最終更新: akashic_lin 2024年05月02日(木) 23:03:00履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
CV | M・A・O | ||
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver3.2.10 (2023/06/22) | ||
所属時代 | 現代 | ||
属性 | |||
武器種 | |||
防具種 | |||
天冥 | |||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | フェルミナ | フェルミナ(AS) |
CC/SC必要書物 | エリニュスの改典×5 →各種VHアナダン、緑鍵2枚アナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | ミグランス王宮, 斧, アウトロー, フード*1, 忍び |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
幼少時 とあるギルドに拾われ 影の戦闘術を教え込まれた女性。その生活に 嫌気が差して逃げ出した後 ひょんなことからミグランス王国の情報屋になる。その後腕を買われ とある特殊任務に就いたのち 見聞を広める為に世界中を旅していた。旅を終えて この地に戻ってきたのは ある目的のためらしいが……。 | 1 | 過去を映す少女 |
2 | 内に潜む影 | |
3 | 日を浴びた花のゆくえ | |
4(AS) | 麗しき深窓の令嬢 | |
5(ES) | 明るい影 |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・水滴神穿状態の「ラファルグラセ」を使い、自身にバリア貫通を付与しつつ「ラム・ランスタン」を使用する ・水滴神穿状態の「アヴェルス」で吹き飛ばし無効を付与しつつ「ラム・ランスタン」を使用する ・水滴神穿状態の「トラン」で腕知50%デバフを付与しつつ「ラム・ランスタン」を使用する | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.5/5.0 | ||
継戦能力 | 3.5/5.0 | ||
周回性能 | 4.5/5.0 | ||
補助性能 | 4.0/5.0 | ||
操作難度 | 1.5/5.0 | ||
唯一性 | 4.0/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | MP+20 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 22 | 18 | 18 | 18 | 22 | 24 | 15 | HP+200 | 140 | HP+300 |
LV80 | 4448 | 377 | 247 | 127 | 151 | 149 | 259 | 214 | 30 | 耐久+10 | 175 | 耐久+25 |
冥255 | 4948 | 457 | 297 | 137 | 196 | 159 | 269 | 221 | 50 | 腕力+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | 幸運+15 | 215 | 腕力+25 | ||||||||
・「イスマイール」MP+40 ・「ラブロスキアー」腕力+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | 幸運+30 | ||||||||
105 | MP+60 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | 屍となる覚悟、よろしいですか 敵全体に水属性の斬攻撃(小/100%)+氷爆符を10蓄積 | 腕知速 | |
耐性(物理) | |||
Lv2 | 狼からは……逃げられませんよ 敵全体に水属性の斬攻撃(中/120%)+氷爆符を10蓄積 | 耐性(属性) | |
属性攻撃 | |||
Lv3 | 血染めの斧でも、未来は拓けます 敵全体に水属性の斬攻撃(大/140%)+氷爆符を10蓄積 | 武器種 | |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | 血染めの斧でも、未来は拓けます 敵全体に水属性の斬攻撃(特大/160%)+氷爆符を10蓄積 | 状態異常 | |
