため 持ち合わせが足りずにツケ払いすることも。吟遊詩人として放浪するかたわら ある変わった仕事をしているらしいが……。 | 1 | 逃げた先で待ち受けるもの |
2 | 悪夢は醒め、夢に酔う | |
3 | 大事なあの子 | |
4(AS) | ― | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【耐久役(タンク)】 ・「オデュッセイア」「イーリアス」で全体攻撃を庇立てしつつ単体攻撃も挑発で受ける ・迎撃で最大2560%の全体水属性攻撃 【補助役(サポーター)】 ・前衛水キャラ4人を揃えて「オデュッセイア」や「イーリアス」を使い、ステータスを伸ばしつつ被ダメを軽減させる。 ・「エンバティリオ」で水属性攻撃バフ50%+水属性耐性デバフ50%を付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 4.5/5.0 | ||
周回性能 | 3.0/5.0 | ||
補助性能 | 4.5/5.0 | ||
操作難度 | 2.5/5.0 | ||
唯一性 | 4.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | HP+100 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 230 | 62 | 29 | 34 | 29 | 32 | 29 | 29 | 15 | 速度+10 | 140 | 速度+20 |
LV80 | 3363 | 494 | 129 | 203 | 188 | 181 | 192 | 208 | 30 | 幸運+10 | 175 | 速度+25 |
冥255 | 3763 | 654 | 139 | 253 | 198 | 191 | 257 | 228 | 50 | 知性+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | MP+60 | 215 | 知性+25 | ||||||||
・なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | MP+100 | ||||||||
105 | HP+300 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 英雄の詩、奏でてあげるよ! 水天陣を展開する+味方全体にMP回復20% | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 詩で魅せよう! 醒めない夢を! 水天陣を展開する+味方全体にMP回復30% | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 聴け! 勇士に捧ぐ叙事詩を! 水天陣を展開する+味方全体にMP回復40% | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 聴け! 勇士に捧ぐ叙事詩を! 水天陣を展開する+味方全体にMP回復50% | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・前衛で戦闘開始時、<水>キャラが前衛に4人の時、極・水天陣を展開 ・ターン終了時に水属性攻撃の数だけ自身にイーコスを蓄積*2 ・戦闘開始時、自身にクリティカルガードを付与(永続/幸運500で被ダメ75%軽減) | |||
蓄積効果 | |||
「イーコス」:自身の魔力+3(最大蓄積数30/魔力+90) | |||
アナザーセンス(ANOTHER ZONE展開時のみ有効なパッシブスキル) | |||
スキル名:ハルモニア | |||
効果:ダメージ時のアナザーフォースゲージ回復量増加(+1)*3 |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力(実質倍率) | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | シシロス・シモス | 34 | 100%〜700% | |||
