最終更新:
akashic_lin 2025年06月05日(木) 00:19:00履歴
【目次】
エネミーデータ | ||
Name | カルナジェネシスの影 | ![]() |
HP | 68.12億×4 (6,811,850,682) | |
弱点 | なし | |
耐性 | なし | |
無効 | なし | |
吸収 | ![]() ![]() | |
ストッパー | 残りHP50%*1, 0.1% | |
各種ステータス | ・腕力:488 ・知性:407 ・速度:542 ・耐久:284 ・精神:284 ・幸運:0 | |
特記事項 | ・単純換位:物理耐性60%UP(永続) ・限定換位:魔法耐性60%UP(永続) |
カルナジェネシスの影の行動パターン | |||
戦闘開始時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 表層転換 | ![]() | AFゲージを0にする+自身に全属性・全武器種無効を付与 |
ゲシュタルト障壁展開 | ![]() | 自身にゲシュタルト障壁を99蓄積+Convert type1を1蓄積 | |
ターン開始時、属性ZONEが展開されている場合は以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | Open the eyes | ![]() | 展開されているZONEを破壊+自身にHP100%回復+ゲシュタルト障壁を99蓄積 +敵全体に最大HPの90%ダメージ+バフを全て解除 |
【第1形態の行動パターン】 | |||
第1形態時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | Realize | ![]() | 自身に物理耐性20%UP+全属性耐性20%UP(小/4ターン)+状態異常バリア(3回)を付与 |
Eliminate | ![]() | 敵全体に打攻撃+封印を付与 | |
Vacancy | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ(2回行動) | |
2 | Erosion | ![]() | 敵単体に打攻撃+毒を付与(HP2000固定ダメージ)(3回行動) |
3 | Painful | ![]() | 敵単体に打攻撃+ペインを付与(HP2000固定ダメージ)(3回行動) |
4 | Eliminate | ![]() | 敵全体に打攻撃+封印を付与 |
Vacancy | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ(2回行動) | |
第1形態のターン終了時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | Convert type1 | ![]() | 自身のHPを5%+敵の武器種数×7.5%分回復 |
第1形態撃破時、以下の行動を実行(本来の行動はキャンセル) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (生命の共振消費) | ![]() | 自身のHPを最大HPの100%回復+生命の共振を1消費 |
形而上的空論 | ![]() | 敵全体に最大HPの90%固定ダメージ+バフ・デバフを全て解除 | |
ゲシュタルト障壁展開 | ![]() | 自身にゲシュタルト障壁を99蓄積+C■nv■rt typ■2を1蓄積+Convert type1を1消費 | |
【第2形態の行動パターン】 | |||
第2形態時、以下の行動を実行(HP50%にストッパーあり) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | R■aliz■ phase2 | ![]() | 自身に腕力20%UP+知性20%UP+速度20%UP+物理耐性20%UP+全属性耐性20%UP(中/4ターン) |
Er■si■n phase2 | ![]() | 敵単体に打攻撃+毒を付与(HP2000固定ダメージ) | |
P■inful phase2 | ![]() | 敵単体に打攻撃+ペインを付与(HP2000固定ダメージ) | |
2 | Er■si■n phase2 | ![]() | 敵全体に打攻撃+敵単体に打攻撃+毒を付与(HP2000固定ダメージ) |
D■rker phase2 | ![]() | 敵単体に打攻撃+暗闇を付与(2回行動) | |
3 | P■inful phase2 | ![]() | 敵全体に打攻撃+敵単体に打攻撃+ペインを付与(HP2000固定ダメージ) |
Der■nge phase2 | ![]() | 敵単体に打攻撃+封印・混乱を付与(2回行動) | |
4 | N■rcosis phase2 | ![]() | 敵単体に打攻撃2回+睡眠を付与 |
