最終更新: akashic_lin 2025年01月02日(木) 22:33:57履歴
【目次】
エネミーデータ | ||
Name | クレイドル・ガンマ | |
HP | 270,441 | |
弱点 | ||
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | なし | |
ストッパー | なし | |
各種ステータス | ・腕力:148 ・知性:148 ・速度:113 ・耐久:114 ・精神:114 ・幸運:0 |
クレイドル・ガンマの行動パターン | |||
通常時は以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | ショックチャージ | 何もしない(次の行動への予備動作) | |
2 | ショックフラッシュ | 敵単体に魔法攻撃+気絶を付与 | |
3 | ブラントフラッシュ | 敵全体に打攻撃+速度DOWN(小/3ターン) | |
クレイドル・ベータの残りHPが60%以下の時、回復モードに移行 | |||
回復モード時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | オートメンテナンス | 味方全体に最大HPの1%(2,704)回復+治癒(最大HPの1%分)を付与(3回行動) | |
2 | ショックフラッシュ | 敵単体に魔法攻撃+気絶を付与 | |
3 | オーバーショック | 敵全体に魔法攻撃 |
エネミーデータ | ||
Name | クレイドル・ガンマ | |
HP | 335,565 | |
弱点 | ||
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | なし | |
ストッパー | なし | |
各種ステータス | ・腕力:162 ・知性:162 ・速度:122 ・耐久:122 ・精神:122 ・幸運:0 |
クレイドル・ガンマの行動パターン | |||
通常時は以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | ブラストチャージ | 何もしない(次の行動への予備動作) | |
2 | ブローアウェイ | 敵単体を後列に吹き飛ばす | |
3 | ブラントフラッシュ | 敵全体に打攻撃+速度DOWN(小/3ターン) | |
クレイドル・ベータの残りHPが60%以下の時、回復モードに移行 | |||
回復モード時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | オートメンテナンス | 味方全体に最大HPの1%(2,704)回復+治癒(最大HPの1%分)を付与(3回行動) | |
2 | ブローアウェイ | 敵単体を後列に吹き飛ばす | |
3 | オーバーショック | 敵全体に魔法攻撃 |
2戦目はIDAスクールH棟 スカイテラスで戦闘となる。
1戦目のステータスが強化されただけで、ギミック的な追加要素はほぼ存在しない。基本的には1戦目のパーティそのままに挑むと良いだろう。
1戦目のステータスが強化されただけで、ギミック的な追加要素はほぼ存在しない。基本的には1戦目のパーティそのままに挑むと良いだろう。
エネミーデータ | ||
Name | クレイドル・ガンマ | |
HP | 409,349 | |
弱点 | ||
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | なし | |
ストッパー | なし | |
各種ステータス | ・腕力:177 ・知性:177 ・速度:132 ・耐久:132 ・精神:132 ・幸運:0 |
クレイドル・ガンマの行動パターン | |||
通常時は以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | ブラストチャージ | 何もしない(次の行動への予備動作) | |
2 | ブローアウェイ | 敵単体を後列に吹き飛ばす | |
3 | ブラントフラッシュ | 敵全体に打攻撃+速度DOWN(小/3ターン) | |
クレイドル・ベータの残りHPが60%以下の時、回復モードに移行 | |||
回復モード時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | オートメンテナンス | 味方全体に最大HPの1%(2,704)回復+治癒(最大HPの1%分)を付与(3回行動) | |
2 | ブローアウェイ | 敵単体を後列に吹き飛ばす | |
3 | オーバーショック | 敵全体に魔法攻撃 |
3戦目はエアチューブ・ステーションで戦闘となる。
1戦目・2戦目のステータスが強化されただけで、ギミック的な追加要素は存在しない。基本的には1戦目のパーティそのままに挑むと良いだろう。
1戦目・2戦目のステータスが強化されただけで、ギミック的な追加要素は存在しない。基本的には1戦目のパーティそのままに挑むと良いだろう。
エネミーデータ | ||
Name | オメガ・クレイドル | |
