最終更新: akashic_lin 2023年10月05日(木) 01:34:20履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 青山 吉能 | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver3.3.0追加 (2023/09/07) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | サポーター | ||
その他情報 | 本時層キャラ | ||
入手方法 | 夢見 | ??? | |
CC/SC必要書物 | ジャニーンの典録×3 →レッド・キー消費アナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | 東方, 杖, 封印 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
ご主人様の願いを三つ叶えてくれる 不思議な「ティーポットの魔人」。しかし 他人の願いを叶えたくないのか 千年間 主人を作らず孤独に生きてきた。お茶にまつわる精霊でありながらお茶嫌いで 砂糖とミルクを大量に入れたコーヒーをよく飲んでいる。眠気覚ましのために仕方なくらしいが あまり効果はないようで 人が話している途中で居眠りすることも多い。 | 1 | お願い叶えてもらえますかぁ? |
2 | またお願いしてもいいですか? | |
3 | お役に立ちたいんですよぅ | |
4(AS) | ― | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【補助役(サポーター)】 ・「私も頑張りますぅ!」で与ダメ50%UP+1500以下のダメージカット+腕知速バフ最大100%付与 ・「守ってくださいぃ…」で守備キャラに全属性耐性60%UP+物理耐性60%UP+庇立てを付与 ・「お願いしますぅ…」で攻撃キャラに心技一体(精神統一)+武器種バフ100%+弱点バフを付与 ・「チャリティブレンド」で先制地裂陣or幻魔陣展開 ・「焙煎ロイアルティ」で状態異常バリア+吹き飛ばしバリア付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 0.5/5.0 | ||
継戦能力 | 5.0/5.0 | ||
周回性能 | 4.5/5.0 | ||
補助性能 | 5.5/5.0 | ||
操作難度 | 2.5/5.0 | ||
唯一性 | 5.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | HP+100 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 230 | 64 | 28 | 32 | 29 | 32 | 32 | 29 | 15 | 耐久+10 | 140 | 耐久+20 |
LV80 | 3284 | 575 | 127 | 229 | 166 | 181 | 260 | 138 | 30 | 知性+10 | 175 | 知性+25 |
天255 | 3684 | 695 | 137 | 274 | 206 | 191 | 315 | 148 | 50 | MP+40 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 速度+15 | 215 | MP+80 | ||||||||
なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | 速度+30 | ||||||||
105 | HP+300 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | わたし、なにもできませんよぉ? 味方全体に全属性攻撃20%UP(3回行動)+自身を煙隠れに変化(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 終わったら、褒めてくださいねぇ 味方全体に全属性攻撃30%UP(3回行動)+自身を煙隠れに変化(2ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | ご主人様に、幸あれぇ! 味方全体に全属性攻撃40%UP(3回行動)+自身を煙隠れに変化(3ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | ご主人様に、幸あれぇ! 味方全体に全属性攻撃50%UP(3回行動)+自身を煙隠れに変化(5ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・水属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・味方に世話焼かせまたは甘やかしが蓄積されている時、通常攻撃が変化 | |||