効果 | 自身に全属性耐性30%UP+迎撃を付与(3ターン)+敵全体に挑発を付与(3ターン/対象の耐性無視) 【極・水天陣時追加】自身に吹き飛ばし無効(1回) 【迎撃効果】物理か魔法攻撃を受けた際に迎撃が発動し、敵全体に水属性の打攻撃(小)+味方全体にHP回復30%+MP回復10 自身の知性に応じた威力 イーコス蓄積数に応じて威力増加(最大7倍) 威力計算式:100%+20%×蓄積数(最大700%) | |||||
☆4 | トラグダオ・シモス | 58 | 140%〜1400% | |||
効果 | 自身に全属性耐性40%UP+迎撃を付与(3ターン)+敵全体に挑発を付与(3ターン/対象の耐性無視) 【極・水天陣時追加】自身に吹き飛ばし無効(2回) 【迎撃効果】物理か魔法攻撃を受けた際に迎撃が発動し、敵全体に水属性の打攻撃(大)+味方全体にHP回復40%+MP回復30 自身の知性に応じた威力 イーコス蓄積数に応じて威力増加(最大10倍) 威力計算式:140%+42%×蓄積数(最大1400%) | |||||
☆5 | フォナゾ・シモス | 74 | 160%〜2560% | |||
効果 | 自身に全属性耐性50%UP+迎撃を付与(3ターン)+敵全体に挑発を付与(3ターン/対象の耐性無視) 【極・水天陣時追加】自身に吹き飛ばし無効(3回) 【迎撃効果】物理か魔法攻撃を受けた際に迎撃が発動し、敵全体に水属性の打攻撃(特大)+味方全体にHP回復50%+MP回復50 自身の知性に応じた威力 イーコス蓄積数に応じて威力増加(最大16倍) 威力計算式:160%+80%×蓄積数(最大2560%) | |||||
☆2 | ナヌリズマ | 23 | 90%〜900% | |||
効果 | 敵全体に水属性の魔法攻撃(小)+毒と睡眠を付与 【極・水天陣時追加】威力増加(5倍)+弱点時威力増加(2倍) | |||||
☆3 | エンサーリンシー | 20 | ― | |||
効果 | 味方全体に自身の最大HPの20%分のシールドを付与+消費MP20%DOWN(3ターン) 【前衛に<水>キャラが2人以上の時追加】<水>キャラの数に応じてシールドと消費MP軽減の効果量増加(最大50%/1人につき+10%) | |||||
☆3 | エンバティリオ | 39 | 150% | |||
効果 | 敵単体に水属性の魔法攻撃(中)+水属性耐性35%DOWN(3ターン)+味方全体に水属性攻撃35%UP(3ターン) 【前衛に<水>キャラが2人以上の時追加】<水>キャラの数に応じてバフ・デバフの効果量増加(最大50%/1人につき+5%) | |||||
☆4 | イーリアス | 90 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で歌唱を発動する+全体攻撃のダメージを自身のみで受けるようになり、代わりに被ダメージが2倍になる(3ターン) 【歌唱効果】魔力60UP+速度60UP+幸運60UP+受けるダメージ30%DOWNを付与 【極・水天陣時追加】歌唱効果による魔力・速度・幸運の上昇量2倍 習得済みの最も強い固有スキル(シモス系)を追加使用 | |||||
☆5 | オデュッセイア | 90 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で歌唱を発動する+全体攻撃のダメージを自身のみで受けるようになり、代わりに被ダメージが2倍になる(3ターン) 【歌唱効果】攻撃60UP+速度60UP+幸運60UP+受けるダメージ30%DOWNを付与 【極・水天陣時追加】歌唱効果による攻撃・速度・幸運の上昇量2倍 習得済みの最も強い固有スキル(シモス系)を追加使用 |
- Ver3.2.30で追加された水属性タンクサポーター。迎撃でカウンター攻撃が可能で、パーティの耐久力とステータス上昇だけでなく、当て身的な運用の仕方も行えるのが特徴的である。
- 6周年以降で追加されているキャラの例に漏れず、夢吟の詩人も単一の属性でパーティを構成すると性能が大きく底上げされる特徴を持つ。