HP | 1,304,198 | |
弱点 | → →→ | |
耐性 | なし | |
無効 | 弱点以外の攻撃種全て | |
吸収 | なし | |
ストッパー | 残りHP75%, 50%, 25% | |
各種ステータス | ・腕力:192 ・知性:192 ・速度:141 ・耐久:210 ・精神:140 ・幸運:0 |
オメガ・クレイドルの行動パターン | |||
残りHP100%〜75%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | テイルバルカン | 敵単体に突攻撃4回 | |
2 | スプレーショット | 敵全体に突攻撃+ペインを付与 | |
3 | ピアッシングレーザー | 敵全体に突攻撃 | |
残りHP75%到達時、自身に斬弱点を付与し、突・打・魔無効となる(行動パターンは1ターン目から実行) | |||
残りHP50%到達時、自身に突弱点を付与し、斬・打・魔無効となる(行動パターンは1ターン目から実行) | |||
残りHP25%到達時、自身に打弱点を付与し、斬・突・魔無効となる(行動パターンは1ターン目から実行) | |||
残りHP75%〜0%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | テイルバルカン | 敵単体に突攻撃4回 | |
2 | スプレーショット | 敵単体に突攻撃+ペイン(最大HPの10%固定ダメージ)を付与 | |
3 | ヘビィギア | 敵全体に最大HPの40%固定ダメージ | |
4 | フルチャージ | 自身に腕力10%UP(小/1ターン)+全ての状態異常耐性を100%DOWN(1ターン) | |
5 | ピアッシングストーム | 敵全体に風属性の突攻撃 | |
戦闘開始時から規定ターン経過後のターン終了時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
12 | オメガ・システム起動 | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
15 | オメガ・デコンポーザー充填40% | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
20 | オメガ・デコンポーザー充填60% | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
25 | オメガ・デコンポーザー充填80% | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
30 | オメガ・デコンポーザー充填90% | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
32 | オメガ・デコンポーザー | 敵全体に99,999ダメージ(踏ん張る・回避行動無効) |
第4戦はシティ・エントランスで発生。実装当初はプレイヤーを散々苦しめたオメガ・クレイドルとの戦闘となる。
この戦闘の最大のギミックは、斬・突・打・魔全ての攻撃種を用意しなければ攻略できずに詰みになってしまうことである。そのため、パーティ構築が極めて重要になるエネミーである。
攻略の手順については、まずは取り巻きであるデルタ・イプシロンの処理からスタート。1ターン目から高倍率の知性デバフ(弱体化)を付与するため、開幕でアナザーフォースを発動して効率的に処理したいところ。
お供は火属性・斬攻撃弱点であることから、アルドを☆5にクラスチェンジして「エックス斬り・改」を連打していれば簡単に倒しきれる。
また、初手はオメガの弱点が魔法攻撃であることから、ガリユの「炎獄」や「エクスプロージョン」が有効に機能する。
オメガが残りHP75%を切ると、オメガの弱点が魔法攻撃から変化する。HP75%〜50%は斬攻撃、HP50%〜25%は突攻撃、HP25%〜0%は打攻撃へとそれぞれ変化する。
このため、アタッカーは斬・突・打・魔の全てを用意しなければならないわけだが、現環境ではペルソナ5コラボで入手できるジョーカーやモルガナ、打攻撃単体であれば京や舞が大活躍できる。
ジョーカーは斬・突・魔の3攻撃種をカバーしており、モルガナは斬・打・魔の3攻撃種をカバーしている。
また、ここまで邂逅を進めてきたプレイヤーであれば、アザミ、ガリユ、シェリーヌが複数攻撃種をカバーしており、これらのキャラを組み込んだパーティで勝利を得やすくなる。
敵の攻撃は地味に痛いものも多いので、前衛には腕力DOWNや知性DOWNをばら撒けるキャラを一人置いておくとよいだろう。
余談だが、「ピアッシングストーム」を発動するターンは状態異常が100%通せるため、気絶を付与して敵の行動を完全に防ぐといった対策も行える。アザミを採用する場合は積極的に活用してみよう。
配布限定のパーティ構成では、アィシャ、ガリユ、ジョーカー、舞といった組み合わせが比較的機能しやすい。開幕アナザーフォースで烈火陣を展開して取り巻きを全て倒しつつ、舞がEX花鳥扇を叩き込んで腕力・知性デバフを付与すれば盤面は安定させられるだろう。