蓄積効果 | |||
「世話焼かせ」:付与したキャラに庇立て効果を付与(全体攻撃をそのキャラのみが受け、被ダメージ2倍) 世話焼かせを保持している間、味方前衛の<地>キャラの数に応じて速度/耐久/精神UP(<地>キャラ×25上昇) ターン終了時に1消費/白磁の魔人が戦闘不能時に全消費(最大蓄積数4/速度・耐久・精神+100) | |||
「甘やかし」:地属性攻撃50%UP(属性攻撃枠のバフとの重複減衰あり) 甘やかしを保持している間、味方前衛の<地>キャラの数に応じて攻撃/魔力UP(<地>キャラ×25上昇) ターン終了時に1消費/白磁の魔人が戦闘不能時に全消費(最大蓄積数4/攻撃・魔力+100) | |||
モードチェンジ効果 | |||
「煙隠れ」:自身がターゲットされにくくなる(最大3ターン) | |||
アナザーセンス(ANOTHER ZONE展開時のみ有効なパッシブスキル) | |||
スキル名:依存体質 | |||
効果:ダメージ時のアナザーフォースゲージ回復量増加(+1)*1 |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力(実質倍率) | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | メスウィズドリップ | 0 | 38%×4 (152%) | |||
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 敵全体に地属性の魔法攻撃4回(特大)+アナザーフォースコンボ倍率増加(2倍)+味方全体にHP回復30%+MP回復10%+状態異常回復+クリティカル率100%UP+魔法クリティカル率100%UP(3回行動) 【全てのZONE展開時追加】ZONE覚醒を実行 | |||||
☆1 | 誰か助けてぇ | 27 | ― | |||
効果 | 祈祷を発動する(3ターン)+味方全体に腕力20%UP+知性20%UP+速度20%UP(3ターン)+自身に最大HP20%分のシールドを付与(3ターン) 【祈祷効果】味方全体の与えるダメージ20%UP+500以下のダメージを軽減して0にする効果を付与 【祈祷効果発動中】ターン開始時に味方全体に腕力20%UP+知性20%UP+速度20%UP(3ターン)+自身に最大HP20%分のシールドを付与(3ターン) 【前衛に<地>キャラが2人以上の時追加】<地>キャラの数に応じてバフの効果量増加(最大2倍) バフの効果量変化:20%>25%>30%>40% | |||||
☆4 | 役に立てるかなぁ? | 47 | ― | |||
効果 | 祈祷を発動する(3ターン)+味方全体に腕力35%UP+知性35%UP+速度35%UP(3ターン)+自身に最大HP25%分のシールドを付与(3ターン) 【祈祷効果】味方全体の与えるダメージ35%UP+1000以下のダメージを軽減して0にする効果を付与 【祈祷効果発動中】ターン開始時に味方全体に腕力35%UP+知性35%UP+速度35%UP(3ターン)+自身に最大HP25%分のシールドを付与(3ターン) 【前衛に<地>キャラが2人以上の時追加】<地>キャラの数に応じてバフの効果量増加(最大2倍) バフの効果量変化:35%>43.75%>52.5%>70% | |||||
☆5 | 私も頑張りますぅ! | 67 | ― | |||
効果 | 祈祷を発動する(3ターン)+味方全体に腕力50%UP+知性50%UP+速度50%UP(3ターン)+自身に最大HP30%分のシールドを付与(3ターン) 【祈祷効果】味方全体の与えるダメージ50%UP+1500以下のダメージを軽減して0にする効果を付与 【祈祷効果発動中】ターン開始時に味方全体に腕力50%UP+知性50%UP+速度50%UP(3ターン)+自身に最大HP30%分のシールドを付与(3ターン) 【前衛に<地>キャラが2人以上の時追加】<地>キャラの数に応じてバフの効果量増加(最大2倍) バフの効果量変化:50%>62.5%>75%>100% | |||||