P■trify phase2 | ![]() | 敵単体に打攻撃2回+石化を付与 | |
第2形態のHP50%ストッパー到達時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 激情の音が聞こえる | ![]() | 自身にスキルゲージ(9回行動/最大HPの10%)を付与 |
スキルゲージ残り回数0の時点で残存している場合、以下の行動を優先して実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 形而上的消失点 | ![]() | 敵全体に99,999,999ダメージ(踏ん張る・回避行動無効) |
スキルゲージ破壊時、以下の行動を優先して実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (体勢を崩す) | ![]() | 怯みモードへと移行 |
怯みモード時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 体勢を崩している | ![]() | 何もしない |
2 | 体勢を立て直した | ![]() | 通常モードへと移行する |
第2形態のターン終了時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | C■nv■rt typ■2 | ![]() | 敵全体に敵の状態異常付与数に応じた威力の魔法攻撃 |
第2形態撃破時、以下の行動を実行(本来の行動はキャンセル) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (生命の共振消費) | ![]() | 自身のHPを最大HPの100%回復+生命の共振を1消費 |
形而上的空論 | ![]() | 敵全体に最大HPの90%固定ダメージ+バフ・デバフを全て解除 | |
ゲシュタルト障壁展開 | ![]() | 自身にゲシュタルト障壁を99蓄積+C■nv■■t ty■■3を1蓄積+C■nv■rt typ■2を1消費 | |
【第3形態の行動パターン】 | |||
第3形態時、以下の行動を実行(HP50%にストッパーあり) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | R■■liz■ ph■se3 | ![]() | 自身に腕力30%UP+知性30%UP+速度30%UP+物理耐性30%UP+全属性耐性30%UP(中/4ターン) |
Ov■rflow ph■se3 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 | |
Vac■ncy ph■se3 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 | |
2 | Bl■nk ph■se3 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 |
Ov■rflow ph■se3 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 | |
Vac■ncy ph■se3 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 | |
3 | R■fus■l ph■se3 | ![]() | 敵全体に最大HPの50%固定ダメージ+腕力DOWN+知性DOWN+速度DOWN(中/2ターン) |
4 | Bl■nk ph■se3 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 |
Ov■rflow ph■se3 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 | |
Vac■ncy ph■se3 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 | |
第3形態のHP50%ストッパー到達時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 激情の音が聞こえる | ![]() | 自身にスキルゲージ(9回行動/最大HPの10%)を付与 |
スキルゲージ残り回数0の時点で残存している場合、以下の行動を優先して実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 形而上的消失点 | ![]() | 敵全体に99,999,999ダメージ(踏ん張る・回避行動無効) |
スキルゲージ破壊時、以下の行動を優先して実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (体勢を崩す) | ![]() | 怯みモードへと移行 |
