最終更新:
akashic_lin 2025年05月11日(日) 23:01:52履歴
キャラクタースプライト | キャラ情報 | ||
![]() | レアリティ | ☆5 | |
実装時期 | Ver3.11.0 (2025/04/12) | ||
属性 | ![]() | ||
攻撃種 | ![]() | ||
ロール | ヒーラー サポーター | ||
入手方法 | 夢見 ニルヤ 加入で入手 |
スキル分類 | スキル名 | 属性 | 威力(実質倍率) | 特記事項 |
オートスキル | インベードグロー | ![]() | 300% | |
効果 | 敵全体に晶属性の魔法攻撃3回(特大)+物理耐性10%DOWN+魔法耐性10%DOWN(3ターン/最高累積回数5(10%>15%>20%>25%>30%)) 【チャージ蓄積量5以上の時追加】 ニルヤが前衛にいる場合にニルヤのルナティック+が再使用可能になる 【輝晶陣展開時追加】チャージの蓄積量+1 | |||
チャージスキル | リコンストラクト | ![]() | ― | |
効果 | チャージ消費量:7 味方全体にHP回復100%+MP回復100%+戦闘不能解除+状態異常回復+デバフ解除 | |||
オーラ1 | ヴァルネラビリティ | ![]() | ― | |
効果 | 発動条件:弱点ダメージ被弾時 味方全体の物理クリティカル率100%UP+魔法クリティカル率100%UP | |||
オーラ2 | バイタライズ | ![]() | ― | |
効果 | 発動条件:「特殊」系統の環境発動時 味方全体の物理クリティカルダメージ30%UP+魔法クリティカルダメージ30%UP 「蝕時活性」「蝕時暴走」環境の場合、ターン開始時にニルヤに蝕時活性を蓄積 |
- Ver3.11.0で追加されたバディで、ニルヤとセットとなっているキャラ。オートスキルでは貴重な物魔耐性デバフを付与できるデバッファーとして、チャージスキルではパーティ全体の立て直しを行えるヒーラーとして活躍できる。
- オートスキル「インベードグロー」は敵全体に晶属性の魔法攻撃を行い、その後物理耐性デバフと魔法耐性デバフをそれぞれ付与する。
- 「時の若芽」を装備させるとデバフ効果量が71%増加することから、初手から物魔耐性17.1%デバフを付与できる計算になる。累積5まで伸ばすと物魔耐性をそれぞれ51.3%下げることが出来る。
- また、チャージゲージが5以上の時に「インベードグロー」を発動すると、ニルヤの「ルナティック+」が再発動可能となる。敵の攻撃種弱点を書き換えたい場合に使うことになるので、タイミングを見計らってジルヤを前衛に出しておくようにしよう。
- 余談だが、「パンドラの缶詰」よりも「時の若芽」の方が若干デバフ効果量が増加する。速度を上げて先行させる以外の用途でジルヤを使うのであれば、若芽を装備させるほうが良いだろう。
- チャージスキル「リコンストラクト」はHP・MP・戦闘不能・状態異常・デバフと、ありとあらゆる不利要素を全て回復してくれる。チャージゲージ量は7と比較的重めに見えるが、輝晶陣さえ展開していればチャージ量を稼げることから、実はそこまで発動条件は厳しくない。
- 1つ目のオーラ「ヴァルネラビリティ」は敵の弱点を突いてダメージを与えるとクリティカル率が上昇するというもの、ニルヤの「ドライブラリアット」で付与できるオーバークリティカルの発生率を高めるためのギミックと考えて良い。
- 2つ目のオーラ「バイタライズ」は蝕時暴走などの第3部最終編フェイズシフト周回で地味に重宝するオーラ。ジルヤを入れておくだけでダメージが30%無条件で伸びるアドバンテージは大きい。
- なお、ニルヤに付与される「蝕時活性」のバフ効果は味方キャラのバフよりも微々たる効果でしかないため、基本的に活躍する機会はほとんどないだろう。
- 時の若芽:「インベードグロー」のバリューを最大化するならこの装備一択。
- 双晶の首輪:ZONE展開時にAFゲージを稼ぐ際の手段となる。
- 浮沈の盾:チャージスキル発動時に踏ん張るを付与できるため、戦闘不能からの立て直しが行いやすくなる。
このページへのコメント
オーラの噛み合いがニルヤと大体同じ理由で良いのでセスタASと一緒に使ってます