最終更新: akashic_lin 2023年08月20日(日) 00:37:06履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | 藤井 ゆきよ | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver3.1.71 (2023/05/11) | ||
所属時代 | 古代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー サポーター | ||
その他情報 | 本時層キャラ | ||
入手方法 | 夢見 | ??? | |
CC/SC必要書物 | タナトスの典録×3 →レッド・キー使用アナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | 仮面, 斧, 煉獄界 |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
死者の魂を転生へと導く 煉獄の鎌の使い手。明るくて面倒見が良く 誰にでも お姉さんの様に接する。ただ役目を全うするだけでなく 悔いを残す魂に対しては 未練が晴れるまで世話を焼くことも。魂を愛でるのが 好きで 特に ひたむきさや健気な姿を見せる魂が お気に入り。そういった人や動物を見つけると とある衝動に駆られることがあるようで……。 | 1 | 使命と欲求の狭間で |
2 | お姉ちゃんになりたくて | |
3 | 導き 導かれて | |
4(AS) | ― | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・ANOTHER ZONE展開中にAFなどで斬攻撃を連打し、ターン終了時に最大威力8800%の追撃を行う ・前衛に斬キャラ4人を配置して「アニマ・アマリリス」で水属性全体攻撃を連発 【補助役(サポーター)】 ・「ディミティアス」で先制斬ZONE展開 ・「プロスタシフィシー」で後攻行動を付与し、虎視眈々効果でダメージを伸ばす ・「プルガトリウム」で斬耐性デバフ100%+クリダメバフ50%を付与 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 4.0/5.0 | ||
周回性能 | 3.5/5.0 | ||
補助性能 | 4.5/5.0 | ||
操作難度 | 3.0/5.0 | ||
唯一性 | 4.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 34 | 28 | 30 | 28 | 30 | 32 | 15 | 速度+10 | 140 | HP+400 |
LV80 | 3369 | 490 | 253 | 127 | 167 | 159 | 231 | 164 | 30 | 耐久+10 | 175 | 精神+20 |
冥255 | 3769 | 610 | 308 | 137 | 187 | 204 | 266 | 174 | 50 | 精神+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 腕力+15 | 215 | MP+100 | ||||||||
なし | 80 | スキル枠+1 | 255 | 腕力+30 | ||||||||
105 | 速度+15 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 今日は、どんな魂が刈れるかな? 敵全体に水属性の斬攻撃(小/100%)+味方全体に腕力10%UP(1ターン) | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | お姉ちゃんの格好いいところ、見ててね! 敵全体に水属性の斬攻撃(中/120%)+味方全体に腕力20%UP(1ターン) | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | この名前で、負けるわけにはいかないの! 敵全体に水属性の斬攻撃(大/140%)+味方全体に腕力30%UP(1ターン) | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | この名前で、負けるわけにはいかないの! 敵全体に水属性の斬攻撃(特大/160%)+味方全体に腕力30%UP(3ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・前衛でターン開始時自身に魂華を蓄積 ・前衛でターン開始時前衛の剣・刀・斧装備者に憑魂を蓄積 ・ANOTHER ZONE中ターン終了時魂華による追撃(最大威力8800%) | |||
