最終更新:
akashic_lin 2023年07月11日(火) 10:04:34履歴
キャラクターイラスト(☆5) | キャラ情報 | ||
![]() | CV | 三瓶 由布子 | |
レアリティ | ☆5 | ||
実装時期 | Ver2.12.60 (2022/03/30) | ||
所属時代 | 未来 | ||
属性 | ![]() | ||
武器種 | ![]() | ||
防具種 | ![]() | ||
天冥 | ![]() | ||
ロール | アタッカー | ||
その他情報 | スタイル一覧 | ||
入手方法 | 夢見 | ![]() フィロ | |
CC/SC必要書物 | ヴィーシュロンの異節×5 →各種VHアナダン、ガルレアアナダンでドロップ | ||
パーソナリティ | 斧, 木こり |
キャラ説明文 | キャラクタークエスト一覧 | |
華奢な体躯で 大きな斧を振り回す 未来の時代に生きる 屈託のない少年。本人いわく 「世界最強の木こり」を目指しているらしい……のだが 未来では木は貴重なものであり 切るそぶりを見せようものなら EGPDが飛んでくる。おかげで 一度も木を切ることができず それが 悩みのタネなのだという。 | 1 | 木のないところで 木こりはできぬ? |
2 | 切るべきもの | |
3 | 世界最強の木こり | |
4(AS) | 託されし願い | |
5(ES) | ― |
主な運用方法(簡易版) | キャラ性能レーダーチャート | ||
【攻撃役(アタッカー)】 ・「力溜め」のカウンターで全体攻撃を行う ・蓄積3を溜めた状態での「ブランシュ・クーペ」で威力12000%の攻撃を発動する ・AFを使わないことで「リーリエ・モンド」「ブランシュ・クーペ」の威力を上昇させる。 【耐久役(タンク)】 ・「力溜め」発動ターン中に敵の攻撃を死なずに受け止める。 | 項目 | 評点 | レーダーチャート |
最大火力 | 5.0/5.0 | ||
継戦能力 | 3.5/5.0 | ||
周回性能 | 2.0/5.0 | ||
補助性能 | 2.0/5.0 | ||
操作難度 | 2.0/5.0 | ||
唯一性 | 4.5/5.0 |
ステータス | 天冥値ボーナス | |||||||||||
HP | MP | 腕力 | 知性 | 耐久 | 精神 | 速度 | 幸運 | 5 | 耐久+5 | 120 | バッジ枠+1 | |
LV1 | 236 | 58 | 24 | 18 | 20 | 18 | 20 | 22 | 15 | 精神+10 | 140 | 精神+20 |
LV80 | 3369 | 490 | 321 | 135 | 145 | 141 | 205 | 164 | 30 | MP+40 | 175 | MP+80 |
天255 | 4169 | 610 | 331 | 145 | 180 | 181 | 255 | 174 | 50 | 速度+15 | 200 | グラスタ枠+1 |
ボード全開放ボーナス | 75 | HP+300 | 215 | 速度+25 | ||||||||
・「アムルタート」腕力+10 | 80 | スキル枠+1 | 255 | HP+500 | ||||||||
105 | 耐久+20 | ALL+10 |
ヴァリアブルチャント(VC) | 自身で付与可能なバフ・デバフ | ||
Lv1 | この力、使いこなしてみせます! 敵全体のバフ/デバフをすべて解除+腕力10%DOWN+知性10%DOWN(1ターン) | 腕知速 | ![]() ![]() |
耐性(物理) | |||
Lv2 | どんな姿でも、ボクはボクです! 敵全体のバフ/デバフをすべて解除+腕力15%DOWN+知性15%DOWN(1ターン) | 耐性(属性) | ![]() |
属性攻撃 | ![]() | ||
Lv3 | この闇も、ボクら世界の一部です! 敵全体のバフ/デバフをすべて解除+腕力20%DOWN+知性20%DOWN(1ターン) | 武器種 | ![]() |
クリティカル | |||
Lv3 (証) | この闇も、ボクら世界の一部です! 敵全体のバフ/デバフをすべて解除+腕力20%DOWN+知性20%DOWN(2ターン) | 状態異常 | |
特殊/ZONE | ![]() | ||
アビリティ効果・パッシブスキル(条件を満たすと自動発動する効果) | |||
・火属性耐性+20% ・全状態異常耐性+20% ・世界樹の力3未満蓄積時に通常攻撃変化 | |||
蓄積効果 | |||
![]() | 「世界樹の力」:自身の攻撃+25(最大蓄積数3/攻撃+75) |
ランク | スキル名 | 属性 | MP | 威力 | 展開可能なバフ・デバフ | 特記事項 |