- 夢吟の詩人を運用する上でのポイントは一点。前衛を水属性キャラで揃えること、それだけである。
- 前衛4人を水属性キャラで揃えると、戦闘開始時に極・水天陣を展開する。この状態だと、夢吟の詩人の各種スキルを強化した状態で使用出来る。
- 固有スキルの「シモス」系は、敵から攻撃を受けると迎撃が発動し、カウンターで敵全体に水属性の打攻撃を行える。ただし、このスキルを選択して使用することは稀。後述の「イーリアス」と「オデュッセイア」とセットで使うのが基本となる。
- ☆2スキル「ナヌリズマ」は、味方の前衛4人を水属性で固めた状態で使うと高威力の攻撃を敵全体に行える。第1.5部〜第2部前編くらいの雑魚敵であれば、これで簡単にワンパン出来る性能をしている。
- ☆3スキル「エンサーリンシー」は、自身の最大HPに応じたシールドを味方全体に付与できる。水属性キャラの数に応じ、シールド効果が強化される。スキル4枠が空いていたら採用しても良いかもしれない。
- ☆3スキル「エンバティリオ」は水属性攻撃の威力UPと敵の水属性耐性DOWNを一気に行えるスキル。水キャラのサポーターが少ない場合は、このスキルで火力を底上げできる。
- ☆4スキル「イーリアス」と☆5スキル「オデュッセイア」は、ほぼ同一の効果を持つ歌唱スキル。重要な効果がいくつもあるので、一つずつ見てみよう。
- 敵の全体攻撃を全て夢吟の詩人が受ける事ができる。代わりに、敵からの被ダメージが2倍となってしまう。
- 歌唱時に味方全体のステータス上昇を行える。「イーリアス」は知性(=魔法ダメージ)を、「オデュッセイア」は腕力(=物理ダメージ)をそれぞれ伸ばせる。
- 更に敵からの被ダメージを30%減らすことが出来る。
- 極・水天陣を展開している時、つまり前衛4人を水属性キャラで揃えた状態で戦闘開始した時にこれらの歌唱スキルを使うと、追加で「シモス」系のスキルを自動的に発動する。
- 以上の特性から、極・水天陣を展開した状態で「イーリアス」と「オデュッセイア」を使うと、敵からの攻撃をほぼ全て自分で受けつつ、カウンターで反撃を連発することが出来るようになる。
- また、カウンター攻撃のダメージは味方の水属性攻撃の回数によって増加する。そのため、初手で極・水天陣を展開したら、そのまま開幕アナザーフォースで行動数を稼いでしまうのがよい。
- アナザーフォースの打ち分けが不慣れなら、初手でいきなり「イーリアス」か「オデュッセイア」を歌わせてOK。その後は他のキャラで水属性攻撃スキルをひたすら連打しよう。
- 夢吟の詩人の基本的なスキル構成は「オデュッセイア(イーリアス)」「エンバティリオ」の2つは固定し、3枠目はボス戦時に「エンサーリンシー」、周回時に「ナヌリズマ」と使い分けると良いだろう。
- また、開幕アナザーフォースで適当に水属性スキルを連打しつつ、最後に「オデュッセイア(イーリアス)」を使うというのが、基本的な夢吟の詩人の運用パターンとなる。
- ここからは各種スキルや挙動の細かい使用について説明する。
- 夢吟の詩人の火力はほぼイーコスの蓄積数で決定するが、蓄積の上昇条件は以下の通りとなる。
- 蓄積上昇はターンエンド時に実行:つまり、1ターン目の迎撃はどうあがいても最低威力でしか運用できない。この辺りはプレメア(AS)やメロディ(AS)のような属性染め型キャラと同じような挙動をしている。
- 蓄積上昇判定の対象:テキストに書かれている「水属性攻撃」は、通常攻撃、スキル、追撃、再行動、バディの行動が該当し、1行動につき蓄積数+1となる。迎撃だけは蓄積上昇判定に含まれない。
- クリティカルガードは物理クリティカル判定時に発動する。このため、亜空武器などの装備で魔法クリティカル率を上げてもクリティカルガード発生率は上昇しない。
- そのため、クリティカルガードを確実に発生させたい場合は他キャラで物理クリティカル率を上げるしかない。この点はメイン火力スキルである「フォナゾ・シモス」の迎撃攻撃にも言えることである。
- また、夢吟の詩人の幸運がそこまで高くないので、クリティカルガードをフル性能で発揮させるのは非常に難しい。タンクとしての性能を上げるなら幸運を上げる装備をしておきたい。