怯みモード時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 体勢を崩している | ![]() | 何もしない |
2 | 体勢を立て直した | ![]() | 通常モードへと移行する |
第3形態のターン終了時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | C■nv■■t ty■■3 | ![]() | 敵全体に敵がこのターンに受けたダメージと同一の固定ダメージを与える |
第3形態撃破時、以下の行動を実行(本来の行動はキャンセル) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | (生命の共振消費) | ![]() | 自身のHPを最大HPの100%回復+生命の共振を1消費 |
形而上的空論 | ![]() | 敵全体に最大HPの90%固定ダメージ+バフ・デバフを全て解除 | |
ゲシュタルト障壁展開 | ![]() | 自身にゲシュタルト障壁を99蓄積+C■n■■■t t■■■4を1蓄積+C■nv■■t ty■■3を1消費 | |
【最終形態の行動パターン】 | |||
最終形態時、以下の行動を実行(HP50%にストッパーあり) | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | R■■l■z■ ph■s■4 | ![]() | 自身に腕力50%UP+知性50%UP+速度50%UP+物理耐性50%UP+全属性耐性50%UP(中/4ターン) |
El■m■n■t■ ph■s■4 | ![]() | 敵全体に打攻撃+封印を付与 | |
2 | Er■s■■n ph■s■4 | ![]() | 敵単体に打攻撃+毒を付与(HP2000固定ダメージ) |
D■rk■r ph■s■4 | ![]() | 敵単体に打攻撃+暗闇を付与 | |
P■tr■■y ph■s■4 | ![]() | 敵単体に打攻撃+石化を付与 | |
3 | R■f■s■l ph■s■4 | ![]() | 敵全体に最大HPの50%固定ダメージ+腕力DOWN+知性DOWN+速度DOWN(中/2ターン) |
4 | Bl■nk ph■s■4 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 |
Ov■rfl■w ph■s■4 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与 | |
V■c■ncy ph■s■4 | ![]() | 敵単体にHP1500固定ダメージ+封印を付与+自身のデバフをすべて解除 | |
最終形態のHP50%ストッパー到達時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | 激情の音が聞こえる | ![]() | 自身にRegenesisを5蓄積 |
最終形態のターン終了時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | C■n■■■t t■■■4 | ![]() | 自身のHPを5%+敵の武器種数×7.5%分回復 +敵全体に敵の状態異常付与数に応じた威力の魔法攻撃 +敵全体に敵がこのターンに受けたダメージと同一の固定ダメージを与える |
最終形態ストッパー到達後のターン終了時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
1 | 「一つめは 朝焼けのように」 自身のRegenesisの蓄積数を1減らす | ||
2 | 「二つめは 眩しい青空のように」 自身のRegenesisの蓄積数を1減らす | ||
3 | 「三つめは 寂しき夕暮れのように」 自身のRegenesisの蓄積数を1減らす | ||
4 | 「四つめは 哀しき宵闇のように」 自身のRegenesisの蓄積数を1減らす | ||
5 | 形而上的消失点 | ![]() | 敵全体に99,999,999ダメージ(踏ん張る・回避行動無効) |
「ゲシュタルト障壁」蓄積0時のターンエンド時、以下の行動を実行 | |||
Turn | 行動 | 属性 | 説明 |
※ | ゲシュタルト障壁消失 | ![]() | 自身に物理耐性90%DOWN+魔法耐性90%DOWN+全属性耐性90%DOWN(1ターン)+自身の全属性・全武器種無効を解除 |
蓄積情報 | |||
Icon | 蓄積名 | 説明 | |
![]() | 「ゲシュタルト障壁」 | 全てのダメージを無効化 攻撃を1hitにつき1消費。魔法攻撃は更に1回行動につき3消費 ゲシュタルト障壁が0になったターン終了時、ダメージが無効化されなくなる ゲシュタルト障壁が0の間、自身に物理耐性90%DOWN+魔法耐性90%DOWN+全属性耐性90%DOWN(1ターン)(最大蓄積数99) | |