この戦闘の最大のギミックは、斬・突・打・魔全ての攻撃種を用意しなければ攻略できずに詰みになってしまうことである。そのため、パーティ構築が極めて重要になるエネミーである。
攻略の手順については、まずは取り巻きであるデルタ・イプシロンの処理からスタート。1ターン目から高倍率の知性デバフ(弱体化)を付与するため、開幕でアナザーフォースを発動して効率的に処理したいところ。
お供は火属性・斬攻撃弱点であることから、アルドを☆5にクラスチェンジして「エックス斬り・改」を連打していれば簡単に倒しきれる。
また、初手はオメガの弱点が魔法攻撃であることから、ガリユの「炎獄」や「エクスプロージョン」が有効に機能する。
オメガが残りHP75%を切ると、オメガの弱点が魔法攻撃から変化する。HP75%〜50%は斬攻撃、HP50%〜25%は突攻撃、HP25%〜0%は打攻撃へとそれぞれ変化する。
このため、アタッカーは斬・突・打・魔の全てを用意しなければならないわけだが、現環境ではペルソナ5コラボで入手できるジョーカーやモルガナ、打攻撃単体であれば京や舞が大活躍できる。
ジョーカーは斬・突・魔の3攻撃種をカバーしており、モルガナは斬・打・魔の3攻撃種をカバーしている。
また、ここまで邂逅を進めてきたプレイヤーであれば、アザミ、ガリユ、シェリーヌが複数攻撃種をカバーしており、これらのキャラを組み込んだパーティで勝利を得やすくなる。
敵の攻撃は地味に痛いものも多いので、前衛には腕力DOWNや知性DOWNをばら撒けるキャラを一人置いておくとよいだろう。
余談だが、「ピアッシングストーム」を発動するターンは状態異常が100%通せるため、気絶を付与して敵の行動を完全に防ぐといった対策も行える。アザミを採用する場合は積極的に活用してみよう。
配布限定のパーティ構成では、アィシャ、ガリユ、ジョーカー、舞といった組み合わせが比較的機能しやすい。開幕アナザーフォースで烈火陣を展開して取り巻きを全て倒しつつ、舞がEX花鳥扇を叩き込んで腕力・知性デバフを付与すれば盤面は安定させられるだろう。
エネミーデータ | ||
Name | オメガ・クレイドル | |
HP | 1,818,454 | |
弱点 | → →→ | |
耐性 | なし | |
無効 | 弱点以外の攻撃種全て | |
吸収 | なし | |
ストッパー | 残りHP75%, 50%, 25% | |
各種ステータス | ・腕力:222 ・知性:222 ・速度:160 ・耐久:234 ・精神:156 ・幸運:0 |
オメガ・クレイドルの行動パターン | |||
残りHP100%〜75%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | テイルバルカン | 敵単体に突攻撃4回 | |
2 | スプレーショット | 敵全体に突攻撃+ペインを付与 | |
3 | ピアッシングレーザー | 敵全体に突攻撃 | |
残りHP75%到達時、自身に斬弱点を付与し、突・打・魔無効となる(行動パターンは1ターン目から実行) | |||
残りHP50%到達時、自身に突弱点を付与し、斬・打・魔無効となる(行動パターンは1ターン目から実行) | |||
残りHP25%到達時、自身に打弱点を付与し、斬・突・魔無効となる(行動パターンは1ターン目から実行) | |||
残りHP75%〜0%時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | テイルバルカン | 敵単体に突攻撃4回 | |
2 | スプレーショット | 敵単体に突攻撃+ペイン(最大HPの10%固定ダメージ)を付与 | |
3 | ヘビィギア | 敵全体に現HPの40%固定ダメージ | |
4 | フルチャージ | 自身に腕力10%UP(小/1ターン)+全ての状態異常耐性を100%DOWN(1ターン) | |
5 | ピアッシングストーム | 敵全体に風属性の突攻撃 | |
戦闘開始時から規定ターン経過後のターン終了時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
11 | オメガ・システム起動 | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
14 | オメガ・デコンポーザー充填40% | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
20 | オメガ・デコンポーザー充填60% | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
26 | オメガ・デコンポーザー充填80% | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
32 | オメガ・デコンポーザー充填90% | オメガ・デコンポーザー発動の準備を行う | |
35 | オメガ・デコンポーザー | 敵全体に99,999ダメージ(踏ん張る・回避行動無効) |
コメントをかく