特殊/ZONE | |||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+30% ・全状態異常耐性+10% ・戦闘開始時、敵全体にペインを付与(永続/対象の耐性無視)+氷爆符を10蓄積する ・極・水天陣展開時、前衛でターン開始時水滴神穿状態に変化(1ターン) ・ANOTHER ZONE時EXレベル上昇(+1) | |||
蓄積効果 | |||
「氷爆符」:水属性攻撃行動1回*2につき1蓄積(最大蓄積数50) | |||
モードチェンジ効果 | |||
「水滴神穿」:自身の攻撃+100・速度+100, 自身がターゲットにされにくくなる(1ターン) | |||
EX必殺技(AF中EX必殺技ゲージが満タンになると発動) | |||
必殺技名:お別れです、永遠に…… | |||
効果:敵全体に攻撃+氷爆符を50蓄積(AF時の累積ダメージの35%+AF必殺技ダメージ) +自身にMP回復100%+腕力100%UP+知性100%UP+速度100%UP+弱点時ダメージUP(5ターン) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1 | グラスブーム | 0 | 210%〜10500% | 先制行動 | ||
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 先制で敵全体に水属性の斬攻撃(極大) 氷爆符を全て消費して敵全体から最も多い氷爆符蓄積数に応じて威力増加(最大50倍) 氷爆符を5蓄積 【いずれかの敵に氷爆符50蓄積時追加】バリアを貫通+極・水天陣を追加する | |||||
☆1 | ラム・ドー | 22 | 700%〜2100% | |||
効果 | 敵単体に水属性の斬攻撃(小/威力5倍)+水属性耐性30%DOWN(3ターン/最高累積回数3(30%>45%>60%)) 【水滴神穿状態時追加】水滴神穿状態を解除+再度攻撃を行う 【弱点攻撃時追加】再度攻撃を行う | |||||
☆4 | ラム・グラース | 44 | 1260%〜3780% | |||
効果 | 敵単体に水属性の斬攻撃(大/威力7倍)+水属性耐性40%DOWN(3ターン/最高累積回数3(40%>60%>80%)) 【水滴神穿状態時追加】水滴神穿状態を解除+再度攻撃を行う 【弱点攻撃時追加】再度攻撃を行う | |||||
☆5 | ラム・ランスタン | 57 | 2000%〜6000% | |||
効果 | 敵単体に水属性の斬攻撃(特大/威力10倍)+水属性耐性50%DOWN(3ターン/最高累積回数3(50%>75%>100%)) 【水滴神穿状態時追加】水滴神穿状態を解除+再度攻撃を行う 【弱点攻撃時追加】再度攻撃を行う | |||||
☆2 | ヴァーグレット | 27 | 120%〜1200% | HP100%:×5 | ||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(中)+HP最大時に与えるダメージ増加(5倍) 【水滴神穿状態時追加】威力増加(2倍)+氷爆符を10蓄積+習得済みの最も強い固有スキル(ラムシリーズ)を追加使用 | |||||
☆3 | エクラブース | 33 | 120% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(中)+自身にHP回復30%+MP回復30%+状態異常回復+ダメージ30%軽減バリアを付与(1回) 【水滴神穿状態時追加】回復量とバリアの効果量増加(2倍/60%)+氷爆符を10蓄積+習得済みの最も強い固有スキル(ラムシリーズ)を追加使用 | |||||
☆3 | トラン | 37 | 120% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(中)+腕力25%DOWN+知性25%DOWN+速度25%DOWN(3ターン) 【水滴神穿状態時追加】デバフの効果量と継続ターン数増加(2倍/50%/6ターン)+氷爆符を10蓄積+習得済みの最も強い固有スキル(ラムシリーズ)を追加使用 | |||||
☆4 | アヴェルス | 47 | 140% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(大)+味方全体に物理耐性25%UP(3ターン)+吹き飛ばし無効(1回) 【水滴神穿状態時追加】バフの効果量と継続ターン数増加(2倍/50%/6ターン)+氷爆符を10蓄積+習得済みの最も強い固有スキル(ラムシリーズ)を追加使用 | |||||
☆5 | ラファルグラセ | 62 | 160% | |||
効果 | 敵全体に水属性の斬攻撃(特大)+自身にクリティカル率100%UP+魔法クリティカル率100%UP+全属性攻撃50%UP(3回行動) 【水滴神穿状態時追加】バフの対象が味方全体に変化し自身にバリア貫通を付与(3回行動)+氷爆符を10蓄積+習得済みの最も強い固有スキル(ラムシリーズ)を追加使用 |