蓄積効果 | |||
「魂華」:ANOTHER ZONE中ターン終了時に、敵全体にターン中の斬攻撃数分の威力の水属性の斬攻撃(特大)(最大蓄積数1) | |||
「憑魂」:一部スキルに追加効果を付与(最大蓄積数1) | |||
アナザーセンス(ANOTHER ZONE展開時のみ有効なパッシブスキル) | |||
スキル名:ルブルムモルス | |||
効果:敵全体に全属性耐性50%DOWN |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力(実質倍率) | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | アニマ・リリー | 27 | 150%〜240% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(中)+味方前衛の憑魂蓄積数に応じて威力増加(最大4つ/2倍) 憑魂蓄積数による威力変動:150%>180%>210%>240% | |||||
☆4 | アニマ・ラジアータ | 39 | 210%〜1260% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(中)+味方前衛の憑魂蓄積数に応じて威力増加(最大4つ/3倍) 【ANOTHER ZONE展開時追加】威力増加(2倍) 憑魂蓄積数による威力変動:210%>280%>350%>420% | |||||
☆5 | アニマ・アマリリス | 52 | 280%〜1920% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(特大)+味方前衛の憑魂蓄積数に応じて威力増加(最大4つ/4倍) 【ANOTHER ZONE展開時追加】威力増加(3倍) 憑魂蓄積数による威力変動:280%>400%>520%>640% | |||||
☆2 | メテーレ | 17 | 100%〜500% | クリ確 | ||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(小)+確定でクリティカル発生 敵の数が少ないほど威力増加(最大5倍) 敵の数による威力変化:100%(5体)>200%(4体)>300%(3体)>400%(2体)>500%(1体) | |||||
☆3 | アドミラリーマナス | 25 | 120% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(中)+ペインを付与(永続) 【ANOTHER ZONE展開時追加】味方全体に速度50%UP(3ターン)+MP治癒(固定値30)を付与(3回) | |||||
☆3 | ディミティアス | 32 | 130%〜650% | 先制行動 | ||
効果 | 先制で敵全体に斬攻撃(中)+気絶を付与+煌斬陣を展開する 【味方前衛の憑魂蓄積数が3以上時追加】ZONE覚醒を実行(戦闘中1度のみ) 【戦闘開始から1ターン以内追加】威力増加(5倍)+消費MPが0になる | |||||
☆4 | プロスタシフィシー | 40 | 140% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(大)+味方全体に後攻行動を付与+相手より後攻で行動した際のダメージ60%UP(1ターン)+ダメージを50%軽減するバリアを付与(1回/1ターン) 【ANOTHER ZONE展開時追加】ターン終了時まで敵全体に腕力25%DOWN+知性25%DOWN(0ターン) | |||||
☆5 | プルガトリウム | 48 | 160% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(特大)+斬耐性50%DOWN(3ターン)+味方全体にクリティカル時のダメージ50%UP(3ターン) 【味方前衛の憑魂蓄積数が3以上時追加】斬耐性デバフの効果量25%増加+味方全体にクリティカル率100%UP(5回行動) 【ANOTHER ZONE展開時追加】斬耐性デバフの効果量25%増加 | |||||
追撃 | (魂華の追撃効果) | 0 | 800%〜8800% | |||
効果 | ANOTHER ZONE中ターン終了時に、敵全体にターン中の斬攻撃数分の威力の水属性の斬攻撃(特大)で追撃 スキル威力:800%+斬攻撃の行動回数×160%(最大行動回数50回) 追撃・連撃効果・バディ行動も斬攻撃の行動回数にカウントされる ターンエンド時行動、迎撃、戦闘不能キャラの行動回数はカウントされない |