☆2 | ブレイクタイム | 26 | 90% | |||
効果 | 敵全体に地属性の魔法攻撃(小)+毒とペインを付与(3ターン/対象の耐性無視) | |||||
☆3 | チャリティブレンド | 25 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で地裂陣を展開する 【前衛に杖装備者が3人以上いる時変化】先制で幻魔陣を展開する | |||||
☆3 | 焙煎ロイアルティ | 30 | ― | |||
効果 | 味方全体に状態異常無効+吹き飛ばし無効(1回)+消費MP30%DOWN(3ターン) | |||||
☆4 | 守ってくださいぃ… | 45 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で味方全体に物理耐性30%UP+全属性耐性30%UP(3ターン) 自身の左枠味方に世話焼かせを4蓄積+ダメージを50%軽減するバリアを付与(3回/3ターン) 【世話焼かせを付与する味方に対して】耐性バフの効果量増加(2倍/60%) | |||||
☆5 | お願いしますぅ… | 45 | ― | 先制行動 | ||
効果 | 先制で味方全体に全武器種装備者ダメージ50%UP+弱点時ダメージUP(3ターン) 自身の右枠味方に甘やかしを4蓄積+MP最大値に応じて物理/魔法ダメージUP(3ターン/心技一体の効果量:100%+最大MP×0.16%/精神統一の効果量:100%+最大MP×0.23%) 【甘やかしを付与する味方に対して】武器種装備者バフの効果量増加(2倍/100%) |
- 地属性メインのサポート性能を有しつつも、他属性への出張も行えるサポーターで、攻守両面においてパーティのサポートを行える汎用型キャラである。
- 白磁の魔人は主に3つのサポートスキルを所持しており、それぞれの特性を理解することが重要である。
- 1. 祈祷によるサポート
固有スキルの「私も頑張りますぅ!」は、発動時とターン開始時に味方全体に腕力・知性・速度をそれぞれ最大100%上昇させる効果を持つ強力な火力補助スキル。
更にダメージも常時1.5倍されるため、パーティ全体の火力を大きく底上げ出来る特性を持っている。
一方で、祈祷は自身のHPが減少すると効果が切れるという特性があるため、白磁の魔人への被弾をいかに防ぐかを考慮する必要がある。 - 2. 「守ってくださいぃ…」による庇立て効果
戦術の白磁の魔人への被弾を防ぐメインギミックが「守ってくださいぃ…」による庇立て付与効果。
これにより、全体攻撃は全て自身の左側にいるキャラクターが吸収してくれるようになり、白磁の魔人の祈祷効果が簡単に切れないようになっている。 - 3. 「お願いしますぅ…」による火力アップ効果
祈祷による火力補助も強力だが、「お願いしますぅ…」による火力アップ効果も強力。
特に自身の右側のキャラに対して全武器種100%UP+精神統一・心技一体付与効果があり、アタッカーの性能を爆発的に上昇させる効果がある。
- 1. 祈祷によるサポート
- ここまでの3スキルを見ても分かる通り、基本的には「私も頑張りますぅ!」「守ってくださいぃ…」「お願いしますぅ…」の3つをスキルにセットすることになる。天80以上であれば、ZONE展開スキルの「チャリティブレンド」、状態異常・吹き飛ばし対策の「焙煎ロイアルティ」のいずれかを採用することになるだろう。
- ただし、アナザーフォースの操作に慣れていないとスキルの使い分けをするのが非常に難しい。初心者のうちはとりあえず「お願いしますぅ…」連打でも構わないだろう。
- 白磁の魔人を運用する上で非常に重要なのがキャラの配置順。基本的には以下の配置を参考にすると良いだろう。
フロントメンバー | |||
守備キャラ | 白磁の魔人 サポーター | 攻撃キャラ | 自由枠 |
【熟練者向け】
- キャラ性能だけを見ると地属性メインのサポーターと感じられるだろうが、実際は地属性以外にも出張可能な柔軟性を持っている汎用サポーターである。以下、各スキルの運用上のポイントを確認しよう。
- 地属性キャラ数によって強化されるのは「私も頑張りますぅ!」で付与される腕知速バフの効果量および甘やかし・世話焼かせによる各種ステータス増加量の2つ。それ以外のバフ効果は地属性キャラの影響を受けない。
- そのため、地属性キャラ数は飽くまでも腕知速バフやステータスを底上げしたい際のオプションの一つでしかない。左側に受け担当キャラ、右側に攻め担当キャラを置いておけば割とどの属性、攻撃種であっても機能する。そこ、攻めと受けの順序が逆って言わない。
