アナザーエデン(アナデン)のコンテンツ攻略とキャラ、装備データなどをまとめたWikiです。

出現条件

  • 隠しボス「白虎」を撃破
  • 外典「八千夜の咎とまつろわぬ刃」第6話クリア後、猫神神社本殿(異時層)でサブクエスト「翼獣喫む香木を探して」を開始する。
  • 紅葉街道(異時層)の茶屋で商人と会話する。
  • 桜の苑 奥庭で裂爪鬼面の羅刹と戦闘。(Lv140固定)
  • 桜の苑 奥庭で霧裂の禍鼬と戦闘。(Lv140固定)
  • 桜の苑 奥庭で大士筒の撃手と戦闘。(Lv140固定)
  • 桜の苑でサブクエストアイコンをタップすると戦闘開始(再戦可能)

撃破報酬

  • 煌燿の首飾り:全状態異常耐性+60%、知性・幸運+30(防御165・魔防200)

エネミーデータ・行動パターン

エネミーデータ
Name窮奇
HP59.4億×3
(5,942,711,250)
弱点水
耐性火風晶
無効なし
吸収なし
ストッパー残りHP1%
各種ステータス・腕力:449 ・知性:449 ・速度:234
・耐久:560 ・精神:560 ・幸運:0
特記事項
窮奇の行動パターン
戦闘開始時、以下の行動を実行
Turn行動属性説明
窮奇の咆哮で力場が霧散した!無/魔AFゲージの蓄積量を0にする+展開中のZONEを破壊する
(風王陣展開)無/魔風王陣を展開する
ターン開始時に風王陣以外のZONEが展開している場合、以下の行動を実行
Turn行動属性説明
(風王陣展開)無/魔展開中のZONEを破壊する+風王陣を展開する
【第1〜第2形態の行動パターン】
第1〜第2形態の通常時、以下の行動を実行
Turn行動属性説明
1烈風打震風/打敵全体に風属性の打攻撃+気絶を付与
嵐衣の守り無/魔自身に物理耐性UP+魔法耐性UP(小/3ターン/累積3)
2烈風双衝風/打敵単体に風属性の打攻撃+ブレイクを付与(2回行動)
嵐衣の守り無/魔自身に物理耐性UP+魔法耐性UP(小/3ターン/累積3)
3風籠の陣無/魔後攻で風王陣を展開する+自身に物理クリティカル率100%UP+魔法クリティカル率100%UP(大/5回行動)
嵐衣の守り無/魔自身に物理耐性UP+魔法耐性UP(小/3ターン/累積3)
4風塊鳴爆風/魔敵全体に風属性の魔法攻撃+全属性耐性DOWN(中/3ターン)
嵐衣の守り無/魔自身に物理耐性UP+魔法耐性UP(小/3ターン/累積3)
第1形態撃破時、以下の行動を実行(本来の行動はキャンセル。行動パターンの参照ターン数はリセットされない)
Turn行動属性説明
(流転輪廻消費)無/魔流転輪廻を1消費し、HPを全快にする+自身のステータスを以下のように上昇させる
・腕力:457 ・知性:457 ・速度:238 ・耐久:570 ・精神:570 ・幸運:0
(力場の霧散)無/魔自身のデバフを全て解除+敵全体のバフを全て解除
(風王陣展開)無/魔展開中のZONEを破壊する+風王陣を展開する
嵐天震威無/魔敵全体にHP1500固定ダメージ+気絶を付与
第2形態撃破時、以下の行動を実行(本来の行動はキャンセル。行動パターンの参照ターン数は1ターン目に戻る)
Turn行動属性説明
(流転輪廻消費)無/魔流転輪廻を1消費し、HPを全快にする+自身のステータスを以下のように上昇させる
・腕力:466 ・知性:466 ・速度:243 ・耐久:582 ・精神:582 ・幸運:0
(力場の霧散)無/魔自身のデバフを全て解除+敵全体のバフを全て解除
(極・風王陣展開)無/魔展開中のZONEを破壊する+極・風王陣を展開する
(変幻自在付与)無/魔敵全体に変幻自在(風)を付与(1ターン)
【第3形態の行動パターン】
第3形態の通常時、以下の行動を実行
Turn行動属性説明
1嵐裂打震風/打敵全体に風属性の打攻撃+HP1500固定ダメージ+気絶を付与
嵐鎧の結界無/魔自身に物理耐性UP+魔法耐性UP(中/3ターン/累積3)
2嵐裂双衝風/打敵単体に風属性の打攻撃+HP1500固定ダメージ+ブレイクを付与(2回行動)
嵐鎧の結界無/魔自身に物理耐性UP+魔法耐性UP(中/3ターン/累積3)
3嵐籠の陣無/魔後攻で極・風王陣を展開する+自身に物理クリティカル率100%UP+魔法クリティカル率100%UP(大/5回行動)
嵐鎧の結界無/魔自身に物理耐性UP+魔法耐性UP(中/3ターン/累積3)
4颶風鳴爆風/魔敵全体に風属性の魔法攻撃+HP1500固定ダメージ+全属性耐性DOWN(中/3ターン)
嵐鎧の結界無/魔自身に物理耐性UP+魔法耐性UP(中/3ターン/累積3)
ターンエンド時、自身の「嵐天の兆し」蓄積数が5の時、以下の行動を実行
Turn行動属性説明
嵐滅の渾撃無/魔いずれかの敵に999,999固定ダメージ+自身の「嵐天の兆し」蓄積数を3にする(踏ん張る・回避行動無効)
蓄積情報
Icon蓄積名説明
嵐天の兆し「嵐天の兆し」毎ターン終了時、風王陣が展開されている場合に1蓄積(最大蓄積数5)
蓄積数に応じて全ステータスが最大100%UP(1蓄積につき20%)
嵐天の兆しを5蓄積時のターンエンド時、いずれかの敵に嵐滅の渾撃を発動
嵐気の供物「嵐気の供物」毎ターン終了時、前衛の風パーソナリティキャラの数×4.5%分のHPを回復
流転輪廻「流転輪廻」HPが0になると流転輪廻を1消費し復活する。
復活時、自身のデバフを解除+敵全体のバフを解除(最大蓄積数2)
オーラ情報
Iconオーラ名説明
オーラ/被ダメ系「狂嵐の翼」発動条件:風属性ダメージ被弾時
敵単体の与えるダメージ100%UP+物理・魔法クリティカル率100%UP