☆1AS | 力溜め | ![]() ![]() | 0 | 160%〜2400% | ![]() | ![]() ![]() |
効果 | 【通常攻撃変化スキル】 自身に世界樹の力を1蓄積+ターン終了時まで力溜め状態を付与 【力溜め状態】戦闘不能にならない(ふんばるを貫通する一部の攻撃を除く)+自身に物理か魔法攻撃を受けた際に敵全体に水属性の斬攻撃(特大)で迎撃する+世界樹の力の蓄積数に応じて威力増加(最大15倍/160%>800%>1600%>2400%) 世界樹の力が3以上ある場合は、力溜めを行うことができない | |||||
☆1 | 希望の萌芽 | ![]() | 16 | 140% | ![]() | |
効果 | 敵単体に水属性の斬攻撃(小)+味方全体に斧装備者ダメージ20%UP(2ターン) | |||||
☆4 | 才気の俊茂 | ![]() | 38 | 180% | ![]() | |
効果 | 敵単体に水属性の斬攻撃(大)+味方全体に斧装備者ダメージ35%UP(2ターン) | |||||
☆2 | アクアスラッシュ | ![]() | 12 | 140% | ||
効果 | 敵単体に水属性の斬攻撃(小) | |||||
☆3 | コンソラトゥール | ![]() | 17 | 110% | ||
効果 | 敵全体に斬攻撃(小)+味方全体に最大HPの10%分回復 | |||||
☆3 | ファンテーヌ | ![]() | 32 | 80%×2 (160%) | ![]() | |
効果 | 敵単体に水属性の斬攻撃2回(中)+味方全体に水属性攻撃20%UP(3ターン) | |||||
☆4 | エスポワール・ロゼ | ![]() | 40 | ― | ![]() ![]() | |
効果 | 味方全体に全属性耐性30%UP(3ターン)+MP治癒(小/MP20回復)を付与(3回) | |||||
☆5AS | ブランシュ・クーペ | ![]() | 47 | 200%〜12000% | ![]() | |
効果 | 敵単体に水属性の斬攻撃(特大)+世界樹の力を全て消費して威力増加(最大20倍/200%>1000%>2000%>4000%) 【アナザーフォース非使用時追加】アナザーフォースゲージが100%の場合、さらに威力増加(3倍) | |||||
☆5AS | リーリエ・モンド | ![]() | 43 | 160%〜4800% | ![]() | |
効果 | 後攻で敵全体に水属性の斬攻撃(特大)+世界樹の力を1つ消費して威力増加(3倍) 【アナザーフォース非使用時追加】このターンにダメージを受けていない場合、さらに威力増加(10倍) |
ノーマルとは異なり、火力全振りのアタッカーと化したフィロくん。その姿はまさにバーサーカーのよう。
【初心者向け】
【初心者向け】
- メインスキルの一つである「力溜め」は反撃を目的としたスキルで、以下のような特徴を持つ。
- 発動時、そのターンは一部の攻撃を除いて絶対に死ななくなる。(踏ん張る特性の付与)
- 発動時、そのターンでフィロに攻撃が飛んでくると、カウンターで全体攻撃を行う。
- ただし、蓄積数が3に到達すると「力溜め」が行えなくなる。
- ☆5スキル「ブランシュ・クーペ」は最大威力12000%という暴力的な威力を誇るスキル。ただし、その条件を満たすには、蓄積3時・非アナザーフォース時・アナザーフォースゲージ100%時という3つの条件を満たす必要がある。
このスキルを使うと蓄積が全消費されるので、常に最大威力で攻撃できるわけではない点に注意しよう。 - ☆5スキル「リーリエ・モンド」は最大威力4800%と、こちらも非常に高い威力を誇るスキルを持つ。ただし、その条件を満たすには蓄積1以上・非アナザーフォース時・ターン中にダメージを受けていないという3つの条件を満たす必要がある。
敵が全体攻撃を使ってくる場合は火力アップ条件を満たせないので要注意。 - 高火力攻撃の条件の複雑さ、「力溜め」の反撃の仕様など、およそ初心者向けのキャラではないが、扱う上でのポイントは以下の通り。
- 通常時は「力溜め」を行い、蓄積3を目指す。その際、敵の攻撃がフィロに飛んでくればラッキーと思っておこう。(全体攻撃を行うエネミーなら確定で反撃を取れる)
- 蓄積が3つ溜まったら、「ブランシュ・クーペ」で高火力攻撃を叩き込み、蓄積を0にする。
- 再度「力溜め」を行い、蓄積3を目指す(以下ループ)
- また、ヴァリアブルチャントの効果が非常に強力で、敵のバフ・デバフを全部剥がした上に腕力・知性デバフを付与する効果を持つ。敵がバフをガンガン付与する敵の場合、フィロを前線に出すだけで火力を一気に落とせる。
- 強敵の中には、ストッパー到達時に99ターン継続するバフを付与するなどの行動を行うエネミーがいるが、それらの仕掛けを全て帳消しに出来るというのがフィロのVCの強みである。