- 最大威力8800%という驚異的な倍率を誇る追撃のインパクトが非常に強いが、実際に運用してみると耐性デバッファーや虎視眈々効果の付与など、小回りの利くサポート能力も発揮できるテクニカルなキャラクター。
- 攻撃・補助のスキルがバラけているため、冥80未満の場合はアタッカー、サポーターのどちらで活用するかを事前に決めておきたい。
- 深緋の刈人をパーティに構成する場合、前衛を斬攻撃キャラ(=剣・刀・斧キャラ)で固めておくことが重要となる。ここさえ守れば、深緋の刈人の性能を引き出すことが出来る。
- 第1部〜第2部前編程度までであれば、雑魚処理は☆3スキル「ディミティアス」か☆2スキル「メテーレ」で事足りる。前者は先制攻撃かつ消費MP0、後者はクリティカル確定+敵の数が少ないほど威力UPの恩恵がある。
- 特にストーリー攻略時点であれば、単体ボス相手には下手に☆5スキルを使うよりも☆2スキル「メテーレ」の方が高火力を叩き出せる場合がある。
- ☆3スキル「ディミティアス」は斬ZONEを展開しつつ先制攻撃するスキル。前衛に斬攻撃キャラが3人以上いればZONE覚醒まで行えるため、後述の追撃スキルを発動できるようになる。
- 深緋の刈人をパーティに入れる場合、初手は基本的に「ディミティアス」を使うところからとなる。
- なお、ZONEの仕様については後述の【ZONE運用の注意点】を参照してもらいたい。
- ☆3スキル「アドミラリーマナス」は永続効果のペインを付与できるうえ、ZONE覚醒状態であれば速度50%UPのオマケが付与される。しかし、スキル枠がカツカツなキャラなので採用の必要性は低い。
- 敢えてこのスキルを入れる場合は、ペインを付与して他のキャラの火力を上げたい時である。
- ☆4スキル「プロスタシフィシー」は味方全員の行動を敵の行動後に遅らせるデメリットを付与しつつ、味方全体の火力を60%UP出来るサポートスキル。敵の攻撃を確実に受けるというのが難点だが、逆に言えば敵に腕力・知性デバフを入れていれば耐えられることが多い。
- ZONE覚醒状態であれば自身で腕力・知性デバフを付与できるが、デバフ倍率は最低限といったところなので、出来れば他のサポートキャラでデバフを付与しておきたい。
- ☆5スキル「プルガトリウム」は強力な斬耐性DOWN効果を付与できるのがメリット。ZONE覚醒状態+前衛に斬キャラが3人以上いればフルスペックを発揮可能で、お手軽にダメージを2倍に引き伸ばせる。
- 更に、前衛に斬キャラが3人いればクリティカル率UPバフもバラまけるのが魅力。このスキルを使用して他の斬アタッカーの火力を底上げするといった運用も行える。
- ☆5固有スキル「アニマ・アマリリス」は、前衛に斬キャラがいること、ZONE覚醒状態であることが火力UPの条件となる。
- 深緋の刈人をアタッカーとして運用する場合は、まず「ディミティアス」で斬ZONE展開+ZONE覚醒→「プルガトリウム」で火力補助→「アニマ・アマリリス」連打といった動きが定番となる。まずはこの三手一組の動きをしっかりと再現できるようにしよう。
- 深緋の刈人をサポーターとして運用する場合は、まず「ディミティアス」で斬ZONE展開+ZONE覚醒→(「プロスタシフィシー」で火力補助)→「プルガトリウム」でクリティカルバフ展開という動きが定番となる。
- 以上より、スキル構成は「ディミティアス」「プルガトリウム」を固定とし、アタッカー運用であれば「アニマ・アマリリス」、サポーター運用であれば「プロスタシフィシー」を残り1枠に入れておこう。
- バディのリレーノは、チャージスキル「ゲヘナ・ファルクス」を使えば何回でも斬ZONEの覚醒が行える。とりあえずセットで入れておき、前衛に置いて使うくらいの認識でも問題ない。
- 新八妖以降のエンドコンテンツに挑戦する段階になると、深緋の刈人の追撃効果を有効活用することが求められる。ここでは主に追撃効果についての詳細を解説したい。
- 追撃の発動条件はANOTHER ZONE展開時のターンエンド時であること。条件としては比較的緩いことが伺える。
- また、追撃の威力は800%+斬攻撃の行動回数×160%という式で算出され、斬攻撃行動回数50回で最大火力の8800%を叩き出すことが出来る。
- 斬攻撃行動回数は連撃数ではなく行動回数を参照している。例えば、シオンの「鳳凰飛翔斬」は3連撃だが行動回数は1回なので1回分としかカウントされない。
- 月華の令嬢の「ライフシュトルツ」の再行動は2回分の行動をしているので、行動回数+2回となる。