解説・攻略

  • Ver3.10.50で追加された隠しボス。毎ターン風王陣を展開しながら自身に蓄積を溜め、回避不能の即死攻撃を発動してくる。
  • 主なギミックは以下の通り。
  1. 毎ターン風王陣展開
    青龍のギミックに近いが、風王陣以外を展開しているとターンエンド時にZONE破壊→風王陣展開を行ってくる。ZONE破壊を挟むため、ZONE覚醒によるメタが行えない。
  2. 風王陣展開時の自己バフギミック
    風王陣が展開されていると、ターンエンド時に嵐天の兆しを1蓄積する。この蓄積効果は1蓄積につきHP・MP以外の全ステータス+20%となっており、蓄積が溜まるほどこちらの腕知速デバフが意味をなさなくなってくる。
    また、嵐天の兆しは一度蓄積されると減少させる手段がほぼ存在しないため、蓄積数が増えるほどジリ貧になってしまう。
  3. 嵐天の兆し5蓄積時の即死攻撃
    嵐天の兆しが5つ蓄積されていると、ターンエンド時に「嵐滅の渾撃」を発動し、いずれかの味方1人が確定で即死してしまう。長期戦を挑むとこの即死ギミックと真正面から対峙する必要が生まれてしまう。
  4. 風属性攻撃時のオーラ効果
    窮奇は風属性攻撃を受けると与ダメ100%UP+物理クリティカル率&魔法クリティカル率100%UPの効果が発動してしまう。先述のステータスバフ効果と合わさると、一撃で数十万程度のダメージを受けることになり、まず耐えられなくなってしまう。
    また、第3形態突入時に味方全体に変幻自在(風)がれ1ターンの間付与されてしまうため、何も知らずに攻撃して盤面を整えようとすると、気づかない間にオーラ効果を踏み抜いてしまう。
  • 自己バフやZONEの張り替え、形態変化時のバフ・デバフリセット、オーラ効果など、一つ一つのギミックに律儀に対処しようとすると厄介度が高い。
  • 基本的には開幕から高火力を押し付け、敵に行動させる間を与えずに撃破するのが最も簡単。
  • 火力を出せない場合は、水属性キャラを中心に構成し、弱点を突ける編成にすると良いだろう。アルマジルバー(AS)デューイ(AS)のように弱点属性への変化を行えるキャラを採用するのも手。
    • ただし、第3形態の開幕時ギミックの影響で変幻自在が上書きされてしまうので、「ブレインレコード」などの各種スキルで変幻自在効果をさらに上書きする必要がある点には注意しよう。
  • なお、サポーターには気絶耐性バッジを忘れずに持たせておこう。