- 月華の令嬢、深緋の刈人に続く3人目の強力な水属性斬アタッカー。運用が難しい一面はあるものの、使いこなせば暴力的な火力を発揮し続けられる特徴がある。
- キャラが揃っておらず、キャラシナジーを発揮しづらい時空と、キャラクターが一通り揃っている時空では動かし方が全く異なるという特徴を持つ。特にエルシールの有無はフェルミナ(ES)の動かし方に非常に大きな影響を与える。
- キャラが揃っていないうちは水天陣(水ZONE)や極・水天陣(水ANOTHER ZONE)を展開しにくいが、ZONEによらない運用方法を押さえておけば安定した強さを発揮できる。
- ZONEを展開しない場合、基本的に雑魚処理、ボス戦ともに開幕で通常攻撃変化スキルの「グラスブーム」を使用すればOK。開幕から2100%と高火力の全体攻撃を叩き込めるので、大半の敵はこれで何とかなる。
- 「グラスブーム」使用後も敵が生き残っている場合は、☆5スキル「ラム・ランスタン」で再度高火力スキルを叩き込む。基本的には「グラスブーム」→「ラム・ランスタン」連打という手順が安定する。
- アィシャなどが加入して水天陣の展開を行えるようになり、更にねここ(AS)などの加入でZONE覚醒を行えるようになると、フェルミナ(ES)は真の力を開放できるようになる。
- 簡単に説明すると、極・水天陣展開時のみ、☆2〜☆5の各種スキル発動後に自動的に「ラム・ランスタン」を2回発動できるため、超火力を叩き込めるようになる。
- 特に有用な☆3〜☆5スキルが「トラン」「アヴェルス」「ラファルグラセ」の3つ。それぞれの効果は以下の通り。
- ☆3スキル「トラン」は敵全体に腕力・知性・速度を低下させる効果を持つ。ボス戦で敵からの被ダメが痛い場合はこのスキルを入れておこう。
- ☆4スキル「アヴェルス」は味方全体に吹き飛ばし無効バリアを付与する。吹き飛ばしを多用するボスが居る場合は採用しても良いだろう。
- ☆5スキル「ラファルグラセ」は自身にクリティカル率UPと全属性攻撃UP効果を付与するスキル。ボス戦ではこのスキルを使用後、「ラム・ランスタン」を使うと火力を伸ばしやすい。
- 基本的には「ラム・ランスタン」「ラファルグラセ」の2つを固定し、残り一つのスキルを目的に合わせて選ぶと良い。こだわりがなければ「トラン」がオススメ。
- フェルミナ(ES)を採用するパーティでのZONE覚醒役としてオススメなのがエルシール、夢吟の詩人、月華の令嬢、赤套の炎使いの4人。特に赤套の炎使い水ZONEさえ展開できればZONE覚醒状態を4ターンも維持できるので、フェルミナ(ES)の強化状態を長時間維持できるのが強み。
- フェルミナ(ES)の性能を最大限引き出す上で重要なのが、極・水天陣を展開した状態にするということ。極・水天陣展開時のターン開始時に水滴神穿状態へと移行し、各種スキルの強化と固有スキルの自動発動が同時に行われるようになる。
- 最も手っ取り早い方法はエルシールの「レーゲンクーゼ」を使うこと。前衛に水属性キャラが4人いれば、使うだけで極・水天陣を展開できる。
- また、Ver3.2.30で追加された夢吟の詩人は水キャラを前衛4人で固めていれば開幕から極・水天陣を展開できるため、初手からフェルミナ(ES)をフルスペックで使用することが出来る。
- 水滴神穿状態の共通効果として、各種スキル発動後に習得済みの固有スキル(ラムシリーズ)を発動するようになる。習得した中で最も強いものを使うため、基本的には「ラム・ランスタン」を自動的に使うと考えて良い。
- 自動発動された「ラム・ランスタン」は通常使用時同様、水滴神穿状態であれば再行動を行い、弱点攻撃時であれば更に再行動を行う。通常スキルから使用すれば、合計で最大4回のスキル発動が行えることになる。
- また、各種スキルのバフ・デバフの効果量や継続ターン数も強化されている。特に「ラファルグラセ」は自身にバリア貫通効果(3回行動)を付与できるので、後続の「ラム・ランスタン」がバリア貫通攻撃として運用できるようになる。
- ただし、「ラム・ランスタン」を一度使うとそのターン内では水滴神穿状態が解除されてしまうため、AF中に通常スキル→「ラム・ランスタン」を発動するコンボは1回しか使えない。AF中の火力も出すならスキル枠に「ラム・ランスタン」を入れるのを忘れずに行おう。
- また、フェルミナ(ES)が水滴神穿状態に移行するためには、水ZONE覚醒状態でターン開始時を迎える必要がある。そのため、夢吟の詩人を採用していないパーティでは水滴神穿状態に移行できるのが最速で2ターン目となる。