- 上記の式を見て分かる通り、最大火力を叩き出せるのは基本的にAF発動後となる。この点では運用感はヴィクト(AS)に近いが、非AF状態でも最低800%以上の火力で発動出来るため、最低火力がそこそこ担保されているという点がヴィクト(AS)には無い強みとなる。
- 参考までに、非AF状態の時の威力を記しておくと、斬攻撃行動回数が4回ならば1440%、5回(リレーノのオートスキル発動時など)ならば1600%となる。
- なお、斬攻撃の行動回数にはVCによる攻撃や他キャラの追撃、バディの行動、再行動、トゥーヴァ(ES)の祈祷で付与される連携効果などもカウントされる。
- 各種スキル効果の強化は前衛に斬キャラ3人で発動するので、残り1枠は斬キャラでなくても問題ない。これが深緋の刈人を軸とするパーティ編成で重要となる。
- 例えば追撃の火力を最大化したい場合、トゥーヴァ(ES)を採用することも一つの手段として考えられる。また、攻守両面に渡る汎用サポーターのエニを雑に突っ込める余地が生まれるのも大きい。
- バディのリレーノを有効活用する上でのポイントが以下の通り。上手くいけば2ターンでチャージスキルを発動できるようになるため、安定して深緋の刈人の火力を伸ばすことも可能。
- リレーノの装備は「パンドラの缶詰」ほぼ一択。+10であれば50%の確率で1ターンにゲージを3つチャージできるうえ、剣/刀/斧武器種バフの倍率をカンストさせられる。
- 斬ZONEの展開は「ディミティアス」で行い、これをチャージスキル「ゲヘナ・ファルクス」で覚醒させるのが基本ルート。更に発動ターン内であれば深緋の刈人の腕力・知性100%バフも付与できるため、必要なバフ・デバフをほぼ一人で完備できる。
- 詳しくはリレーノのページを参照して頂きたいが、オーラ「セクショーネ」の効果である煌斬陣発動時ダメージ20%UPはオーラ効果枠なので、ZONEとは別に更にダメージが1.2倍乗算される効果がある。
- スキル枠が3つの場合、追撃メインで運用するならば「ディミティアス」「プルガトリウム」「プロスタシフィシー」の3つで問題ない。
- 「アニマ・アマリリス」は最大火力1920%と、現代アナデンの環境アタッカーとしては少々物足りない。更にスキル枠が不足している場合は各種サポートを切ってまで採用するほどのものでもないので、AF時や追撃以外の火力は思い切って他のアタッカーに任してしまうのも一つの手。
- 逆に言えば、AF時などの火力も出したい場合はスキル枠4枠確保はほぼ必須となる。サブスクなどを活用して冥80突破を目指そう。
- 「プロスタシフィシー」による後攻行動付与効果に関する詳細な仕様は以下の通り。
- 付与されたキャラは既定ターン数の間、すべての行動が後攻行動扱いとなる。
- 後攻行動のキャラが複数いる場合は、後攻行動キャラ間での速度判定により行動順が決定する。
- 先制行動持ちスキルを使用した場合、先制行動処理が優先される。
- 隼効果持ちの装備を持つ場合も上記同様、隼効果から処理される。
- エルシール:水属性斬キャラ特化のサポーターとして非常に相性が良い。「マル・ウェクシルム」で腕知速100%バフ+武器種100%バフ、「グラスミゼリコルド」で水属性攻撃100%バフ+弱点バフが付与可能。更に連携効果で深緋の刈人の追撃威力を引き伸ばせるのも魅力。
- 月華の令嬢:深緋の刈人が苦手とする通常時火力枠として申し分のない性能をしている。更に「アデルグナーデ」は深緋の刈人とリレーノでは補えないバフを展開できるので、相互補完的に火力を伸ばしあえる。
- 残影の佳人:初手「ディミティアス」を使えば、その瞬間威力3600%の「レペドサンクション」をぶっ放すことが可能。非AF運用の一撃の威力を追求したい場合や複数属性パーティ運用にしたい際のお供に有用である。
- ミナルカ:こちらも通常時火力枠キャラクターの一人。斬ZONEさえ展開すればリレーノのオーラ効果でダメージが1.2倍されるのが強力。
- クロード(ES):初手「ディミティアス」でいきなり斬ZONE覚醒を行えるのが魅力で、これにより「カリス・ドラコーン」を初手からフルスペックで使用できるのが魅力。もちろんその他の各種バフスキルも強力。
- イスカ(ES):ZONEを展開しなければ「カウサ・テールム」のデバフ性能を発揮できないが、開幕「ディミティアス」でその欠点を一発で補うことが可能。攻めと受けの両面で活躍することが期待できる。
- ねここ(AS):水ZONE展開運用であれば「霊恵虹変怪」でパーティ内の属性を統一し、AF時の火力や行動回数を引き伸ばせる。斬パで手薄なデバフ面も完備しているのが魅力で、後攻行動時の被ダメを「猫娘オマジナイ」で大幅に軽減できる。