- 「私も頑張りますぅ!」の祈祷効果は即時効果で付与される与ダメ1.5倍+腕知速バフに加え、毎ターン開始時に再度腕知速バフが付与される。このため、敵のバフ・デバフリセットに対するメタとして機能しやすい。
- 更に祈祷効果と歌唱効果は乗算関係にあるため、「私も頑張りますぅ!」+「ラプソディ・アリア」で脅威の常時ダメージ3倍環境を展開することも可能。実用性の面では疑問符が残るが、理論的にはそうした超火力運用も行える。
- 「守ってくださいぃ…」は自身の左側のキャラに全属性耐性60%UP+物理耐性60%UPを付与するため、これだけで属性物理攻撃はほぼ完封可能。更に全属性耐性60%バフ+ガンスのオートスキルを組み合わせれば、属性耐性デバフを食らわない限り魔法攻撃までも完封できる。
- また、「守ってくださいぃ…」で左枠のキャラに「世話焼かせ」という蓄積が付与される。この蓄積が付与されている間(=発動ターン込みで最大4ターンの間)、そのキャラが庇立て効果を発動する。
- エニの「血の誓約」と異なり、蓄積がターン経過で解除される可能性がある点に注意。庇立て効果を継続させたい場合は、残り蓄積数1になった時に再度「守ってくださいぃ…」を発動する必要がある。
- 地味に気をつけたいのが「守ってくださいぃ…」で世話焼かせを付与すると、地属性キャラの数によって速度が上昇すること。「守ってくださいぃ…」によって行動順が入れ替わる可能性がある。
- 地属性キャラが白磁の魔人のみの場合、各種ステータス上昇量は+25となる。緻密な速度調整が必要な場合、前衛の地属性キャラ×25の速度上昇分を考慮する必要がある。
- 「お願いしますぅ…」は味方全体に全武器種バフ50%と弱点バフを付与する。更に自身の右側のキャラにのみ全武器種バフ100%+精神統一+心技一体を付与する。精神統一と心技一体は右枠のキャラのみの付与となるので注意。
- また、「お願いしますぅ…」で自身の右枠のキャラに「甘やかし」という蓄積が付与される。この蓄積が付与されている間(=発動ターン込みで最大4ターンの間)、そのキャラの攻撃/魔力UP+地属性攻撃50%UPが付与される。
- 当然だが、地属性攻撃50%UP効果は他の属性攻撃バフ枠と重複減衰する。裏を返せば、地属性メインのパーティであれば属性攻撃バフ枠はほぼ不要レベルとなる。
- 自身の右枠、左枠の仕様は若干複雑なので要注意。具体的には以下のポイントを意識しよう。
- 白磁の魔人を4枠目に置いた場合、右枠の対象キャラは1枠目となる。具体的には以下の図の通り。
フロントメンバー | |||
攻撃キャラ | 自由枠 | 守備キャラ | 白磁の魔人 サポーター |
- また、白磁の魔人を1枠目に置いた場合、左枠の対象キャラは4枠目となる。これも図を使うと以下の通り表せる。
フロントメンバー | |||
白磁の魔人 サポーター | 攻撃キャラ | 自由枠 | 守備キャラ |
- カタログスペックを見るだけでも非常に高いバフ性能を有している白磁の魔人だが、当然弱点も有している。それが腕知速デバフと耐性デバフが存在しないことである。
- 開幕AFなどで速攻をかけられる場合は問題ないが、敵のストッパー時攻撃をしのぐ必要がある場合などは、適切な受けの形を作る必要がある。ただの全体属性物理攻撃であれば「守ってくださいぃ…」で耐性バフ+庇立てを付与すれば守りやすいが、属性魔法攻撃や対象を取らない攻撃、固定ダメージ攻撃に対しては割と無力である。
- また、最近の強敵戦では当たり前のように解除不能の属性耐性バフや物理耐性バフを有しており、耐性デバフ抜きではまともにダメージが通らない局面が非常に多い。
- そこで全属性に出張を行いやすいデバッファーであるねここ(AS)を採用するというのが最も簡単な解決方法となる。属性/攻撃種ZONE展開→「猫娘オマジナイ」で白磁の魔人の弱点をほぼカバーできる。
- なお、AF時の攻撃スキルはどのように発動するのかという疑問だが、それは通常攻撃変化スキルの「メスウィズドリップ」を使うことで解決できる。
- 通常攻撃変化スキル「メスウィズドリップ」は敵全体に地属性4連撃を行いつつ、味方全体にクリティカル率UP・魔法クリティカル率UPに加え、HP・MP割合回復、状態異常回復などのヒーラー的なスキルまで展開できる技。「守ってくださいぃ…」「お願いしますぅ…」で味方に蓄積を付与している間(=実質3ターンの間)使用可能となる。