パーティ・装備構築

  • 無効・吸収属性が存在しないため、弱点看破を押し付けて火力ゴリ押しするのが最も手っ取り早い。セスタ(AS)+風属性サブアタッカーの組み合わせであれば、敵に一切行動させずに撃破まで持っていくことが出来る。
  • また、敵は火・風・晶耐性持ちなので、白虎戦同様に墨染の軍師がいればあべこべで弱点を書き換えて戦うことが可能。
    • SAシオンの「普賢一刀流・徒桜」を使っても同様の動きが行える。この場合はシオンの速度を上げ、他キャラよりも先行できるようにしておこう。
  • 敵は耐性デバフをほぼ展開してこないため、水パであればジルファニーを採用し、「イリデッセンス」を発動すれば4ターン目の行動以外は完封出来てしまう。
  • 水パであれば、リュゼの「ハイドロフィールド」がZONE展開への対抗手段として非常に優秀。さらにSA済であればSB時「ドラゴンスレイヤー」で自身に心眼も付与できるため、水弱点の窮奇に強烈なダメージを叩き出せるようになる。

攻略動画

このページへのコメント

私も速度半減グラスタでも後攻でゾーン書き換えられましたので、後攻だと思います。ただ、ターン開始時と違って、ゾーン破壊はないようで、極ゾーンを張っていれば書き換えはできないようです(全部の機会に試したわけではないので確信はないですが)。

1
Posted by 名無し 2025年03月16日(日) 22:34:40 返信数(1) 返信

修正しました。

1
Posted by  akashic_lin akashic_lin 2025年03月16日(日) 23:24:05

3ターン目の嵐籠の陣は後攻で風ZONE展開ではないでしょうか?
めちゃくちゃ速度下げたキャラより後に展開してきたので。

2
Posted by 名無し(ID:X5WaB6Na7g) 2025年03月01日(土) 01:14:39 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

キャラクター育成

┠レベリング
┠アビリティボード
┠装備解説
グラスタ解説
星導覚醒

デイリー・ウィークリー要素

ストーリー攻略

断章・群像

┠小さな王女の小さな大冒険
┠異邦の空と自由への箱舟
遠き日の英雄と誓いの銘
輪廻の鎌と紅蓮の徒花
将星の斧と鎧える羊

アナザーダンジョン

アナダン一覧
┠職書まとめ
┗幻璃境

探索コンテンツ

バトルコンテンツ

顕現武器

顕現武器一覧
┗解放難度・おすすめ等

☆5解放

邂逅 アザミ編
邂逅 ガリユ編
邂逅 シェリーヌ編
胡蝶の街AI(サキ)
復活の魔獣王(ギルドナ)
┠翻る剣先(サイラス)
┠One Other Ordeal
┃(リィカ)
┠開眼 ガリユ編
┠Jewel in Shade
┃(ジェイド)
┠祈天の玉座
┃(ギルドナ強化)
┠the winged prayer
┃(プライ)
開眼 リヴァイア編
wind liberator
(セヴェン)
開眼 アザミ編
旅の終わりと始まり
(ウクアージ)
開眼 シェリーヌ編
Edge of the Vortex
(ノクシスAS)
愛すべき愚かさよ
 (ノノルド)

隠しボス

┠第1部
┠第1.5部
┠第2部
ウクアージ
┠西方外典
人工精霊
実験兵器
┠現代八妖
┠古代八妖
新八妖

バトルの仕様まとめ

ダメージ計算の仕様
バフ・デバフまとめ
状態効果まとめ
アナザーフォースまとめ
ZONE・応援効果まとめ?
環境・オーラ効果まとめ?
戦闘のフェイズ処理まとめ?

装備・グラスタ類

マップ

┠古代
┃┠古代ミグレイナ?
┃┠古代ガルレア?
┃┗古代ゼルベリヤ?
┠現代
┃┠現代ミグレイナ
┃┗現代ガルレア?
┠未来
┃┠未来ミグレイナ
┃┗未来ガルレア?
┠虚時層
┃┠現代虚時層?
┃┠古代虚時層?
┃┗未来虚時層?
┗???
 ┠幻象界?
 ┗冥境界?

その他要素

勲章一覧
┠ねこ
┗ねこ装備

小ネタ・考察

課金要素・グッズ類

夢見(ガチャ)
サブスク(月額課金)
┠プレミアム初心者セット
┗各種グッズ紹介

過去ログ

ガイドライン系

利用規約

このサイトはアナデンファン有志によって運営されているサイトです。
株式会社WFS及びグリーとは一切関係ありません。
攻略記事のうち、文章で書かれた内容に関しては非営利目的に限り引用元さえ示せば自由に利用して構いません。
なお、画像類は原著作者に権利があります。これらを改変・再頒布することを固く禁じます。
上記の記載を守らずにトラブルに巻き込まれたとしても、当サイトは一切責任を負いません。
詳しい利用規約はこちらから。
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このサイトの攻略記事は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

フリーエリア

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!