- トゥーヴァ(ES):「ルーラーパラディン」で連携効果を付与することで、追撃の火力を効率的に伸ばせる。「アビスプラウェス」でお手軽に腕知100%バフや武器種100%バフの恩恵が得られるのも強力。
- シグレ(顕現):「普賢一刀流・虎」で腕知デバフ30%を付与しつつ、「麒麟烈襲斬」でAF時アタッカーとして機能できる。属性耐性デバッファーとして機能するほか、全属性攻撃バフを付与できるのも魅力。
- ゼヴィーロ(AS):煉獄界・斧パーソナリティの共有も行えるが、水ZONE展開時の運用であれば「ゲシュペンスト」による水属性攻撃50%UPが強力なほか、「ヘル・ファンタズマ」でAF時火力を担当することが出来る。
- イルルゥ:煉獄界・斧・仮面というパーソナリティを一人でカバー可能。特に全能グラスタ持ちとして非常に優秀。煉獄界グラスタは持てないものの、キュカも斧・仮面パーソナリティをカバーできる。
【グラスタ】
- 狙い撃つ錬成:追撃メインで使いたい場合は必須のグラスタ。
- MP消費攻撃:こちらも追撃メインで使いたい場合は必須のグラスタ。
- エルピスネックレス:後攻行動効果を付与する場合、大体は敵から被ダメを受けることとなる。これを逆手に取り、HP低下時ダメージUP効果を付与することで効率的に火力を引き伸ばせる。
- 冥鬼の鉞(打ち直し):エルピス武器が手に入る前の代用品としては非常に優秀。毒ペ両方を他キャラで入れられればダメージを引き伸ばせるうえ、全属性攻撃UP効果も地味に優秀。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
深緋の刈人 斬ZONE展開+追撃 | クロード(ES) サポーター | 自由枠 | 月華の令嬢 アタッカー | イルルゥ グラスタ持ち | 自由枠 |
- 開幕AF時の火力は月華が担当し、追撃火力を深緋の刈人が担当するパーティとなっている。
- クロード(ES)は「エザフォスモナーダ」で腕力速度累積バフを付与できるほか、「マディス・アレース」によるクリダメバフ100%、「カリス・ドラコーン」による連撃数バフなどで火力補助を行う。
- 見ての通り「受け」がそこまで強くないパーティなので、敵の攻撃を何かしら受ける必要がある場合はエニやねここ(AS)、イスカ(ES)、キッドなどを自由枠に採用しよう。追撃の火力を高めたいならトゥーヴァ(ES)も候補に入る。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
ねここ(AS) サポーター | クロード(ES) サポーター | 深緋の刈人 追撃アタッカー | 月華の令嬢 アタッカー | イルルゥ グラスタ持ち | 自由枠 |
- ねここ(AS)に「展技・水天陣」を持たせて開幕AFを叩き込むパーティ。ねここ(AS)は「展技・水天陣」→「霊恵虹変怪」→「猫神連斬」連打と動く。
- このパーティの魅力はある程度の持久戦にも対応できるところ。仮にねここ(AS)が天80に届いていない場合は、「猫神連斬」を「猫娘オマジナイ」に変更しておき、AFゲージ稼ぎは通常攻撃で行う。難しい場合は妥協して「猫娘オマジナイ」連打で良い。
- 深緋の刈人は初手「プロスタシフィシー」で後攻行動付与+虎視眈々を付与し、その後は「プルガトリウム」連打でOK。
- 月華の令嬢はいつも通り「ドルンタンツ」→「ライフシュトルツ」連打でOK。限界までダメージを伸ばしたいなら「ツュッテヒィゲン」を叩き込もう。
- クロード(ES)は「エザフォスモナーダ」で腕力速度累積バフを付与できるほか、「マディス・アレース」によるクリダメバフ100%、「カリス・ドラコーン」による連撃数バフなどで火力補助を行う。
- とにかくAF操作が果てしなく忙しいのが最大の欠点。使いこなすには相当の練習が必要だが、ハマれば攻守両面で盤石な盤面を作ることが出来る。
- Ver3.1.71で実装されたキャラクター。煉獄の鎌の使い手ということで、例によって煉獄界キャラの一人である。見た目からしてとあるキャラクターを彷彿とさせる。
- キャラクター説明文にもあるように、かなりの世話焼きなお姉さんという感じの人物。頑張っている人や魂を見るとついナデナデしたくなってしまうのだが、魂をナデナデするということはもちろん……。
- ちなみに、手先が絶望的に不器用で、グラスを割る程度のことは日常茶飯事。何なら作った料理が時間差で炎をあげることも。
- あざ名は「こきあけのかりうど」と読む。初見で名前を正しく読むのは絶望的に難しいだろう……
- 初出は断章「輪廻の鎌と紅蓮の徒花」と、キャラクターの実装に比べてかなり前の段階で出現している。その理由は……?