- AF時に通常攻撃枠のスキルまで使い分ける必要があるため、AF操作難易度はかなりの高さを誇る。基本的には白磁の魔人のゲージを凝視し、行動可能になったら通常攻撃枠の色を見て、黄色くなっていたらそこをタップするように心がけよう。
- バッファーとしての強さはピカイチであるが、その真の性能を引き出すには、採用するアタッカーによって適宜サポーターやタンクを入れ替える柔軟な発想が要求される。更にはキャラ配置まで適切に考える必要があるなど、アナデンIQの要求度は群を抜いており、極めようとすれば間違いなく上級者向けのキャラの一人であろう。
- 運用するパーティ編成によって最適運用が大きく異なるので、代表的な運用例に合わせて紹介を行う。
- ねここ(AS):白磁の魔人の弱点であるデバフを付与できないという問題を一発で解決してくれるにゃんだふるサポーター。出張性能も高く、迷ったらとりあえず入れておけというレベルで噛み合う。
- クロード(ES):「エンパシー」でアタッカーのMPを盛ることで、心技一体と精神統一の効果を最大化出来るのが強み。特に物理メインのパーティであれば心技一体によるダメージの伸びが非常に高くなる。欠点としてはバフ付与効果の多くが白磁の魔人と被ってしまうこと。初手で「エンパシー」を付与し終えたら、次のターンで別キャラと交代するのもアリ。
- エニ:「守ってくださいぃ…」を使うことで、「血の誓約」による自傷ダメージをバリアで防げる。これにより、エニ+ガリユやエニ+マリエル(ES)といった本来アンチシナジーとなってしまうキャラ同士をパーティに無理なく組み込むことが可能となる。
- ミュルス(真・顕現):こちらも白磁の魔人の弱点であるデバフ問題を一発で解決可能。前衛に地属性キャラ4人を置かないといけないので、完全に地属性特化運用を行う場合はミュルスを採用してもよいだろう。
- 残影の佳人:地属性運用の物理メインアタッカー。白磁の魔人による各種バフのお陰で「デパールドピュルジ」を使わずとも良くなるため、空いた枠を「クーペラルムール」で埋め、耐性デバフ付与役として機能させることも可能となる。
- オトハ(AS):残影の佳人に次ぐ物理メインアタッカー。自身でほとんどバフを展開できないので、白磁の魔人で火力の大幅アップを行える。こちらはZONE覚醒を行わなくても良いのがアドバンテージ。
- チヨ(AS):数少ない地属性魔法アタッカーの一人。自身で展開できるバフが少ないが、それを白磁の魔人の各種スキルで賄うことが出来る。デバフ付与は他のキャラにルーナ武器を持たせておくのが一番簡単。ねここ(AS)なら一発で条件を満たせる。
- 黒衣の刀使い:脆そうなイメージの強い黒衣だが、実は「レッツェ・ピリオド」で全属性耐性50%UP+物理耐性30%UPを展開できるため、属性物理攻撃なら簡単に完封可能。斬耐性デバフも撒けるため、残影の佳人などのサポートも行える。
- プレメア(AS):弓キャラなので各種耐性グラスタや耐性装備が充実している。「タウント」を発動して敵の攻撃を受けきれば鉄壁要塞の出来上がりである。更に「デフェンドレギオン」で腕知デバフの付与も行える。「クロススラッシュ」による斬突耐性デバフ付与も地味に有用で、AF中はこのスキルを連打していれば良い。
- ベルトラン(AS):速度の遅さを「守ってくださいぃ…」でカバー可能。「アイアンクラッド」で物理攻撃の完封が行えるようになるほか、「ペルセヴェランテ」で地属性耐性デバフ+物理耐性デバフも付与可能。「幻読」+「東邦の腕輪」などで耐性を盛れば完封型タンクとして機能できる。
【グラスタ】
- 狙い撃つ錬成:メスウィズドリップのHP回復量が50%上昇するため、パーティの生存力が大きく上昇する。シンシア(AS)のようなHP半減ダメージも装備次第では一発で回復可能。
- 増恵の力:地属性以外のパーティ運用で装備させると、「私も頑張りますぅ!」による腕知速バフの効果量が上昇する。
- アセト・ヴィータ(打ち直し):こちらも地属性以外のパーティ運用で装備させると、「私も頑張りますぅ!」による腕知速バフの効果量が上昇する。
- ルーナ・バルクス:サポーターとして速度を上げたいが、アセト打ち直しを持っていない場合はこちらが代替候補。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
ねここ(AS) デバッファー | ベルトラン(AS) タンク | 白磁の魔人 バッファー | 残影の佳人 アタッカー | シャノン グラスタ持ち | 自由枠 |
- 地属性パーティの基本形は上記の通り。受け役は便宜的にベルトラン(AS)を配置しているが、「エンパシー」を付与したクロード(ES)も役割を果たせるので手持ちによって様々入れ替えてみよう。