- 「イーリアス」と「オデュッセイア」の違いは上昇させるステータスが知性(魔力)か腕力(攻撃)かという違い。水物理パーティに組み込む場合は「オデュッセイア」一択となる。反対に水魔パーティに組み込む場合は「イーリアス」一択である。
- また、「イーリアス」と「オデュッセイア」の後に「フォナゾ・シモス」を自動発動させるための条件は、極・水天陣を発動していることだけとなる。
- 水属性キャラで染めていれば開幕3ターンは安定して極・水天陣を展開できるが、その後は他のキャラで水ZONEの覚醒を行う必要が生まれてくる。赤套の炎使いを後衛から上げて使うと、2回目以降の水ZONE覚醒状態を維持しやすくなる。
- 「フォナゾ・シモス」の迎撃は当然敵の行動後に発動するため、虎視眈々バフとの相性が非常に良い。深緋の刈人と組み合わせて使うと非常に強力なダメージを叩き出すことが出来る。
- また、水魔キャラとエルシールは本来アンチシナジーが発動してしまうが、「フォナゾ・シモス」の迎撃は知性依存物理(打)攻撃なので、臨機応変(斬)効果が発動しても火力が下がらないという恩恵がある。
- また、「フォナゾ・シモス」は物理攻撃なので、クリティカルを出したい場合は物理クリティカルバフを付与すること、物理クリダメバフが有効である点などに注意したい。
- 基本的な立ち回りとしては、水属性キャラを前衛に4人並べて開幕AF→早々に蓄積30を積んで2ターン目以降のサブアタッカー兼タンクとして運用する方法が挙げられる。
- サポートに徹するのであれば、初手でAFを使わずとも「オデュッセイア」か「イーリアス」を歌わせ、ステータスが上昇した状態からアタッカーの強力な非AF攻撃に繋げるという運用もあり。
- 基本的に極・水天陣を展開した状態で運用するキャラなので、スキルは3枠でも十分足りる。近年のサポーターにしては(本人のキャラに反して)財布に優しいキャラとなっている。
- エルシール:水物理パの環境サポーターとして、あらゆる面から火力UPに寄与できる。「レル・ティソーナ」でクリバフを付与することで、クリティカルガードの発生や追撃時のクリティカルを確定させられる。また、開幕の極・水天陣が切れた後も「レーゲンクーゼ」で再度極・水天陣を簡単に展開できるのも魅力。
- 深緋の刈人:「プロスタシフィシー」で虎視眈々を付けるだけで「フォナゾ・シモス」の迎撃ダメージを上昇させられる。更に「プルガトリウム」のクリバフ5回も非常にシナジーが高い。エルシールとセットで使えば斬攻撃の回数も水増し出来るので一石二鳥である。
- フェルミナ(ES):水物理パのメインアタッカー。開幕から極・水天陣を展開できるため、フェルミナ(ES)唯一の弱点であった初動の遅さを完璧にカバーできるようになった。
- 月華の令嬢:水物理パーティ・水魔パーティのいずれでもアタッカーとして運用できるので、幅広く組み込むことが出来る。
- レレ(AS):水魔パーティのアタッカー代表候補。フラムラピス(AS)と雑に組み合わせることで火力面はほぼ問題なくなる。更に夢吟の詩人のカウンター効果でMP回復も行えるため、レレ(AS)が息切れしにくくなる。
- ゼヴィーロ(AS):魔獣+斧グラスタを持たせることが出来る。更にAF中は高火力を出せるキャラクターなので、AF中はゼヴィーロの火力を出し、非AF時は夢吟の詩人の迎撃で攻撃するという役割分担も行える。
- ねここ(AS):開幕で極・水天陣を発動しない場合にねここ(AS)を採用し、水ZONE展開→「霊恵虹変怪」で味方キャラの攻撃を全て水属性化することで蓄積数を効率的に伸ばせる。ZONE覚醒やデバフ展開も行えるのも魅力。
- 赤套の炎使い:水属性で染めない場合、他キャラで水ZONE展開→ZONE覚醒を行うことで4ターンの間極・水天陣を維持できる。また、属性ZONEに反応して自身の攻撃も水属性化するので、蓄積数を伸ばしやすい。
【グラスタ】
- 狙い撃つ錬成:迎撃は常に非AF状態で発動するので、狙い撃つを入れておくだけで与ダメを伸ばせる上、迎撃時のHP回復量も50%増加させられる。
- MP消費攻撃錬成:歌唱スキルの消費MPが135と重くなるが、敵が複数回攻撃するのであればダメージや回復量の増加、迎撃時のMP回復で簡単に元が取れる。