- 余談だが、☆4スキル「プロスタシフィシー」の効果はヒナギクのスキル「冥界ノ眼」をそれなりにオマージュしたものとなっていて、虎視眈々や腕知デバフの倍率が全く同一となっている。
- クラス名のタナトスは、ギリシャ神話における死そのものを神格化した存在。煉獄界キャラということもあり、死繋がりのクラスとなっている。
タグ
このページへのコメント
深緋の刈人のみを仲間にした状態で天蓋の塔と幽冥の魔女を開始してノーマルイルルゥと遭遇したら、この時層のイルルゥかとアルドのセリフが追加されていて細かいなと思いました(小並感
ネタバレ注意のコメントのところですが、
最後の幼い魂の名前は「ルーリー」では無く「ラミ」だったかと。大変細かく恐縮です。
異時層が絡むとややこしいです…
キャラクエを確認しましたが異時層イルルゥが本時層で刈ったのはルーリーの魂で間違ってなかったです。
なかなか面白い性能ですね!
水パでも斬パでも両方活躍できそうですね
追撃は水属性ですか?
属性Pグラスタの効果ものりますか?
追撃は水属性なので全能グラスタなどの属性グラスタの恩恵を得られます。
異イルルゥかなり強いですね!
斬3人の縛りだけなので幅広いパーティーが組めますね😁
毒ぺのバブル要員にエニをいれて
月華の令嬢とアタッカーにミナルカでお試ししてみましたが、かなり火力が出ました
ただミナルカが元々火力がすごいので、よくわからなかったです😅
異イルルゥをサポーターとして活用するならどんなパーティーがおすすめですか?
グラスタは毒ぺより属性グラスタのほうがいいですか?
深緋の刈人採用型のパーティのメインアタッカー候補はミナルカ、月華、残影、ヴィクト(AS)、アザミ(AS)などでしょうか。
斬アタッカーであれば割と雑にコンビを組めるので、色々な候補を試してみると良いかもしれません。個人的には月華+エルシール+深緋の3人で水物理の暴力を押し付けるのが楽しいです。
グラスタは廻生でなければ毒ペグラスタ軸で良いかなと思います。
すみませんアザミ(AS)は大間違いです。
シンシア(AS)は扱いこそ難しいですが、開幕ディミティアスで斬ZONE展開→リレーノのオーラ効果起動→サンティエヴェンテが確定クリティカルになるという動きもできますね。
ありがとうございます!
参考になりますm(_ _)m
色々パーティー組めますね
月華の令嬢をアタッカーにする場合、斬ゾーンより水属性ゾーンのほうが良さそうですか?
火力だすイメージは初手でAFから始める感じでしょうか?
後攻効果ってどういう扱い(1ターン?)ですか?
もし1ターンならASアザミの運用の枷が軽くなりますね
後攻行動の効果は1ターン持続となります。
隼効果とカチあうと先制行動になるなど、その辺りの例外処理がめんどいので後々追記する予定です。