最終更新: akashic_lin 2024年07月25日(木) 19:32:21履歴
Ver1.7.2で追加されたサブコンテンツ。パーティキャラ達を選択し、劇を演じるというもの。
演目やキャラクターによる得意・不得意があるほか、特定のキャラとの関係を意識したセリフがあるなど、キャラ推しのプレイヤーには思わずニヤッとする仕掛けがある。
演目やキャラクターによる得意・不得意があるほか、特定のキャラとの関係を意識したセリフがあるなど、キャラ推しのプレイヤーには思わずニヤッとする仕掛けがある。
演劇の評価は高い順からExcellent>Great>Good>Disappointingの順となっている。
更に、Excellentの中の最高評価になると、終了時に紙吹雪が舞う演出が追加される。
なお、Disappointing評価で「愚かな公演」、Excellent評価で「素敵な公演」、最高評価で「奇跡の公演」の称号をそれぞれ入手できる。
更に、Excellentの中の最高評価になると、終了時に紙吹雪が舞う演出が追加される。
なお、Disappointing評価で「愚かな公演」、Excellent評価で「素敵な公演」、最高評価で「奇跡の公演」の称号をそれぞれ入手できる。
このページへのコメント
少し長いですが、調査経過と考察を書きます。
劇場に入って左の扉前に居るドアキーパーの人が総来場者数を教えてくれます。前回の人数と比較することで1公演ごとの来場者数がわかります。
これをキャラクターの内部点の調査に使えないかと思いましたが、どうやら演劇の評価によって人数が固定というわけではないようです。
伐竜姫譚で来場者数の変化を調査
初回が紙吹雪Excellent で192人、そこから角のある鎌使いの配役を1回ずつ変えて、
ウツハラ191 > ゼヴィーロ168 > セスタ187
(このタイミングで観客数が固定でない可能性に気付く)
その後は紙吹雪Excellent を4回
168 > 166 > 162 > 168
オルレ 赤套 ンカ メルピ ヤクモ セスタ のメンバーでDisappointing を2回
172 > 170
以上の変遷から、来場者数は
公演の評価で変動(×)
直前の公演の評価が影響(×)
直近10回の公演の評価の平均(×)
連続で同じ公演・演者で減少(傾向あり)
演者を切り替えると増加(傾向あり)
公演する演目を切り替えると増加(傾向あり)
ランダム(傾向大)
という予想を立てました。
従って、内部点の調査には使えませんでした。
また、張り紙で人気俳優の評判が見れますが、これは直近の公演10回までの演者が反映されるようです。
フラムラピスを押しのけてオルレイアが1位になっていたり、同時にギルドナが1位だったりしたので、劇の評価、出演回数、直近の劇に出ていたかは関係ないようです。公演ごとにランク上昇判定がある可能性もありますが、細かく調べていません。
最初は空欄が多かったので、ある程度時期が開くとリセットされるのかもしれません。
まとめ (予測を含む)
・キャラクターには内部点があり、評価に影響する
・内部点と来場者数は関連性が低い
・来場者数はランダム性あり
・連続で同じメンバー、同じ公演をすると来場者数が下がりやすい
・張り紙の人気俳優は直近10回の公演が影響する
・人気俳優は評価が関係しない
未調査
・ASやESに切り替えた時の影響
・所持している武器の影響
・日付や月を跨いだ時の影響
まだまだ試せそうなことはありますが、公演ごとの手間と時間がかかりすぎるため現状で調査を終了します。
伐竜姫譚
碧光の鎌使い、赤套の炎使い、紫装の槍使い、メルピピア、ヤクモ、セスタの組み合わせでもDisappointingでした。
メルピピアをリィカに変えたらGoodでした。キャラ毎に内部点があるのかもしれません。
なるほど…確かに内部点の合計で評価が変わるというのが最も正確な説明のようですね。
内部データなので計測するのは難しいですが、時間があれば仮説を立てて調べてみようと思います。
名探偵ハウスと二つの雷の最高評価(紙吹雪)は犯人役がエイミではなくエルガでした
修正しました
名探偵ハウスと消えた瞳の宿屋の主人役をサモラにしても最高評価が貰えました。…台詞が微妙に噛み合ってなかったけど。
銀の楽園の村長役はベルトランでも最高評価になりますので参考までに