![]() | 「Regenesis」 | 毎ターン終了時1消費 Regenesis蓄積数が0になった時、敵全体に全滅確定攻撃(最大蓄積数5) | |
![]() | 「生命の共振」 | HPが0になると生命の共振を消費し復活する(最大蓄積数1) | |
![]() | 「Convert type1」 | 毎ターン終了時、自身のHPを最大HPの5%分回復 味方前衛後衛の武器種の種類数*2に応じて回復量増加(最大6種類/50%)*3(最大蓄積数1) | |
![]() | 「C■nv■rt typ■2」 | 毎ターン終了時、敵全体に無属性魔法攻撃 味方前衛後衛の味方に付与されている状態異常の合計数に応じて威力増加(最大6つ/7倍)*4(最大蓄積数1) | |
![]() | 「C■nv■■t ty■■3」 | 毎ターン終了時、敵全体にそれぞれがターン中に受けたダメージと同じだけのダメージを与える(最大蓄積数1) | |
![]() | 「C■n■■■t t■■■4」 | 毎ターン終了時、上記3つの蓄積効果を全て発動する*5(最大蓄積数1) | |
オーラ情報 | |||
Icon | オーラ名 | 説明 | |
![]() | 「拒斥衝動」 | 発動条件:魔法ダメージ被弾時 発動条件を満たした敵単体の魔法耐性50%DOWN |
- Ver3.10.0で追加された隠しボス。協奏「悠かなる叡知と秘密の孤城」のボスが大幅強化されて帰ってきた。
- 主なギミックは以下の通り。
- 高hit数攻撃の要求
ファントム・ルガールの影、冥竜王の影同様、敵は99蓄積を削らないとダメージを与えることが出来ない。単発攻撃のみを連打していても敵の蓄積を削るのに手間取り、厄介な攻撃を真正面から受けなければならなくなる。
ただし、今回のエネミーは魔法攻撃の行動回数×3だけ追加で敵の蓄積を削ることが出来る。オーラ効果を起動すると魔法耐性デバフがかかることからも、基本的には魔法パーティで倒しに行くのがオススメである。 - 属性ZONE展開厳禁
敵のギミックにより、属性ZONEを展開すると敵のHPが全快になるだけでなく、ゲシュタルト障壁の蓄積数が99に戻ってしまい、その形態の攻略が振り出しに戻ってしまう。属性ZONE展開前提のパーティで挑むのは原則NGである。 - 攻撃の手数の多さ
第1形態から攻撃の手数が多く、3回行動は当然のように行ってくる。デバフだけでダメージを抑えようとしても、固定ダメージが追加で飛んでくる場合もあるため、なるべくHPを高くして挑んでおきたいところ。 - 第2形態以降のストッパー時ギミック
こちらは本篇同様、HP50%ストッパーに到達した際に敵のスキルゲージを破壊しないと、全滅確定攻撃が飛んでくる。スキルゲージのHPは6.6億程度なのでそこまで高くないが、与えられる猶予は概ね3ターン程度。もたもたしていると一瞬で時間切れとなる。 - 状態異常の嵐
敵は毒・ペイン・封印・混乱・睡眠・石化などの各種状態異常を伴う攻撃を連発してくる。基本的にどの形態も後半の攻撃ほど効果が厄介なので、受けは最小限にしつつ、さっさと高い火力で次の形態まで飛ばしてしまうのが安定しやすい。 - 厄介なターンエンド時行動
各形態でターンエンド時の行動が大きく異なるため、仕様を知らないと思わぬ苦戦を強いられることになる。詳細は以下の通り。- 第1形態:エネミー自身のHP回復。こちらに有害な行動は行わないので気にする必要はほとんどない。
- 第2形態:味方側の状態異常付与数に応じた威力の無属性全体魔法攻撃。無属性攻撃なので知性デバフや魔法耐性バフなどでダメージ量を減らすか、パーティ全体に状態異常バリアを付与することで敵のギミックをメタる必要がある。
- 第3形態:各味方キャラの受けたダメージと同量の固定ダメージ。「R■fus■l ph■se3」で最大HPの半分のダメージを受けた後にHP回復をしないと全滅がほぼ確定するなど、組み合わせによっては非常に厄介な行動となる。
- 最終形態:何と第1〜第3形態までの全てのターンエンド時攻撃が同時発生する。特に厄介なのが第2・第3形態の効果の同時発生。状態異常をそれなりに受けた状態で魔法攻撃を受けるため、比較的ダメージ量は多くなりやすいうえ、更にダメージが倍になって襲いかかる。
最終形態で全滅するとすれば、大体このギミックが悪さをしている。
- 形態が進むと強化される自己バフ
第2形態以降、初手に発動するRealize系スキルで自身に腕知速バフを付与してくる。最終的な倍率は50%程度となるため、生半可なデバフであれば簡単に相殺されてしまい、ターンエンド時の魔法攻撃+被ダメ2倍ギミックでお陀仏となってしまう。 - ステルスデバフリセット