- ルーナ・バルクス:夢吟の詩人は冥16では速度がいささか遅いため、サポート運用を行う場合は速度を上げてしまう方が安定しやすい。
- 幻杖+運命の指輪:タンクとしての性能を上げたい場合は運命装備などで幸運を底上げしておこう。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
エルシール サポーター | 夢吟の詩人 タンク | 深緋の刈人 追撃アタッカー | フェルミナ(ES) アタッカー | ミュルス グラスタ持ち | キュカ? グラスタ持ち |
- 水物理パの暴力で殺られる前に殺ることに特化したパーティ。ストッパーが一段階であれば開幕AF→追撃で終わることがほとんど。
- 開幕AFはエルシールで水ZONE展開+覚醒→各種バフ・デバフを整えるという動きがメイン。フェルミナ(ES)は初手「トラン」→「ラム・ランスタン」連打という動きを行えば、開幕から3ターンはまず死ななくなる。
- 深緋の刈人で虎視眈々を付与すれば、敵の攻撃は全て夢吟の詩人が受けてくれ、更にカウンターで高火力の攻撃を叩き込むことが出来る。
- Ver3.2.30で追加された異時層キャラの一人。夢見キャラでは久々の吟遊詩人キャラであり、そして魔獣キャラでもある。
- 魔獣の特徴である青い肌、そして角が見当たらないことから、一見すると魔獣には見えないが、しっかりと魔獣である。
- 宵越しの金を持たないほどの酒好き。しばしば足が出ることもあるようで、店主に頼み込んでツケ払いにしてもらうことが多くあるよう。「ヤダヤダヤダ〜!僕もタダ酒飲みたいんだ〜!」
- キャラの立ち絵を見ると、とあるキャラでも見かける動物が描かれている。
- キャラクターデザインはチェー・シンウ氏。氏のTwitterでは公開に合わせ、余りに贅沢過ぎるファンアートが公開された。ファンとは……。
- クラス名の「オルフェウス」は、ギリシャ神話に登場する吟遊詩人の名前。楽器の演奏を得意とすることで有名。妻を亡くした後、冥府で冥王を説得して彼女を取り戻すことに成功するが、願いが叶うまで後少しの所で冥王との約束を違えてしまい、妻を失ってしまうことで知られる。
タグ
このページへのコメント
冥0、LV80の速度は192でした。
計算ミスってましたね…修正しました!
イーコスの蓄積は連携もカウントされるのでしょうか?
されるのなら結構早くに迎撃が実戦火力になりそうですが
しっかりカウントします!そのためエルシールとの相性が抜群です。
ただし、蓄積判定が迎撃の後なのでどうあがいても1ターン目火力は出ません。
パーソナリティに煉獄界がついてますよ。
キャラクエ、1話終わった時にはなかったのですが、3話までみてからボードを見たら追加されていました。
同じ内容を繰り返して送ってしまいました。申し訳ありません。
消し方がわからなくて…すみません。
パーソナリティに煉獄界がついてますよ。
キャラクエ、1話終わった時にはなかったのですが、3話までみてからボードを見たら追加されていました。
確認しました!情報ありがとうございます!
キャラクエ3で付与されるタイプなので見逃しがちですね……
煉獄界パーソナリティの件、ちょうどサブの方でも異デュナに出会えたので再確認してみました。
キャラクエ1終了時ではつかず、キャラクエ2を読後にボードに煉獄界がついていました。
確かにあの2話をみないと(元々ぜヴィーロのキャラクエを知っている人以外には)煉獄界との関係がわからないので、そこでパーソナリティが追加されるのでしょうね。
さらなる情報ありがとうございます!追記しました。
このキャラからのシナジーは薄いけど、エニヤクモトゥーヴァの並びのあと1枠に入れるのには割と丁度いい性能してますね
冥タンクで杖で歌唱で挑発あって物理クリバフも対応できる
あとトゥーヴァESはサブ属性が水だから少しだけ強くなれる
あっでもよく見ると歌唱は使えなかったですね、すみません
トゥーヴァESの祈祷と合わせてダメージカットの割合を増やせるのと、単体攻撃を迎撃で受けられるので水魔版ソイラASのような使い方が出来るかもですね!