- 開幕AFで残影の佳人を利用してZONE展開を行いたい場合は、以下のように配置を動かす。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
残影の佳人 アタッカー | ねここ(AS) デバッファー | ベルトラン(AS) タンク | 白磁の魔人 バッファー | シャノン グラスタ持ち | 自由枠 |
- 白磁の魔人のスキルが4枠使用可能で初手ZONE展開を行いたい場合は、以下のように配置を動かす。ただし、白磁の魔人の行動回数が増加するほか、バフの展開が1手遅れることになるのは要注意。速度をガッチリ盛って行動回数が間に合うように立ち回ろう。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
白磁の魔人 バッファー | 残影の佳人 アタッカー | ねここ(AS) デバッファー | ベルトラン(AS) タンク | シャノン グラスタ持ち | 自由枠 |
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
ユキノ(AS) サポーター | ソイラ(AS) デバッファー | 白磁の魔人 バッファー | アルマ アタッカー | シオン グラスタ持ち | 自由枠 |
- 物理・魔法の両方が使えるアルマを軸に、突パの攻撃力と守備力を両立させて長期戦を可能とするスタイル。
- 基本は突パ運用となるが、敵の耐性に引っかかった際に魔法攻撃に切り替えることが可能。後列にエニを配置し、魔法攻撃に切り替える際にユキノ(AS)と切り替えるといった運用も行える。
- バディにキュモスを配置し、ブレイクを付与した状態で「エーテルアルケミア」をぶっぱしたり、後列にテトラを配置し、ユキノ(AS)が「天淵氷炭」でHPバフ展開→精神統一・心技一体の効果量を増やすといった運用方法も行える。
- Ver3.3.0追加で実装された異時層キャラの一人。ティーポットの魔人として人の願いを叶える……ということはなく、むしろ他人に自分の願いを叶えてもらう系(?)の魔人である。
- ティーポットの魔人ではあるがお茶はそこまで好きではなく、むしろコーヒーの方が好き。眠気覚ましとして使っているらしいが、あまり効果はない模様。更にミルクと砂糖をダバダバ入れるタイプである。
- 2023年夏に開かれたアナデン生放送で初お披露目された際、キャラクターのコンセプトは「地雷系女子」ということが明らかにされている。
- CV担当が青山吉能さんということもあり、一部プレイヤーたちの間では中の人やキャラクター繋がりで「ぼっちちゃん」と呼ばれることも。実際比べてみると結構似ているので気になった方はぼざろを見よう。
- ちなみに「ティポ魔」という愛称もあるが、こちらの詳細はキャラクエをプレイして確かめよう。
- 通常エネミーエンカウント時ボイス「大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫……」からのFEARエンカウント時ボイス「誰かーーーーーーー!!!!!助けてええええええええええええ!!!!!!!」は迫真の演技なので一聴の価値あり。
- また、本時層キャラのキャラクエ3をクリアした際の白磁の魔人のキャラクエ3は非常に見応えのあるものになっている。この二人が禁断の出逢いを果たしたらそらそう……という内容なので、気になる方は頑張ってお迎えしてみてほしい。
- クラス名の「ジャニーン」は、アラブ世界で「人ならざるもの」を表す「ジン」の派生語で、「隠された者;胎児;植物の胚;墓に埋葬された者;墓;植物の胚」などの意味を持つ。
タグ
このページへのコメント
AF中はサポートスキル打ち終わったら同じボタン連打するから、通常攻撃の場所も動かせるようになったらうれしいなぁ、ややこしくはなりそうだけど
ぼっちちゃん別ゲーでは自分でタンクやってたのにコッチでは周囲にタンクさせとる…
ねここASとはカフェ繋がりで絵柄的にも相性良いですね。
突パ運用で、テトラを配置し敢えて被ダメを受けてとありますが、ASユキノを使うのであれば天淵氷炭を使うだけで簡単かつノーリスクでオーラを発動(正確には最大HP6000以下が条件)させられますので、こちらを記載か併記した方がいいと思います。
確かにそうですね…!(自分で使っておいてスルーしていたなんて言えない
後ほど記載を追加しておこうと思います。
中の人のせいでぼっちちゃんがコスプレしてるようにしか見えなくなりました・・・
ティポ魔〜で草