- 条件さえ満たせば絶対死なず、これまでのキャラでは考えられないような超火力を叩き出せる一方で、安定した運用を行うことが難しいというネックを抱えている。目的に応じた運用法や編成を使い分ける必要がある、玄人向けのキャラと言えるだろう。
- AF運用では開幕AFで「力溜め」×3→「才気の俊茂」→「ファンテーヌ」で自身にバフを付与しつつ蓄積を3つ付与→次ターンで威力4000%の「ブランシュ・クーペ」を叩き込むという運用が考えられる。
もちろんストッパー到達時に攻撃するエネミーであれば、威力2400%の反撃がオマケで付いてくる。 - また、蓄積付与後に「リーリエ・モンド」を使う場合は、「インダルジェンス」や「タウント」で敵の攻撃を他のキャラに受けてもらうことで安全に威力4800%の攻撃を叩き込めるようになる。
- ただし、「力溜め」には挑発効果は付かないため、確実に敵のターゲットを吸収するためには、AF中にフィロが「タウント」を使う、攻撃を受けるキャラをフィロのみにして、他のキャラを下げておくなどの工夫が求められる。
特に後者の運用の場合、敵の行動パターンを確実に把握しておかないと確実に詰むため、どこで「力溜め」を使うのか、どのターンでキャラの上げ下げを行うのかを事前に考えてから運用パターンを組まなければならない。 - スキルセットは「才気の俊茂」「ファンテーヌ」「リーリエ・モンド」or「ブランシュ・クーペ」といった組み合わせになるだろう。
- VCの効果である「バフ・デバフ全解除」+「腕力・知性デバフ解除」の組み合わせは、VCを用いた擬似的なオリジンフォースである。フィロ(AS)のキャラの特性と外典シナリオを絡めた非常に面白い性能を有していると言えるだろう。
- プライ:「リーリエ・モンド」発動時にプライが「インダルジェンス」を使えば、腕力30%バフを付与しつつほぼ確実に威力4800%の攻撃を叩き込める。耐性にでも引っかからなければ、ほぼ確実に敵を倒しきることが可能。
- ラディアス(AS):こちらも「シヴァルリー」による守護効果でフィロから攻撃を逸らすことが可能。プライと比較すると腕力バフ効果は無いものの、複数回守護効果を発動できるのが強み。
- イスカ(ES):力溜め×3→「リーリエ・モンド」を主体とする戦いでは、イスカが「カウサ・テールム」などでタゲ取りを行うことで安定して威力アップ条件を満たすことが可能。
- ソフィア:力溜めが行えなくなったターンに前衛に出してHP回復を行うことが可能。「狙い撃つ」などによる割合上昇効果があるため、装備次第ではHPフル回復が可能。もちろん「テリオス・マズニ」による壁役や斧グラスタ持ち役も担当可能である。
- メリッサ:開幕AF→次のターンの返しで「ブランシュ・クーペ」発動のコンボに必須のパーツとなる。「グリントゲイル」による物理耐性デバフでダメージの底上げも可能。
- ねここ:グラスタ持ち、クリバフ・クリダメバフ付与だけでなく、「猫神の守護」による防御面へのアシストや水ZONE展開下での「精霊恵」でダメージを引き伸ばすことも出来る。
タグ
このページへのコメント
強化VCの内容が空白だったのでコメントしておきます
敵全体のバフ/デバフをすべて解除
+腕力20%DOWN+知性20%DOWN(2ターン)
でした 効果量は変わらずターン延長のみの変更ですね
情報ありがとうございます!修正しました。
VCの擬似オリジンフォースがかなり強いので、証での強化はあまりされなかったという感じがします…
星5化した師匠もまた特殊ギミック内蔵型なの知って「ああやっぱり師弟だなぁ」とw
元から血の誓約+タウントによる強制タゲ誘導と相性が良かったけど、
師匠が盾になる→永続吹き飛ばし無効により、吹き飛ばし込み連続行動でも崩されない リーリエ・モンド型と高相性
弟子が盾になる→単発+敵行動回数に応じ連続行動できる迎撃でタイミング合わせればWブレイク3回分をフル活用可能
と攻撃役防御役入れ替えても意義が出来る
師匠の吹き飛ばし完全無効がサポート運用する際の魅力ですね!
タウントと組み合わせて使うことで、力溜め3時の隙を上手いこと消せそうな雰囲気がします。
なぜか力溜めが出てこなくて、いきなり斧攻撃の表示になってるのですが、なんでですかね?
横から失礼します。
もしかして地精霊の斧を装備させていませんか?
装備させてます泣
それが原因ですか?
私はASラディアスに火精霊の剣を持たせた時にシヴァルリーが剣攻撃になったことで気がつきました。念の為ASフィロに地精霊の斧を持たせて試したところ斧攻撃となっておりました。
自分の環境だと通常攻撃強化のグラスタを装備しても迎撃ダメージはあまり変わらなかったので、修正が入った?かもしれません。
確認しました。ありがとうございます!
こっそり修正されたっぽいですかね…?
何にせよ最適グラスタ運用が変わるので考え直さねば……