本ボスのもう一つの凶悪ギミック。第2形態の2ターン目、第3形態・最終形態の4ターン目に発動するVacancy系スキルは、告知動作なく自身のデバフを全て解除する効果を持つ。
単に敵自身のデバフを解除するだけなら次のターンで再度盤面を整えれば良いだけなのだが、最終形態はデバフリセット直後に知性50%バフを乗せた状態で「C■n■■■t t■■■4」を発動してくるため、ターン跨ぎの守護や「血の誓約」が無ければまず受けることは不可能。
要するに、最終形態はきっちりと4ターン以内に決着を付けなければ、待っているのはほぼ不可避の全滅攻撃である。
- 上記のようにギミック自体は多いものの、主に対策しなければいけないポイントは3つである。1つ目は状態異常対策。2つ目は手数を出せるパーティ構築(できれば魔法パーティ)。3つ目は覚醒キャラを突っ込んで要所でステラバーストを発動することである。
- 状態異常対策はセスタ(AS)やメルピピア、サザンカ、トゥーヴァ(ES)など、候補自体は多くいる。汎用性の高いキャラを入れておくと対応しやすいので、各時空に合わせたサポーターを選択しよう。
- 手数に関しては各々の得意な属性・武器種のパーティで最適なキャラを見い出せばよいだろう。近年は連携攻撃や追撃で手数を稼げるキャラもいるため、そういった味方のギミックをフル活用するのも手である。
- ステラバーストについては、敵の蓄積を削りきった後に一気にストッパーまで到達させるか、ストッパー後に敵に行動させずに形態変化を発生させるかの2択で運用することになる。
特に最終形態は1ターンの猶予もないため、最終形態突入時にAFゲージフルチャージ状態にしておき、開幕AFで蓄積削り+知性デバフ付与、次のターンでSBを叩き込んでストッパー到達、通常行動で残りのHPを削り切るという動きが求められるだろう。
- ギミック紹介でも述べたが、基本的に属性ZONEに頼ったキャラは採用不可能。今回のパーティは攻撃種ZONEを有効活用できるパーティを組むことがほぼ必須となる。
- 敵のギミック的にオススメなのが魔法パーティ。敵のオーラ効果を簡単に起動させられるため、永続的に魔法耐性デバフを敵に付与した状態で戦いを進められる。
- 斬パーティであればシグレ(ES)が頭2つくらい抜けて優秀で、各種デバフの付与からアタッカーまで幅広くこなすことが出来る。
- 突パーティはSAセリエスやSAアナベル(ES)など、手数に優れたキャラを採用すると安定しやすい。更にノーナ(AS)を採用すれば、「プレギエーラ」で簡単に状態異常メタを行えてしまう。攻撃面はほぼ期待できないが、「タウント」を持たせて戦えば安定した回復砲台として運用できる。
- 打パーティは韜晦の討手が状態異常メタにデバフ、火力サポートとあらゆる方面から補助を行える。アタッカーはSAユーインやSA電影の明星、イドが適任。
- 実は今回実装されたライザコラボキャラが攻略において相当高い適性を有している。
- アンペルはFD「リワインドフロー」でバフリバーサルを付与できるため、最終形態の敵のギミックを一方的にメタることが出来てしまう。
また、固有装備「真理を導く者の杖」は最大強化時に腕知速デバフ効果量+15%が付与されるため、「クロノリバース」と併せて使えばほぼ敵を無力化出来る。 - クラウディアは「オーヴァーチュア」で状態異常回復、「セイクリッドコード」でパーティの火力補助を行える。歌唱メインの場合はそこまで行動数を稼げないが、SB時にはしっかりと行動できるので、各種コアアイテムによるバフ・デバフの付与などを行える。
- ライザは「エクリプスジャベリン」で自身に精神統一を付与し、SB時「ブラストノヴァ」やFD「ヘブンズクエーサー」で強力な一撃を叩き込む運用が行える。魔法アタッカーがいない際の選択肢として使える。
- アンペルはFD「リワインドフロー」でバフリバーサルを付与できるため、最終形態の敵のギミックを一方的にメタることが出来てしまう。
このページへのコメント
ようやく配布キャラで倒せました。使用キャラはアルド(オガベ天で腕知速デバフ)、クラウディア(状態異常回復&武器種バフ&腕知速デバフ)、キッド(腕知速バフデバフ&火属性攻撃up&耐性down)、ASフィーネ(アタッカー)、パルテティオ(腕知デバフ&タンク)、サイラス先生(グラスタ)です。最終形態に移行する時の攻撃が厄介すぎるので、パルテティオの守護で無理矢理耐えて(すぐに戦闘不能になりましたが…)、ストッパーに到達したらオーガグレイスを駆使してアナザーフォースを撃って勝利しました。フィーネの天冥値は50以上あれば大丈夫です。
第三と最終形態入る時に準備しておかないと、ストッパー切り替えのHP90%ダメージ→ターン終了時にそのターン受けた分(HP90%ダメージ)で180%喰らって終了しますね…
ステラバーストでのストッパー到達、ターン終了時行動での回復、シンプルに行動順調整...
対策方法は色々あるとはいえ、割合90%ダメージが更に倍ってヒドイ字面だw