- このため、夢吟非採用型のパーティでは、初手はZONE展開+覚醒→各種バフ・デバフ展開のターンと割り切ろう。月華の令嬢や深緋の刈人などのアタッカーを併用する場合は、1ターン目火力はそちらに担当してもらうのもアリ。
- 氷爆符の蓄積の仕様は以下の通り。
- 水属性攻撃の行動を行うたびに+1(=連撃数が多くても+1止まり)
- 連携効果による追撃は別行動扱いなので+1
- 追撃やバディの行動も+1
- ターンエンド時の追撃や迎撃はカウントされない
- 氷爆符50蓄積時の「グラスブーム」はバリア貫通効果を持っているため、AF中も行動回数をひたすら重ねれば蓄積50到達→「グラスブーム」発動という動きを行うことも出来る。
- エルシール:フェルミナ(ES)を効率的に使う上でほぼ必須となるサポーター。「レーゲンクーゼ」による極・水天陣の展開、「マル・ウェクシルム」による腕知速100%バフ+武器種100%バフ、「グラスミゼリコルド」による水属性攻撃100%バフなど、攻撃面で必要なバフ類を全て賄える。
- 夢吟の詩人:水キャラを前衛に4人並べれば、戦闘開始時から水ANOTHER ZONEを展開できるため、開幕からフェルミナ(ES)のフルスペックを発揮できる。この状態で開幕「トラン」や「アヴェルス」で受けの盤面を整えつつ最大火力を叩き込む。
- 月華の令嬢:エルシールが展開した極・水天陣が切れた後も、「レーゲンクーゼ」による水ZONE展開→「ドルンタンツ」によるZONE覚醒という動きを無理やり行える。開幕から火力を出せるので、AF時アタッカーとして非常に強力。
- 深緋の刈人:ターンエンド時攻撃の威力が斬攻撃の行動回数で決まるため、フェルミナ(ES)の水滴神穿状態のように行動回数をガンガン積み重ねるタイプのキャラとの相性が非常に良い。
- シグレ(顕現):水物理パーティのデバッファー担当。深緋の刈人採用型パーティは攻撃面にほぼ全振りしているので、耐える必要性がある場合はシグレに差し替え、「普賢一刀流・虎」でデバフを入れつつ「麒麟烈襲斬」でサブアタッカー運用を行えば良い。
- アィシャ:序盤でフェルミナ(ES)と出逢った場合、キャラ数が不足している場合はアィシャを採用し、水ZONEの展開や水属性の各種バフを展開できるようにしておこう。
- トゥーヴァ(ES):周回時にフェルミナ(ES)を採用する場合、「アビスプラウェス」で強化してから「ヴァーグレット」を使えば効率的に火力を伸ばすことが可能。
- キュカ:斧キャラでアウトローグラスタを持つことが可能。更に深緋の刈人採用型パーティなら仮面グラスタも担当できる。
【グラスタ】
- 狙い撃つ錬成:フェルミナ(ES)の火力は非AF時に出すことが多いので、狙い撃つ錬成が最も火力を出す上で相性が良い。
- エルピスアクスなど:高火力アタッカーなので、難しいことを考えずにクリティカル確定武器辺りを持たせておけば良い。
- 射干玉の首飾り:フェルミナ(ES)を水滴神穿状態で使う場合は基本的にZONE覚醒状態なので、ANOTHER ZONE展開時ダメージUP効果との相性が良い。
フロントメンバー | サブメンバー | ||||
エルシール サポーター | 月華の令嬢 サブアタッカー | 深緋の刈人 追撃アタッカー | フェルミナ(ES) アタッカー | イスカ(ES) グラスタ持ち | キュカ? グラスタ持ち |
- 水物理パの暴力で殺られる前に殺ることに特化したパーティ。ストッパーが一段階であれば開幕AF→追撃で終わることがほとんど。
- 開幕AFはエルシールで水ZONE展開+覚醒→各種バフ・デバフを整えるという動きがメイン。月華の令嬢は「ツュッヒティゲン」、深緋の刈人は「プルガトリウム」辺りを入れるのを忘れずに。
- フェルミナ(ES)は2ターン目以降の超火力担当。基本的には「ラファルグラセ」→「ラム・ランスタン」(自動発動)という順で動かす。
- 防御面を高めたい場合は月華の令嬢か深緋の刈人をシグレ(顕現)と差し替えよう。
- 開幕からフェルミナ(ES)をフルスペックで使いたい場合も、月華の令嬢か深緋の刈人のいずれかを夢吟の詩人と入れ替えて運用する。
- 本スタイルの初出は群像「将星の斧と鎧える羊」。フェルミナが暗殺者ギルドである「屍に巣食う狼」において、仕事を行う時の姿であった。
- 相棒の生き物は「ルーメン」という名前で、フェルミナの仕事をこなす上で欠かせないパートナーである。
- なお、「ルーメン」は明るさを表す国際単位系として知られているが、元々はラテン語で「昼の光」を表す意味の言葉。
- クラス名の「エリニュス」はギリシャ神話における復讐の女神たち。コウモリの翼を持っていることが相棒のルーメンの姿と被る部分がある。
- イラストをよく見ると、水滴のしたたる姿や相変わらずの肉付きのよい肢体など、これでもかという程にフェチズムが込められている。いいぞもっとやれ!
- EX必殺技で、キャラクター本人が武器を持って突撃するというスタイルは実はフェルミナが初。他のキャラは大体何かしらを召喚したり遠隔攻撃をしたり、果ては巨大な槌をぶん投げたりしてましたからね……
- EX必殺技の口上は以下の通り。
- 「闇に潜む屍を喰らう狼……その狩りをお見せしましょう。姿を現せば、後は一息です。抵抗する間も与えはしません。痕跡も残さず、食い千切るのみ。そう、こんな風に。お別れです……永遠に。」
タグ
このページへのコメント
戦闘開始時に敵全体に付与するペインは永続&対象の耐性無視でしょうか?
もしそうなら、(永続、対象の耐性無視)の記載を追加していただきたいです。
とりあえず10ターン様子を見ましたが、ペインは維持されていました。
追記しました。確かに盲点になりやすいですね。
ありがとうございました。
初心者向けの項は極・水天陣を展開しない前提で書かれているように見受けられるのですが、そうだとすると最後の項の
>「ラム・ランスタン」以外のスキルを使うと敵の「氷爆符」の蓄積数が+10される
という記述は少々不正確に思えます。
氷爆符が10蓄積されるのは水滴神穿状態時のみなので。
また、熟練者向けの項の水滴神穿状態に移行できるのが最速で2ターン目になるというものも、夢吟の詩人が実装されたことで変わってしまいました。
個人的には「初の〇〇・ver.××時点では〇〇」といった書き方ではない、後の環境の変化で変わりうる記述のしかたは、それが覆されたときに修正の手間が甚大になるので避けた方が無難かと思われます。
まずは丁寧なテキストの読み込みとそれを踏まえたご意見、誠にありがとうございます。
初心者向けは水AZ非展開運用をメインで書いていますが、現状では記事内容よりも効率的な運用方法が考案されているので、そちらで修正予定です。蓄積周りの情報も併せて修正予定です。
流動的要素を残す記事内容は避けるべきという点に関しては、お気持ちは大変ありがたいですが、このスタイルを変えるつもりは現状ありません。
これについては、攻略というのはキャラデータだけでなく運用方法やパーティ構築、キャラ情報までセットにすべきだという信念があり、なるべく情報のアップデートは欠かさないようにすることが運営型タイトルやそのプレイヤーに対する誠意だと思っているからです。
と、大層なことを言いつつも実際はシナジー関係の情報アップデートが追いついていないのも事実です。
もしよければ、今回のコメントのように気付いた点や突っ込みを入れて頂ければ、非常に助かります。頂いたご意見には必ず目を通し、なるべく早く情報のアップデートをかけていきます。
当wikiは自分個人の執念で運営していますが、まだまだ至らぬ部分は多くあります。
どうか皆様のお力添えを頂ければと思いますので、今後ともどうかよろしくお願いいたします。
シュゼのドラゴンアサルトが、HP最大槍2個積んだヒスメナよりもフェルミナESが前衛にいた方が火力が出てるんですけど、氷瀑布にダメージを増やすような効果があるんでしょうか?
顕現以降のシュゼットの「ドラゴンアサルト」は毒・ペインでダメージが増加するので、開幕で敵にペインを付与するフェルミナ(ES)によってダメージが増加しています。
デフォルトで毒ペダメージアップがあることすっかり忘れてました。おかげですっきりしました。ありがとうございました。
深緋の刈人:ターンエンド時攻撃の威力が水属性攻撃の行動回数で決まるため、とありますが、
水属性攻撃ではなく斬攻撃ではと思います。
修正しました!
「EX必殺技で、キャラクター本人が武器を持って突撃するというスタイルは実はフェルミナが初」とありますが、イスカって自分から攻撃しにいってませんでしたっけ。(うろ覚え)
自分の中でイスカESは盾みたいな自律ユニット(テミス)からの砲撃やそこから射出される剣を持っての斬撃だったのでカウントしてませんでした…
確かに最後の一撃の部分は自身で切り込んでますね。